00:06
おはようございます、ともきです。この放送は、ご縁、つながり、絆を大切に、声で仲間の人生を幸せにするきっかけを一緒に作っていく番組となります。
さあ、月曜日ですけど、お休みの方は今日多いんじゃないかなと思います。
昨日ですね、車でちょっとドライブをしながら海に向かっている途中にですね、スタイフの配信を聞かせていただいていて、
ちょっといいのがあってですね、初めてのピアノの弾き語りのライブをやりますよというのがあって、
めちゃくちゃ嬉しくてですね、これ何かというと、いつも聞かさせていただいている番組で、
山田音楽堂のYukaさんですね、この方が弾き語りのライブをやりますよというのがあってですね、
めっちゃ嬉しいなと思いながらですね、ずっと収録を聞かさせていただいてたんですけど、
基本的にピアノも上手くて、歌もすごい上手な方でですね、聞かせていただいてたんですけど、
今週の水曜日かな、11月25日の9時からですね、9時40分でやりますよということで、
この方ね、サンモモさんとのつながりでですね、聞かせていただくきっかけとなったんですけど、
この中で鬼滅の刃ですね、ちょっと映画を見たんですけれど、
この鬼滅の刃の無限列車の曲をね、ピアノで弾いていらっしゃって、
何回もですね、よかったね、聞かせていただいて、車運転しながら、ドライブしながらですね、その曲を聴いてたんですけどね、
この方がライブやっていただけるということでね、また見に来たらなと思って、
またよかったらね、皆さんもこのライブ見に行っていただけたらなと、
すっごい上手なんでお勧めしています。
はい、ちょっとまたリンク貼っておきますので、行っていただけたらなと思います。
はい、今日のお話はですね、一人三役というところですね、
当たり前のことですが、自分という人間は世の中に一人しかいません。
しかし、人が共同体の中で生活していると場に応じて、担う役割は複数にわたります。
飯子さんは職場では管理職として販売の仕事に携わっています。
一方、家庭では妻、二人の子供の母親として二役も三役も勤めています。
結婚した当初は専業主婦でしたが、子供から手が離れ、再就職したのです。
飯子さんが仕事を始めてから変わったのは家庭です。
職場と家庭を慌ただしく行き来する妻を見て、家事を得意としなかった夫が洗濯をしてくれ、
二人の背中を見て、自ずと子供たちも家事を手伝ってくるようになったのです。
応援する家族に支えられ、飯子さんは今日も笑顔で出社します。
飯子さんに限らず、一人で何役もこなす人はいるでしょう。
各々が役割を兼務して地域や職場、家庭という共同体は成り立っているのです。
03:01
共同体の中で各自が自身の役割と向き合い、多くの人の支えを認識したとき、人が成長していくのです。
今日の心がけとしてお互いに支え合いましょうというところですね。
僕も朝ごはん作って、夜ごはん作って、平日はベッドを作って洗濯したり、いろいろやったりするのですが、
めちゃくちゃ大変で、朝起きてからやるというのは非常に大変だと思います。
昔だったら女性がとか言っていたのですが、今はそんな時代ではなくて、
男性と女性が助け合いながら、分担しながらやらないといけなくて、
やっぱりそれが男性がやるというのが当然になってきていると思うので、
男性は料理作ったりとか洗濯したり、進んでやっていただけるようにしたら、
女性がどんどん社会に出ていって好きなことをしていかれるので、
より輝いていける場が作れるかなと思いますので、
男性の方はどんどん当たり前なので、そういうのをやっていただけたらなと思っております。
意外と結構楽しいので、やっていただけたらなと思うんですけれども、
今日の一言ですね。
こちらの方なんですけれども、
料理や育児や掃除だけじゃなく、人生にはもっと大切なことがある。
私は食器を洗って一生を送りたくない。
ということで、マーガレット・サッチーさんの言葉ですね。
そうなんですよ。
昨日、ちょうどこのスタイルで出会った方でですね、
みんなで本を出版しようということで集まってですね、
このラジオで知り合った方と一緒に集まる会をして、
初めての声合わせ、会話をしたんですけれどもね、
やっぱり皆さん目標を持って本を出版するって、これが夢でしたというのがやっぱりあって、
それをみんなで助け合いながら、
目標を持って夢を実現していけるきっかけを作っていけたらなと思って作ったコミュニティで、
皆さんの夢を少しでも助けられたらなと思っております。
さあ、今日は月曜日、まだお休みの方多いと思いますので、
1日ゆっくり楽しんでいただけたらなと思います。
じゃあまたね。バイバイ。