1. 徳力のミライカフェ
  2. ディズニーは生成AIでイノベー..
2023-06-30 06:41

ディズニーは生成AIでイノベーションのジレンマにはまるかも?#445

ディズニーは生成AIの活用において、イノベーションのジレンマに陥るかもしれない|徳力基彦(tokuriki)
https://note.com/tokuriki/n/ncac043262350
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63d3437e70af05f9d1fa0caa

サマリー

ディズニーは生成AIを使用してプチエンジョーし、非難を受けていますが、彼らは正当性を主張しています。

生成AIによるプチエンジョーと非難
はい、こんにちは、徳力です。今日はですね、ディズニーがちょっと生成AIを使ってプチエンジョーしていたっていうニュースがあったので、ちょっとご紹介したいと思います。
元ネタは、テクノエッジさんですね。ディズニー、マーベル新作で画像生成AIを使用と非難を受ける。雇用は奪ってないと説明。
マーベルシリーズのシークレットインベージョンっていう、ニック・ヒューリーですね、サミュエル・L・ジャクソンが主役のシリーズがディズニープラス始まったんですけど、
このシリーズのオープニングに、生成AIっぽい映像が使われている。
正直ね、それを言われたから見たらそうかなと思うんですけど、別にSFモノのオープニングでこういうのはあるよねっていう話だと思うんですけど、
今やっぱりその生成AIが、どちらかというとクリエイターとか著作権者の間で問題があるんじゃないかと非難されている過程でこれを出したことによって、
ディズニーお前もかっていうか、お前がやるかっていう批判が来ちゃったんですかね。
確かに言われてみれば生成AIっぽいなって話なんですけど、多分作品がこういうダークなテーマだからそういう感じにしたっていう話。
ディズニー側はいつも通りの体制でちゃんとやってるよっていう反論をすることになったんですよね。
僕からするとなんかちょっとその大した別に炎上もしてないのに、炎上だって騒いでるパターンのやつなのかなと、これアメリカの話なんでわかんないんですけど、
向こうのノードとかを見ると結構真面目に製作スタジオ側も反論というか展開してるみたいで、
日本で思っているよりも結構真剣な議論になっているのかなーってちょっとわかんないです。これは実際にどれぐらいの温度感なのかわかんないんですけど、
でもちょっとその下りで僕が思ってしまったのが、これは日本コンテンツ応援団としてもちょっと妄想に近いですけど、
生成AIのイノベーションのジレンマ
案外ディズニーとかハリウッドにとってこの生成AIってイノベーションのジレンマになる可能性がある変化なんじゃないかなってちょっとちらっと思っちゃったんですよね。
よくAIは火の発見だとか電気の発明だとか鉄道の発明だみたいな、そういう昔の大きな変化を比較対象にして語ることが多いですけど、
ハリウッドっていう従来のこのプロのクリエイターが主に手作業で作品を作るっていう世界観からすると、
その生成AIを使うようなこと自体がこうやって非難の対象になっちゃうのかっていうのが結構ね、こっちにもポイントな気がするんですよね。
この鉄道が来たときに馬の組合がその鉄道に反対するみたいなことが起こるんですけど、今回もやっぱりハリウッドの脚本家のストとか結構いろんなところに影響を及ぼしてるんですよね。
その脚本家のストの過程で脚本等の執筆や対抗にAIを使うことを規制し、リサーチやアイデアなんかにのみ使用すること等を求めて、
っていうのが、これ実際には否決されたらしいですけど、そういうリクエストが出てくる。当然そのプロの職業家の方々からするとAIに仕事を結ばれるリスクがあるから、
それを今のうちに最小限にしておきたいという気持ちは全然わかるんですけど、こっち側の人たち、いわゆる保守的に従来の作り方のままでいいじゃないかっていう人たちが多いと、
既存の産業が新しいテクノロジーの波に乗り損なって競争力を失うっていうのは、歴史上はよくある話だと思うんですよね。
当然日本のコンテンツ業界も同じ課題は抱えてると思うんですけど、今のところ日本はどちらかというと著作権上に厳しいAI活用の法律になってるんで、
どちらかというと画像生成AI天国みたいな感じで海外のプレイヤーが日本を注目してるみたいなのもありますけど、
特にこれは悪いことでもあるんですけど、やっぱり日本はどちらかというとクリエイター側の力が弱くて、上の方がある意味良い種類を吸ってるみたいな構造になりやすいですけど、
パリウッドは逆温化側とかクリエイター側がすごい強いイメージなんですよね。
この人たちが変化に抵抗しちゃうと、案外日本の方が早めにそういうのを使ってコスト的に勝つってないかな、ちょっとすみません、完全に妄想ですけど、
いずれにしてもディズニーっていうと本当に今もコンテンツのキングとして訓練してる感じですけど、
案外こういう帝国が足元を救われると、こういう技術の変化とかに対する対応に遅れた時だと思うんですよね。
典型的なイノベーションのジレンマという、既存のお客さんに声を聞くと新しいテクノロジー使わんでもよしっていうふうに言われるんだけど、
水面下でそっちを使う人たちが増えてくると気がついたら市場取られちゃうみたいなイノベーションのジレンマ、典型的なパターンですけど、
これね、案外ハリウッドっていうものが今コンテンツの真ん中にいますけど、
案外この生成AIの浸透の仕方、アメリカの方がテクノロジーを使うのが早いとは思うんですけど、
ワンチャンあるかなってちょっと勝手な妄想です。
日本もどちらかというとこういうテクノロジーを使うのには後ろ向きの人が多いんで、
逆に中国とかそういうところがむちゃくちゃやって逆にすごいコンテンツ作ってくるとかあるパターンは全然あるんですけど、
案外この生成AIをコンテンツ事業者がどういうふうに使うかっていうのは今後占う上ですごい重要だったと思ったので、
ちょっと象徴的な出来事としてご紹介です。
他にもこんな話してますよという方がおられましたら、ぜひコメントやツイートで教えていただけると幸いです。
今日はありがとうございます。
06:41

コメント

スクロール