嬉しいと楽しいの違い
楽しいと嬉しいの違いを明確に言える人ってそんなにいないんですよね。
辞書的な意味通りに使っている人もそんなにいないので、自分なりに嬉しいと楽しいという言葉を使い分けていると思うんですけど、
ちゃんと使い分けが自分自身でできてますかっていうと、結構できてない人多いと思うんですよね。
というわけで、コメントの人に、嬉しいと楽しいの違いを書いてみてください。
嬉しいと楽しいの違いは何だろうっていう。
楽しいことをしたいとか、楽しい人生って言うんですけど、嬉しいことをしたいとか、嬉しい人生って言わないんですよね。
なので、楽しいと嬉しいって、実は楽しんごと嬉しんご。
まあまあまあ、どっちが幸せなのかわかんないですけど。
嬉しいは気分が上がる。でも楽しいでも気分が上がるんじゃないかな。
楽しいは自発的好評嬉しい多発的。多発的の他は他人の方かな。
他人とか周りによって何か起こることによって。
自分自身じゃなくて周りの状況によって起こるのが嬉しいで、自分自身で感じるのが楽しいみたいな。
嬉しいは気分が上がること。楽しいでも気分が上がるんじゃないかな。楽しいは気分が高い。
自動化多動。別に人それぞれ意味は違っていいと思うんですよ。
別に辞書通りの意味で使えという話ではないので。
ちゃんと使い分けができてるんだったら別にご自由にどうぞって感じなんですけど、
割とちゃんと使い分けをしないでごっちゃんに言ってる人も多いので、
それは逆に意識した方がいいんじゃないかなと思ったりするんですけど。
タイトルでいくと楽しいとは時間を飛ぶことって書いてあるんですけど、
嬉しいとかって他の人に誕生日のお祝いをされたから嬉しい。
プレゼントをもらったから嬉しいとか、何らかしらの分かりやすい事象があるんですよね。
可愛い猫を見たから嬉しいとか。楽しいの場合って理由が分からないけど楽しいが発生するんですよね。
なんかウキウキしてるとか。
ひたすら割り箸を割り箸の袋に入れるみたいなことをずっとやってるとして、
それをずっとやり続けるとたまに時間が飛んでることがあって、
結果としてつまんないとかだるいとかじゃなくてなんとなく面白かったってなるんですけど、
具体的に何が面白かったのかっていうのを結構楽しいだと説明できないことあるんですよね。
嬉しいだと具体的に割り箸をいっぱい作ったことで時給900円だから900円もらえて嬉しいとか、
何か理解できる事実が嬉しいにはヒモ付くんですけど、楽しいって実は理由なかったりするんですよね。
なんとなく暇で散歩して迷子になって、こんなのあるんだふーみたいなのでフラフラ時間が潰れました。
でも楽しかったよねみたいな。朝気分良く起きてダラダラしてて楽しいとかみたいな。
朝起きてダラダラしてるのがなぜ楽しいのかって言われると、
別にそんなに具体的にすごく他人に伝えてそれは楽しいよねって言われるようなことはないんですけど、
本人としては楽しいみたいな。楽しいというのが子供とかだと分かりやすいんですけど、
夕焼けチャイムの5時6時になるまでひたすら遊んでましたとかで、気がついたら5時とか6時になってチャイムが鳴って家帰るって言うんですけど、
家帰って5時6時まで何してたかっていうのを家に親に聞かれた時に、何してたか全然覚えてなかったりするんですよね。
友達と遊んでた。でも別に鬼ごっこが超絶楽しいことかって言われると、
別にただ走ってただけだよねみたいなので、でも何か集中して時間が過ぎると楽しかったという感覚が残るんですよね。
なのでその楽しかったという感覚というのを人はどうやって感じているかというと、
割とその没頭してて時間が飛んでる時、夢中である時とか集中してる時とかに割とその時間が飛ぶという表現をしがちなんですけど、
心理学的な用語でゾーンに入るとか、あとマラソンやってる人とか分かりやすいんですけど、
マラソンって基本的にはずっと苦しいんですよ。ずっとパタパタ長い距離走って。
長い距離パタパタ走ってる間に脳内にいろいろな脳内麻薬的なものが出てきて、
ホワーッとした感じになって、なんか気持ちいいっていう状態がずっと続くみたいな。
ということで楽しいみたいな。ハイになるとかもそうなんですけど、
例えばマラソンとかで3時間とか4時間とか走る人は走るんですよ。
楽しいと嬉しいの感覚
4時間走るって相当きついっすよ。
要は歩く4時間でも相当きついのにさらに走るっていうもっときついことをやってるにも関わらず、
4時間働いてくださいって半日働くわけじゃないですか。1日の日給の半分ね。
なので結構きついはずなんですけど、マラソンやってる人ってその4時間がそこまでめちゃくちゃ長いとかって思わなかったりするんですよね。
楽しい時間が4時間だったから気がついたら時間がだって終わってたみたいな。そういう感じだったりするので。
わかりやすいのは漫画読んでると。これもそうっすね。僕漫画喫茶に結構行くんですけど、
先に行かないですけどね。昔日本に住んだ時は。
そうすると漫画10冊20冊とかどーんと置いといて、
じゃあ今日はかばちされをどこかしようみたいな20巻くらいまであるやつとかをどーんと置いて順番に読んでいくんですけど、
気がついたら朝とかになって、6時間パックで結構長かったと思ったんだけどもう朝かよみたいな。
っていう感じで割と時間が飛ぶっていうのがあるんですよね。
どちらかというと僕は映画よりも漫画の方が時間が飛びやすいんですよ。
なんで漫画の方が時間が飛びやすいかというと、
映画の場合ってだるいシーンとか、例えばラブシーンとか入ると僕もすぐ現実に気持ち悪いんですよ。
マジうぜえとか、あとそのなんか、このシーンわかってるよっていう説明がやたらにマゴマゴしてるとか、
なんか移動のシーンが長いとか、なんかダラダラしてるシーンがあると現実に戻っちゃって、だるーってなっちゃうんですよね。
でなんかその間に別の漫画を読みようとか、メールチェックしようとかってなっちゃって、映画に集中できなくなるってなるんですけど、
でも漫画の場合って自分の速度でめくれるので、すごくじっくり読みたいときはちゃんとじっくり読むし、
この展開どうなるんだろうってすごいワクワクするときとかは早くなるんですよ。
っていうのでその早い遅いっていう、物事に飽きるかどうかっていう自分自身のスピード、時間のコントロールに漫画を合わせられるので、
なのでその時間が遅いとか時間が早いっていうラグは漫画のときは結構発生しないですよね。
なのでアニメとか映画とかYouTubeの動画見るとかは割と僕は飽きが来てしまうっていうのがあるので、
なので小説とか漫画とかの方がむしろ集中して時間が経つ感は作りやすいんじゃないかなと思うんですけど。
小説がやばいのが、漫画って普通書いてある絵を見るじゃないですか。
一応書いてある絵を見ながらそこの吹き出しに書いてある文字を読んで、脳内で音が出る人でも結構いると思うんですよね。
この人は多分こういう声で喋るだろうみたいな感じである程度行くんですけど、ただあくまで視覚は漫画を見てるわけじゃないですか。
小説を読んでる人って文字を見てるはずなんですけど、全員頭の中に小説の世界観っていうのが勝手に想像上の何かがあって、
そのキャラクターっていうのが喋ったりとか動いたりっていうのが起きてるんですよ。
でもその目の前にあるのは文字が書いてある紙切れなんですよ。文字が書いてある紙切れでその文字をずっと読んでるだけにも変わらず、
頭の中に宇宙空間とかがあって、宇宙人があって、いろんな会話をしてるとか、戦いをしてるだったりとか、恋愛をしてるみたいな、
目の前にない映像が脳内に映るっていうかなりやばい状態なんですよ。
目の前にないものが見えてる状態、例えばお医者さんのところに目の前にウサギが見えるんです。
ウサギが話しかけてくるんですって言ったら、じゃあお薬飲もうかってなると思うんですけど、小説読んでる人って、
お薬飲もうかっていうような、脳内に何かの世界観があって、キャラクターがいて喋ってるみたいなのがありありと想像できて、
しかも文章の上手い人だと、そこのウサギの毛の質感だったりとか、草原の匂いみたいなものまでも、
それと感じられるような気がするっていう、完全にトリップしてる状態なんですよね。
どちらかというと、下手なドラッグより小説の方がやべえんじゃねえかっていう気がするんですけど、
動画になると治るっぽいので、音ズレは気にせずに音だけ聞いていただければ。
別に映像見ていただいても、おっさんがだらだら手振ってチャカチャカ喋ってるだけなので、
映像がズレることと情報量って全く変わらないと思うんですよね。
手話をやってますとかで、映像と音声の情報量が変わる人っていうのはないですけど、
僕の場合の手振りとかってほぼ情報量ないので、気分で勝手に動いてるだけなので、
口の動きと音声が合わないって気にしなければ多分気にならないので、
画面を見ないようにするとか、バッテリーを減らさないために画面の軌道を下げるとかっていう風にすると、
気づかないで音ズレにも気にせずに見られるんじゃないかなと思います。