1. ManaのWebクリエイターカフェ
  2. #015 転職・起業とエンジニア..
2022-10-14 18:21

#015 転職・起業とエンジニア〜笹川潔さんがスクール講師になるまでのキャリア〜

<アンケートの回答はこちら>

https://pitpa.cc/mwcc-2307


テックアカデミー講師の笹川潔さんがゲスト。

「エンジニアを続けてよかったこと」「エンジニアとしても役立った様々な職業経験」「個人での独立と起業の違い」といったテーマでお話しします。

<番組へのメッセージはこちらから>

https://pitpa.cc/3I3r0JI

Twitterハッシュタグは「#ウェブカフェ」

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:03
ManaのWebクリエイターカフェからのお知らせです。
現在、リスナーの皆さんへ番組に関するアンケートを期間限定で実施しています。
回答していただいた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券1000円分をプレゼント。
詳細は番組概要欄のアンケートはこちらをご覧ください。
WebデザイナーでWebクリエイターボックスを運営しているManaです。
この番組では、私やゲストの経験談をもとに、Webコンテンツ制作で役立つ知識やノウハウ、キャリアのお話をしていきます。
今回のテーマは、転職・起業とエンジニア、です。
私もWebデザイナーとして転職や起業もしているので、詳しい話をしてみたいと思います。
ゲストには、テックアカデミー講師の笹川潔さん、笹ピオさんにお越しいただきます。
ManaのWebクリエイターカフェでは、本日のゲストを紹介します。
テックアカデミー講師をされている笹川潔さん、笹ピオさんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
簡単に自己紹介をお願いします。
テックアカデミーの講師をしております笹ピオと申します。
主にワードプレス界隈でイベントの司会をしたりとかしているので、私のことを見たことがあるみたいな人は結構いるかもしれないですね。
そうですね。先ほどお話にあったワードプレス界隈でイベントとかに出てますよっていうお話だったんですが、
私も笹ピオさんに会ったのが、以前京都であったワードキャンプでしたよね。
そうです。2018年ワードキャンプ京都ですね。
だいぶ前ですね。
しかもその後、世の中的にオンラインに移行していく流れもあったりしたから、直接会うっていうことはなおさら減っちゃってますけどね。
そうですよね。会ったのはその1回だけなんですが、私もテックアカデミーの講師をしているので、スラックでオンラインの方では結構頻繁にお話しをしていると。
今そういえばワードプレスってイベントどうなってるんです?
ほとんどオンラインで、今は市販機に1回、ワンシーズン1回で大きめなミートアップとして今年はやってますね。
去年とかはオンラインでワードキャンプやったのかな。
そうなんですね。それにも参加されてたんですか?
オンラインの方はちょっとスケジュールとかの都合もあって参加できてないんですけど、行けるものは顔を出したりとかっていう感じで。
先日は宮崎のワードプレスミートアップに顔を出しに行ってきました。
宮崎まで?
そう。
大変ですね。
他にもね、お仕事あったりしたのでっていうのはあるんですけど。
03:03
そうなんですね。結構いろんなところをつつ裏裏と。
そうそうそうそう。
呼ばれたら行きたいなっていう感じですかね。
どうしても仕事柄、家にい続けるじゃないですか。
機会があれば出たいみたいな感じで。
それわかりますわかります。特にコロナとかがあって、機会がないと逆に後日が欲しいみたいなことがありますよね。
わかりますわかります。
みんなはね、一般的なお仕事されてる方は逆に、もう通勤めんどくさいから家にこもりたいって人が増えてくる時期だと思うんですけど。
それをもう遥か前に超えているので、逆に出る理由が欲しくなるっていう感じ。
わかりますわかります。
じゃあそんなエンジニア、今お仕事としてはデザイナー、エンジニアどういうジョブタイトルになるんです?
何でもやってるんですよ。
デザインからコーディングでプログラミングもやるみたいなこともあるので、聞かれた時にはエンジニアっていう答え方をして、でも結構幅広くやってますよみたいなことをお伝えすることが多いっていう感じかな。
今はメインでエンジニアっていう感じでされてらっしゃるんですけど、その前同時にいろんなことされてたのか、それともずっと違うことされててエンジニアとして変わったのかってどっちになるんです?
基本的に何か一つだけをやってた時期ってほぼないんですよ。
常に片足ずつ違うところにあるみたいな感じ。
エンジニアはスキルがあれば仕事さえくればやるみたいな状況の時もあって、でも仕事が来ないこともあったりするからその間は全然違うことやってたりとか。
そうなんですね。それじゃあいろんなところにツテがあってってことです?
やってみたいって思ったものに応募したりとかそういう感じなので。
応募で。
なので、例えばテックアカデミーに一時期ちょっと間空いてる時期があるんです。私が離れている時期っていうのがあるんですけど、復帰するお話をいただいた時は某有名コーヒー屋さんで時間帯責任者やってましたし。
そうなんですね。では全く何にもしてないエンジニアの仕事は全くしてない時にエンジニアやってみようって思ったきっかけって何かあったんですか?
どちらかというと迫られての方が大きいかなっていうところがあって、エンジニアって言えるような立場になったのは会社員になった時なんですよね。
私の世代ってめっちゃ就職氷河期だったので、就活普通にやっても返事すら来ないみたいなことがすごく多かった時期で、大卒のタイミングではフリーターだったんですよ、ざっくり言うと。
それをいろいろな理由で辞めなきゃならんなってなった時に、転職先就職先を探すにあたってプログラム書けるんだったらうち来るみたいな会社さんが一箇所あったので、そこに入ったことで一応SEという名のもとに入ったのにプログラムばっかり書いてるみたいな状態になったっていうのが一番最初だった。
06:20
じゃあもう本当に仕事をしながら覚えながらっていう感じで。
実務に関してはそうでしたね。
もちろん大学までの間も、大学の授業とかでももちろんやってきているし、ある程度のベースは持ってましたし、そういうのが得意なのか好きなのかみたいなのがなんとなく感覚にあったので、
じゃあっていうのでプログラミング方面でお仕事できるんだったらやってみようかなっていう感じではあったっていうところですね。
なるほどなるほど。それが結局エンジニアになってというかずっと続けてきてこれやっててよかったなって感じることってありました?
これねめっちゃ難しいですよね。
もう最終的に完成、私の場合はサイトを完成させることが多いので、それを欲しがっていた相手、要はクライアントさんにあたる人が喜んでくれたりだとか、なんか作ったツールが何人もに使われているっていう状態になると、やってよかったなっていう感じになる。
ここがやっぱり一番大きいのかなっていう気がしますね。
作って終わるっていうより自己満足っていうよりは相手が使っている姿を見て感想をもらってよかったっていうここに一番の喜びポイントがある感じですね。
確かにエンジニアをしてたら作りたいものを形にできるようになるので、そういったところは確かにメリットを感じるかもしれないですね。
あとはですね、すごくたくさんいろんな経験をされてきたっていう話だったんですけど、それがエンジニアと繋がったというか、生きたなっていうようなところってありましたか?
これめっちゃ地味なんですけど、ヒアリングがしやすい。
共通点が多いみたいなことですか?
それってこういうことですよねっていう例を出したりとか、あとはプログラムが絡むときってお客さんが想定していない流れも考えなきゃいけないことってあると思うんですよね。
そういう時にこういうことないですか?みたいな話を出せるとかっていうのは、結構あちこちに絡んでいたおかげで話に出しやすいっていうのはあります。
それはありますね。たとえやすいですしね。相手の方の経験だったら、こういう言い方だったらわかるだろうとか。
これまさに、まなさんも多分そうなんですけど、テックアカデミーで受講生さんとお話をする時間とかでも、この人にはこの言い方をすればみたいなところの引き出しになってくる。
ありますね。それは確かに。ずっとこうお勉強だけをされてきた大学院生にお話しするのと、なんかこう全く違う仕事をずっとされていて、ちょっと興味を持ちましたっていう方で。
09:06
結構話し方も違ってきますし、捉え方がまた変わってくるので、それに合わせていかなきゃいけないっていうのはあるかもしれないですね。
そうですね。
いろんな引き出しがあるだけで、デザインの感じも変わってきますよね。そうしたら。
そうですね。やっぱり求めている方向とか、どうしても関わったことのないジャンルに対してのアドバイスって難しいと思うんですよ。
だから、こういう方面だったらこういうことが求められるんじゃないのが、ある程度早くアプローチできた方が、いろんなアドバイスもできるし、いろんなトラブルを回避できるしっていうところで、
それはいろいろやってきてよかったって感じですね。
それもありますね。これからフリーランスでウェブデザイナーしたいですという方によく言うのが、いろんなジャンルを一通り作ってみようっていうのを最初に言ってるので、
そういった意味でも軽くでもいいので、何かしら経験してみるっていうのはいいかもしれないですよね。
そうですね。
IT・インターネット業界に強い転職アプリグリーンは、今話題のテック企業、プロダクト開発、DX案件など、グリーンだけの良質な求人を数多く揃えています。
正式応募前に企業の中の人とカジュアル面談ができるので、仕事内容やメンバーのことをしっかり理解した後に先行に進めます。
カジュアルに始める転職活動にグリーンをご活用ください。
じゃあちょっとお話また変わるんですが、最近起業されたという話をキャッチしまして。
最近、私がメインとなってっていうわけじゃないんですけれども、
ワードプレス界隈から広がってですね、ワードプレスで使えるECサイト向けプラグインのウーコマースっていうのがあるんですけれども、
そちらで徐々に集まってお仕事にできないかなみたいな感じでやっていって、そろそろ形にできそうだねっていうことで、2022年の7月に立ち上がりまして。
お疲れ様です。これからですね。
そうですね。ここからなんですけどね。
最初からでも結構労力そがれますよね。
一番最初は一番大変なんです。
独立する人はまだ言ったら、個人で独立するんだったら紙一枚出せば終わりなので、もろもろね銀行とか云々っていうのはありますけど、
手続き的には一枚出せば終わりっていうところですごい楽っちゃ楽なんですけど、会社となるとやっぱり大変。
なんか半個登録するのでもそりゃ時間がかかったよね。
作るのもですし、銀行を作るのもまたすごい審査もあるし。
12:02
講座ができるまでまた時間かかって。
大変ですよね。
それが全部終わったら、よかったって終わっちゃう。ここからなんだけど。
そこでエンストしちゃうんですよね、普通。
これはやっぱり複数メンバーでやると、何とかもっとやんなきゃって、次のこと次のことってお互いがお互いのを見てるから、
これやんなきゃいけないよね、あれやんなきゃいけないよねっていうのを出してくれるので、まだ先あったわっていうのをやっていけるっていうのは複数メンバーでやってるときのメリットですね。
複数っていうのは何人くらいでされてるんですか?
今の会社は5人で立ち上げました。
なるほど、これからまだ3ヶ月くらい。
そうですね、3ヶ月目。
そういったときって複数で同時にいろんなこと進行していくことも多いんですけど、オンラインツールとか何か使ってます?
私たちは最終的にディスコードをメインにしてます。
そうなんですね。タスク管理とかもディスコード上で?
タスク管理は今はノーションと、あとちょっと右を曲折してセールスフォースも使ったりはしてるんですけど、ノーションの方がスムーズにいく部分が多いねっていう話をしてたりします。
ノーションはドキュメントとしてではなくて、結構看板みたいな感じのタスク管理?
タスク管理のやつですよね。あれも使いながらまとめつつみたいな感じでやってたりはします。
すごく参考になります。
私たちも今模索してて、タスク管理って方法も皆さん10人といろどころか100人100職みたいな感じだから、どれがベストなんだろうとかっていうのを。
個人でもすごく悩むのに、何人かいたら余計どうしようってなるんじゃないかなってずっと思ってて。
本当にそうなんですよね。
私だから個人でのタスク管理はもう原点回帰して、最近紙ですからね。
紙でやるやり方の一つに、全部付箋でその日の分っていうのを貼ってて、日付をまたいたら昨日の分から今日やらなきゃいけないことを抜いて、
逆に今日の分から明日やることを抜いてとかってやってって動かしていくと、少し減った実感も出るし増えた実感も出るしでいいよみたいな案を見たことはあります。
実践はしたことないんですけど。
そうなんですね。私実践して付箋がなくなったので心折れてやめました。
そういうこと。
付箋がどっか行っちゃうんですね。紙にすれば服にすれてとか。
分かる。かといってパソコンの周りに貼ってても結局貼りっぱなしになってたりとか見ようとしたら見慣れちゃうんですよね。
そうなんですよね。だからもう1日1枚紙にこれだけみたいな感じでやってます。
参考にします。
あとはエンジニアになってつまずいたこと。失敗したなとか、こうすればよかったって今振り返って思うことってありますか?
15:07
あんまりないかなって思います。その時のベスト、今から考えたらはたぶんいくらでもあるけど、その時のベストを選んだ自信があるんだと思います。
だから公開的なものはないけど、今だったらこうやればいいよねっていうのはいっぱいある。逆に長くやってきたものは強いんですよ。
だから私だったらHTMLとかCSSも後から入ってとか、あとPHP周りは割となんですけど、最近特にフロントエンド周りって新しい技術がバーッと出てきている中で、
言語に追いついていけない、ライブラリーに追いついていけない、フレームワークに追いついていけないっていうのが一番つまずいているところ。
これはでも今勉強し始める人たちが一番大変なところなんじゃないかなっていう気もする。
やっと追いついたかなと思ったらまた新しいのが出てきて、せっかく覚えたのが使えなくなっちゃって、新しいバージョン出ちゃってとかありますからね。
そう、大転換されたりとかするんでね。
しますね。破壊的なんかみたいな感じで、急に使えない。
破壊的変更。
破壊的変更、でも怖すぎるし。
そうか、そういうのがね。でもそういった経験、いろんな経験があるから、教えるときに逆に使えますよね。
自分はこうしたから、こうしたほうがよかったかもしれないみたいな感じで。
実際にやっぱり、私が実務で過去に依頼されてこういう風にしたけど、結局こういうトラブルがあったよとかっていう例も出しながらお話しできることがあるので。
確かに確かに。
じゃあこれからそんなエンジニアを目指す方、転職しようという方に向けてアドバイスって何かありますか?
これ、そんなにすぐにはなれないから、長い目で考えようねって思います。
世の中でいろいろな情報が溢れていて、それぞれおっしゃってることは多分ほとんどが本当なんだけど、それが自分に当てはまるかは絶対わからないので、やるまでわからないので、
私は1ヶ月でエンジニアの仕事を取れるようになりました、みたいな人がいるのは事実だけど、それを自分ができるかどうかっていうのは改めて考えないといけないところだから、
受け取った情報をそのまま自分に当てはめないようにした方がいいかなっていうふうに思います。
これはどんな情報も、今のは転職自体の話だったりしますけど、技術的な情報もそうだし。
そうですね、まず耳障りのいい言葉ちょっと一回足を止めて、他の角度からも見てみるっていう癖をつけないと、やっぱりこの情報型な世界ではなかなか行きづらいかもしれないですね。
18:00
そうなんですよ。
そしたら次回もまた笹川さんと講師について、今回も結構お話にしていただいたんですが、次回もまた改めて講師についてもお話を聞こうと思います。
では次回もよろしくお願いします。
ありがとうございます。
笹ピオさん本当にいろんな経験をされていて、そんな中でいろんな視点から物事を捉えたり共通点を見つけるのがとても上手なんだなっていうのがよくわかりました。
この番組では感想や質問、リクエストなどお待ちしております。
番組詳細欄にあるリンクよりお気軽にご投稿ください。
TwitterではカタカナでハッシュタグWebカフェをつけてツイートしてください。
そしてApple PodcastやSpotifyのPodcastではレビューもできますので、こちらにも感想を書いてもらえると嬉しいです。
ここで私がメンターをしているTech Academyについてのご紹介です。
Tech AcademyはWebデザインやプログラミングをオンラインで学べるスクールです。
現役エンジニアや現役デザイナーからマンツーマンで学ぶことができます。
副業案件の提供を保証するTech Academy Worksもあるので、ぜひTech Academyと検索してチェックしてみてください。
またお会いしましょう。Webクリエイターボックス、マナでした。
18:21

コメント

スクロール