00:06
おはようございます。この番組はなかなか素直になれないあらほう会社員のわままが、素直さを取り戻していく過程を皆さんとご一緒できたらなと思って放送しております。
よろしければ少しのお時間を付き合いいただければと思います。はい、では本日晴れですね。本日晴れです。5月の28日金曜日、晴れでございます。
明日からゴールデンウィークですね。テレビもだいたいゴールデンウィークで、渋滞予想だとか混雑予想の話題なんかが、情報番組だと多くなっておりますけれども、
明日からゴールデンウィークの皆様、1日2日月曜日火曜日が出勤日の方もいれば、出勤日じゃなくてお休みになっている方も、別にゴールデンウィーク関係なくお仕事の方もいらっしゃると思うんですけども、
日本全国民族大移動みたいな感じでレジャーに行く方が多いゴールデンウィーク、ゴールデンウィークお盆年末年始、日本国民三大大移動の1回でありますね。
我が家の場合は本日の夜からですね、両親と妹が飛行機に乗って北海道から遊びに来ます。
そういうような形で、我が家はいつも4人家族なんですけども、プラス大人3人増えて、3人揃ってくるの久しぶりですね、何年前ですかね、コロナの前だったかな、最後に来たのが。
普通4人で毎日とりあえず回さなきゃいけない、結構いっぱいなってる洗濯機が1回どころじゃなくて2回ぐらい回さなきゃいけなかったり、
お風呂とかで人が増えると熱かお湯が増えるんで、今日の夜は途中でエコ給と湧き増しします、絶対になりますね。
普段よりもいっぱいお湯を使うというような1週間になるかなと思うんですけれども。
昨日ちょっとですね、次男が体調不良で保育園を休みしまして、私は家で両親と妹分の布団を出したり、
ちょっとゲロゲロしてしまった次男のシーツその他諸々をいろいろ洗うというね、もうすんごい洗濯日和でしたよね、昨日もね、なんで洗濯を5回ぐらい回して、
っていうわけでございましたけれども、明日からゴールデンウィークというところで、今日はもう気持ちはゴールデンウィークですね。
もう今週ね、我が家のね、我が家じゃない、我が社のね、我が営業所のね、私の上司なんかもうなんかね、気持ちが完全にゴールデンウィークになってまして、
いやーもうなんか明日から休みの気がする、明日から休みの気がするってね、今週月曜日から言っておりました。
私もそんな感じです、もう気持ちはゴールデンウィークですねって言いながらね、仕事をしてたりとかしたんですけども、
水曜日にはね、私、午後、長男のゴールデンウィーク、あ、じゃない、自由予算館で早退して、昨日その後ね、次男の体調不良でお休みしたんで、
03:08
ちょっと早くゴールデンウィーク入ったような、入ってないような、今日は1日出勤して、明日からちょっとお休みに入るような形になります。
前振りなかったんですけど、今日何のお話ししようかなというところなんですけどね、
ちょっとこれを聞いている方で、お考えとか事例がある方がいらっしゃったら教えていただきたいんですけども、
昨日長男が帰ってきましたら、クラスの友達からお手紙をもらったよって。
授業参加行ったらね、授業参加始まる前のこの休み時間で、うちの長男ね、すごい勢いで後ろに女の子を背負ってたんです。
女の子一人ね、仲良いのかよくわかんないんですけど、その子はそれこそうちの長男それなりに気に入ってくれたのか、
なんか一緒に喋ってたんですけどね、その子からお手紙もらいましたって言って、本に読んだのかな、すんげえ真顔だったんですよ。
別に嬉しかったような素振りでもなく、それこそ学校から普通のお便り渡すのと同じ感じでお手紙もらったって言って、私に渡してきました。
なんかね、小学校1年生の女の子なんでね、ハートなんかいっぱい書いちゃったな、お手紙でね、ハートの折り紙と一言お手紙だったんですけど、
今まで私のね、うちの子たちのね、行った保育園とかは、そういうお手紙交換文化ってね、あったのかなないのかな、少なくてもね、うちの子に対してのお手紙は別に誰かからもらう文化がなかったんですね。
小学校1年生、その子の今までいた文化がどういう文化なのかわからないんですけど、お手紙ってもらったら返事する文化あるんですかね、返事したほうがいいんですかね。
長男は別にこのすんごい真顔だったところを見ると、別に拒否するものでもないけど、何でしょうね、扱いに困ったから私に出してきたんでしょうねって思いながら、
そっととりあえずしまったんですけども、こういうお友達からもらった、ちょっとハートマークがいっぱい飛んでるようなお手紙って何かお返事とかかくべきなんですかね、それともそっとそのままスルーしといてもいいんですかね、
もらうものはもらうんで、くれるものを拒否することはないんですけど、だからといってこちらから何か返さなきゃいけないみたいな文化ってあるんですかね、どうしたらいいんだろうなって思いながら、どうしようかな、とりあえずそっとしとこうと思ってしまったとこです。
どういうもんなんですかね、わかんないです。よくね、幼稚園とかでは女の子とかなんかはね、もうお友達同士でお手紙とかのやりとりがあるなんて話を聞いたことがあるんですけども、
うちが行っていた保育園、特にうちの子に手紙が回ってくるようなことがなかったんでね、うちの子は別に文字書くのそんな得意な方じゃないんで、
お手紙とかも書くタイプじゃないんだろうな、保育園最後に先生に一言書くというところもなかなか書けなかったような子なので、お手紙でお返事を書きましょうというのはなかなかしんどいと思うんで、
06:13
そこのところお返事とか求められるとちょっと厳しいような気もしないですよね、どうしたものかというところに扱いに困るっていう、小学校1年生男児の母でございました。
ちょっとね、こうやって、これがもうちょっと大きくなっていくと自分で多分どうするとか捌けるようになるんでしょうけどね、この初っ端、一番最初どうするのかな、小学校1年生、小学校1年生ってどういう感じなんでしょうね、
女の子同士で今日会ったこと明日会ったこと、今度遊ぶ時の予定でも書いてるんだったらいいんですけど、なんかよくわかんない、女の子もよくわかんないですね、
それは母親の私からしたらよくわかんないんですね、そのことの普段と子供の関係がわかんないんで、よくわからん子から、母親から、いやからしてみればね、よくわからん子からお手紙もらっちゃって、みたいなね、そういう感じなんですけども、どうしたらいいのかなというところに戸惑う小1の母でございました。
女の子のお母さんとかで聞いてらっしゃる方いたらね、そのお嬢さんとかね、お嬢さんとか、誰か男の子に手紙書いたらそこに対して何を求めてますか、別に求めてない、
渡すだけで十分、何か帰ってくることを求めてるんですかね、なんか今までのご経験とか、男の子のお母さんとかだったら、もらってうちはこうしたよみたいな話がもしあったらそっと教えていただけると嬉しいなと思っております。
はい、では本日もそろそろ出勤したいと思います。お聞きいただきましてありがとうございます。皆様良い1日をお過ごしください。
そうですね、そして明日からのゴルデンウィークも良いゴルデンウィークに、なんか渋滞とか人の混雑に巻き込まれてね、ちょっと疲れたりしないようになりたいなっていうところなんですけども、良いゴルデンウィークをお過ごしください。
ゴルデンウィーク中は配信あるかな、するかな、できるかな、できたらしたいと思います。では、良い1日を。さようなら。