1. タートルのべしゃりのネルチャン
  2. その797、この顔と声でやらせ..
2025-02-20 09:25

その797、この顔と声でやらせてもーてますみたいな

#声 #顔 #自分 #アイデンティティ #ポジティブ変換 #ポジティブ思考 #考えても仕方ない #過去より未来 #毎日配信 #関西弁 #メンタル #思考
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6314af028b069b4d0f05a037

サマリー

身体の健康がポジティブな思考に与える影響を探求し、心と体の相関関係に関する洞察を提供しています。また、個人の顔や声に対する自己受容と、それに伴うメンタルの強さについても考察しています。

身体とポジティブ思考の関係
2025年2月20日、木曜日毎度大きなタートルでございます。よろしくお願いいたします。
身体が健康であれば、ポジティブな思考を生むっていう、
こういう研究と結果があります。 もう一回言いますよ。体が元気だとポジティブな思考を生み、この意欲的な発想になると。
あれやりたい、これやりたいとかね、挑戦してみたいとか、どっか行ってみたいとか。
いろいろなことが考えられる、考えられる幅が広がるっていうことなんですよ。 逆に体がちょっと病んでたら、調子悪いなとか、病気で熱あるとかだったら、
意欲的になれない。 あれしたい、これしたいの欲もなくなる。そんな時にちょっとネガティブな
言葉を受けると、 エラく落ち込んでしまうとか、深く傷ついてしまうとか。
そういう身体の状態と、思考や心っていうのは直結するというふうに言われております。
僕今すごく健康なんですよ。風邪ひいたりしてないし。
ストレスレス、ストレスレスって言わへんか。 ノンストレスなんですよ。日常生きていて。
だから、身体も心もすごく元気な状態やから、 だからこそポジティブな
発想が浮かぶっていうかね。何をもってポジティブかと言ったら、
考える幅が広がるっていうのは、すごく思考がパッて、なんか疑問がいっぱい浮かぶっていうのもそうなんですよ。
今日なんかこれを見て、この疑問が思い浮かんだっていうのも、
健康じゃないと、そんな無駄なことって考えられへんと思うんですよね。
だから、無駄ができてしまうのか。健康であれば。 そうですよね。
って言っても、日常を過ごしてたらネガティブが降りかかってきますよね。
突然、こけるとかね。自分がそういう目にあって、膝すりむいて痛い。 悲しい。泣く。みたいな。
自然と落ち込んでいってしまう要因と、人から受ける言葉であったり態度であったり
いうこと。直接的に何かを言われる。それで落ち込むっていうのも、突然降りかかってくる ネガティブだと思うし、
そんなつもりなかったのにっていう。 誰かしらから受けた言葉、態度で、その人はそんな思ってへんのに、こっちが勝手な解釈として
なんか皮肉を言われてるような気がするとか、あの人の態度ちょっと私を冷たく見たかったとか。
そういう勝手に受けてしまうネガティブってありますよね。 こういうのも
身体健康なのと、あとポジティブ思考があれば、なんかそのネガティブをポジティブに変換できると僕は思ってるんですよ。
僕いつしかネガティブをブレイクスルーする仕方を、思考法を身につけてるんですよ。
いろいろ勉強が好きで、その思考法とかね、方法論とか心理学とか、
まあミクロ視点、マクロ視点とか、 いろいろ考えることができる。その嫌な例えばことを言われたとしたら、
なんかそれをグザって自分に受け止めてしまって落ち込むっていうよりかは、なんでこの人僕に対してそんなグサッとさしにくるようなことを言わはるんかな。
なんかそっちの方に疑問が行っちゃって、もう自分のに刺さったその言葉なんてどうでもよくって、その人が僕に対してなんでそういうことを言ったか、なんでそういう態度を取ったか。
そこに興味が湧いてしまって、その自分に刺さるネガティブがあんまり、キーンみたいな、キーンみたいな、ゼロ、キーン、ゼロみたいな。
跳ね返してしまったり、なんかスルーしてしまったり、なんかそういうことがいつの間にかできるようになってて、
だからそれっていうのは、いつしか身についてるから、どういうふうにしたらいいよっていうアドバイスみたいなことはできないんですけど、
何しか考えてもしゃーないやみたいなのが一番大きいですね。自分に降りかかってくるネガティブって。
なんか言われたから落ち込むとか、
あるけど、あるけど、ないとは言わへんけど、あと自分が言ってしまったことに対して、
なんかあんな言ってしまって大丈夫だったかなぁみたいなとかって、考えてもしゃーないじゃないですか。
起こってしまった事象ってね、過去のことを遡って何もできひんから、もうしゃーないんですよ、はっきり言って。
なるようになるし、リカバリーできるところは、それしたらいいけれども、くよくよ考えてても仕方ないから、
ネガティブをポジティブに変える方法
そういうことですね。リカバリーを考えるしかないんですよね。 あとのことね。
良くするためにはどうするかって。なんかそういうポジティブなこと。 過去を振り返ってもネガティブしかないから、これからどうしていこうよって。
いうふうに考えると、 くよくよも捨てられへんなみたいなところあるじゃないですか。
で、別にこういうことを今話そうとしたわけじゃないんですけど、さっきコメントでね、昨日の配信にコメントいただいたんですよ。
昨日ね、夜寒い中、車の中で、なんかわけのわからん話10分雑談でして、
何喋ってんじゃろうってちょっと思ったんですけど、まあああいう 雑談は結構無限にできるので、やろうと思えばできるんですけど、
まあ雑談の中でもね、ちょっとした情報といえば情報ですよね。 へえそうなんやって思えることを
ちょっと入れてみるっていうのはね、意識的にやっていることなんですけど、まあまあそのコメントにね、
てるまえろまえのところで、 私は顔が濃いからその薄い人に憧れるみたいなことを
ミュンさんが書いていただいて、なるほどなーって、自分にないもんって憧れるよなーみたいな。
で、何やろうな、そう、なんか理想とかタイプとかってあるじゃないですか。
で、自分がそうなりたいわけじゃないけど、なんかそれがいいなっていうふうに思ったりすることもあるじゃないですか。
で、まあ自分のその顔や様子で気に入っているところもありますよね。 なんかそういうところももちろん認めたいし、
で、まあ僕自身もやっぱりその イケメンが良かったなぁみたいな。イケメンの定義がわかりませんけど、
自分の理想とする、なんかこういう顔がかっこいいと思うから、そういう顔やったら良かったなぁみたいな。
思ったことはあるんですよ。思ったことはあるけど、そんなに思ったかって変わるわけちゃうし、 もう生まれてこの方、この顔でやってきてるし、
もう俺はもうこの顔でしかないんだって思った瞬間から、思えた瞬間から堂々とできますよね。
だってみんなこの顔見てるんだもん。僕という存在に対してこの顔っていうありきやから、 この顔で僕やから。僕がこの顔やから。
そうでしかないから。 考えても仕方ない。この顔でよろしくお願いしますみたいな。
声もそうですね。声、自分の声嫌いやった過去がありますよね。 スタイフやってらっしゃる方結構わかりません?
スタイフ始めた時聞き返したら自分の声気持ち悪いなぁみたいな。 こんなんもね、まだそのスマホで動画とかなる前、
ハンディカムとか、古くは8ミリビデオとかで自分を撮影された時に、見返した時に、なんか自分の声気持ち悪いって思ったことがあるんですけど、
そんな言ってても知らないじゃないですか。 それこそもうみんなは、僕以外のみんなはこの声を聞いて、これがタートルなんやという認識もしてもらってるし、
嫌ってるの自分だけやみたいな。他にも嫌ってる人いるかもしれんけど。
でもそういうね、この顔でこの声でこれが私で、
ですけど何かみたいなね。そういうふうに思えたらね、 もう強いもんじゃないですか、メンタル。
だからそれが顔とか声とか様子だけじゃなくて、自分の考えこうですよって。 なんか合ってるか合ってないかわからんけどとかじゃなくて、自分はこう思うんだとか。
だからそういう強い意志持てたら、あんま不意をすることないんちゃうかなって思ってるっていうことです。
自己受容の重要性
でも、さっき途中で言った、 いつしか僕はネガティブを上手いこと言い出すことができるようになっているっていう、そこをもうちょっと分析し、
解析し、何か方法論としてお伝えできたらいいなと思うんですけど、 何がどうなったんでしょうか。
といったところで今日はちょっと終わりましょう。もう9分喋りました。 ありがとうございました。また明日もお話ししますのでよろしくお願いします。
お気に入りでございます。失礼いたします。
09:25

コメント

スクロール