1. 酒の道〜日本酒の聖地から〜
  2. #10-3:さけばやしラジオを始..
2025-01-15 17:31

#10-3:さけばやしラジオを始めたきっかけ|ゲスト さけばやしラジオパーソナリティー すぎたまさん

トークテーマ:さけばやしラジオを始めたきっかけ/すぎたまさん的一押し回は?
コーナー:クイズ呑呑答えて!

お酒のコミュニティー「サカラバ」HPはこちら→ https://sakalover.fun/

 

ゲスト:すぎたまさん

1988年大阪でお生まれになり、現在は福岡県に在住。

2017年 SSI認定の日本酒ナビゲーターを取得、翌年2018年にはSSI認定 唎酒師の資格を取得されており、2020年から住吉酒販 公認パートナーとしてもご活躍されています。

現在はYouTube、音声配信、SNSで誰にでも分かりやすく楽しめる"やさしい日本酒"をモットーに、いろいろなコラボイベントを企画されています。

また色々なお酒のジャンルを超えた交流を目指して 立ち上げたお酒のコミュニティー「サカラバ」を運営されており、現在1300人のメンバーがいらっしゃいます。

▼しぶさわくんFM公式サイト

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://shibusawakun.fm/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 ▼公式X →@shibusawakunfm

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/shibusawakunfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼X →@sake_no_michi

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/sake_no_michi⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

このエピソードでは、酒林ラジオのパーソナリティである杉田正さんが、ラジオを始めたきっかけや日本酒に関するストーリーを語っています。特に、コロナ禍におけるオンライン飲み会や音声配信の重要性について触れ、コミュニティの形成に関する経験をシェアしています。さけばやしラジオのパーソナリティである杉玉さんは、日本酒の楽しみ方や飲み方について話しています。特に、旅行先での地酒の選び方や、日本酒の温度帯、食べ物とのマリアージュに関する知識が深まる内容です。

ラジオ開始の背景
日本酒の聖地から
酒の道
こんにちは、パーソナリティーの平田勝です。
この番組は、お酒にまつわるゲストをお招きし、
お酒の道を歩むストーリー、お酒のあれこれを深掘りしていく番組です。
聞き酒誌を目指す佐紀さんとともにお送りします。
はい、前日、二十歳の集いがありましたね。
二十歳になられた方、おめでとうございます。
おめでとうございます。
ぜひぜひ、おいしい日本酒を飲んで、日本酒沼にはまってください。
そして、日本酒を飲んだら、必ずお酒を飲んだ量以上のお水を一緒に飲んでくださいね。
これ、自分自身に言ってる?
私、いつも飲んでますよ、お水。
飲んでるように見えない時もあるんですけど、大丈夫ですかね?
大丈夫です。
分かりました。
今回のゲストも前回に引き続き、酒林ラジオのパーソナリティーでいらっしゃいます。
杉田正さんにお越しいただいております。
本日もどうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
前回は日本酒を好きになったきっかけや社会人時代についてお伺いしてきたんですけれども、
今回はラジオを始めたきっかけなどを深掘りしてお伺いしたいんですけれども、
前回社会人時代になって、過去に日本酒と離れていたような業界でお仕事をなさっていたということなんですけれども、
日本酒のラジオをやろうと思ったきっかけなどをお伺いできればと思うんですが、
ありがとうございます。
一回目にも少しお話したんですけど、一番のきっかけはコロナで皆さん外で飲めなくなったというところで、
オンラインで、あの時にオンライン飲み会みたいなのもかなりいろんな方がされていたと思うんですけど、
その一つとして発信していく中で、僕はブログとか文章書くのが苦手だし、すぐやめちゃうので、
どっちかというと話すのは好きなので、
そういうので、YouTubeみたいに動画編集もしなくていいし、そういったところで音声配信やってみようかなみたいな感じで、
一番最初始めたのがきっかけでした。
音声配信だと基本一発撮りなので、10分しゃべってほぼそのまま出しているみたいな感じなので、
それも気軽でいいなという感じで続けられているなと思っています。
いろいろ話を聞いてきたけど、渋沢くんFMも多分これぐらいの頃に偉い方々が、
これから音声配信だからこういうのもあっていいんじゃないかって言ったタイミングが、
こういった規模のものなのですぐポンポンとはいかなかったと思うんだけど、
音声配信の魅力
そういったきっかけも多分コロナ禍であったという話も聞いて、そこに完全に乗っている私なんですけれども。
そういったことをやりながら影響を受けた方とかいらっしゃいましたか?
そうですね。デジタルの仕事をするってなったときの勉強をしたときも、
マナーブログっていうブログ界隈でいろんな発信をされてた方がいらっしゃって、
多分今はあんまりもう露出してないというか、表には出てなくなっていると思うんですけど、
そういうところでブログの立ち上げとかそういうのをやってみようかなと思ったときに、
テーマとして日本酒を選んだというところで、
その人のいろんな配信を見てたときに、その界隈の人たち含めて一斉に温泉配信来るぞみたいな感じになって、
スタンドFMっていうのとか、ポッドキャストもそうですし、
あとクラブハウスっていうのが一気にワッとみんな盛り上がったときに、ちょうどそのタイミングで流れで始めたという感じですね。
確かに流行ってましたよね、クラブハウス一時期。
そうなんですよ。
どうすれば招待してもらえるか。
なんか面白かったですね。
3ヶ月、でもそれで今でも繋がっている方、あの瞬間だけなんだけど。
今は一応アプリは残っているんだけど、やってる人もいるんだろうけれども。
そうですね、日本ではあんまり聞かなくなった気もしますけど、
でもあの一瞬のときにコミュニティ作ったタイミングでもありましたし、
他の試行品、コーヒーの方とかそういった方とも交流できる場にはなったので、
一瞬だけですごいためになったなというか、
あのタイミングでやっててよかったなと思いますね、今になって思うと。
ある私の知り合い、野球系の方なんだけど、それをきっかけに知り合った人をつけて転職したりだとか。
結構あるんですよね。
そうですね、SNSとかオンラインの繋がりってなんかバカにできないというか。
今日お越しいただいているのまさしくそうですよね。
そうですね、本当にありがたいことに。
そういった本職もなさりつつのラジオだとかYouTubeで日本酒のことを発信されており、
本当に両立できててすごいなって思うんですけれども、
なんか大変だなっていうこととかあると思うんですがどうでしょう?
そうですね、やっぱり本職は本職で疲れはするので、それが終わってから、
例えば温泉配信とかも何喋ろうかなってテーマ決めて収録して編集してみたいなこととかも、
全部一人でやらないといけないので、大変といえば大変かなと思ってはいますけど、
隙間時間でできることだし、自分でデザインしたりとか、イベントもしたりもしてるんですけど、
そういうデザイン考えたりとか、そういうのは楽しいので、そこまでなんか大変だなみたいな感じではない。
日本酒と人のつながり
身体的な疲れはあるかもしれないですけど、気持ち的にはそんなに重くはないって感じですね。
自分一人でやると、僕三日坊主というか、結構あるんですよ。
これ始めてみようとかって言っても、よし今日からもう一回ちょっとSNS最近止まってるから、
毎日やろうと思っても一週間後にやっぱ止まってるみたいな。
それを一人でコツコツ続けてらっしゃるのが、もうすごく尊敬します。
僕もそうですよ。インスタとかも気持ちが乗ったらすごい作り込んで、
発信してみるけど、一週間ぐらいしてもう疲れたなみたいな。
また一回休憩しようかなみたいな。全然それの繰り返しですね。
毎日本当に続けてる人はすごいなって思いますね。
本当にきっちり毎日やってる方もいらっしゃるじゃないですか。
それはもう本当にすごいなって思います。
そういうユーチューバーさんでそれが仕事になっていると、
毎日上げなきゃいけない、そっちに覆われて本当に死にそうになっている方いっぱいいますからね。
そうですね。やらなきゃいけないになるとしんどいんじゃないかなと思います。
やりたいからやってるから精神保ててる感じはありますね。
そんな中でやっていてよかったこととかやりがいとか何かありますか。
そうですね。やっぱり日本史を通じて本当にいろんな人と、
今回出させていただいているのもそうですけど、人と語源がつながっていることですね。
実は今の本職の方も自分が開催したイベントに来られた方と飲みに行くことになって、
そこで知り合ったのでいろいろ喋ることが多くて、
うちの会社に来たらっていう風に言っていただいて入ったっていうところもあったりするので、
本当に日本収様様だなと思ってますね。
すごい。先は人をつなぎますね。
本当にそうなんですよね。
名言出ちゃいました今。
だから2020年のコロナの1年目の10月20日からやられて、丸4年が超えたとこ。
そうですね。それぐらいになりますね。
300話がもうすぐ見えてきたというふうにお伺いしているんですけど、
その酒林ラジオの中で一番反響があった回とか、そういうのはどういった回だったんですか?
そうですね。一応データ基準で言うと、
ハンパコさんという方とやっている月一のコーナーの山肺って何ですかっていうテーマの回ですね。
毎回いろんなテーマだし、割と最初の方はこのキーワードって何なんですかみたいな回が結構多かったんですけど、
その中でも山肺って何ですかっていうのはすごい聞いていただいているなって感じですね。
僕の子供の頃とかはテレビのCMとか男の日本酒山肺純米みたいな。
最近そういうCMもだんだん減ってきていると思うので、
まず山肺って出会った時に、日本酒って専門用語が難しすぎなんですよね。
本当に難しくて。
生酒と生詰めと生貯蔵酒って全部生だけど何が違うの?みたいな。
岸崎氏でお勉強したりするんですけれども、
なんで生ってつけちゃってるのかな?みたいなね。
でもそれ名前変えられないしね。皆さんそれで認識しちゃってるから。
だからお客さんこれ生なの?生じゃないの?
生で詰めてるから生詰めて、生で貯蔵してるから生貯蔵酒みたいな。
でもその後に1回引入れはしてるからみたいな。
生じゃないからそうなんだよねみたいな。
ややこしいんですよ。
ややこしいんですよ。もうちょっと分かりやすくしてくれないかななんて。
杉玉さん的にイチオシ回もあれば教えていただきたいんですけど。
僕のイチオシはこれも葉っぱ子さんとの会だったんですけど、
日本酒のおつまみっていう会があったんですけど、
そのおつまみだけじゃなくて、制限を設けて、
予算3000円以内で身近に楽しんでもらうっていう、
おつまみのレシピも含めて話した会があったんですけど、
それを身近に日本酒を楽しんでもらうきっかけになればいいなと思って、
イチオシというかちょっとお気に入りの会かなと思ってます。
ご用意されてたお酒もコンビニとかで買えるようなお酒でしたよね?
そうなんですよ。
久保田っていう新潟のお酒作ってるところが、
日本酒の楽しみ方
ファミリーマート限定で出してるお酒があって、
僕の住んでる近くにはファミリーマートあんまりないんで、
そうなんですねってその時に知ったんですけど、
そういうコンビニで買える、手軽に買えるけどおいしいものっていうところと、
いろんなおつまみも冷ややっことかって普通醤油かけると思うんですけど、
オリーブオイルと塩をかけて楽しんでもらうみたいなとか、
クリームチーズ首都とかはよく居酒屋さんとかにもあると思うんですけど、
そもそも葉っぱ子さんは首都って何ですかみたいな話から始まるので、
かつ面白いからね。好き嫌いあるから。
どこに売ってるんですかみたいな。選挙コーナーの上にありますよみたいな。
そうですね。スーパーにはあるとこないとこあるけど、ちょっと大きなスーパーってあるかな。
そうですね。だいたいでもパッと言われて、どこに売ってるかって言われると、
分かりにくいとこにあるなって。
小樽以下の吹き付けとかそっちはパックになってよく見るけど、
かつおの首都とかになるとちょっとね、そうかなか。
ちなみに平田さんの好きな会とかあったりしますか?
杉玉さんのラジオの中で平田さんが好きな会はありますか?
すみません。会うまでちょっとあえて聞かないようにしてまして、
どんな方かってちょっと聞きたかったんですけど、
実はあんま聞いてなくて大変申し訳ございません。
なんですけど、さっきから聞いてどこが。600全部は聞けてないじゃない?
全部はちょっと聞けなかったんですけど。
私がすごい聞いてて、なんか勉強になった会が、
第一印象が苦手な日本酒に当たった時どうする?
いろんな角度から見てみる。5と7章5号の会がすごい勉強になったなと思って、
その私がこの会を好きな理由が、
結構旅行に行ってその土地の地酒とかを、
まあ記念じゃないですけど買おうってなるじゃないですか。
で、いざ実際飲んでみようってなると、
ちょっと日本酒がツンだったりとか、
自分の好みではない味だった時にどうするかみたいな飲み方とかを、
すごいお話をされてて、
ああって思ったのが、温度帯を変えてみたりとか、
あとはアルコール感がツンだったら厚缶にして飲んでみたりとか、
ちょっと熟成してみたりとか、
あとロックとかトニックウォーターで割ってみるのもいいよっていうお話をされてて、
なるほどねと思って、
すごい勉強になってめっちゃメモしながら聞いてました。
あとは食べ物を自分で選んでみて、
マリアージュを逆に試したこの組み合わせは、
本当にヤマハイ系の乳酸菌がっつりなお酒、酸っぱくて嫌だっていう方でも本当に、
ちゃんと乳酸発酵してるようなチーズと食べ合わせると、
マリアージュの同調っていう効果で、
ネガティブな部分を消しあって、
ポジティブな部分が伸びてすごく美味しくなると。
そうですね。
そういったのも試していくと。
最後なんか料理酒にしちゃうのも最悪OKみたいな感じで。
もう全然しますよ。
もう仕方ないので、
自分の好みではなくても、日本酒自体は間違いないので、
料理に入れるとやっぱ美味しいですよ。
そうですよね。
私最近美酒鍋っていうのを知って、
どうしても飲めない時は私ちょっと美酒鍋を作って、
その鍋とともにちょっと飲めなかったお酒を一緒に飲むと、
すごいマッチして美味しいっていうことがわかったので、
よかったらこれ聞いてる人やってみてください。
ちょっと奥の面も押しておきます。
次それ喋ってるかもしれない。
嬉しい。
色々とお話ありがとうございます。
今回も酒林ラジオパーソナリティ杉玉さんにお話を伺ってきました。
次回はラジオ内で気になった取り組みなどをお聞きしていきたいと思います。
今回もありがとうございました。
ありがとうございました。
クイズコーナーの紹介
ではここから大人気のコーナーに参ります。
クイズどんどん答えて。
このコーナーではお酒にまつわる問題を佐紀さんが出題し、
聞き酒師である私平田勝が解説していくコーナーです。
リスナーの皆さんぜひ一緒に考えてみてください。
今日はラジオの中で山肺というワードが出てきましたね。
ということで今回はこんな問題です。
山肺仕込みの正式名称はABどちらでしょうか。
A 山卸し肺仕事 B 山卸し肺もと
さあどちらでしょうか。
山肺。
どちらも山も肺もついているので今回は難しいかな。
そうでもないかな。
さてそれでは正解発表に行きます。
正解はAの山卸し肺仕事です。
聞き酒師の資格を持つ平田さん解説をお願いします。
まあこれはこのラジオをわざわざ聞いている方に対しては
もちろん分かっていたよと。
なんていう問題を出してんだお前らみたいな感じかもしれませんが
山卸しとはですね、明治以前は必ずお酒を作る工程で行われて
お米を蒸して擦りつぶすという工程があったんですけど
それが大変重労働なので擦りつぶす工程をやめてもいいんじゃないかと。
明治以降、産業革命以降に酸度だとか測れたら
擦りつぶしても擦りつぶさなくても酸度が変わらない。
それを滝の側にある醸造試験場で製造方法が発明されて
それから全国に広まっていったというのが山卸し廃止元という作り方です。
なるほど。そういう意味なんですね。
改めてまた勉強になりました。ありがとうございます。
さて縁無滝縄ではございますが、今日はこの辺りお開きといたしましょう。
番組の感想はXでハッシュタグ酒の道で検索してください。
それではまた次回。さようなら。
さようなら。
17:31

コメント

スクロール