2024-11-27 08:42

(お久しぶりです)キャパ極小な私の生存戦略


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6216f60462fdf0d800323b94

サマリー

スタンドFMの久しぶりの更新を通じて、彼は自分のキャパの小ささとその中での優先順位の見直しについて考えています。特に、心身の健康、子ども、仕事の順に生活を整理しています。

キャパの小ささに気づく
こんにちは、わかまろです。皆さん、お元気でしょうか?
スタイフがめちゃくちゃ久しぶりの更新になってしまいましたが、私は元気です。
かれこれ、丸2ヶ月ぐらいスタイフから離れてしまっていたのですが、
この2ヶ月の間に、私は自分のキャパがめちゃくちゃ小さいな、キャパ狭いなっていうことに、
改めて気づいていまして、ただ、その中で自分の生活の優先順位を改めて見直すきっかけもあり、
なので、キャパが小さな私が、やりたいことがたくさんいっぱいあったときに、
どうやって優先順位をつけているかみたいな、そんなお話をしたいなと思っております。
私がこのスタンドFMをほぼ毎日か週に2、3回以上は配信していたところが、
パタッとお休みしてしまったのは明確な理由がありまして、
本業の仕事で頭がパンパンにいっぱいになっちゃったからっていうのが理由なんですね。
私は営業の仕事をしているんですけれども、もともと管理職をやっていて、今子供が2人いて、
第2指の育休復帰後にメンバークラスに1回降格をして、ただその半年後であるこの前の10月にマネージャーに戻らせてもらって、
そこからなので久しぶりのマネージャー生活、そして初めましての方も含め15人の女性のメンバーを担当させていただくことになり、
そして私が育休に入る前と比較すると結構変わっていることもたくさんあって、
何かというと、うちの会社のサービス自体がすごく売りづらくなってしまっている。
なのでお客さんの満足度を上げていくのにも結構指標がすごく変わってしまっているというか、
結構これまでのやり方が通用しない部分もあって、ちょっとそんなこんなでですね、
本業のマネージャー業務のことで私は頭がいっぱいパンパンになってしまって、気持ちもパンパンになってしまって、
仕事と家庭以外のことがあんまり手につかなかったという、そんな2ヶ月間でした。
決して時間がないとか、時間的に物理的に忙しいというよりかは、本当に気持ち的に、
私昔から何か1個のことに集中してしまうと、それ以外のことが目に入らなくなってしまうというか、
何か1つのことしかできない性質があって、
診断を受けたことはないんですけど、まだ何かしらそういう特性があるんじゃないかなって自分で疑うぐらいですね。
何か1個で頭がパンパンになると、他のことが手につかなくなっちゃうんですけど、そんなこんなな2ヶ月を過ごしていく中で、
自分の特性を改めて見つめ直して、本当に私ってキャパが小さい人間だなということを改めて見つめ直して、
その中で自分の生活の優先順位というのを明確に決めたんですね。
生活の優先事項
さっきからちょっと口が回ってなくて同じ話をしている気がしますが、
今日は私の生活をうまく生かせるための優先順位をこうしていますが、皆さんはどうですかというお話をしたいなと思います。
私の生活における優先順位第1位は、自分の心身ともに自分の健康ですね。
なので自分の心身の健康をキープするための睡眠とか食事とかっていうのは絶対絶対削らないようにしたいなって思っています。
ここが崩れると仕事も家庭も全部崩れるということが、第1指の育休復帰後に優先順位付けがあまりうまくいかなくて、
そのときすごく痛感していたので、自分の心身のケアというのは超最優先事項として置いておきたいなと思っております。
2つ目は子どもですね。子どもに対して笑顔を持って余裕で接せられるように時間の確保だったり、
それこそ自分の心身の健康のための睡眠だったり、子どもを大事にするためにも自分のことを大事にする。
その優先順位第2番目が子どもだとしたら、3番目に仕事。
仕事というのは当然一生懸命やってはいるものの、やっぱり自分のことと子どものことがうまくいかなくなると仕事もうまくいかなくなるので、
私第1指の復帰のときはここに優先順位が結構ごちゃごちゃになってしまって、自分の健康よりも子どものことよりも仕事が優先になってしまって、
それで全部うまくいかないような気持ちになっていたことも結構あったので、子どもの次に仕事という優先順位でやっています。
その次は家事ですね。家事の優先順位というのは結構低くて、手抜きをするためにお金を使うところは使うし、
部屋が多少汚くてもお風呂を何週間か掃除できなくても良しという感じにしております。
その次にこういったコツコツやっていたインスタとかスタンドFMとかの課外活動的なところがあって、
なのでこういったスタイフだったりというのは特に皆さんとのつながりだったりとか、私もアウトプットをすることで息抜きになったりとか、
しかも私の場合は何かこれでお金をいただいているとかそういうわけでは全くないので、もっと気軽に、手軽に発信していけば良いなというのは自分でも思ったりするんですけど、
頭がパンパンになっちゃってしばらくこのSNSから離れていたという感じです。
ただ頭パンパンにして2ヶ月結構走り切ったおかげで、グループの運営自体とかメンバーの皆さんとの信頼関係というのは割と結構うまく築けていけつつあるんじゃないかなと思っているので、
ちょっとここら辺の管理職をやっていく上での仕事上での優先順位とかそこら辺をまたお話ししたいなというふうに思うのと、
頭パンパンにして結構ストレスフル、良いストレスがすごくかかっていた2ヶ月を終えて思うのは、私はやっぱり仕事に対してやりがいというか、自分の成長実感とか、
できないちょっと大変なことをやっているくらいの方が仕事が楽しめるタイプなんだなというのを思っていて、なので、復帰したばっかりの4月から9月は比較的楽な仕事をしていたので、
多分人によってはそういう状態の方が心地よいという方もいるでしょうし、でも私の場合はちょっと大変なことにチャレンジして自分にストレスがかかってくるぐらいの方が、なんか変な話、なんか自分が生きてるな、なんか呼吸してるなっていう感じがします。
そんなこんなでめちゃくちゃ久しぶりの配信でちょっと頭も回らず口も回らずでお恥ずかしい限りではございますが、ちょっとまた徐々にスタイフの界隈に戻っていきたいなと思っておりますので、そして皆さんの配信も楽しみに聞ければと思っておりますので、
この2ヶ月はちょっと頭がパンパンすぎて、大好きだった音声配信すら全然聞けなくてですね。ボイシーのフェスを私楽しみにしてたんですけど、それも何かいつの間にか始まってたりとかして。
ただちょっとそういう音声配信情報なんか自分に取り入れる余裕もできてきたかなと思っているので、ちょっとずつなんか再開していきたいなと思っております。ということで今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。また次回も聞いていただけると嬉しいです。
08:42

コメント

スクロール