東京都の闇バイト対策
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス。
今回は361回目の配信となります。
この番組では、フリーランスエンジニアのSと
エンタメ系エンジニアのアスカが
最近気になったニュースや記事を
サクッと短く紹介しております。
IT関連をメインにですね、ガジェットだったり
新サービスの紹介だったり、それぞれが
気になったものを好き勝手に抽出しております。
今回も記事を3つ紹介していきたいと思います。
ご意見・ご感想などありましたら
ハッシュタグ、カタカナでテクフリで
Xに投稿いただけたらありがたいです。
では1つ目の記事ですね。
東京都闇バイト対策で
個人宅向け防犯カメラに
購入費の半額最大2万円を補助へ。
こちらはインターネットウォッチの
ヤジウマウォッチというコーナーで
紹介されていた記事ですね。
冬コミとカードゲーム
東京都はいわゆる闇バイトによる
強盗犯罪の対策として
個人宅に対する防犯カメラや
カメラ付きインターホンの
購入費用の補助を開始する方針だそうです。
東京都が現在行っている
2025年度の予算案の査定で
明らかになったものだそうなんですけれども、
個人宅が防犯カメラ、
それからカメラ付きのインターホンを
導入する場合には
2025年度は1世帯あたり最大2万円、
2026年度は最大1万円を
市区町村を通じて補助すると、
そういう内容だそうですね。
具体的には対象となる機器の
購入にかかった費用の
2分の1が補助の対象で、
その上限は2万円となっていますね。
その事業費としては
47億円を計上しているそうです。
他にもですね、
SNS上の闇バイト募集の投稿を
AIを用いてパトロールするための
事業費ということで
1億円を計上していると
いうのもあるそうですね。
安川さん、闇バイト対策大丈夫ですか?
闇バイト対策は
何をしたらいいんですかね?
お金を持ってそうに見せないっていうのが
一番いい気がします。
じゃあスレ大丈夫。
これインターホン、
防犯カメラとか
Starlink MiniとMicrosoft 365
カメラ付きインターホンなんですけど、
カメラ付きインターホンは
マンションとかそういうとこだったら
最初から付いてるのかなって気もしますが、
Sさんのところは
防犯カメラとかってあるんですか?
付けてたりします?
ないですね、言われてみれば。
実家もそうだし。
せいぜいあれですね。
ほら、動くものが検知されると
パカッてライトがつくみたいな。
そういう。
ありましたね。
それを庭のあたりに付けてるとか
それぐらいですね。
闇バイト対策なので
ポッと来た強盗っていうよりは
ちゃんと話をして
何かやるような
犯罪だから
防犯カメラとか
カメラ付きインターホンとかって
話してる内容が分かるようなもの
とかなんですかね。
かもしれないですね。
後から発生した時の
犯人逮捕のための情報みたいなのでも
警察とか公共の方も
欲しいというのもあるのかもしれないですね。
でもそうですよね。
こっちこっちのお家で
防犯カメラついてたら
事故になっちゃいますけど
事件が起きた時に
あのうち防犯カメラある
ちょっと聞いたら取ってる
あるかもみたいなので
証拠とかが出てきたりしそうですもんね。
これ、犯案で上限が2万円っていうのが
防犯カメラ意外と高いんだなって思いました。
そうですね。
僕も探したこともないので
知らないんですけど
インターホンとかだと
結構高くつきそうな気がしません?
確かにあんまり種類もなさそうですし
高そうな気がしますね。
見守り用のカメラとかがお安いので
最大2万円が半額ってことは
4万とか5万とかするってことですよね。
確かにその値段だったら
個人の一軒家とかで
防犯カメラわざわざつけないよなって
気がしたので
半額で最大2万円はいいなって思います。
良いきっかけになりそう。
そうですね。
と言いつつ
東京都だけかい!みたいな
犯罪が多いというのはあるんでしょうけどね。
全国に広がっていくと良いなと思った次第でございます。
スターリンクミニの登場
そうですね。
では2つ目の記事、安香さんお願いします。
A3サイズのスターリンクミニ
日本でも購入可能に
34,800円
移動しながら衛星インターネット
ITメディアニュースさんの記事からご紹介します。
アメリカのSpaceXの衛星インターネットサービススターリンクで
持ち運びしやすい小型アンテナスターリンクミニが
日本でも購入可能になったという記事です。
ついに来ましたよ。小さいやつが。
34,800円で
買えそうな値段でやってきましたよ。
確かに手が出そうな値段ですね。
そうですね。読みちゃん困ってました。
たぶん私ここでスターリンクが
こういうサービス始めたとか
いろんなことを逐次ニュースが出るたびに
言ってたんですけど
やっと買えそうなのが出てきました。
なんと。あれか。背中に背負って移動するってことですね。
前は背負ってっていう感じだったと思うんですけど
今回のスターリンクミニは本当に小さくて
Wi-Fiルーターを内蔵したほぼA3サイズの
小型衛星通信端末。
重量は1.1キロ。
ちょっと重いけど
全然持っていけそうな気がしますよね。
キックスタンド込みで1.16キログラム。
ノートPC2台持ち歩くみたいなイメージになるんですかね。
普段PC持ってる人からすると。
そうですね。
ノートパソコンとそれよりはちょっと軽い
この端末を持っていくみたいな感じになりそうです。
でもあれだ。A3サイズだから
たぶん見た目のイメージより軽いんでしょうけど
サイズがでかいですね。
カバンに入らない気がするんですけど。
気づいちゃいましたか。
でもお手持ちのカバンにも楽々収まるコンパクトで
収まらないよ。
最後まで言わせてください。
コンパクトでポータブルなキットでございます。
でもこれの用途としてなんですけど
私のイメージなんですけど
一応船舶、船とかキャンプで
っていうところで使えるってなってるので
冬コミとカードゲーム
ちょっと日常使いでカフェに行くのに
これを入れてはいかないと思うんですよ。
必要ないし。
そうだね、確かにね。
街のWi-Fiとかを使えばいいってことですもんね。
そうなんですよね。
でも本当にスターリンクの一番いいところは
山の中とかどんなとこでも繋がるっていうのが
いいところなので
変皮な絶対Wi-Fi飛んでないだろうっていうところでも
持っていけるのがいいよねっていう話だったんですが
今までだとお値段ちょっと高くて
物が大きいもの
本当に担いでいかないといけない
車がないといけないみたいなものだったのが
今回はA3サイズで持ち運べるようになったっていうのが
一番のニュースかなと思いました。
なるほど。
ちなみにこれは本体価格が3万4千8百円で
他にもお金かかるんですよね、通信料というか。
そうですね、通信料はやっぱりかかるんですけど
通信プランが移動中と海外でも通信ができる
ロームっていうプランがあるそうなんですが
これだと50ギガのプランで
基地額6千5百円で無制限のプランは
基地額1万1千5百円となっているそうです。
6千5百円なら全然いきそうな気がします。
しかもこれ早いはずというか早くて
ダウンロード速度が最大100Mbps強で
最大128台のデバイスを同時接続可能だそうです。
そんなつながらないと思うんですけど
イベントとかで何か持って行って
これで何とかしたいみたいな場合も
対応できるってことですね。
イベントやる人とかだったら結構いいのかもしれないですね。
そうですね、山の中に持って行ってやりたいとか
ちょっと誰もいないところで
みんな来て何かしたいとか
っていうのがあれば使えそうな気がします。
じゃあ近いうちにあすかさんはスターリンクデビューすると。
でもこれは本当にスターリンクデビューできるなって思いました。
したいなと。
ちょっとキャンプとか行くときがあったら
ちょっと検討してみようと思います。
じゃあまた使い心地を教えていただけたらと思います。
Microsoft 365の値上がり
では最後3つ目の記事ですね。
6400円値上がりしたMicrosoft 365を以前の価格で使い続ける方法。
こちらはコマメブログさんのサイトで掲載されていた記事ですね。
2025年1月17日に家庭向けMicrosoft 365の利用料金が値上がりしました。
個人向けのMicrosoft 365パーソナルと
家族向けのMicrosoft 365ファミリー
どちらも6400円の値上がりとなっているそうです。
しかも追加された要素は利用回数に制限があるAI機能だけなんですよね。
いわゆるコパイロットが追加されたので値段も上げるぞという。
ちょっとこれはいかがなのかという正直な気持ちですが。
そういう値上がりがあったんですけれども。
現在Microsoft 365をサブスクで利用しているなら
新しく用意されたMicrosoft 365パーソナルのクラシックプランや
同ファミリーのクラシックプランというのを利用が可能だそうです。
これは更新されたMicrosoft 365の機能からAI部分だけを抜いたものだそうで
従来と同じ機能をこれまでと同じ価格で使い続けられるということだそうですね。
ただしクラシックプラン自体がいつまで続けられるのかは見てみたいですね。
というわけでこの記事では切り替え方法がスクショとともに紹介されていると
そんな内容になっておりましたね。
飛鳥さんMicrosoftは使ってないですねきっとね。
会社で契約しているものがあるのでお仕事では使うんですけど
個人向けでは契約とかしていなくて
Googleさんのスプリントスイートを無料で使っているので
使ってないですね。
そうですね。
レッサンは契約していたんですか?
はい、しておりましたよ。
Excelさんのお世話に大変日々に使わせていただいているのでそうなんですよ。
なんですが今回この記事を読みながらですね
そうか切り替えればいいんだと思ってポチポチしていたら
あれ、これでいいのかなと思いながら進んでいったらですね
普通にサブスクを解約してたんですよ。
あれ、この後これはどうすればいいんだと思って見てたんですけど
自分の場合だとクラシックプランを選べないというのか
選択肢がなさそうだったんですよ。
うーんと悩んだ挙句ですね。
あれ、これそもそももうそろそろいらなくないかっていうのをちょっと思ってしまい
いらないんですか?
いやー、ほら、なんて言うんでしょうね。
ワードはそもそもそう使わないじゃないですか。
それもね。
パワーポンもそこまでヘビーには使うことはあんまりない。
一番使うのはExcelなんですけれども
LibreOfficeとかの代替製品に使えたらいいんじゃないかなっていうのを
ちょっと思い、とりあえず解約してそのままになってますね。
というわけでですね、たまたま発生したアクシデントにより
ちょっとしばらくサブスク止めてみるかなって思っている次第です。
LibreOfficeに行っちゃうんですね。
そうですね。マクロをバリバリ使っているとかだとちょっと難しいのか
どうなのかちょっとわかりませんけど、大してそんな
すごい機能を使っているわけでもないんで大丈夫でしょうと思っています。
ということで今回紹介する記事は以上となります。
続きまして番組にいただいたコメント紹介のコーナーですね。
飛鳥さん登場会の時にいただいたやつがいくつかありまして
紹介の順番がちょっと前後はしちゃうんですけれども
ざざっと読んでいってみようかなと思っております。
まずは村平さんからコメントいただきました。いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
355回拝聴。私もバイト久しぶりにやってみたいですね。
メーカーフェア行ってみたいです。まだ行ったことないんです。
鉄大鉱石のような状態から刀のようなものを作るって想像できないです。
飛鳥さんお体には気をつけて頑張ってください。
コメントいただきました。ありがとうございます。
バイト行ったんですよね。そういえば。
バイト行きましたよ。メルカリハロ。ハロかな。
そうですね。スポットワーク的なやつですよね。
そうですね。スポットワークのメルカリハロさんのバイトのやつ行ってきましたね。
あれは紙イベントでしたよ。すごい良かったです。
バイト何やったんですか。
バイトは看板持ち。看板を持つ人をやりました。
看板を持つ人。最高日はこちらですみたいな。
多分一般的なバイトではあまり見かけないんですけど、
サンドイッチ式の看板って言うんですか。自分の前と後ろに頭から被るやつ。
ありますね。ちんどん屋さんとかが。
大体そういう人がいるような気がします。
なんかそんなイメージで、今回はこのイベントの宣伝のための看板を前と後ろに背負って、
5人ぐらいで声をかけながら街を歩くというのをやりました。
楽しそうですね。
楽しかったです。
これ歩くのも楽しいんですけど、
普通にこのイベントの宣伝にはお茶になっているので、
これ何ですかみたいな、全然知らない人がどこでやってるんですかとか、
ちゃんと広告の役割を果たしてきましたよ。
えらい、すごい、ちゃんと集客をしていらっしゃる。
そうなんですよ。
他にもなんかいろいろあったんですけど、着ぐるみがやっぱり人気だったみたいで。
なるほどね、そっか。
着ぐるみはちょっと旗から見てただけなんですけど、
動物の着ぐるみ、ウサギさんとかクマさんみたいな、
等身大の着ぐるみを着て、愛嬌を振りまく感じのお仕事みたいでした。
なるほどね。
看板役の人は何かそういう仮装的なやつはないんですか?
特になくて、看板の人は普通にただ看板を着て歩くって感じでしたね。
バイトやってる花から楽しいし、もうそれだけでもよかったんですけど、
ちゃんとバイト代をもらってご飯まで食べさせてくれたので、
満足度はめちゃくちゃ高かったです。
食べ物だけじゃないんですか、その支払いというのか、バイト代って。
バイト代は一応お金じゃないんですけど、何て言うんですかね、引き換え券みたいな。
そうかそうか、はいはいはい。
そうですね、やっぱりお金じゃないけど、何かその金券じゃない、何て言うのかな、引き換え券。
そうですね、はいはい。
そのご飯直接じゃなくて、引き換え券っていう形でいただいて、
それをご飯に買い出るみたいな手順を踏んでましたね。
なるほど、美味しかったですか?
ご飯美味しかったです。
美味しかったし普通にボリュームがあって、
こんなに良くしてもらっていいのかしら、と思いながら、すごい楽しくバイトしてきました。
あれちなみにバイトのどれぐらい時間やったんですか?
バイトはあれは何分なのかな、一応10分か15分っていう風に言っていたかと思うんですけど、
そうなんだ。
10分ぐらいですかね、説明というかバイトリーダーさんがいるんで、
その方の指導というかそういうのがちゃんとあって、
コミコミで本当に10分か15分ぐらいだったと思います。
じゃあ意外と短いんですね、そうかそうか。
それだけ働いて美味しいもの食べれるならすごい良いですね。
そうですね、やっぱりスキマバイトのサービスの宣伝なので、
ちょっと15分はイベントだからだったと思うんですけど、
でも本当にちょっと働いて、報酬もらって、みたいなそういうサイクルが、
ほんの少しだけ体験できるっていうのは、そのままだったなと思う。
りしさんはバイトするなら何がしたいですか?今バイトするなら。
今バイトするなら?
なんかレンタルおじさんってなかったですか?
なんかありますね、レンタルおじさん。いいじゃないですか。
ふと思いついたのはそれなんですけど、いろいろ大変そうな気もするので、わからない。
レンタルおじさん、やってみてほしい、面白そう。
何をさせられるのかというか、どういう用途が多いんでしょうね、あれは。
わかってないんですけど、人生相談とかですかね。
でもおじさんは、おじさんとしゃべりたいみたいな需要があるんですよ。
しゃべんなくてもいいのかな、何かに付き合ってほしいみたいな。
なんかそれはありそうですね、保護者的な役割で。
あ、保護者か、なるほど、保護者。
いやいや、わかんないけど。
確かにありそう。
あのほら、例えば吉野家に行ってみたいが一人では入りづらいとかさ。
それはなんかわかります、それはありますね。
なんか私、コーカスタとかにある入口がビニールのカーテンみたいな居酒屋さんに入りにくいんですけど、
飲み屋さんですかね、居酒屋とか飲み屋って感じのところ。
ダンボールが机になってそうな感じの。
ダンボールが机って、大概ですね、そうなのか、東京は怖いところなのかわからないが、そういうのがあるんですね。
そう、ビール瓶の入っている箱、あれが椅子になっているみたいな感じのところに入れないんですけど、
いまだに勇気がないんですが、そういうとこは行ってほしいかも。
え、行くの?
知り込みそうです、すみません。
いやいや、行ってみたいけど。
それからフォルテアットアウドライフェムさんですね、いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
355階長、最近丸腹を気にしすぎてびっくりびっくりになってます。笑い。
久々のアスカさん登場会、忙しいとポッドキャストの収録とかも大変ですよね。
ポッドキャスターの悩み。
ジフシーはLINEもしくはFacebookでいいのでは?と思うのですが、置き換えが起きるくらい流行るのでしょうか?とコメントいただきました。
ジフシー、Sさんとやってみようと思ったら、まさかの対応してないでびっくりしました。
そうなんですよね、確か。iPhoneのみでしたっけこれ、確かまだ。
そうですね、私はできるのでiPhoneのみで。
すまんの。
招待を送ったら、Androidだからできないって返ってきてびっくりしました。
ごめんね、そうなんですよね。
なんか今、ジフシーAndroid版ウェイティングリストっていうGoogleフォームがあったので、そこにちょっと登録しとこうと思いまして。
登録してください、ぜひ。
登録しときました。
Android版がリリースされたら遊んでみましょう。
そうしましょう。
置き換えが起きるのだろうかというのはどうなんだろうなと思ったんですけど。
置き換えはどうなんですかね。私でもリアルタイムだと困るというか。
なんかやったことがないからあれですけど、なんかそのじっとスマホを見てないといけないのかしらみたいな不安というのか、そんな気もしなくはない。
なんかイメージなんですけど、若い子の間ではすごく流行りそうな気がするというか、
若い子というか、自分が若い時は結構そのスマホでリアルタイムで話すってこと結構あったと思うんですけど、
友達同士とかで、すぐ返事が返ってくるみたいな。しばらく張り付いててみたいな。
チャット的なやつでってことですね。
そうですね。チャット的な使い方を結構若い時はしてたと思うんですけど。
娘とかを見ててもそういう感じでやってますね。
年代が上がってみんなお仕事忙しいとか、ご家族、子供さんがいてとかっていう世代になってくると、リアルタイムでずっと張り付いてるっていうのはかなり厳しいので、
なんかライフスタイル的に私の世代では流行らなさそうな気がするって思いました。
なるほど。なんかすごい腑に落ちた感があります。
逆に今度おじいちゃんおばあちゃんになったら流行るんですかね?どう思いますか?
いやーどうかなー。
意外といいような気がしますけど。
うーん、かもしれないけど。
はい。
はい。
まあともあれ一度試してみたいところではありますね。
そうですね。
はい。
続いてたかみちえさんからコメントいただきました。いつもありがとうございます。
355聞いた。テキストチャットで長引きそうなら電話で繋いじゃうっていうのはわかりますね。
自分もNPO内でトラブった時とか、3往復して出口が見えない時はすぐ音声で繋いでしまいます。
実際そうしないと解決しないことは多いので、とコメントいただきました。
仲間ですね。私の仲間。
なるほど。
すぐ電話しちゃうみたいな。
でもこれね、特にお仕事でトラブった時とか、この3往復して出口が見えない時はすごいわかりますね。
そうですね、確かに。
うちもフルリモートなので、スラックでもそうなんですけど、何回かやりとりして、全然伝わってない、もうズームでお願いしますみたいなのは結構あります。
レイさんはテキストチャットのやりとりと電話とどっちのタイプなんでしたっけ?
実際だと多分テキストで粘るタイプな気がしますね。今やってる仕事の感じだと。
テキストで粘る。
本当、エンジニアの人たちはそういうタイプが多い気がするんですけど、ビジネスサイドの方々は割と、とっとと喋って早く解決したいから、よくちょっと時間くださいとかかけますみたいなのが多い気がするんですけど、
エンジニアの同僚の人とかは、何か割とこちらを参考にしてくださいとか、何かテキストでしばらく粘ってる人が多い気が、そうでもないですかね、気のせいか。
何かやっぱりスラックでテキストに残るっていうのも大事なので、ある程度は書きたい気持ちはあるんですけど、
でも、何だろう、技術的な内容でこういう情報がとか、こういうやり方がとかって時はいいんですけど、何か言ってる意味が伝わってない時は電話した方が早いみたいな時がありますね。
それはそうですね。
なかなか見分けつかないんですけどね。
なるほど。
何かお店入った時に、例えば100円ショップとかで何か結構欲しい商品がどの辺にあるかって分かんない時あるじゃないですか。
ちょっと探すのに時間かかりそうな時。
そういう時に店員さんに声かけて聞く人と、自分で探す人と、人間は大きく2つに分かれると思うんですが、大阪さんはどっちですか。
私はすぐ聞く人です。
大阪のおばちゃんっぽいですね。
何それ。
いやいや、すみません。大阪の人に怒られちゃう。
お店さんは聞かない派なんですか。
いや、割と聞くようにしてますね。
そうなんですね。
元来の性質としては割と聞きづらいというのか、自分で探せばいいやと思ってはいたんですけど。
聞かなさそうなイメージ。
なんですけど、昔友達と一緒に歩いてた時に、その人大阪の子だったんですよ。
当時はだいぶ昔だったので、ナビとかスマホとかない時代に、場所がなんとなく分かるけれども、正確にどこか分かんないっていう状態で、
お店に連れてってくれるっていう状態の時に、
あれ、ここどっちだっけ?みたいなことをしゃべりながら、即座に通りすがりの人に声かけて聞いてたので、
すごい違和感というか、
すごいなと思った。
自分ではとてもできないなみたいな感覚を持ったんですけど、
確かに、そういう勝手に壁を作らずに人に聞けばいいのかというのを思ったことがあり、
それよりは割と店員さんとかに気軽に聞く方向を選ぶようにしてますね。
それは関西の人全員じゃないですけど、向こうの人特有なイメージがありますね。
さようか。
私の身近な関西人の人も、
なんかわかんないんですけど、気がついたらしゃべってるんですよね、その辺の人と。
わかる気がする。
今東京なので、ちょっと怖い時もあります。
大丈夫?そんなに話して?みたいな。
いきなりそんな知らない人に話しかけて大丈夫かな?みたいな時があるんですけど、
きっと西の方だとそれが普通なんだなって思います。
ということで、コミュニケーションは大事だなっていうお話ですかね、これは。
大事ですね。
ということで、番組にいただいたコメント紹介のコーナーでした。
リスナーの皆様、いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
最後に、緊急報告のコーナーですね。
あすかさん、お久しぶりでございます。
お久しぶりです。
元気ですか?すいません。
いえいえ、とんでもないですよ。
元気でございます。
でも、ちょっと落ち着きが見えてきたところなので、よかったです。
最近どっかへ遊びに行ってますか?
今年は東京に来て初めて年末を東京にいたので、ちょっとお仕事してたんですけど、
せっかく東京にいるので、東京じゃないとできない年末年始をしようと思って、
冬コミに行きました。
コミ系ですね、冬のやつ。
なんかすごい激コミで激しく、なんか息も絶え絶えみたいなイメージしかないんですけど。
なんか、どうなんですかね、そうやって聞いてたので、
コミ系、夏と冬とあって、夏はやわいから行かないほうがいいってみんなが言うので、
行くなら冬なのかなって思ってたんですけど、
冬コミはいつも大晦日とかにやっていて、大体行けないんですよね、帰省してたりして。
そうですよね、なかなか。
そうなんですけど、今回たまたま東京にいたので、行けるじゃんと思って、もう二度とないかもしれないと思って、
冬コミの前日にチケットをなんとか買ってですね、行ってきたんですけど、
さすがに午前中のチケットは直前だったので売り切れていたので、もともと中旬なのかな。
買えなかったので、午後のチケットを買ったんですけど、
午後のチケットだと、誘導がすごいしっかりしてたので、
一応オープンする30分か1時間ぐらい前に行ったんですけど、
そしたら1時間並んで、すごい列でしたけど、すごい列をゾロゾロゾロって歩いて、
割とスムーズに入れたので、午後のチケットだったら全然そんなにやばい感じではなかったですね。
なるほど、なんかたくさん買ったんですか?
いっぱい買ってきちゃいました。
なんかそんなに買うつもりないというか、コミキ自体は行ったことはなくて、
一度行ってみたいなっていうのが一番だったので、行けたら満足だったんですよ。
わかる気がする。
そうなんですけど、いっぱい買って帰ってきたよ。
なんと。
でもですね、私ちょっと変なのを目的に行ったので、
変な?
変なというか、同人誌は同人誌なんですけど、
漫画とかっていうわけじゃなくて、
趣味系の同人誌を目当てに行ったので、
具体的には電車と旅行、宇宙系かな。
なるほど。
主に電車ですね。
それが目当てで行ったんですけど、
私中国の鉄道で乗ってみたいのがあって、
寝台列車なんですけど、
北京から深山まですごい距離あるんですけど、
縦に横断してる電車なので、
それの寝台列車の話を聞いて、
それが乗ってみたいなって常々思ってたんですけど、
そういう関連の本があるかなと思って行ってみたら、
中国の鉄道限定のめちゃんこ詳しい、
しかも寝台列車特集みたいな同人誌があって、
なんでか知らないんですけど、
中国って観光の情報あんまなくないですか。
本屋さんに行っても、
上海とか香港とかあると思うんですけど、
それ以外の内陸の情報ってほとんど、
普通のお店にはなくって、
まして寝台列車の、
中国全土の鉄道情報なんてまとまってる本ないんですよ。
それがまさかの冬コミュニケーションで来て、
私は大満足です。
なので鉄道の本、貴重な本が。
中国の鉄道券の本をいっぱい買って帰ってきました。
なるほど。
なんというか、あすがさんらしいですね。
旅行の本とかも結構ありましたよ。
エッセイ、旅エッセイみたいなやつが結構あったので。
良さそうですね。
平さんはどうでしたか、最近何か。
最近はですね、カードゲームを2つ買いました。
一つが、
虫や。
そうそう、そうなんですよ。
一つが、超ネコゲーム。
どこも賢もネコのものっていうやつと、
もう一つが、超ハイスピード格闘ゲーム。
バトルアリーナ拳の覚醒っていうカードゲームを見つけまして、
そちらを購入しましたね。
オンラインでモースで買ったのかな。
購入しました。
ありがとうございます。
これはあれですね、あすがさんが。
ゲームマで作ったんでしたっけ。
そうですね、作ってゲームマで出したやつですね。
ありがとうございます、お買い上げ。
いえいえ、とんでもないです。
というかですね、ブース匿名配送なので、
相手が誰かわからないんですよ、実は。
そうかそうか、なるほど。
なので、今知りました。ありがとうございます。
買ったのはいいんですけど、未開封です。
遊びましょう。
いやいやごめん、未開封じゃないや。
開封はしたんだけれども、まだ遊んでないっていう状態ですね。
そうですね、なんか相手がいりますからね。
そうですよね、そうなんですよ。
また家族と遊んでみようかなとは思っております。
ぜひぜひありがとうございます。
概要欄にリンクを載せておくので、
またリスナーの皆様もですね、興味を持った方は、
ご購入いただけたらと思います。
ありがとうございます。
たぶんあすがさんが喜びます。
宣伝までありがとうございます。
近々プレイ動画というか、
動画でどういうゲームなのか説明するのを出そうと思っているので。
それいいですね、それ見てからやろうかな。
そうですね、説明書を読むのも面倒かなと思って。
ありがとうございます。
この番組へのご意見・ご感想などを絶賛募集中です。
Xにてハッシュタグ、カタカナでテックフリーを付けて投稿していただくか、
小ノートのリンクからですね、投稿フォームにてメッセージを送りいただけたらありがたいです。
スマホ用にポッドキャスト専用の無料アプリがありますので、
そちらで登録とか、孤独とか、フォローとかのボタンをポチッとして置いてやっていただけますと、
毎回自動的に配信されるようになって便利です。
Sさん、ふと思ったんですけど、1月も終わりじゃないですか、
今年の目標とかって立てましたか?
来ると思いました、今。
そのフリから。
どうですか?
いやー、何回か前にチラッとだけ言ったんですけど、
去年の目標はあったので、そいつをコピペしてあります。
コピペ。
引き続きってことですね。
そうですね。終わってないやつもあるし、引き続き頑張るかっていう感じです。
あすこさんはどうですか?
じゃあ、私もコピペで。
なんてことでしょう。
ちなみに、むらぴよさんも同じこと言ってました。
僕もコピペします。
じゃあ、みんなコピペで、今年もいつも頑張りましょう。
なんか、そうですね、改めて見直して考えてみたほうが良いのかなとは思いつつ、
もう1月が終わろうとしています。
もう1週間あるけど。
じゃあ、あれですね。
結局、最終的に一番大事なのは健康に気をつけてねっていうことでいいですか。
そこなんだ。
いいと思います。
はい。
健康大事。
ということで、今週も最後までお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。