1. こじらせつるのセキララらじお
  2. 長男が保育園を卒園しました
2023-03-25 29:40

長男が保育園を卒園しました

長男の保育園卒園式をの話から、学童のお弁当作りについてなどをはなしています。

ライブ配信のアーカイブです
#standfmデビュー
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64147d8dc881d58fc5d89027
00:04
この番組は、なかなか素直になれないあらほう会社員のわままが 素直さを取り戻していく過程を、皆さんと一緒に歩んでいけたらと思って放送しています。
私の日常の出来事や気づきなどをお話ししていますので、 よろしければ少しのお時間をお付き合いください。
さて、今日はですね、長男が保育園を卒業しました、というところについてのお話をしていきたいと思います。
実はですね、一昨日の朝の収録でですね、保育園の卒園式に近づいている長男の様子を少しお話ししたんですけれども、
我が家の長男ですね、卒園が寂しくてしょうがない。
保育園6年間、〇〇6年間ですね、ゼロ歳クラスから入ったんですけれども、〇〇6年間通っていたので、
物心つく前から保育園に通っていたというところですかね。
今だと多分入った頃の思い出がないんじゃないかな、思い出せないんじゃないかなって思います。
なんせね、ゼロ歳クラス、ちょうど4月生まれなので、ゼロ歳4月のクラスに入ったのが、
ちょうど1歳になったぐらいのところで入ったんですけれども、
当時クラスのお友達10人からスタートしまして、
先生もゼロ歳クラスなのでいっぱいいて、みんなよちよちしている中で、
ちょうど1歳になってたので、一人だけちょっとよたよた歩き始めたというところから、
保育園に通い始めた長男なんですけれども、
そこから6年間、やっと歩けたというところから入って、
ご飯もまだ味のほぼないものを食べるところから刻み食になって、
普通に今だったら、唐揚げとかも盛り盛り盛り盛り、
そのようなものも大好きで食べるし、
カレーライスぐらいだったら大人ぐらいの量とか、
普通に食べますよぐらいのところまで成長して、
あとは、下の話を言ったら、おむつをしていたところから、
トイトレも家ではちょっとしたんだけど、中田で保育園でいろいろやってもらったら、
ちゃんと年少さんになるぐらいには、
普通に布パンで生活ができるようになりましてね。
なんだかんだしているうちに、
本当に赤ちゃんが人になっていくかで、
ずっと保育園で1日、うちの場合ですね、
だいたい7時過ぎぐらいに保育園に到着して、
5時半から6時の間にお迎えに行くっていう生活を6年続けていました。
基本的にお友達も先生も大好きで、
走り回るのも好きなので楽しく過ごしていたようなんですけども、
卒園式は近づくにつれて、なんか寂しいとか言って、
03:04
夜になるとなんか寂しいんだって言って、
母にまとわりついてくるようなこともあるような感じだったんですね。
保育園の先生からは、卒業式で歌う歌を練習したら、
もうその段階で号泣です。
みんな吊られてないで、みんなワーワーワーワー泣いてます。
なんていうことを聞いていたりとかしたので、
本当に卒園寂しいんだなっていうふうに思ってました。
卒園を寂しがっているのは結構みんなみたいで、
昨日は普段そんなに私もバタバタバタバタ送ってて、
迎えもバタバタバタバタしてるので、
そんなに他のママさんたちとお話しする機会っていうのは多くないんですけども、
昨日卒園式行ったら、他のママさんたちとかも、
もう保育園卒園するのが嫌で、
昨日はゴギュだったっていうママとかがいたりするので、
なんですかね、去年は、
去年、今年、保育園でのいろんな事件とかが話題になりましたけれども、
うちの子どもが通っている保育園は、
ちゃんと子どもたちが楽しく生活できる場所だったっていうことかなと思います。
卒園式が始まって、みんな入場してくる。
席はもう集積番号上に座るってことが決まっていたので、
順番に集積番号上に入ってくるんですけども、
この子どもたちの座る席の間、ところどころに箱が置いてあるんですよ。
箱が置いてあって、これ何かと思って、
しばらく気になってはいたけど、
何かって覗きにも行かなかったんですけどね。
しばらくすると、式が始まって、
ぐすぐすし始める子たちが出てきたんですよ。
その人の横顔はどうやらティッシュだったらしくて、
ふー、ふー、ふー、ふー、ふーってなって、
ふー、みたいな形が、
ため用のティッシュの箱が、
あからさまにティッシュってわからないように、
お花とか蝶々の絵柄が描いた紙の箱の中に入れて置いてたんですけど、
ティッシュでした。
これが全員じゃなくて、
どうやら練習中に、卒園式の練習中に、
結構、この子は本番も泣いちゃうかもしれないっていうようなことか、
最近もう花粉バンバン飛んでるんで、
花粉症でも鼻がずるずるしてますっていうような、
お友達の横にはティッシュをちゃんと置いて、
その時に、みんな綺麗な服を着てきます。
女の子ひらひらのワンピースだったり、
男の子もネクタイとかしたスーツなんか着てたので、
06:02
そこで袖で拭いたりしないようにティッシュの箱が置いてありまして、
何人か使っていた子もいましたね。
こんな感じで、保育園の卒園式が終わって、
昨日ですね、とうとう卒園したんですけれども、
保育園なので、基本的に卒園式が終わっても、
3月いっぱいは普通に通います。
なんで、昨日金曜日でですね、
みんなお別れだね、卒園式もお別れっていう単語を何回言うんだろうっていうぐらい、
歌の中でもお別れっていう単語が出て、歌詞が出てくる歌を歌ったり、
卒園の言葉みたいなのでも、
お別れがどうのこうのって先生がすごいお別れ表彰するなと思ったんですけど、
来週も普通に月曜日から、
31日は先生たちの移動もあるので、
お休みできる人はお休みしてくださいって全体で言われてるので、
登場する子は少ないかなと思うんですけども、
来週月曜日から木曜日ぐらいまではいつもと変わらないですね、
保育園になる予定です。
ちょうど保育園のね、終わりの時も先生がですね、
今年の何でしょう、3月末での、
孤立の保育園なのでね、移動の事例が出てます、内事が出てますっていう風な形で、
園長先生がね、ちょっと発表してたんですけど、
他人の先生がですね、この3月で移動になって違うところに行ってしまうってことなので、
保育園、うちの子たちと一緒に先生も旅立ちっていうことが発表されてました。
先生いなくなっちゃうの悲しいとかってうちの長男に言ってたんですけど、
君もいなくなるし先生もいなくなるから、旅立ちの時は一緒だということで、
慣れ親しんで先生もちょうど移動されてしまうっていうところが、
ちょっと寂しいなっていうふうには思ったんですけども、こんな卒園式でした。
私この子どもたちの様子もそうなんですけど、
すごいちょっと気になったところがありまして、
先生が、他人の先生ですね、結構ベテランどころの女性の先生なんですけど、
普通にスーツで出てきたんですけど、
昨日すっごい髪が乱れてたんですよ。
それを見て、年長さんの卒園式をする前の他人の先生ってめっちゃ忙しいんだなっていうのを、
09:01
そんなところで感じてしまったんですね。
いつもだったら別にそんなに、ちょっと忙しいときはもしかしたら髪ボサボサだったときもあったかもしれないですけど、
今までに見たことないぐらい先生ですね、髪がちょっとね、ボサボサってね、あれなんですけど、
意外と他人の先生じゃない先生たちで、
この卒園式のためにフォローに入った先生なんかは、
可愛らしくいつもわたらたに後ろにたたばれてるだけなのに、
ちょっと編み込みなんか入れちゃったりしてる先生がいた中、
他人の先生は疲れてたのか、今日の朝それどころじゃなかったのか、
なんか髪が乱れてた。
どれだけ大変だったんだな。ありがとう。
いう感じで卒業式をちょっと見ていたりもしました。
なかなか年長さんを、今回うちの長男のクラス28人だったんですけども、
30人までは一人の他人の先生が見ましょうっていうようなのが、
年中年長さんのクラスの校庭での教育所の他人の配置、
辞任の配置らしいんですけども、
うちの長男のクラスは各々しかじか同じぐらいの人数で30人未満で、
先生が2人ついてたりするんですけど、
うちの長男のクラスについては担任が1人。国の基準そのまま。
ちなみにこれなんで1人だったり2人だったりするってなると、
支援を必要とする子どもがいるようなクラスになると、
その支援の担当の先生が入ったりするので担任が1人じゃない。
基準の子育児の必要な担任の数プラスアルファで支援の先生が入るという形で、
年中の次男のクラスは担任の先生が2人いるんですけど、
長男のクラスは特に支援を必要にするような子どもがいないので、
普通にこの基準通り30人未満、28人で担任の先生が1人という形でクラスの運営をしていました。
こんな感じで、卒園式の様子を見ながら、
親としてはボロボロ泣きそうにはなってたんですけどね。
たまに子どもの様子を見たり先生の言葉を聞いて、
ちょっと目がうるっとすることもあったんですけれども、
無事に卒園式が終わりまして、我が家の長男は保育園を卒園しました。
12:03
そして来週は普通にまた1週間通って、
今年はちょうど4月の1日が土曜日なので、
1、2は学堂に行かず、4月の3日からですね、小学校の学堂に通い始めます。
4月の3日からですね、怒涛のお弁当が始まりますね。
お弁当。
学堂に行くとなると、このお弁当作りってしなきゃいけないっていうのがね、
お弁当ですよ、お弁当。
今までは保育園は月に1回しかなかったんですよね、お弁当の日。
なのに、4月からしばらく毎日お弁当を作らなきゃいけない。
学堂に行くときのこの何でしょう、この親の負担増加。
保育園とは違う、親の負担増加でよく言われているのがお弁当問題。
中にはね、この学堂のところでお弁当注文できるような仕組みをしている学堂とかもあるようなんですけども、
うちの子どもが入る学堂はお弁当を持ってきてくださいっていうようなところになるので、
お弁当ですね。
4月の3日から。
3月31日の保育園も、うちは一応逗子予定なんですけども、そこも給食が休みの日になるので、
3月31日からしばらく給食始まるのはいつなんだろう。
たぶんしばらく始まらないっていう話を聞いているので、
4月の下旬からなのか、5月のゴールデンウィーク明けなのか、
それくらいまで毎日お弁当を作らなければならないです。
今まで月に1回のお弁当作りですら、ひいこらひいこら言ってたのにね。
どうしようかなと思って。
毎日お弁当の中になんかウインナーか卵焼きだとか、
なんかツナマヨでもなんか入れて、
それだけでお弁当としてもって言ってもらおうかなどうかななんていうことも思ったりしちゃってるところでございます。
何かお弁当、簡単にお弁当作る。
朝もうバタバタして、今までの月に1のお弁当ですら前の日の夜のうちに基本的にお弁当はもう作っておいて、
朝ちょっとさすがに冷蔵庫に入ってたまんまのおにぎりを持っていくとちょっとつくめたりすぎかなと思って、
それだけちょっと1回熱くして詰めて持っていくような形だったんですけども、
これからちょっと続くとなるとね。
どうしようかな。
さすがに私、職場にはお弁当持っていくんですけど、職場に持っていく私のお弁当なんて私基本デスクで食べるので周りに誰も見てる人がいないんですよ。
とにかく空腹が満たされればそれだけでいいと思って、
ひどいときなんてご飯にふりかけかけたやつに丸ごとバナナ1個デザートで置いて持っていくぐらいで終わらせているんですけれども、
15:09
そんな感じのとこですね。
そんなのをちょっとさすがに小学校1年生になる子供に学童採食からそんなのを持っていったらちょっとかわいそうかなって思いながらも、
でもそんなんでもいいのかなって思いながら、
そうなるとウインナー?卵焼き?ぐらいにそぼろご飯か鮭フレークご飯?そんなののおにぎりで何とかやり過ごそうかなと思わなくもないというとこですね。
簡単にこの毎日お弁当を作るようなアイディアがある方とか、こうやって回してる方っていうのがあったら本当に教えてもらいたい。
教えていただける方がいたら、レターか何かを送っていただけると助かります。
これどうしようかなっていろいろ。
この小学校に入った後、7日の日が入学式らしいんですけど、4月7日。
その後ゴールデンウィーク明けには教育相談があって、5月の末には運動会があって、5月の末の運動会の、運動会は土曜日だかにあって、翌月曜日振替でお休み?とかいうような話もあったりするので、
意外とこの卒園入学式、教育相談と運動会の振替なんかで、意外とちょいちょいこの仕事を休まなきゃいけないっていうのがあるところがちょっとどうしたもんかなっていうふうに思うんですが、
これも何とか都合をつけて参加しなきゃいけないとか、子どもが家にいる日はどうにかしなきゃいけないかなっていうようなところではあります。
学童って振替の日ってあるのかな?ちょっと確認してなかったな。そこどうするんだろうな。
ちょっと確認しなきゃいけないこととか、小学校の入学に向けて準備しなきゃいけないことがまだまだいっぱいあります。
昨日ちょっと判明したのは算数セット、小学校に子どもを入れるための親の修行みたいな感じで、ひたすら算数セットに名前を書くっていうのが、昔から親がやらなきゃいけないしんどいことみたいなので、よく話題になりがちですけど、
おはじきとかは名前書いたんですよ。計算カードみたいなやつのリングで、昔の英単語帳みたいな感じでリングに紙がいっぱい連なってるやつ1枚だけ書いておいたら、あれは全部1枚1枚に名前書かなきゃいけないらしいみたいなっていう話を聞いて、
18:16
あと100枚ぐらい書かなきゃいけないのかと思って、ちょっとテンションが下がったりもしましていますね。
お名前のスタンプとか特に買ってないので、そのまま手書きで書くような形になります。
一応ね、うちの長男ね、名前がね、苗字3文字、名前2文字なんで、全部で5文字なんで、そんなに長くはないんですけれども、ずっとね、書き続けていると、それはそれで大変かなっていうような感じもするので、まあ頑張って、
この放送終わったら書こうかな。この放送終わったら書くぐらい書こうかなと思って書いたら多分終われるかな。
あと体操服にね、名前つけたりとか、どんどんやらなきゃいけないんですけど、まだ用品をもらってきて、算数セットだいたいと、いくつか名前書いた感じで、今6割、7割ぐらいは終わっているけど、まだ3割ぐらい残っているような感じですね。
年長さんから小学生に上がるお子さんをお持ちのお母さんいらっしゃいましたら頑張りましょう一緒に。
もう終わったよっていう方はお疲れ様でした。
行動が早い方、速記します。夏休みの宿題とかも最後の最後までやらないタイプだったので私は。
早くできる人ってすごい羨ましい。
やれない理由は何なんだっていうね。やらない理由、この後回し癖はどうしたらいいんだっていうところは、いろいろこの習慣化とか、すぐにやるためのこのライフハックとかいろいろちょいちょい見たりしては、見ただけで終わるっていうので大体この人生40年間ぐらい来てしまったのでね。
なんだかんだで最後やっつけで、前日までには何とかするっていうところなんですけども。
計画的に物事が進められる人が本当に羨ましい。
本当にできる人、いいな。
人生どこで何が、間違ったとは言えないけど何が違ってこういうところができるかできないかっていうところなんでしょうね。
そして多分この辺が自分の子供たちもそういうところが前もって準備するとか、締め切りがだいぶ先のことについて先に取り組んでおけるかどうかって、
21:10
保育園まであんまりそういう課題は多分与えられてないかな。
別にうちの子はお受験とかしたわけでもないので、普通の公立で別に塾とか行くわけでもなく、普通の公立の保育園で普通に遊んで日々を過ごし。
子供に宿題は課せられないですよね。いつまで何をしていきましょうとか。
親に何日まで何持ってきてくださいとかっていうような課題はあったとしても、どこかで何かを子供がやっていかなきゃいけないっていうことはなかったので、
これから小学校に入っていついつまでに何をやって持っていきましょうとか。
日々宿題出されて宿題をやっていくとか、そういうことができる子なのかどうか、どういうタイプのキャラの顔なのかっていうのは今までよくわからなかったのが、
小学校になると何か良くも悪くもわかってしまうな判明してしまうなというような気もしないでもないんですけども。
宿題あるのかな。うちの子宿題やるタイプなのか。
私基本的に宿題しない子だったんですよね。もうかれこれ25年ぐらい前の話ですけどね。
宿題は基本こうなんだろう、最近宿題しないとなんか親が先生から注意されるみたいな話を聞いたりもするんですけれども、
私なんかだと本当に、私が子供の頃だと宿題しなきゃしないでなんとかなった。
別にその後何か先生に言われるわけでもなく、多分親も宿題をしないことについて何か先生からツッコミをされたっていう話聞かなかったので、
宿題しなくても握れたですよね。
なんですかね、田舎の公立の小学校だったからかな。
特にその辺は宿題しなきゃしないでよかった。
それが成績に、成績って小学校の成績なんてね、別にあんまあってないようなものっていうか、
そんなにこの、良かったから次にどうなるとかそういう問題でもないと思うので、
なんか大してご気にもしていなかったっていうところなんですけども、
どうなんだろう今の小学校、宿題しないと私が怒られるのかな、私が先生に言われるのかな、どうなんだろうな、すごい気になるな。
なんか初めての第一試の小学校就学なんで、ちょっとあのドキドキドキドキと不安がなんだろう、子供以上に親が強いような、
そんな感じでございます。
24:01
なんだかんだで、ぼちぼち25分ぐらいですね、話しておりますね。
この土曜日の午後なんですけれどもね、こんな時間でも、皆さんお家とかでまったりしてるのかしら、この時間帯。
我が家の場合はね、だいたいこの時間は、私は私の時間みたいな感じで過ごしているんですけれども、
いやー、25分間一人で話し続けて、なかなかこの一人で話しているっていうのも不思議な感覚ですね。
普段だと、自分が喋るときは相手に誰か聞いてがいて、会話で話をしていくのが普通なんですけど、
今の場合は聞いている方がいらっしゃって、私がひたすら喋り続けるっていうところなのでね。
なおかつ、ライブなので、このまま電波の波に乗って、顔も知らないどなたかが聞いていらっしゃるっていうところがすごい不思議な感じ。
このラジオ配信ですね、今聞いてくださっている方がいらっしゃるようなんですけれども、
何かしながらのBGMで聞いていらっしゃるんですかね。
ぐったりしていて、目が開けられないから、何か聞いとこうかなと思ってスタンドFも開いて、
ライブなんでもいいからとりあえず聞いてみようかなっていう感じで入ってきていただいたんですかね。
いずれにしろこのような放送を聞いていただいてありがとうございます。
この30分をめどに話を終わろうかなというところなんですけれども、
今日このライブはアーカイブを残そうかなと思うんですけど、
本当に一番最初のテストのときは、初めて喋ったのも20分くらいかな、話をして、
そのときはあまりにも最初の最初だったのでアーカイブを残さずに、
そのまま残さないで配信を終わりました。
2回目は残してみて、3回目はライブじゃなくて、
収録、ちょっと一人で喋ってみて、
それを後からアップするっていうことをやってみて、
今日は4回目のチャレンジでライブ配信ということでさせていただきました。
最初の方の平日の朝、
会社の近くの駐車場について出勤前にお話ししたんですけども、
今日はお休みの日の午後の時間に配信をさせていただきました。
27:03
この時間帯だと聞いていらっしゃる方の層ってどんなんでしょうね。
出勤前とかの時間、朝だとそれこそ通勤途中とか、
朝何かちょっと家事しながらっていう感じかなと思うんですけども、
土曜日のこの時間、
ラジオを聞いている方ってね、配信を聞いていらっしゃる方って、
どんな方がどんなことをしながら聞いているのかなっていうのが、
なかなか想像がしづらいんですけれども、
たまにまたこうやってライブだったり収録でお話をしていければと思います。
たまたまなんかやってたから入ってきたよっていう方が多いかと思うんですけれども、
もしまた見かけたらですね、
よろしければ私の話を聞いていただけるとありがたいなと思います。
ではそろそろ30分が近づいてまいりましたので、
今回のライブ配信を終わりにしたいなと思います。
基本的にこのラジオ、私がつらつらつらつらその日思ったことや、
ちょっと前に気になったこととか、ちょっと気づいたこととかを、
一人でお話しするような番組になっておりますけれども、
また見かけたら聞いていただけるとありがたいなと思います。
それでは今日もですね、残りあと半日もないところですけれども、
皆さんの今週の週末が良い週末になりますようにお祈りしております。
私に祈られてもしょうがないかもしれないんですけど、
今日もね、良い1日で、寝る時に良い1日だなと思って、
眠りにつけるといいかな、私も自分でそう思ってるんですね。
寝る時ぐらいはね、今日は良かった、今日は良い日だったなと思って寝たらね、
その日に何かあったとしても、最後そうやって思えて寝れば、
上書きしちゃって終われればそれでいいかなと思っているので、
今日も皆さんにとって、1日が良い日で終われますように。
3分過ぎた、30分過ぎたな。
ということでこれでライブ配信終わりたいと思います。
ではお聞きいただきましてありがとうございました。
またお見かけたら聞いてください。おめでとうございます。
29:40

コメント

スクロール