1. Webディレクションやってますラジオ
  2. #64「サイトの終わらせ方につ..
2021-11-20 31:17

#64「サイトの終わらせ方について」「自分の業務範囲、キャパの見極め方」「ディレクター育成講座終わりました」

Web制作者向けポッドキャスト「Webディレクションやってますラジオ」の64回目(2021年11月19日)の放送。

今週はいただいたおハガキから「サイトの終わらせ方について」「自分の業務範囲、キャパの見極め方」というご質問にお答えさせていただきました。

また開催していた「ディレクター育成講座」について先日で全5日の日程が終了したので感想などを話てみました。


毎週のこの放送でお読みするWebディレクション、Web制作に関する疑問・質問は、

・Twitterで、「#web_direction」のハッシュタグをつけた投稿

・パーソナリティー名村のTwitterアカウント https://twitter.com/yakumo までDM

・質問投稿フォーム( https://bit.ly/podcat-web-direction )

からお送りください。

読んだおハガキなどはポッドキャストの紹介ブログの方に掲載していますので、ぜひ合わせてご覧ください!

https://web-directions.com/director/radio/radio-064.html

面白かった、仕事のヒントがあったという方はぜひSNSでシェア、をお願いします。

また各種ポッドキャストプラットフォームでの購読登録をお願いいたします。

00:00
無限のアイデアをサービスに、サービスをユーザーに、ユーザーをハッピーに。
不動産業界に特化したサービスを考え抜く会社、サービシンク。
Webディレクションやってますラジオ。
この番組は、東京でWebディレクターをしている名村が、
Webディレクターとして思っていること、感じていることをお伝えしているインターネットラジオです。
皆さんこんばんは、名村晋治です。一週間のご無沙汰がご過ごしだったでしょうか。
だいぶ寒くなってまいりました。気温がどんどん寒くなってきまして、
朝晩とかはちょっと羽織ってダウンとか着ておかないと寒いなという感じで、
気が付くと本当に気を抜いてしまっていると風邪ひいちゃうんじゃないかなという感じですけどね。
皆さんどんな感じでしょうか。
皆さんの地方は、この番組前も言いましたけども、北は北海道から南は九州とか沖縄まで聞いていただいていますので、
日本って東西南北に長い国ですから、いろんなところでの気温の差があると思いますけども、
季節の変わり目ですから、ぜひとも風邪ひかないように気を付けていただければなと思います。
名村なんですけどもね、私には息子がおりまして、今年中1なんですけども、先日までテストだったようですね。
先週の土日とかは勉強を見てくれということで、
数学とか英語とか中学の時どんな勉強をしてたかなとか思い出しながらやりましたよ。
でも今の子たちってすごいよね。勉強に普通にやっぱりiPadが学校から支給されてるんですよね。
iPadでも実際に教科書を見たらQRコードが書いていて、国語とか英語とか読み上げですよね。
そういったものが、国語は古典とか、それがちゃんと読み上げられるようなQRコードが付与されてるんですけども。
でも教科書はね、やっぱり持って帰ったりしてるんですよね。
よくよく調べてみると、最近は置き弁ということで、中学生とかが持ち運びするものが重たすぎるということで、
最近は教科書は学校に置いてっても別に構わないというのが文科書かどっかから決まってる。
それでも別にOKされてるというのを聞いてすごくびっくりしたんですけどね。
皆さんの地方のほうはいかがでしょうか。
年末は年末でですね、だんだん12月に迫ってまいりました。
今年もね、11月の今年が19日ですからね。
あっという間にもうあと1ヶ月半ぐらいですから、実際の稼働日とか来週とかも祝日ありますからね。
稼働日ベースで言ったら本当にもうあと1ヶ月とかぐらいしかないような気がしますけども。
私がいるところのサービスインクは12月が1年の年度末も兼ねてるんですね。
なので年末進行というわけじゃないんですけども、今年というのがね、ちょうど本当に12月で終わりますので、
私も含めてなんですけども、仕事最後追い込みかけてるというような状況でございます。
03:01
そんな中ですがサービスインクね、人を募集しておりますのでね、
もしディレクターで定職考えてる方とかいらっしゃるのであれば、ぜひともサービスインクに応募いただければなと思います。
はい、というわけで今夜も30分ダムラについてこい。
この放送は不動産業界特化のウェブ制作、システム開発でおたじみのサービスインクの提供でお送りいたします。
はい、というわけで今週も始まりましたけどもね、もう先週の土曜までですね、
前もちょっと告知をしておりましたディレクター育成講座ですね。
こちらやっておりました。前5日間の日程ですけども、先週の土曜日で無事に終わりました。
1日7時間ぐらいの講座が5日間ですから、まあ合計35時間ぐらいで、
それぞれの日にね、終わったら参加をいただいている方からのご質問を受け付けるということで、
私の講座ではそれを放課後と呼んでるんですけども、放課後も大体1時間から2時間ぐらいですかね、
皆さんといろんなお話をさせていただいたり、疑問・質問にお答えさせていただいたりというようなことをしておりました。
途中にね、ワークショップというかね、皆さんに考えていただくような時間もとっているんですけども、
それでもね、全部で合計で28時間ぐらいは、僕喋ってるんじゃないですかね。
もう合計で。途中で皆さんにもね、宿題とか渡させていただいたんですけど、
最後はね、僕のこの研修って今年2年目になりますけども、
最後の2日間、最終日の前の日の夕方、お昼過ぎかな、夕方ぐらいから実際にワークショップをしてですね、
最後の日に向けてチームでの実際のプレゼンをしていただくんですけども、
そちらのワークを皆さんにもしていただきました。
今回ね、3チーム作れたので、3チームいろんな方々が発表していただけました。
やっぱりやってるとね、いろんな人をシャッフルするようにしてるんですよ。
いろんな会社さんからも今回参加いただけてたので、
同じ会社さんとは絶対被らないようにしようということで、
いきなりね、初めての方々と一つのプレゼンを作るというような会をしていただいておりました。
いやー、もう毎回ね、楽しみなんですけども、僕はね、これ、いろんなところでいろんな切り口になってね、
やっぱり20何年前と比べると違うのが、皆さんパソコンを普通に持ってるということですよね。
この普通に持ってるというのは、それこそ10数年前とかは、
ノートパソコンをこんな気軽にみんな持ち歩いてたりしなかったわけですよ。
なので、実際に僕このワークをまだリアルでね、当時はコロナがなかったから、
ですからその時は実は模造紙とですね、マッキーとかを持ってですね、
皆さんに渡して、そこに企画とかを書いていただいたりとかね、
プレゼンの内容を書いていただいたりしてたんですけども、今はもうオンラインでした。
今回もフルオンラインでやってたんですけどもね、皆さんちゃんとGoogle Docsを使ったり、
Googleプレゼンテーションを使ったりということで、
大昔に比べると、プレゼンテーションのアウトプットの質がすごく綺麗にはなっておりますね。
06:04
でも大事なのは、中身の質というのはものすごい短い時間ですので問わないと。
どちらかというと、質ですよね。見た目ではなくて中身そのものの質を大事にしているというのが、
私の観点ではあるんですけども、今回も皆さん宿泊しておりました。
そこですごく感じたのは、やっぱりディレクターということで言うとね、
ファシリテーションっていうものがやっぱり大事なんだなっていうのを毎回思うんですよね。
初めてのチームが、初めての人たちとチームになったって時に、やっぱり様子ミーミーになるわけですよね。
自分があんまり前に出すぎると、うざいと言われるんじゃないかとかね、きっといろんな思いが終わりだったと思うんですけども、
それでも誰かがね、司会進行ってわけじゃないけども、こっちに行こうとか、こういう形でまとめていくのはどうだろうかみたいなことをやっていかないと、
なかなかそのチーム自体がまとまらないんですよね。
なので最初の頃はですね、僕も今回Zoomを使ってやってたんですけども、
ブレイクアウトルームの中でやっていただいてて、僕もちらちら見させていただいてるんですけども、
なんとなくこう、止まる間があるんですね。
どうしましょうって言った時にみんなが、いや、あのね、みたいな、なんとも言えない日本人だなと思うんですけども、
様子見になってしまってね、話がちょっと止まるみたいなことがあったんですけども、
ああいった時にやっぱりファシリテーションをして、どうしていきましょうとか、
なんとなくね、自分でもこっちに進んだら間違いはなかなかというようなね、方向性を考えてファシリテーションをするっていうのはね、
すごく大事な能力になってくるんじゃないかなというふうに思います。
その中であと話に出ていましたのが、クリティカルシンキングですね。
今回からですね、かなりちょっと分厚くそういったところの思考法の中でも、
クリティカルシンキングとお金というような観点での話っていうのを、
このディレクター育成講座の中では以前にも増してかなり分厚くするようになってきました。
やっぱりどう考えていくかとかね、プレゼンをした時にどうお客様に採用していただくかみたいな観点を持った時に、
クリティカルシンキングというものがすごく重要にどんどんなってきてるなということでね、
そこの部分を分厚くさせていただきました。
皆さん参加いただいた方々にすごく持ち帰っていただいて、
今の仕事に役立てていただいてるんだったら本当にいいなと思っておりますけどもね、
ぜひその時にね、これもし参加者の方々が聞いていただけてるんだとしたら、
そこで言えなかった質問であるとか、聞きたかったことであるとかっていうのをね、
このポートキャストにもぜひお書きいただければなと思います。
来年またやろうかなと思っておりますので、興味がある方はぜひ見ていただければなと思います。
このウェブディレクションにやってますラジオのね、
サイトの方にも前回の募集内容についてのリンクを貼っておきますので、
09:02
もし興味ある方がいらっしゃれば、ぜひ見ておいていただければなと思います。
ポートキャストですけども、今回ですね、もう1年以上も続きました。
年末になってきたんですけどもね、ありがたいことに再生回数もだんだん増えてまいりました。
これを配信しているのはアンカーというですね、
ポートキャストの配信ツールを使ってるんですけども、
視聴者数というのが大体出てきてました。
最初はね、本当に10人、20人というところから始まったんですけど、
だいぶ増えてまいりましたのでね、
今後もですね、ぜひ皆さんがですね、このポートキャスト面白いと思っていただけたら、
SNSでシェアをしていただくとか、
友人、知人へのご紹介をいただくとか、
ブログの中でご紹介いただくとかですね、
していただけるととても嬉しいなと思います。
この配信をね、アップルポートキャストでもし聞いていただいている方がいらっしゃれば、
ぜひアップルポートキャストはですね、
投票というか評価をする機能がございますので、
そちらの方でもね、真摯に回答いただいて全然構わないので、
何らかしらの評価をいただけるととてもやりがいが出るなと思っております。
ぜひともよろしくお願いいたします。
で、ちょっとプライベートの方なんですけどもね、
先日久しぶりに肉を食いに行ってまいりました。
いやー、ご飯をメインとした外食するっていうのがめちゃめちゃ久しぶりでしたね。
都内で食べてたんですけども。
でもお店に連れて行ってもらったんですけどもね、
聞いたら、僕はそこそこ人いるなと思ったら、
実はもうコロナ前はすごい混雑するお店だったらしくて、
それでもまだまだ全然少ないよっていう話をお伺いしました。
実際どうなんでしょうね。
街はね、人数が歩いてる人とかも増えてるなと思ったりするんですけども、
そのことをきっかけにだんだん寒くなってきて、
年末に第6波とかになってしまったらそれで悲しいなと思いつつね、
どのように動けばいいのかということでね、
皆さんも都内に出たりとか、
都内じゃなくても皆さんの地方の中で街に出たりとか、
出社したりとか皆さんしてるんですかね。
フリーランスだから在宅だよっていう方もいらっしゃるかもしれませんけどもね、
勤めにの方はどうなんでしょうか。
出社してるよ、してないよというような形でもいいですし、
在宅でやってるけどもこんな風にして外の様子を見てますよというのがあれば、
ぜひともまたおはがきいただければなと思います。
それではお便りのコーナーにいってみましょう。
このコーナーではTwitterのハッシュタグ、
シャープウェブアンダーバーディレクションをつけたツイートか、
名村のTwitterアカウントへのDM、
おはがき投稿フォームからいただきました内容について、
お答えをさせていただいております。
まずでは最初にこちらにしましょう。
ラジオネームブラフレさんからですね、
いつもいただきましてありがとうございます。
こんにちは、ご無沙汰しています。
ふと質問してみたいことができたのですが、
長くなるのでフォームでお送りしますということで、
こちらのフォームでいただきました。ありがとうございます。
名村さんはサイトの公開を終える時の対応はどのようにされていますでしょうか。
12:01
実は今年、近所のとある老舗が廃業され、
先日大きな工場が跡形もなく壊されました。
歴史を感じさせる白壁作りの工場が壊される様は、
時代の流れを寂しく感じたと同時に、
解体業者が重機を自在に動かしつつ丁寧に壊し、
テキパキとトラックで産業廃棄物が運ばれたりするのを見て、
プロはすごいなぁと思わず見とれてしまうことがありました。
そこでふと思ったのですが、
サイト公開を終える時の対応です。
始まりがあるなら終わりもあります。
制作するという始まる方向の情報はたくさん出回っていますが、
逆の終わる方向の情報はあまりありません。
思いつくものといえば、公開終了の周知、
公開していたデータの保存、ドメイン、サーバー管理ですが、
他にもディレクターとして気をつけていることや、
対応していることがあれば聞いてみたいなと質問させていただきました。
長くなりましたがお答えいただけるとありがたいです。
ということでおはがきをいただきました。ありがとうございます。
そうですね、終わりですね。
僕はサイトの終わりを見取ったという経験はもちろんありますね。
実は現在それを見取ろうとしている案件が一つあったりします。
やっぱり寂しいものですよね。
終わり方ということじゃなくて、僕のはあくまでも感情ですけれども、
何かしらやってきたものが一旦終わるというものは、
どうしても寂しいなというふうに思います。
おっしゃる通りで終わり方ということですけれども、
ブラフライさんも書いていただいていますけれども、
一つはドメインでしょうね。
難しいなと思うのが、ある程度長い時間運用していたサイトのドメインだったりすると、
ドメインがもう使わないから失効しましたといったときに、
レジストラというところでドメインを取っていると思うんですけれども、
単純にもう自分の権利を捨ててしまうと。
お金かかっててもしょうがないから更新しないよということをやる方もいらっしゃるかもしれませんが、
当然ドメインというのは権利を持っているだけですね。
ですので誰かが使うのをやめたら別の誰かが使うことができてしまうということですから、
ドメインというのも大きな資産の一つですので、
長いこと運用していたサイトであればあるほど、
そのドメインをまだサイトとしては使わなくなったけれども、
ドメインは持っておこうと。
ドメインだけは買っておこうということが多分あると思います。
ですのでこれを結構企業の方に言っておかないと、
もう終わったから別にいいやみたいな話になりかねないんですけれども、
どんなサイトにどんな事業者さんに新しくそのドメインを使われるかわかりません。
それまでのブランドとかが場合によっては残念なブランディングをされてしまうという会社さんとかサイトに使われるかもしれないので、
ドメインの保全は必要でしょうということだと思います。
あとは書いてらっしゃる通り公開終了の周知とかサイトのデータの保存をして、
15:02
最近だったらSSDであるとかハードディスクに保存とか、
DVDに焼ける分だったらDVDとかCDでも全然いいかもしれませんけども、
そういったものに保全をしてお客様に最終的にご納品をさせていただくというようなことがあると思います。
ちょっと大きい会社さんだったりする場合には、
サーバーをどう廃止するかというのがすごく難しい問題になってきます。
というのは、昔サーバーがオンプレミス、いわゆる実機のサーバーで作ってた時っていうのは、
本当にサーバーを止めてサイトを止める時って、
サーバーのディスクとかの物理破壊をしてたんですよね。
もう殻ずしで壊すとかじゃないですけども、
ちゃんとその業者さんに頼んで破壊しましたよっていうことを、
下手したら写真も撮っていただいて送っていただいてみたいな形で、
その情報が流出しないよということを担保するというのがあるんですけども、
最近クラウドじゃないですか。
クラウドでサーバー終わったから物理破壊してくれとかって無理ですよね。
なのでサーバー会社さんとかに聞けるものであれば、
絶対に使わなくなったサイトってのはもう二度とデータがなくなっている状態なのか、
みたいなことを聞かなきゃいけないとかっていう場合もあるかもしれません。
実際今うちがご相談いただいているのはその相談をちょっとしたりしてます。
ということは逆に言うとAWSではないということなんですけども、
AWSとかだった場合にはもうそんなの絶対無理ですよね。
なかなかできるわけではないので。
ですのでそのサーバー自体を止めるという時に、
そこを使っていた時のデータ、これがどのようになるのかということも大きな会社さん、
特に個人情報を扱っている場合には重要な観点になってくるんじゃないかなと思います。
あとはサイトを公開が終わった時なんですけども、
プロジェクト管理ツールですね。
こちらもどうしたもんかなというのがちょっと最近悩みつつありますね。
昔はもうメールだったりしたのでそんなに気にしなくてもよかったですし、
パワーポイントとかのデータだったら別に置いておけばいいのか、
弊社で作ったもの、自社で作ったものであれば別に置いておけばいいと思うんですよ。
ただGitのレポジトリであるとか、
あとバックログとかレッドマインとかプロジェクト管理ツールの中に出ているデータとかっていうのも、
これはパッと終わったから捨てちゃおうかと思うと、
それはそれでとかってちょっと思うし、
もうお客さんから聞かれることはないしね。
ディスクを単に使っているだけだったらもう捨ててしまってもいいような気がしますけども、
後で知材というかノウハウというかみたいなものが残っていると思っちゃうと、
ついついなかなか消せなかったりするかなと思います。
ですがそれは機名だと思いますね。
ですのでもう消すなら消すとしてしまってもいいんじゃないかなと思います。
あとはもう1個あるとすると、
お客様のサーバーのことはついつい別に置いとけるんですけども、
18:02
例えば静的なページを見ていただくときに、
自社のテストアップサーバーとかに上げている場合ですよね。
それがずっと上げっぱなしになっていて、
場合によってはベーシック認証とかかかってないとか、
認証かかってないと、もう取引終わったりとか、
そのサイト自体が閉じているのに、
昔のデザイン確認段階のものとかが外から見られる状態になっていて、
インデックスされてましたとかっていうことが起こるかもしれませんから、
自社の中でとかのテストサーバーに上げているデータ、
それについてもちゃんと消すというようなことが重要になってくるんじゃないかなと思います。
もうでも実際はもうあとそんなものかな、
センチな気分になってしまうんですよね。
どうしても長くやってたりとか、長く短らくも関係ないですけどね。
でもサイトを終わるというのは、
ブラフライさんが書いている通り、
あとは本当にエンドユーザー様にちゃんと告知をするというのが大事になるかなと思います。
当然ながら例えば会員サイトであれば、会員募集というのはいつ締め切るんですかとか、
新規の更新とか新規の登録はもうできませんよとかね、
あとはいただいている個人情報は確実に消しますよとかというような告知ですよね。
そういったものも社内の文書確認をお客様の方でしていただいた上で掲載をするとか、
あとはその会員登録とかの機能がある場合には、
普通に会員登録最近作ったらメールの送達確認があると思います。
いわゆる仮登録をやって本登録という形になると思うんですけども、
そうなるとその仮登録本登録とかっていうものも、
いつ止めるかということも重要にはなってきますよね。
当然ながら新規のサイトを閉じるのであれば、
新規のお客様の会員登録とかってだいぶ前になくなると思いますけども、
その仮登録から本登録になるときに何かしら有効期限があったりする場合ですよね、問題などは。
その時も含めてタイマー的なものとか、
それがいつ動かないようにするのかっていうところは検討事項になってくるんじゃないかなと思います。
あとお客様とのお付き合いの中でいうと、
それ自体がお客様との付き合いが終わるというのであれば、
いわゆる業務委託基本契約書とかの終了であるとか、
保守契約とかそういったものをどう終わらせていくかということも、
商売、ビジネスそういった観点でいえば検討しておかなければならないんじゃないかなと思います。
村原さん答えになってますでしょうかね。
またご質問いただけるようであればまたお書きいただければなと思います。
ではもう1枚いきましょう。
ラジオネームMさんからいただきました。
未経験から会社に入ってもうすぐ5ヶ月です。
自分の業務範囲、キャパがわからず全てできますと言ってますが、
最近回ってない気がして助けを求めるべきか、
これは大きな修行だと思って自分で頑張る範囲なのかの線引きがわかりません。
どういうふうに仕事範囲を決めていけばいいのでしょうかということですね。
21:03
未経験から会社に入ってもうすぐ5ヶ月ということはね。
ちょっと仕事ができるようになったという感じなんでしょうかね。
でもすごいですよね。
逆に言うと5ヶ月で自分の業務範囲とかキャパはもちろんわからないと思うんだけど、
できますと言ってるっていうことですから、
未経験から入ってね、言ってるんですからすごいなと思います。
で、最近回ってない気がしてということで言うと、
一つはっきりわかるのが業務時間ですよね。
実際にどれぐらいの時間でできてるのかとか、
例えばタスクの中の優先度がちゃんとつけられているのかとか、
その細かいタスク自体が先輩であるとか上司とかから言われているスケジュール通り、
オンスケで進んでいるのかどうかとか、
多分そういったものが一つわかりやすいキャパ、
自分のキャパの考え方じゃないかなと思いますけどね。
ですのでそれが終わってないとか、毎回ちょっと残業が続いている。
これは例えば会社さん、在籍している会社さん自体で
別に残業で払うよという話があったとしてもですよ。
でも基本的には理想としてはまず8時間で終わるかどうかですよね。
もちろん残業というのもいろいろ考え方があると思います。
会社さんにとってはある程度サブ力協定と呼ばれるものに
違反しない限りだったら残業してもいいよという会社さんもあると思うんですよね。
そういう会社さんの場合にはこのラジオネームMさんが
自分でそれが大丈夫というのであれば残業してもいいと思います。
ただそれをしてでも毎日毎日すごく追われていて、
追い立てられているような気持ちになっていて、
やってもやっても終わらないなみたいな気持ちになってくると
だんだん気持ちが辛くなってくるかもしれないんでね。
そこに関してはやっぱり線をどこかで引かなきゃいけないでしょう。
会社に入ってらっしゃるわけですよね。
だとしたらそのキャパを見て、
いやすいませんちょっともうさすがに言われた期日までに終わるかわかんないっす
って言ってしまっていいと思うんですよね。
これがね、僕一応経営者じゃないですか。
これを聞いていただいている方の中にもフリーランスの方もいらっしゃると思うんだけど、
フリーランスとか経営者だと、
NOって言ったら次があるのかっていう怖さがあるので、
やっぱり全部受けてしまうんですよね。ついつい。
だって受けた分だけが自分の見入りになって、
受けなかったらそれはもう収入には絶対にならないっていうのが決まってくるわけですよ。
なのでもうサボろうと思えばどんだけでもサボれますけど、
当然仕事がなくなるよということですし、
受けれるだけ受けてしまったら自分のキャパが全く足りないので、
睡眠時間を削るか休日を削るかという形になるわけですから。
ただ会社に入ってらっしゃるわけじゃないですか。
であれば定時という一定の時間があってその中で働くという雇用形態だったりすると思いますので、
その自分の定時で終わってるかどうかっていうのを書き出してみるという感じじゃないですかね。
24:01
あとは自分の作業の業務範囲とかキャパがわからずということで言うと、
自分のやってる作業の可視化、時間の可視化っていうものは多分してみてもいいんじゃないかなと思います。
なんかもうすごい長くとかもう延々とやれとかっていうわけとか、
1年間頑張ってくださいとかじゃなくて、
本当に1ヶ月とか何だったら2週間くらいでもいいかもしれないですよ。
すごくいいツールでトグルタイマーっていうツールがあります。
後でこのウェブディレクションやってますラジオのサイトにもリンクを貼っておきますけども、
自分がやったそれぞれのタスクをウェブもスマートフォン、アプリもあったりするんですけども、
全部でタイマーの共有ができて止めたら当然止まるわけですけども、
その間何分間やったっていうことに対して、
例えば何々案件のディレクションとか何々案件のワイヤーフレーム作成とかメモを残すことができるんですね。
それでやって自分のやってる時間っていうものが自分の思ってるよりも長いのか短いのかっていうことを把握した上で、
それで自分のキャパ思ってたよりもちょっと早くできるはずだけど、
こんなにかかってたらそれは毎日結構大変だよねっていう風に自分で気づく。
それはやっぱり定量化して可視化しないとなかなかわからないと思いますので、
それをしてみた上で実際にどれぐらい自分がパツってるのかとかっていうのがわかればベターなんじゃないかなと僕は思っております。
ですのでどれぐらいのキャパっていうことで言うと、
一旦自分の日々の行動活動とかっていうものを頼りにしていただくのがいいんじゃないかなと思います。
もし何気に疑問とかあればお答えさせていただきますので、
またラジオネームMさんにお送りいただければなと思っております。
ということで皆様からのWebディレクション・Web制作の疑問・質問をおはがきでお待ちしております。
Twitterのハッシュタグ、シャープウェブアンダーバーディレクションをつけたツイートか、
ナムラのTwitterアカウントへのDM、おはがき投稿フォームからいただきました内容についてお答えいたしますので、
ぜひともお送りいただければと思っております。
これからも楽しいおはがきお待ちしています。
はい、というわけで今週もエンディングになってまいりました。
まだ毎週の通りなんですけど、ちょっとイベントのご紹介をさせてください。
11月27日ということでも来週末になってまいりましたけども、
来週の27日の夜21時からディレクター団にボリューム11を開催させていただく予定になっております。
内容はWebディレクターの仕事って何を考えるという回になっております。
オンラインイベントですからね、まだまだ募集をしておりますので、ぜひともと思うんですけども、
オンラインイベントですが、私ナムラと愛媛のiMovieの町田さんですね。
この2人で各月で開催しているWebディレクターについて
あーだこーだね、おっさん2人でしゃべるという回なので、
27:00
なのでWebディレクター団にということですね。
特に答えを何か出そうというわけではなくて、
私と町田さんの2人でね、ディレクションってこうかな、ここら辺でどうしてるんだっけみたいなことをね、
話をするような回になっております。
参加費無料でね、各月でやらせていただいておりますので、
ぜひとも土曜日の夜ですけども、お時間がある方は、
2人でしゃべっている内容、ラジオを聞くような感覚でも全然構いません。
参加していただければなと思っております。
今回ですけども、先ほど言った通りね、
Webディレクターの仕事って何?ということでね、
ディレクターにとってやっぱり多い仕事って、
ゼロイチを作るというよりは、1を100とかにするという仕事が多いと思うんですけども、
まあ、いろんな会社さんによって守備範囲が全然違うよねということでね、
表面ではスイスイやってるかもしれないけども、
水面下の中では足をバタバタさせて頑張ってる、宿泊してるというようなことがあるというのはね、
僕も町田さんも同じようなことしてるわけですけども、
そこについてね、もうちょっと話をしてみたいなということで、
2人で今回はそういった話をしております。
イベント国際とコンパスで受付をしております。
ぜひともね、検索をしていただいてお申し込みいただければなと思いますし、
先ほどから言ってますけども、このウェブディレクションやってますラジオのサイトからもリンクを貼っておりますので、
そちらからもぜひ応募いただければと思います。
ちょうどあと1ヶ月後ぐらいになりましたね。
1ヶ月もう切っちゃいましたね。もう1ヶ月切りましたね。
年末に毎年開催しておりますCSSナイトシフト15ですね。
こちらですけども、こちらが2021年12月18日、
お昼の13時30分から19時までの予定で開催するCSSナイトの年末大特番というイベントになっております。
フルオンラインで今年は開催になっておりますけども、
マークアップ、ウェブマーケティング、そしてアクセシビリティ、アドビ紹介、ウェブデザイントレンドの5つのセッションがありますけども、
それぞれ中身の濃い時間を提供させていただくことになっております。
お申し込みは先週までお伝えしている通り、特に昔にお申し込みは開始しておりますけどもね、
CSSナイトで検索をしていただくか、
ウェブディレクションにやってますブログからのリンクを貼っておりますので、そちらからご確認いただければと思います。
またね、CSSナイトシフト15の登壇者の皆様へのおはがきもお待ちしております。
というのがですね、このCSSナイトシフト15で私が司会をさせていただくということになっておりますので、
このポッドキャストからいただいたおはがきを当日、CSSナイトのシフト15のイベント中に
おはがきとしてお送りさせていただこうかなと思っておりますので、
出演者の方にちょっとこんなこと聞いてみたいんだけど、というような質問とか、
あと応援のおはがきでも全然構いませんのでね、皆さん一言でも構いませんので、
おはがきを送っていただければなと思います。
いただいたおはがき、できるだけイベント中に読ませていただこうかなと思ってますけども、
もしたくさんいただけましたらちょっと読めない場合が出てくるかもしれませんが、
必ず登壇者の皆様にはお見せしておりますのでね、
ちょっとした応援でも本当に構いませんので、おはがきをお送りいただいて盛り上げていただければなと思っております。
30:02
このイベントですけども、ドアキーパーですね。
こちらの方はイベント告知サイト、ドアキーパーの方で募集をしておりますので、
CSSナイトで検索をしていただければなと思います。
全部で5時間半、1ヶ月後には僕は多分きっと頑張って喋ってると思いますけどもね、
ナムラへもちょっとした応援をいただけるなら大変嬉しく思っております。
というわけでお便りたくさんお待ちしております。
ツイッターのハッシュタグ、シャープウェブアンダーバーディレクションをつけたツイートか、
ナムラのツイッターアカウントへのDM、おはがき投稿フォームからお送りください。
このラジオはあまり重たい内容ではなく、朝や昼や夜に何かをしながら聞いていただければ
ウェブディレクションについてちょっとしたヒントになるような放送をしています。
面白かった仕事のヒントがあったという方は、ぜひともSNSでシェアをお願いいたします。
というところであっという間のお時間でした。
お相手ナムラシンジュでした。
来週も絶対チューニングしろよ。バイバイ。
無限のアイディアをサービスに。
サービスをユーザーに。
ユーザーをハッピーに。
不動産業界に特化したサービスを考え抜く会社。
サービシンク。
31:17

コメント

スクロール