1. 双子母ちゃんコーチのごきげんラジオ
  2. 【北九州出張レポ】今年やりた..
2025-02-04 12:48

【北九州出張レポ】今年やりたいことがまた増えた話①

動くと色々見えてきますね〜!
今年も色々と挑戦していきます✈️



🗣️わだきなこの【漢方×ビジネス0→1講座】バックナンバー

【第1回】初めに絶対やって!あなたと漢方との出会いは?
https://stand.fm/episodes/6782f0048d1b242690ef07b0

【第2回】サービス設計とターゲット設定をしよう
https://stand.fm/episodes/6789c26b868f027bfabc901f

【第3回】漢方を仕事にするための情報発信のツボ
https://stand.fm/episodes/679188c767beeeb66bfbd04b

✉️レター・公式LINE返信

【今の私でも仕事にできると思いますか?→ズバリお答えします】
https://stand.fm/episodes/678702218bdc65a4ed5bcc3e


【あまたの発信者から突き抜けるには?/今すぐ行動する方法】
https://stand.fm/episodes/678adf5290fffc507996664c


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣


わだきなこのstand.fmに遊びに来てくださり、ありがとうございました!




🌟あなたの毎日がもっと豊かになるヒントがいっぱい!

きなこの公式LINEでは、登録者だけが見れる限定情報をお届け中!

🎁登録者限定プレゼント🎁
自分の特性・才能・生き方が分かる!
色彩心理学のセミナー動画🎥(30分)

🎁LINE限定!こよみ配信🎁
こよみの移り変わりに合わせて、心と身体をもっと豊かにするために
『今、意識すべきこと』を配信!

表では言わないLINE限定の音声配信もあります🍸


他にも、

体験セッションのご案内や
きなことの通話企画📞
LINE限定コンテンツの配信もUpしています!


一度きりの人生をもっと豊かに生きたい!
心のモヤモヤを晴らして人生をもっと彩りたい!そんな方はぜひお友達になってくださいね😊

限定プレゼントの受け取りはこちら👇
https://lin.ee/SJJNdac


※特典は予告なく終了することがあります

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

✔︎双子の母ちゃんが作る、毎日の薬膳ごはん
✔︎音声発信した内容を深く掘り下げた話

などなど

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児の日常
漢方のカジュアルな取り入れ方
noteでは書ききれない気持ちを呟いてます。

✏︎YouTube
https://youtube.com/@wadakinako?si=i0vMel5i5kvs_Qs2

きなこが大切にしていること、クライアントさんとのセッションの振り返りをお話してます😊



#毎日スタエフ #ビジネス #子育て #ワーママ
#ひとり起業 #ママ起業 #副業 #コーチング#マインドセット #双子育児 #双子ママ #起業


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:07
みなさん、おはようございます。わだきなこです。
さて、今回は雑談会をしようかなと思っているんですけれども、
同日、月とね、北九州に出張に行ってまいりました。
いや、めちゃくちゃ楽しかったですね。
今日は、北九州での思い出、出張の振り返りと、
出張での学びを受けて、これからの展望といいますか、
私の活動に何が生かしていこうと思ったこと、と言ったらいいのかな。
なので、振り返りと、今後の活動の宣言というか、
そういうのをしていきたいなと思っております。
私は1歳じゃないですね、2歳の男の子と女の子の双子をね、
三音笛で子育てしながら活動しているフリーランスの漢方ライフコーチです。
ライフコーチという名前なので、クライアントさんの人生に対話を通して寄り添って、
漢方薬を使うわけじゃないんですけれども、漢方の考え方を人生に落とし込んで、
お話を薬にして、その人の人生をより豊かに心地よく送ってもらえるような、
そんなお手伝いさせていただいております。
何しに行ってきたんやっていう話なんですけど、
Xを見ていただいている方とかクライアントさんとかはね、
ご存知の方ばかりだと思うんですけれども、
私、公園に行ってきました。漢方のお口座ですね。
のこうちおすにね、行ってまいりました。
マイクの調子があんまり良くないですね。すみません。
いやでもめちゃくちゃ楽しかったですね。やっぱり3ヶ月ぶりになるのかな。
前回がね、11月やったんですよ。
だから11月から12、12、だからほんまに3ヶ月ぶりですよね。
そうなんだけど、やっぱり人前で話すのって楽しいですね。
もちろん1対1のコーチングスタイルが一番ね、深い話ができるので好きなんですけれども、
そうでなかったとしてもですね、やっぱりこうみんなの前で、
なんていうのかな、お話をして、皆さんの顔色を見ながらお話のスピードを調節したりとかして、
自分の伝えたいことを短い時間でね、1回の時間でたくさんの方に伝わるっていうのが、
やっぱり1対多数の面白いような、そんな形かなって思って。
私もね、最初はみんなの前で喋るのを緊張するタイプだったんですけれども、
なんやかんやでちっちゃい頃から、結構目立ちたがりで、
なんかスポットライト浴びたい人だったんですよね。
かといって別に何か得意なことがあるかって言われたら、そんなこともないんですけど。
03:01
ただただみんなを笑わせたいみたいな、そういうキャラだったんですよね。
そこに育ちというか、結構大阪っていうようなところで育ったんで、
みんな笑わせるとやっぱ嬉しいですね。
そこに磨きがかかってですね、さらに自分の中の笑わせ体力みたいなものが出てきて、
今につながっているのかなと思うんですけど、
でも私がみんなの前で話せるのも、聞いてくれる人がいるからなおかげで、
その聞いてくれる人っていうのは、今回お寺でのお団子さん、
ゲストの方ですよね、がいらっしゃるおかげで、
そういう場所があるわけで、そういうご縁があるわけで、
本当に感謝感謝やなと思いますね。
私がお寺に行くことができるのは、今のこの双子の育児の状況で、
2泊3日で出張なんてね、普通は行けないですよね、週末にね。
それはやっぱり、いいよ行っておいでって言ってくれる旦那さんがいてるからで、
で、そんな旦那さんといざね、自分が出張に行きたいってなった時に、
旦那さんが気持ちよく妻のことを送り出せるように、
普段から関係性をしっかりと築いていく、
お互いの、お互い義務の精神でパートナーシップをしっかり築いてきたっていうこともね、
良かったんじゃないかなと、自画自賛にはなりますけれども、
もともとね、パートナーシップがボロボロだった頃を振り返るとね、
結構、きなちゃん頑張ったんじゃないって、
ここまでパートナーシップを築き上げてきた自分をちょっと褒めてあげたいなーなんてね、
帰りの新幹線で、ぼやーっと思っておりました。
で、そうですね、振り返りで言うと、今回はですね、節分と立春がテーマだったので、
どう生きるかっていうところをテーマにね、話をしたんです。
実はね、これ裏話なんですけど、最初はテーマ全然違ってて、
親子で学ぶ役前セミナーみたいな感じでね、
最初、かっこ借りでテーマ叩き上げてたんですけど、
なかなかお団子さんの集まりが悪くて、
私の告知の仕方にももちろん課題はあるし、
これからいろいろ伸びしろはあるかなと思ってるんですけどね、
課題を克服していくことで。
ただ、立春っていうところに合わせると、
木の切り替わりが一番大きく動く季節なんて言いますよね。
当時とかもあるけれども。
だからこそ、開運とかの世界でも、
この節分と立春っていうものを上手に使って、
木の流れに上手に乗るのがすごく大事って言われてるんですけど、
中学とかでもね、葉の木がどんどん増えてくるので、
春が経つと書いて立春なので、
葉の木を上手に自分の中で調和してコントロールさせて、
マインドをセットしていくのが大事って言われてるので、
06:02
ちょっと大人向けの講座にしつつ、
もし子どもちゃんがお見えになっても楽しんでもらえるように、
食べ物の話とかも織り交ぜながらっていうので、
どう生きるかっていうのをテーマでやらせてもらいました。
やっぱりこのコーチの仕事をしていると、
自分の人生と向き合うことってものすごく多くて、
私はいろんな人の人生を同じ時系列でね、
このまま生きてたら、わざわざ一人分の人生だっただろうけど、
今クライアントさんが正規で関わらせてもらっている方が6人いるのかな。
だからこの6人のクライアントさんの人生を同時に歩ませてもらっているっていうような、
そんな感じなんですよね。
だからこそ、やっぱりどう生きるか、毎日忙しい中で、
つい目の前のことを処理するのにいっぱいいっぱいになりがちなのでね、現代人は。
なので、こういう1時間半の講座を取ることで、
ある意味強制力が働くじゃないですか。
一つのことに対して集中するっていう強制力が働くから、
その時間をせっかく交通費もかけて、時間もかけて、
お集まりいただいているので、
自分の人生にとってプラスなんですよね。
お集まりいただいているので、自分の人生にとってプラスな情報を持って帰ってもらいたい。
いい話だったなーって終わらないように、
明日から何ができるのかっていうのも考えてもらって帰っていただく。
できるやんって思って帰ってもらいたいっていう気持ちが強かったんですよね。
で、実際にセミナーをやると、
皆さんすごく真剣に聞いてくださって、
こういう日常テーマに興味を持って集まってくださっている方だからね、
良い意味で変態さんが多いんだなって、
そう思うんですけれども。
中にはね、ちょっと目をうるっと進めながら聞いている方とかもいらっしゃいましたしね。
アンケートも後日ね、
講座後に取らせてもらったんですけれども、
やりたいことを考えるために、まずやりたくないことを手放すって結構大事なんだけどね、
意外とそれも、
光が当たってない方が多いというか、
私たちって足し算は得意なんだけど、式算が意外と苦手なんだよね。
私の官邦コーチングの大先生もよくおっしゃるんですけど、
大体式算で良くなるって。体調とかもね、メンタルとかもね。
なんか調子悪い時って、トゥーマッチな場合が多いと。
だから自分にとって、トゥーマッチなことって何だろうって考える。
で、それを、実はやらなきゃいけないと思ってたけど、
実はやらなくてもいいことって、いっぱいあるんですよね。
そういう施設の切り替えとかに、段差利用してもらって、
お部屋をね、自分の心のお部屋を綺麗にしてもらうっていうような、
そんなワークをたくさんしてもらいました。
実際に自分のフォロワーさんとかにするセミナーじゃないからね、
どこまで刺さるのかなって、ある意味今回挑戦だったんだけど、
でもみんなね、幸せに生きたいっていうのは、
別に私のフォロワーさんだけじゃなくて、お団家さんとか、
09:00
もちろんお寺に来て手を合わせる習慣のある方っていうのは、
感謝を忘れない方がね、やっぱり心の綺麗な方が多いので、
豊かに幸せに、強く生きることを大事にしてるって方が多いので、
あ、幸せに生きたい、豊かに生きたいっていう軸は一緒なんやなっていうのをね、
改めて感じたんですよね。
で、今回試験的にやってみて、次回以降どうかなっていう感じでね、
同じようなテーマ聞いてみたいですか、みたいな話とかも直接聞いたんですけど、
いや、またやってくださいとかね、次はいつ来られるんですかとかね、
思いのほかニーズがあってね、すごく嬉しかったですね。
で、ここで、私ね、北九州に今メンターにさせていただいている
お話アナウンサーさんがいらっしゃるので、
だいたい講座に行くときに、対面セッション一緒に受けさせていただいて、
そのときにやっぱり自分のブロックっていうものとか、
自分の思い込みっていうのをメンターと話すことでね、
外すことができるなって思うんだけど、それで言うと、
この講座の仕事っていうのを私はね、しばらくちょっとのけてたんですよね。
でも、なんか、なおとさんにも言われたんだけど、
人前で喋り慣れてるしすごいよって、やっぱり、
若い若い人たちにも言われて、
そういう話になって、そういえば、もともとの仕事、
人前で喋るというか、教える仕事っていうのは、
本当に学生時代に遡ると、大学のときから授業、
わからんとことかを友達に教えるのも好きだったし、
塾のアルバイトとかもしてたし、
社会人2年目はね、講師という形で大学に勤めてたので、
みんなの前で教えてくれたりとか、
私は物理科学だったんだけど、
役学部の勉強を教える仕事をしてたので、
確かにこれ使えるなって思って、
私、喋るの大好きなんですよね。
みんなの顔を見ながら、一方的に喋る感じよりもね、
キャッチボールしながらやるセッション形式の講座が大好きなので、
そういえば、中学のオンラインサロンに入ってたとき、
めっちゃ評価良かったなとか、
こういうのも一本塾に置いてもいいかもしれないなと。
私の塾はもちろんライフコーチなので、
一対一のコーチングビジネスというのが一番の塾なんですけど、
昨日、NATOさんとのコーチ対談で、色々話をしたときに、
安定的な高収入というのを狙うのもいいけど、
まだできることあるんじゃないかと自分でも思うことがあるので、
そのためにできる挑戦というのを、
自分のいろんな技機能を出していって、
どこが喜んでもらえるのかなというところを、
もっともっと今年にチャレンジできるステージでもあるんですよね。
確かに負荷は強いけどね、不安定だから収入が。
だけど、私はその不安定を楽しんで、このステージをもうちょっと楽しんでみたいな。
そのためには講座という一対他のスタイルというのもね、
12:02
1週間以降から2週間、2回くらいできればいいんだけど、
そのくらいのスパンで、まずはクライアントさんに向けてやって、
それをクライアントさんは結構関係性が深いからね、
言葉を選ばず何でも言えるけど、そこをもうちょっとマス向けに
開けた講座みたいなものを、そういうのも合わせてやっていって、
私という人間から幸せに生きるヒントみたいなものを得てもらって、
その人が人生を輝かせてくれたら嬉しいなーなんて思った次第です。
という話をしてたら、あと1分でお講座の振り返りズームが始まりますので、
いったんこの辺で終わりにさせていただきたいと思います。
12:48

コメント

スクロール