1. ManaのWebクリエイターカフェ
  2. #014 元Jリーガーとプログラミ..
2022-10-07 18:58

#014 元Jリーガーとプログラミングを語る〜駆け出しエンジニア・下平匠さんの仕事内容と勉強方法

<アンケートの回答はこちら>

https://pitpa.cc/mwcc-2307


社会人サッカークラブ“南葛SC”所属でエンジニアの下平匠さんがゲスト。

「エンジニアとしての仕事内容」「ブログを始めた理由」「SNSでのエンジニアとのつながり」といったテーマでお話しします。

<番組へのメッセージはこちらから>

https://pitpa.cc/3I3r0JI

Twitterハッシュタグは「#ウェブカフェ」

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:02
ManaのWebクリエイターカフェからのお知らせです。現在、リスナーの皆さんへ、番組に関するアンケートを期間限定で実施しています。
回答していただいた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券1000円分をプレゼント。
詳細は番組概要欄のアンケートはこちらをご覧ください。
WebデザイナーでWebクリエイターボックスを運営しているManaです。
この番組では、私やゲストの経験談をもとに、Webコンテンツ制作で役立つ知識やノウハウ、キャリアのお話をしていきます。
今回のテーマは、元Jリーガーとプログラミングを語る、です。
というわけで、ゲストには前回に続いて元Jリーガーでエンジニアの下平匠さんにお越しいただきます。
前回少しPHPやララベルを使ったお仕事をされていると伺ったので、今回は深掘りしていきたいと思います。
ManaのWebクリエイターカフェ、本日のゲストを紹介します。
社会人サッカークラブ南轄SC所属でエンジニアの下平匠さんです。
今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。南轄SCに所属していて、システム開発会社で働いている下平匠です。
前回、たくみさんにはキャリアのお話を中心に伺ったので、今回はエンジニアとしてお仕事の内容だとか、プログラミングについてお話しいただきたいと思います。
駆け出しエンジニアとして1年半くらいですかね。
そうですね。
活動していると思うんですが、この1年半を振り返ってみてですね、何か気をつけていることとかあります?
気をつけていることは、わからないことはわからないと言って、はっきり聞くことというか、
なんかわかってる感じで進めちゃうと、結局最後の方で問題が起きたりとか、プログラムがうまく動かなくなったりとかするんで、
一個一個わかるようにというか、理解して進めていくっていうのは気をつけてやってます。
なるほど、結構そういった場面も最初のうちはたくさんあったと思うんですが、ご自身で調べたりして、あと聞いたりしてっていう。
そうですね。
そういう流れになるんですかね。
はい。調べて調べて、わからなかったら聞くようにしてます。
最初の最初の頃って本当に何がわからないのかわからない状態もあると思うんですけど、そんな時ってどうされました?
最初の方は、調べ方がわかんないみたいなことが結構あると思うんですけど、
そういう時は、書籍を見たりだとか、キーワードで検索して、引っかかったものからさらにキーワードを探してみたいな感じだったんで、
03:06
多分コード売ってる時間より、Chrome開いてる時間の方が長かったかなっていう感じがしますね。
わかりますわかります。GoogleのChromeのタブがすごいことになっていくんですよね。
そうなんですよね。あとで見るとかもすっごい数になったりとかして。
ありますね。今じゃあそういった経験を経て、調べ方とかも上達したと感じますか?
そうですね。なんかエラーを見ればなんとなく、このエラーよく見るやつやなとかっていうのも出てきますし、
全く見たことないやつとかも、すごい英語が並んでるとうげーってなったりとか最初はしてたんですけど、
それも調べればそんなに怖くないというか、うまくエラーとも付き合っていけてるかなっていう感じはします。
素晴らしい。なんかやっぱり英語でパッと赤い文字とか出てきたらビクッてなっちゃいますけど、
今それコピペしちゃって、日本語でエラーみたいなの書いたら出てきますよね?
そうですね。自分が迷うことは結構周りの人も迷ってたりとか詰まってたりとかして、
そういうのを記事にしてくれてる人がたくさんいるんで、
わかります。
ありがたくそういう記事を使わせてもらってますね。
素晴らしい。そういった経緯もあって、ご自身でもブログをされてるかなと思うんですが、
そういった経緯もあって、ブログをやってみようっていうのもあるんですかね?
仕事で一度ワードプレスを触って、自分の会社のホームページをテーマも一から作ってやったんですけど、
それ自体はすっごい大変だったんですけど、そこでブログの世界を知ったというか、
ブログって面白いなっていうふうに思って、
今までだと違う、既存のブログサイトみたいなのを使ってブログやってたことはあったんですけど、
せっかく今の仕事もしてるんで、一から自分で作って、
テーマはちょっと購入してやらせてもらってるんですけど、
マーケティングとかSEOとかいろんな勉強にもつながるかなと思ってブログ始めました。
なるほど、こういったアウトプットも勉強の一つとして使ってますよということなんですね。
そうですね。
このブログ自体もこんな仕事をしましたよとか、このサイト作りましたよみたいなのもあるので、宣伝も兼ねてやってらっしゃるって感じですか?
そうですね。自分が作ったサイトだったりとかっていうのも、せっかくだったらみんなに見てもらいたいですし、
自分が発信することで、例えばそういう勉強をしたい人だったりとかも見てくれるのかなっていうふうに思って作ってます。
なるほど。ブログだけではなくてSNSで、Twitterとかも結構発信をたくさんされてるんじゃないかなと思うんですが、
06:06
そういったSNSとかコミュニティを通してエンジニアとしてのつながりも増えてきましたか?
そうですね。Twitter経由で一人仲良くさせてもらってるエンジニアの方がいて、その人とちょうど来月からお仕事を一緒にさせてもらうことになりました。
なるほどなるほど。じゃあそういったSNSもうまく使って仕事に行かせてるってことなんですね。
そうですね。ありがたいことに連絡くれたりだとか仕事をそうやって一緒にさせてもらったりだったりとか、Twitterには感謝してます。
じゃあSNSも今使おうかなどうしようかなっていう駆け出しの方もいらっしゃると思うんですが、そういった方にはおすすめする感じですかね?
そうですね。ブログだけやってて、それですごいブログを見てもらうというかアクセスを集めるって結構大変だと思うんで、よっぽど有益な記事を書かないと難しいと思うんで、
そういう意味では僕はずっとサッカー続けてきて、フォロワーもありがたいことにそれなりの1万5千人くらいは多分いてると思うんで、そういう方に対してリーチすることで面白い内容だったりとかしたらシェアもしてくれると思うんで、
Twitterが一番今僕が発信してることとは親和性があるのかなっていうふうに思って、それでTwitterをよく使ってますね。
なるほど、素晴らしい。そこでうまくつながったっていうことなんですね。
そうですね。
確かにサッカーファンでエンジニアの方ってやっぱいらっしゃるので、私もサッカーも見ますし、そういった方からはすごく話しかけやすいかもしれないですね。
そうですね。結構連絡もいただいたりとか、今度お仕事一緒にする方は南勝市の試合も3回、4回ぐらい見に来てくれたりとかしてて、すごい応援してくれてますね。
じゃあ嬉しいですね。
そうですね。
じゃあ今そうやってお仕事につながっているんですが、駆け出しの頃から比べて勉強方法とかって変わりました?
勉強の仕方自体は教材を買って勉強したりとか、ネットで例えばYouTubeだったりとかで、こんなんできますよとかってあげてる人があったりとかするんで、それを見ながらやったりとかはしてたんですけど、最初の方は。
でもこれを何に使うかとか、どういう仕組みでこうなってるかとかっていうのが、その当時は全然わかんなかったんですけど、最近はこれとこれがこうつながってるからこういうふうに動くんだとか、なんかそういうのがまだまだなんですけど、だいぶわかるようになってきたんで、なんか勉強も逆に当時より楽しくなってるというか、そんな感じはありますね。
09:13
なるほど、わかります確かに。最初の頃ってよくわかんないけどコピペしてここ変えたら動いたみたいな、そういうのが結構あるんじゃないかなと思うんですが、その仕組みに着目して見ていけるようになると、カスタマイズに対する柔軟に対応できるようになってくるんですよね。
そうですね。なんかコピペで動くけどこれちょっとこんな感じにしてくれるみたいな言われたら、それどうやってやるんやろうみたいなのが結構あったりとかすると思うんですけど、最初の方って。なんかそういうのが仕組みとしてわかるようになると楽しいですね。
確かにそうですよね。なんでこうなったのかわかんないけど、ここ変えたらいけるんじゃないって思ってやったらやっぱり動かないとかそういうのもよくありますしね。
そうですね。
PHPとかだったら画面が白くなる現象が最初すごく怖かったんですけど、そういう現象にやっぱり出くわさなくなるんですよね。
そうですね。
勉強していくと。
And now, a short commercial break.
IT・インターネット業界に強い転職アプリGreenは、今話題のテック企業、プロダクト開発、DX案件など、Greenだけの良質な求人を数多く揃えています。
正式応募前に企業の中の人とカジュアル面談ができるので、仕事内容やメンバーのことをしっかり理解した後に先行に進めます。
カジュアルに始める転職活動にGreenをご活用ください。
And now, a short commercial break.
じゃあ、そうやってお仕事をされている中で、今具体的にどんなお仕事をされているとかって聞いても大丈夫ですか?
はい。直近だと地域限定のUber Eatsのような仕組みを作ってました。
今はテストをやっているような感じなんですけど、そこで初めて決済の仕組みを入れたりだとか、LINEと連携してLINEを飛ばしたりだとかっていうのを初めてやって、今テスト期間なのでしっかり確実に動くように確認しているような段階ですね。
なるほど。それがベースPHPとララベルとかでやってらっしゃるんですかね?
そうですね。それはララベルですね。
なるほど。お金絡むと大変ですよね。失敗もできないし。
そうなんですよね。お客さんが予想外の使い方とかする場合も全部想定してテストしないといけないんで、テストは本当にしっかりしないといけないかなっていう感じですね。
12:01
そうですね。私も一番最初にそのECサイトのシステムを作ったとき、PHPだったんですけど、作ったときに本当に自分でテストをするので、一円入金みたいなのがすごく大量に出てきたりとか、あとクーポンコードのエリアに適当に書いても動いちゃったりして、やばいやばいみたいなこともあったりとか結構大変なんですよね。
そうですね。APIも初めて今回使ったんで、不思議な仕組みだなと思いつつやってます。
不思議な仕組みですか。
これも一つできたら、たぶん次同じようなシステム作るってなったときにすごく楽にはなると思うので、いい勉強にはなったんじゃないかなと思うんですが、まだ勉強が難しい段階かなと思うので、楽しんでいただければと思います。
頑張ります。
そういったところも、難しいところも含めて楽しくお仕事できてますか。
そうですね。英語のドキュメント読んだりするのは結構苦痛なときもあるんですけど、でもそれも読みつつしっかり動くようになれば達成感もありますし、すごく楽しくやらせてもらってるかなっていうふうに思いますね。
そうですよね。掛け出しの方の大きな壁の一つに英語っていうのもあるので、最初見たときやっぱうげーってなりますよね。
そうですね。エラー画面でピンクになってGがバーって出てきたりとか、下にソースコードがバーって書いてたりとか、でも今見るとちゃんとそこがエラーですよって書いてくれてたり、PHPは基本的にちゃんとエラー出てくれるんで、そこをちゃんと読み解いていければ大きな問題ではないんですけど、最初見たときはやっぱりめんくらいましたね。
そうですよね。今されて英語のドキュメント読むときって翻訳のツールとかを使ってるんですか?
そうですね。長い文章とかは翻訳のツール使ったりだとか、単語単語でわかることを理解していったりとかっていう感じで進めてます。
そうですね。そういう翻訳ツールが最近はすごく性能が良くなったので、大きな壁も少しずつ小さくはなってきてるんじゃないかなと思うんですが、やっぱりまだまだ不安な方もいらっしゃるかなと思います。
そういうツールも頼りつつ、英語は怖くないんだよという感じですかね。
そうですね。仕事で使うぶんには今のところ大丈夫かなっていう感じですけど、英語自体はそんなにできないんで、まなさんがすごいうらやましいですね。
私もね、最初からできたわけではないので、泣きながら、さっき言った EC サイトのドキュメントとかも200ページぐらいあるのを泣きながら読んで、なんとかという感じです。
それはすごいですね。
本当に急な仕事だったので、もうこのドキュメント読んでこれやっといてみたいな、結構な無茶ぶりをその当時カナダにいた時にされたので、泣きながらね。わからんとか言いながら。
15:13
それ、まなさんご自身一人でやったような感じなんですか?
もう一人二人エンジニアの方いたんですが、私を教育するみたいな目的もあったので、結構な量のお仕事を突然振られましたね。
たくみさんの環境を聞くと、すごく育てる環境、整ってる感じはするんですが、海外結構なんかもうできるやろが、みたいな感じで、丸投げ感はあるんですね。
なので、できなかった、大丈夫、できてる、どうかなっていうのはないんですよ。
やっぱりありがたいですね、僕の環境は。
そう、すごくいい環境になってると思います。
でも、やっぱり自分でお勉強をしていく必要はあると思うんですが、そういった環境がいいところもあるんだよということですね。
じゃあ、あと最後にですね、私に聞きたいことって逆に何かあったりします?
えっとですね、まなさんが駆け出しの時にウェブデザインとか、そっちの方の勉強どんな感じでされてたのかなっていうのが聞きたいです。
そうですね、えっと、たくみさんの場合はベースになる書籍とかがあって、それをやってたっていうふうにおっしゃったんですが、
私の場合はもう実践しながら学んでいくスタイルの方が圧倒的に多くて、
専門学校に出たっていうのもあるんですが、ウェブ系の専門学校に出て、在学中にもいろんなクライアントワークをしながら、その都度調べながら勉強していたっていう感じですね。
あと他に言うと、一度使ったコードは必ずメモとか別のファイルに残して、
次同じようなコードを使う場合はコピペしてカスタマイズして使えるような状態にしておくと勉強にもなりますし、
後々効率もよくコーディングができるので、そういうまとめたりっていうのはしてましたね。
僕結構ぐちゃってまとめちゃってるんで、ちょっと綺麗に整理します。
そうですね。今、HTMLとかCSSだったら、オンラインでできるようなものもたくさん、コードサンドボックスだとかコードペンとか、
オンライン上でコードを残せるサイトもあるので、その辺見てみるといいかも。
そういうのがあるんですね。
ですね。
ありがとうございます。
じゃあ、2回にわたってお話を伺ったんですが、いかがでしたか?
知らないことを知る楽しさだったりとかっていうのをまた再確認というか、
エンジニアやってなかったらこういう場所に呼んでもらえることもなかったと思うので、
18:00
今後も二足のわらじじゃないですけど、サッカーのこととエンジニアとしてもう一人前になれるように頑張っていきたいなと思います。
はい、わかりました。最後に何かお知らせがあればお願いします。
僕は今ナンカツシというサッカーチームに所属しているんですけど、
カツシ科からJリーグへっていうのをテーマに活動しているので、ぜひそちらの方も応援していただけるとありがたいです。
それとまだまだ駆け出しエンジニアなんですけど、エンジニアとしても一人前になって、
仕事をバリバリやって、どんどん発信していければいいなと思っているので、どちらもよろしくお願いします。
はい、じゃあ今日はたくみさんありがとうございました。またお待ちしております。
ありがとうございました。
どの業界でもそうかもしれませんが、やはり情報収集やアウトプットをコツコツ続けていくっていうことがスキルアップの近道ですね。
私も続けていこうと思います。
さて、この番組では感想や質問、リクエストなどお待ちしております。
番組詳細欄にあるリンクよりお気軽にご投稿ください。
Twitterではカタカナでハッシュタグウェブカフェをつけてツイートしてください。
そしてApple PodcastやSpotifyのPodcastではレビューもできますので、こちらにも感想を書いてもらえると嬉しいです。
ここで私がメンターをしているTech Academyについてのご紹介です。
Tech Academyはウェブデザインやプログラミングをオンラインで学べるスクールです。
現役エンジニアや現役デザイナーからワンツーマンで学ぶことができます。
学習した後に実案系に挑戦できるTech Academy Worksもあるので、ぜひTech Academyと検索してチェックしてみてください。
またお会いしましょう。
ウェブクリエイターボックスまなでした。
18:58

コメント

スクロール