1. 「学びの音声図書館」/配信者はちすゆうき
  2. 「問題」に悩み続ける人が解決..
2024-02-22 03:24

「問題」に悩み続ける人が解決できないカラクリ

こんにちは!
ゆきにいさんです!

1000人の子育てカウンセリング経験から
人間関係の悩みやコミュニケーションのコツを伝えています

いつもお聞きいただきありがとうございます!
いいねやコメントもありがとうございます!

今日は問題の捉え方を変えるについて触れます

結論「認識した瞬間は何ですか」

あなたが「問題だ!」と思っているもの
どんなものがありますか?

メタ的は表現をすると
それを「問題だ」と思っている限り「問題」は消えません

ではどうすればいいか
それは「問題」の前に視点を移すことです

問題が起こる前には必ず原因があります
「問題」ではなく「原因」を考えます

「原因」に対しては「あなたはどんなことができますか?」
この質問を脳に与えるのが重要です

「問題」よりも「原因」の方がアプローチしやすい
これが問題の捉え方になります

今日も応援しています!
頑張っていきましょう!
ありがとうございました!

#心理学
#脳科学
#問題の構造
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/637cad1fb4418c968d88d398
00:06
こんにちは、ゆきにいさんです。
1000人以上の感染症経験から、人間関係の悩みやコミュニケーションのコツを伝えています。
さあ、今日はですね、問題の捉え方というところについて、触れていきたいと思います。
じゃあ、まずいつも通りね、結論からいきましょう。
今日の結論、認識した瞬間は何ですか?
さあ、これが今日の結論ですね。
じゃあ、中身の方に触れていきたいと思います。
私たちとか、もしくはあなたが問題だと思っているもの。
さあ、どんなものがありますか?
直近を振り返ってみて、これ問題だと思っているんだよな、みたいなね、そういったもの。
何かあるでしょうか?
ぜひ、思い返して見ていただきたいんですけれども。
この問題っていう部分で、できればやっぱり問題じゃなくしたいですよね。
なので、今日はその方法というか、問題についての捉え方の部分を伝えていきます。
ちょっとメタ的な表現をするのであれば、
問題だと思っているものを、問題ですっていうふうに自分で思っている限り、問題っていうのは消えないんです。
まあ、そりゃそうですよね。問題だって思ってるわけじゃないですか。
え、じゃあどういうこと?みたいな話になってくると思うんですけれども。
ポイントがあります。
問題を問題として認識しなくするためにはね、どうすればいいかっていうことですね。
それは問題の前のところに視点を持っていくってことなんです。
時間軸で言うと問題が起こる前ってことですね。
問題が起こる前には必ず原因と呼ばれるものがあります。
問題ではなくて原因を考えるってことです。
この問題が起こったのはなぜだろう?みたいなね。
物事の背景みたいなところですね。
で、一つ質問してみてください。
原因に対して、質問ここからですよ。
あなたはどんなことができますか?というこの質問ですね。
これは問題に対してではなく原因に対してです。
原因に対してあなたはどんなことができますか?
この質問を脳に与えるっていうのがすごい重要なんですね。
問題よりも原因の方がアプローチしやすいんです。
そうすると問題の捉え方が変わってくるという流れですね。
ぜひね、問題だ、この問題どうしよう、解決できないみたいな感じになるのではなくて
その問題の前の部分にアプローチをして視点をちょっと広げるっていうことをすると
03:02
問題に対しての捉え方が変わってきますよというところですね。
ぜひちょっと試してみてください。
いつも聞いたきありがとうございます。
いいねやコメントもありがとうございます。
今日も応援しています。頑張っていきましょう。ありがとうございました。
03:24

コメント

スクロール