1. てくてくラジオ
  2. 129. 蛇口
2024-04-08 20:38

129. 蛇口

サマリー

田中さんと小畠さんは、プロ野球のオープン戦や蛇口について話しています。蛇口の種類や機能について話し合い、蛇口の形や動きに関する思い出を共有しています。自動で止まる水道やお風呂方式の水道など、便利な解決策についても考えています。

プロ野球のオープン戦
cobachie
こんにちは、たなけんです。 こんにちは、こばちえです。
tanaken0515
てくてくラジオは、仕事の合間にするような、ゆるい雑談を配信するポッドキャストです。
cobachie
今週もよろしくお願いします。 よろしくお願いします。
tanaken0515
はい、僕のちょっと近況というか、これからの話なんですけど、
今日ね、この後、今午前中に収録してるんですが、午後、プレー球のね、オープン戦を見に行ってきます。
cobachie
おー、いいですね。
はい。 オープン戦って、何?
tanaken0515
そう、オープン戦って言ったんですけど、僕は当たり前のように使ってるんですけど、
オープン戦って何だろうっていうのを改めてちょっとね、調べたんですよ。
日本のプレー球においては、オープン戦は、まずオープン戦と公式戦っていうのがあって、
公式戦っていうのが、こう、成績に反映される、順位がつく公式な試合なんですけど、
その前に、大体2月の終わり頃から3月いっぱいにかけて、
非公式な、練習試合じゃないけど、何だろう、練習試合って言っていいのかな、
非公式試合っていうのを数試合、10試合くらいかな、大体、やるっていうのがオープン戦っていうふうに呼ばれているものなんですよね。
cobachie
あー、そうなんだ。
tanaken0515
で、ウィキペディアによるとですね、オープン戦というものが、実は結構いろんな競技とかであって、
野球が多いんですけど、ボクシングにもオープン戦っていうのがあったりとか、
cobachie
あ、えー。
tanaken0515
そうそう、ボクシングの方のウィキペディアの記述を読むとですね、
えー、「公式戦のうち、タイトルマッチ及びトーナメント戦のいずれにも関係しないワンマッチをオープン戦と呼ぶ。」
というふうに書いてあって、ボクシングにおけるオープン戦は公式戦の中の一つではあるけど、
タイトルには関係ないし、トーナメント戦でもないもの。
なんで、まあ、ワンショットの試合というか、何だろう。
cobachie
はいはい。
tanaken0515
1対1でAさんとBさんどっちが強いかだけのワンマッチをオープン戦というふうに呼ぶみたいですね。
cobachie
あー、ちょっとじゃあ違うんですね、オープン戦って言っても。
そうですね。
うん、競技によって。
tanaken0515
競技によって違うと。
うん。
というところで、で、まあボクはまだ3月、今この収録中はね、3月なんで、
えーと、まあ近くの西部ベルーナドームのオープン戦をこれから見に行こうと思っているところですね。
cobachie
おー、いいですね、野球の試合見に行くの。
tanaken0515
そうそう。
cobachie
うんうん、楽しそう。
tanaken0515
楽しいんですよ。で、なんか、さらにややこしいなって思うのが、なんか開幕戦っていう表現があって。
cobachie
あ、聞いたことある。
tanaken0515
そう。で、開幕戦は、えーと、主に公式戦の第一試合のことを多分開幕戦っていうふうに呼びますね。
cobachie
あー、それはイメージしやすいですね。
うん。
うん、開幕する試合ってことね。
tanaken0515
そうそう、シーズンが開幕する試合の一試合目を開幕戦っていうふうに呼ぶと。
うんうん。
でもオープン戦と開幕戦ってね、両方ともなんかオープンの試合じゃんみたいな。
cobachie
ね、カタカナになった漢字かカタカナかっていうか、英語かみたいな感じに見えるけど、オープン戦はまたちょっと違うってことを知りましたね、去年。
tanaken0515
僕もね、気づいて、あれなんかこれややこしい、知らない人が見たらややこしいのかなと思って。
cobachie
確かに。
tanaken0515
開幕戦を見に行きますって言ったら結構、多分開幕戦に人気だと思うんですよね。
シーズンの第一試合だからみんなファンが見に行きやすいというか、見に行きたくなる第一試合なんでって言うんですけど、
そうそう、オープン戦見に行きますっていうのは、なんか割とまだ練習試合見に行きますみたいな感じだから、そんなになんていうのか、意気込んでないというか。
cobachie
でもなんか普段見れない対戦カードが見れるかもしれないってことですよね。
tanaken0515
そうですね。
cobachie
リングの垣根を超えるからね。
tanaken0515
そうそう。
cobachie
その意味でのなんか楽しさはありそうですね。
tanaken0515
そうですね。
そうなんですよね。
なので、今日これから見に行こうと思ってますっていう近況でした。
cobachie
はい、いってらっしゃい。
はい、行ってきます。
蛇口の種類
tanaken0515
ではでは、本編に入るんですが、本編もなんかちょっと今日は不思議な話題で、ちょっと蛇口について話そうかなって思ってます。
蛇口。
cobachie
蛇口ですか。
tanaken0515
蛇口ですね。
皆さん普段お世話にならないことはないと思うんですけど。
cobachie
はい。
tanaken0515
で、なんでこんな話をしようかと思ったきっかけの話をするんですが、
つい先日、飲食チェーン店の福神っていうね、中華料理のチェーン店に行ったんですよ。
で、そこで普通においしくご飯食べて、帰り行かな、お手洗いに行って帰ろうと思って、
お手洗いに行ったら、その福神のトイレの手洗い場のところに大きくケージというか紙が貼ってあって、
そこに、「申し訳ございません。自動で止まりません。止めてください。」っていう張り紙が貼ってあったんですよ。
cobachie
あー、なるほど。
tanaken0515
で、そのトイレの水道の蛇口が、よくご家庭でも見るような、
これ表現が、言葉で表現するの難しいんですけど、
バーみたいなものを上に上げたり下げたりすることで水が出たり止まったりするタイプの蛇口。
で、そのバーを上げっぱなしにして手を洗って、バーを下げるのを忘れて水が出っぱなしの状態で帰っちゃう人がそれなりにいるんだろうなと。
そうですね。ってことですね、きっとね。
それで、それに対してその福神のお店が、「自動で止まらないので止めてください。」っていうふうに張り紙をしてて。
で、僕はこれを見て、「そんな謝らなくていいのに。」って。
cobachie
別に福神さんがこの水道作ったわけじゃないじゃないですか、みたいな。
蛇口自体がしかも悪いわけじゃないですからね。
tanaken0515
蛇口も別に悪いわけじゃない、そういう仕様だし。
もちろんお店としても水出しっぱなしだと水道台にかかっちゃって迷惑。
お店的にも迷惑なんで、お願いします止めてくださいってことだと思うんですけど。
そんなに申し訳ございませんとか、このイラストがね、土下座してるイラストが書いてあって、止めてくださいって書いてあって。
いや別にそこまでみたいな、思ったわけなんですよね。
cobachie
はい。
tanaken0515
そう、って思った時に、そういえば蛇口っていろんな種類あるよなと思って。
よくある便利なトイレとかだと、センサーがついててね、手をかざすと水が出て、手を引っ込めると水が止まると。
そういうのがありますよね。
なんか多分そういうのを想像する、それを基準に考えると、確かに自動で止まりませんっていう表現は、
なんか本当は自動で止まるような便利な水道にしたいんだけど、そうなってなくてごめんなさいっていう気持ちなのかなって思って。
うんうん。
そんなことを考えたんですよ。
確かに。
で、なんか普段家で使ってる水道ってどんなんだったっけなーとかっていうのを改めて見てもらったりして。
うん。
で、なんか結構このバーを上に上げると水が出て下げると水が止まるっていうタイプの水道がうちは多いなって感じなんですけど、
小鉢池はどんな感じですか?
cobachie
うちもそうですね、そうですね。
上げるタイプと下げるタイプありますよね。
tanaken0515
あ、そうそうありますよね。
cobachie
そうそう。
tanaken0515
逆のパターンのやつありますよね。
cobachie
うちも上げたら出て、下げたら止まる感じなんですけど、
たまになんかちょっと出かけた時とかに、逆のタイプの時、なんか加減がわからずっていうか、よくわかんなくってめっちゃいっぱいバーって水が出るみたいなのが。
わかる。
うわーってなるときはある。
tanaken0515
うわーってなりますよね。
そうそうそうそう。
そうなんだよな。
なんか止めるつもりでガッてやったのが、めっちゃ出るみたいなのが。
そうそうそうそう。
cobachie
そう、なんか止めるときはあんまり加減とかしないからね。
tanaken0515
そうそう。バチンって止めるつもりで下げたら一気にバーって出て、あーあーあーみたいな。
cobachie
そうそうそう。
そんなつもりじゃなくて。
結構やりがちですよね。
tanaken0515
ありますよね。
うん。
そうなんだよな。
回すタイプの蛇口
tanaken0515
で、なんかそうそう、で、その上げたり下げたりするタイプのって、もう僕の印象では割と最近、でも僕が実家で過ごしてた期間が多いからかな。
なんか実家は、よく小学校とか、小学校も学校によるか、けど、なんていうんですか、回すタイプの蛇口。
cobachie
あーはいはい。
tanaken0515
ありますよね。
cobachie
ありますあります。
tanaken0515
多分蛇口の絵を描いてくださいって言われたら、その絵を描く人が多いんじゃないかなっていうタイプの。
cobachie
そうですね。
tanaken0515
で、
cobachie
うち庭の、庭についてる外水道みたいなやつはその回すタイプです。
tanaken0515
そうですよね。なんかお庭とかはそういうのが多いですよね。
cobachie
そうですよね。いまだに外は回すタイプが多い気がする。
tanaken0515
あとうちも多分洗濯機に水を供給するところとかは、なんかあのタイプな気がする。回すタイプな気がする。
cobachie
確かにうちもだ。
tanaken0515
あれなんなんですかね。まあでも、上げたり下げたりだとあれか、不便だからか。
cobachie
ね、なんか、確かに水を出したり止めたりはしやすいのがメリットだけど、そんなに出したり止めたりしたくないところはそうなるのかな。
うん、確かに。
tanaken0515
回すタイプになるのかな。
そうだよなーって思って。
で、そうで学校の話を例に出したんですけど、学校のやつは、
蛇口の種類と動き
tanaken0515
その回すタイプのやつで、蛇口のゾウの鼻みたいな部分がぐるっと回る。
上向きになったり下向きになったりするやつ。
水飲むやつ。
そう、水飲むやつ。
ああいうのずいぶん触ってないなって思って。
cobachie
確かに。
tanaken0515
お庭のやつはでもぐるっと回ったりしますか。
cobachie
庭のはそうですね、ホースとかをつなげてっていう風に使ったりするので、結構動くようになってた気がします。
tanaken0515
そうだよなーって思って蛇口いろんなのがあるよなーって思って、なんか昔のことを思い出したりとか、
あとは公園にある水飲み場の蛇口。
で、あのなんだろう、丸っこくなってて、頂点に穴が開いてて、そこから噴水みたいに水がピューって出るやつ。
cobachie
ああ、はい。
tanaken0515
あるじゃないですか、あれも水飲み用のやつ。
で、あれもミスるとすごい勢いで水が上にピューってなっちゃうみたいな。
cobachie
もうね、顔をね、そこに持ってってからね、水を出そうとするとね、顔にブシャーってかかるからね。
最初に出しといてからじゃないとね。
tanaken0515
そうそう。
cobachie
っていうのを子供の時に学びました。
tanaken0515
そうそう、そういえば水道ってやっぱ結構いろんなのあんだなっていうのをね、改めてね、考えたんですよ、これをきっかけに。
cobachie
確かに。
さっきの、上げて止まるか下げて止まるかみたいな話なんですけど、
なんかあの、最近下げて止まるほうが多くなってきてるのかな。
地震で物が上から落ちてきたときに、
その蛇口に物が触っちゃってなったときに、
止まるほうがいいから、上からも落ちてきたときに。
なるほどね。
tanaken0515
だから、上げて止まるほうに統一されてきたみたいなの、都市伝説をどっかで聞いたことがあります。
cobachie
本当かどうかわからん。
tanaken0515
なんかこばちえさんが貼ってくれたリンクにもそんなことが書いてありますね。
なんか国際規格もあったりするのかな?
難しい、後でちゃんと調べよう。
でも海外製品のほとんどが、上げと水式だから、たぶん上げて出る、下げて止まる形式かな?
cobachie
だから、下げて止まるっていうのが国際規格なのかもしれない。
かもしれない。
やっぱり阪神は時代震災の影響もあって、
下げて止まるほうが多くなってきてるっていうのはあるのかな。
tanaken0515
なるほど。
cobachie
物が落ちてきてずっと水でっぱなしだとかもありますもんね。
tanaken0515
下から物が上がってくるってことはあんまないから、
便利な解決策
tanaken0515
上から下に下がってくることのほうが基本的には重力があるからあるはずで、
その場合は下がっているときに止まってたほうがありがたいってことですよね。
cobachie
そうそうそうそうそうですね。
tanaken0515
納得。
cobachie
納得。
tanaken0515
あとはなんか最初の蛇口のきっかけになった福神のお店の話に戻ると、
自動で止まる水道ってどういうスタイルがあるかなって考えてて、
さっき言ったようにセンサーで反応して出たり止まったりするっていうのは一番便利ではあるんですけど、
なかなか多分コストもかかるかな。
自動で止まるっていうのは他にあんのかなって考えてたんですけど、
そういえば、回すタイプに近い水道で、
バネみたいになってて、手を握ってひねってるときだけ水が出るみたいな。
手離すと戻っちゃって、ギュッと閉まるみたいな。
cobachie
はいはいはいはい。
そういうのあったなって思ったりして。
tanaken0515
確かに。
cobachie
あれどこで見たんだろう、外かな。
それちょっと類似かもしれないんですけど、温泉とか行くと洗い場って、
tanaken0515
一回押すとしばらく経ったらお湯が止まるみたいなのありますよね。
はいはいはいはい。ありますね。
あれ仕組みどうなんだろうな。
あれ時間で止まるのか、それとも内部的にバネ的なものがあって、
あれが徐々に閉まっていって止まるのか、
そういう仕組みなんだろうな確かに。
結構多いですよね、温泉の洗い場とかだとね。
たぶんあれも水の出しっぱなし対策なんでしょうね。
cobachie
ね、そうですね。
tanaken0515
確かに。それのほうがいいよな、
押して何秒間だけ出るみたいなやつだったら無駄にならないし、
この自動で止まりません、申し訳ございませんってやらなくて済むから、いいよな。
cobachie
でもなんかさっきの田中さんが言ってくれたみたいに、
ちょっとこうひねってる間だけ出るだと両手で洗えない。
tanaken0515
両手洗えないから不便だなって思ってたんですよ。
これ考えたくて、コストがそんなにかからない解決策、
その福心さんを救う解決策はないかなって。
頭を下げている福心さんが顔を上げてくださいよ、こうしたらいいんじゃないですかって、
言うことはないかなって考えてたんですけど、
お風呂方式いいですね、確かに。
cobachie
お風呂方式はいいですね、もっと手を洗うだけだから、
tanaken0515
もうちょっと時間短くして止まるような仕組みっていうのがあるといいですよね。
あるよ、そうだよな、なんかなんとかならんのかなって思った。
そうなんですよ、よかった、確かにお風呂の発想は僕にはちょっと抜けてたんで。
今思い出しました。
やっぱり蛇口は生活に身近なんだよな。
cobachie
そうですね。
tanaken0515
この話題持ってくるの、勇気が必要だったんですけど、伸びるかどうかわかんなくて。
でもなんか触れてるから、なんか出てくんじゃないかなと思って普段。
見てるからね、蛇口って。
cobachie
確かに。
いやそう、ネタ帳のところに蛇口って書いてあって、
蛇口って、これ何話すんだろうって思ってたけど、
思ったよりはちゃんと話出ましたね。
tanaken0515
よかったよかった。
cobachie
よかった。
tanaken0515
でもこれ1ヶ月ぐらい温めてたネタなんでね。
cobachie
確かに。
tanaken0515
ずっと蛇口って書いてあった。
よかったよかった。
cobachie
面白かったです。
tanaken0515
面白いですね。
よかったよかった。
いやまあ蛇口ね、多分いろんなタイプあると思うんでね、
ちょっと皆さんのご家庭の蛇口事情もね、もし良ければコメント等いただけると嬉しいですね。
cobachie
はい。
tanaken0515
はい。
ではでは、こんなところで今回のエピソードは終わりにしたいと思います。
はい。
今回も聞いていただきありがとうございました。
cobachie
ありがとうございました。
tanaken0515
バイバイ。
cobachie
バイバイ。
20:38

コメント

スクロール