00:00
突然なんですけれども、皆さん、友達はどれくらいいらっしゃいますか?というのもですね、なんとなく関わりがある人の故障として、
友達とか、友人とか、知人とかってあるじゃないですか。また親友とかもあるかもしれないですけど、
なんかそこら辺の序列って、皆さんどう使い分けてます?っていう話があって、親友はね、親友、ベストフレンドとかなんで、一人とか二人くらい。
僕もなんか親友誰って言われるとあれなんですけど、僕の中で親友は、毎年大晦日とかを一緒に過ごす人とかがいたら、そういう人は親友だと思うんですけど、
ちなみに僕は去年の大晦日は一人で過ごしました。
友達は、友達は友達ですよね。なんとなく会う頻度が多くて、会ったら楽しくて、義務的に会うことではない。楽しみとしては会うっていう感じ。
友達と友人っていうのがあったとして、ここの使い分けどうしてるかなって思ったんですよ。
そうすると、なんとなく友達は同年代で、友人はちょっと歳が離れてる人とかね、例えばですけど、なんかそういう区別はあるなという。
全く同じ意味で使ってるわけじゃないなって思いました。
例えば、ポッドキャストで知り合った人とかって、ポッドキャストを知って知り合ってるから年代とかバラバラだったりするんですよ。
そうしたら友達っていうのは若干抵抗があって、どっちかっていうとそれはなんていうかリスペクトがこもった抵抗なんですけど、そうすると友達とかっていうよりかは友人ですね。
さらに知人とかっていくともっと遠いというか、お互い知り合いではある。私はあなたを知っているし、あなたも私も知っていますよねっていう状態ではあるが、
笑い合ったりするために会ってるわけじゃないっていうか、笑い合ったりするために会ってても直接コミュニケーションを取ったことがあるわけじゃないなみたいな感じの遠さ、距離感。近いけど近すぎないみたいな人たちが知人。
あと顔見知りとか知り合いとかもあるかもしれないですけど、顔見知りも本当に顔を見知ってるっていう。顔見知りの中に友達とかも含まれるのかもしれないですけど、そんな感じで。
でもそもそもちょっと自分って友達どれくらいいるんだろうと思いますけど。ちょっと怖いのでカウントは特にしません。
03:05
はい、ということでですね、この番組はいろんな意味でマイノリティ30代内向人間の仕事や研究の感度をもやもや共感できるようでしきれない、そんな志向を発信していきます。
横軸縦軸様々な広がりから聞いてくださった方々の生活に奥行きを開放させていけたら嬉しい。そんなゆるダウナーコンテンツです。
はい、ということでですね、8月に入りました。8月に入ったとおったらもう4日なんですね。ということで、何の話をするかというと、僕が転職後の初出勤を終えたので、そこら辺の所感みたいなのを話せる範囲で話したいと思います。
話せる範囲でっていうのがありますよね。僕結構さ、こんなことをやってるから喋るの好きなんですよ。喋るの好きなんだけど、人といる場に行くと結構聞く側に回っちゃうことが多い。
それは色んな理由から。聞くのが好きっていうのもあるし、あとなんか自分が話しても結構シーンとしちゃうっていうか、相手を選ぶんですよね。
あんまり親しくない人と急にこのテンションで話しても、この人大丈夫?みたいな感じになっちゃうから、その割に話したいことが結構あるから、ボールを受け取ったら受け取ったで話しちゃうから、ちょっとあまり受け取らないようにしてるみたいなところもあります。
そう、だけど、でもまあこういう場、だからこそこういう場、ボトキャストで一人あたりとかをやってバランスをとっているのかもしれないですけど、その中でさえ語れないことがあるっていうのはちょっと若干ストレスっていうか、それは守秘義務だったりとかプライバシーだったりとか、自分のね。
とかまあ職場の人のプライバシーとかもあるかもしれないけど、まさにこういうのを皆さん友達と話してるんだよなと思った。
けどね、なんか友達話しててちょっと話したいなって思ったりもするんだけど、なんかさ、自分としては話したいよ。話したくて話したいけど、でも友達のテンションとかでそんなになんかこういう、自分としてはわりと心機一転でおめでたい話だと思って話すけど、
それの押し売りとかさ、おめでとうの押し売りになってもちょっと嫌だな、かつあげになっても嫌だなって思って、結局なんか話さなかったりとかしちゃってさ、なんか変な。
でもそれってちょっと若干後悔っていうか、でもこのタイミングで言えばよかったなとかって思うから、やっぱ話したいんだよね。
この話したさについてすごく語ってるけど、僕結構持論があって、だから寡黙な人がなんか話したいわけじゃない、話したいことがないわけじゃないっていうのはちょっと皆さんわかっていただきたいというか、
06:08
例えばですよ、電車でね、自分の近くの席が空いたと、自分が立っててね、座席が全部埋まってますと。
自分は立たざるを得ないから立ってる人もいれば、立ちたくて立ってる人もいるでしょう。
で、一席空きましたと、自分の視界に入るレベルのとこがね。
で、自分は座りたいよ。座りたいけど、他のもっと座りたい人がいたとしたら、いるかもしれないから、なんか若干私は座りませんよみたいな感じでちょっと距離を空けるときある?
あります?
私はあります。
あるんだけど、でもそれって逆にその距離を取るってこと自体が、自分が座りたいことの証明というか。
なんかそんなことってあるよねっていう感じで、自分はだから割と話したいっていう気持ちと折り合いをつけるために、逆に聞く側に回ってるってことがあるなっていう。
なんか仕事の話始めなよっていう感じかもしれないですけど、私はちょっとここで語りたかったんです。
仕事の後の話にさらに話したいことがあったんだけど、ちょっとそこまでは今日話せないかもしれない。ここでもう10分くらい使っちゃってるから。
どうしようかな、もうこの話は一旦終えるか、今日。
もっと言うとね、今、有給消化中でもあるんですよ、私。
というのは、ちょっとそういう柔軟な働き方を許容してくれているところで、だから今週一で労働しています。
8月1日にとりあえず一日だからね、行きましたと。
今度はまた1週間空くんですね。そういうなんかちょっとレンドラみたいな感じの働き方をするんですけど。
だから1週間空くから、その間に色々やりたいことをね、この1ヶ月はそういう働き方になるんで、旅行行ったりとか東北行ったりとか、おじいちゃんおばあちゃんに会いに行ったりとかしたいなと思ってるんですけど、
逆に何もしないっていうか、何もしなくはないんですよ。無駄に過ごしたくないなって気持ちあるんだけど、どうすればこの労働からちゃんと離れている状態。
僕結構ずっとこれまでも土日に仕事のこととか考えてたから、それを逆にやめてみるというか、うまく休む方法みたいなのをちゃんと見つけたいなっていうのがあります。
なので、割と今言おうと思ってたのは、だからもうちょっと更新頻度を上げてみようかなって話です。
09:04
で、その代わりあんまり台本とか考えないで話したいことを話す感じでやってみようかな。結構溜まってるんですよね。溜まってるんですよ。話したいことが。
で、結構仕事の話とかも僕はすごいしたいんだけど、いろんな理由からというか、そんなにどこに所属してるとか言えるわけじゃないし、あったら別にいいんですけど、
言いたい人には結構僕は伝えてるんですけど、でも電波に乗せることじゃないなっていう感じで、ちょっと言えないこともあるので。
一旦だからこの辺にしていこうかな。今回は。
何の話した?友達の話した。まあでもいいか。10分くらい話したんだから、一旦やめてみよう。
あんまり頑張らないということも大事だなと思いました。筋トレとかもさ、今日は頑張れそうだから普段3種目くらいしかやらないけど、
今日は4種目、5種目やれそうだから頑張ろうとかって思う時もあるんですけど、あんまり逆にそういうのないようにしてて、
そうするとその次の回とかに、前回ちょっと頑張ったからいいやみたいな感じで、それが合ってる人もいると思うんですけど、
僕は割とフラットにずっと継続し続ける方が合うタイプなんですね。
だから、何か時々頑張って時々頑張らないというよりかは、ずっと何かできる範囲で継続する、
みたいなのが性に合っているタイプなんで、これも頑張らずに続けたいと思います。
BGMもつかなくなっちゃったんですけど、新しい撮り方になって、余裕ができればつけたいけど、一旦つけません。
ということで、あとちょっと最後、最近ハマっているポッドキャストをお知らせしておきます。
植坂あゆみさんの、私より先に丁寧に暮らすなっていうやつですね。
これ全然何で見つけたのかわからないです。
スポットファイのおすすめか何かだと思うんですけど、女性と僧侶の男性。
LGBTとか別に関係ないんですけど、割と僕が思っていることとかに近いこととか。
初回は結構日本人の中でメンヘラみたいなものが市民権を得て、
割とみんなカジュアルにメンヘラを名乗るようになったよねみたいな話なんですけど、
そこからして面白いなって思うテーマで、僕は最新回から聞いていく感じでも面白いと思って、
12:00
最初はそういう感じで聞いてたんですけど、初回からこういうテーマだったんだみたいな感じで。
作家の方なんですよね多分。
全然そういうのもバックグラウンドも知らないし、顔も知らないんですけど、
でも聞いてて面白いんで聞いてますという感じで、
あんまりこれを聞いてるっていう方は聞いたことないんですけど、もしいたら語りましょう。
会った時でも。
寄り砂っていう風に略すらしいです。
そんな感じで、今回は久しぶりの配信です。
リハビリ配信かける2っていう感じですけど、この辺で終えたいと思います。
ではありがとうございました。
バイバイ。