1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. 私がユーチューバー事務所に入..
2020-09-21 17:51

私がユーチューバー事務所に入っていない理由 / #10

spotify apple_podcasts youtube
最近なにかと話題のテーマについて、話してみました。

========================

【放送のもくじ】

* オープニング

* おたより紹介

* 本題と前置き

* 結論:コストに見合わない

* 事務所は何をしてくれる?

* 企業案件について

* そもそもの話

* 企業向けコンサルが面白そう

========================

【おたより】
https://forms.gle/TBgnUhYuedeh8JVq9

【Blog】
https://starpot.net

【Twitter】
https://twitter.com/daiki_w22

【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCbIC3BDRk_vOjURQquYnclw

#youtube #ユーチューバー事務所 #ユーチューバー
音声配信アプリstand.fmでは、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりお聴きください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:00
はい、今回は、私がユーチューバー事務所に所属しない理由 ということで、ユーチューブ関係のことについてお話ししてみたいと思います。
始まりました。わたなべ夫婦のふたりごと。いつもご視聴ありがとうございます。 本題に入る前にお便り届いているので、ご紹介していきたいと思います。
ラジオネーム、ゼルンゼルさん。いつもありがとうございます。 私は今大学生なのですが、毎日勉強づけの日々です。
特に勉強ができるタイプの子ではなく、 吸収が遅いため人より時間がかかってしまうようなコツコツ努力型タイプです。
そのため、周りの容量がいいような子が本当に羨ましく…頑張っている分、 時間のかかってしまう自分に嫌気がさせてしまう時があります。
大輝さんは学生時代はどういう時間の使い方をされていましたか? もしアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
ということで、ゼルンゼルさんありがとうございます。 勉強の話ですね。
勉強っていろんな勉強があると思うんですよ、世の中。
今回、おそらく質問いただいたゼルンゼルさんもそうだと思うんですけど、
受験勉強とか試験勉強みたいな勉強方法についてのアドバイスを求めていらっしゃるのかなと思ってます。
試験勉強って何かというと、問題とか 質問があって、そこに正解とか不正解の 採点が丸ばつとされて、
合計何点でした。何点以上の人は合格ですとか 不合格ですみたいな、そういう勉強ですね。
そういう試験勉強について、僕が思っているのは 合格すりゃOKと思ってます。
別に完璧じゃなくていいんですよ。
完璧じゃなくていいから、とにかく合格点さえ出せばOK。
っていうふうに僕自身は考えてます。
これすごい大事なことかなと思ってて、勉強しないといけないことってめちゃくちゃ多いじゃないですか。
例えば英語にしても、英単語なんていっぱいあるし、英文法もたくさんあるし、いろんなフレーズとか言い回しとか、
単語の難しい発音とかアクセントとかもあるしとか、
英語の試験って言うだけでも、たくさんの覚えないといけないこととか、理解しないといけないことってあるんですけど、
それを全部できるようになれるかって言ったら、無理じゃないですか。
時間も限られてるし、得意不得意とかもあるし。
でも英語の試験で、自分が受けようとしているこの試験、例えばTOEICでもいいですけど、
TOEICで何点取れるための勉強をするみたいな。
03:00
そういうふうに絞っていくと、自分のやるべき勉強が 明確になっていくのかなと思っています。
重要なのは、逆算すること。
TOEICだったら、TOEICで700点取りたいと。
700点取るという目標を決めたとしたら、そのTOEIC700点がゴールなわけじゃないですか。
そのゴールに向かって、今の自分のTOEICの点数は何点だ。
例えば300点としたら、あと400点上げないといけないわけですよね。
400点を上げるだけの 効率のいい勉強をしていく。
これが目標から 逆算した勉強方法だと 思っています。
ただ英語の学力を身につけると 頑張っていても TOEICの点数を上げるのは 難しいと 思います。
今は300点で 残り400点を上げるには、リスニングの部分で ここが取れていないから こういう勉強をして 伸ばしていこう。
文法のところは 自分は ここが 足りていないから こういうふうに 伸ばしたら 何点上がるか。
長文読解のところは いくらやっても 難しいから ここは 点数を そんなに上げるのは 目標にせずに、
フレーズや語彙の部分で もっと点数を 稼ぐように 勉強しよう。
700点という目標に向かって 今の自分の300点を どう400点分上げるか 勉強していくと、
すごく効率的な勉強が できるのかなと 思っています。
今は TOEICのことについて お話ししたんですけど、
大学の試験ってなると、試験って 過去問とかも あったりするじゃないですか。
過去問とかをゲットして、過去問を踏まえて 過去にはこういう問題が出ているのか、
自分はこういうところが まだ理解できていないなとか、
ちゃんと 過去問を しっかり意識した上で 自分の現状が 足りていない部分を 把握して、
その部分を 埋めていって 合格点に 到達していくように 勉強していく。
そういう感じで しっかり ゴールから 逆算した 勉強をしていくのが、
試験勉強に限って 効率的に 勉強していく上では 大事かなと 思っています。
これは 僕自身も 大学受験のときとか、
いろんな資格勉強のときとかも ずっとやってきたことなので、
効率的な勉強ということでいうと、
やっぱり 逆算して 計画的に勉強していくというのが 大事かなと思っています。
はい、いう感じで お便りを お答えさせていただいたところで、
本題ですね。 入っていきたいと 思います。
YouTubeの話題なんですけど、
最近、YouTuber事務所の話題とか よく聞くじゃないですか。
話題というか、脱退しましたみたいな。
どこどこ事務所を 退所しました、抜けましたみたいな。
話題とかが 結構 よく聞くなみたいな。
06:00
それで ニュースになったりとか、 SNSでトレンドになったりとかしてて、
YouTuber事務所の話題とか よく聞くなっていうのもあったんで、
ちょっと 僕自身の経験というか、
個人的な考えを 話してみようかなと思っています。
話していくんですけど、
特定のYouTuber事務所のことを 批判したりとかするつもりないし、
今 事務所に所属されている YouTuberの方とか、
最近 脱退された事務所を 抜けられたYouTuberの方を 別に批判するつもりとか全然ないんで、
あくまで 僕自身、渡辺夫婦っていうのが YouTuber事務所に今 所属していない、
その理由とか背景を考えていることを 個人的にお話しするだけなんで、
その点は ご理解いただければと思いますと。
ちょっと前置きを させていただければと思います。
僕がYouTuber事務所に 所属していない理由なんですけど、
結論からも簡潔に言うと、
自分が支払うコストに見合った価値が 受けられないっていうふうに考えているからです。
支払うコスト、そのYouTuberが 事務所に支払うコストって何かっていうと、
基本的には広告収入が多いと思います。
それ以外のパターンも あるのかもしれないですけど、
やっぱり広告収入の一部を 事務所に支払うっていうのが よく聞きますね。
有名なところで言うと、やっぱり2割とか。
自分がYouTubeで上げた広告収入の2割を 転引されてYouTuber事務所に支払うみたいな。
なんかそういうのが コストとしては多いようですね。
広告収入の2割っていうのが 僕自身はめちゃくちゃ高いというか、
高い低いっていう価値観は 人それぞれなんですけど、
やっぱり2割広告収入を支払うって 結構なマイナス?
その収入減になるかなと思います。 2割ってやっぱりでかいじゃないですか。
で、この2割っていう割合の設定っていうのも なかなか後々効いてくるというか、
例えば月に広告収入が1万円のYouTuberは 事務所に2割なんで2千円支払うわけですよ。
その事務所料みたいな感じで。
それが月10万円収入が得られるようになったら 2万円払うわけですよね。
それが100万円の収入が得られるようになったら 2割なんで20万円。
それが1千万円の収入になったら 200万円みたいな感じで。
なんかやっぱ割合で決められてるんで、 収入が増えれば増えるほど事務所に支払うコストも
どんどん増えていく。 その分増えていくみたいな感じになってくるんで。
結構なコストかなっていうふうには思ってます。
09:01
YouTuber事務所そもそも何してるねんというか、 何をしてくれるねんという話なんですけど、
基本的にはマネジメント業務をしてくれてるところが多いですね。
マネジメント業務って何かというと、
例えばその事務所に専属で所属してるクリエイター、YouTuber同士のコラボをね、
あっせんとか、段取り組んだりとかしたりとか、
あとオフ会、リアルのファンの方、視聴者の方とそのYouTuberの人がリアルでイベントをするような場を主催したりとかサポートしたりみたいな。
あと物販、そのYouTuberがオリジナルグッズを作ったりする時の、いろんな企画とか、販売の事務的なところをお手伝いしたりとか。
あとはチャンネル運営みたいな、そのチャンネルを一緒に運営というかサポートというかしていきますよみたいな。
ただそのチャンネル運営って言っても、そのYouTubeチャンネルをめちゃくちゃ伸ばしていくためのすごいテクニック的なアドバイスがあるかっていうと、
なんかそうでもないっぽいです。
なんかYouTubeの運営はあくまでもそのYouTuberに基本的には任せられてて、
あくまでも裏方というか、なんか相談事があったら乗りますよみたいな感じのようですね。
この辺は全部直接YouTuber事務所、いろんなYouTuber事務所から提案というかね、僕らが受けた内容をお話ししてるんですけど。
あとは企業案件とか、企業案件って要するに何か商品とかをPRしたい会社とそのYouTuberをつなぐ役割。
じゃあその商品PRしたいんだったら、うちの所属のYouTuberの誰々さんをタイアップで起用するんで、これでコラボして商品PRしてみませんかみたいな、そういう交渉事とかやってくれたりとか。
あとね、なんかこれ聞いて面白いなと思ったのが、YouTuberによってはめちゃくちゃでかい、ビッグな企画をする方もいるじゃないですか。
体育館貸し切って何かするとか、どこどこ貸し切って何とかするみたいな、そういうどでかい企画を動画でやりたいときに、
例えばじゃあ体育館貸し切るときに、どこどこ事務所ですって言って、今度うちのクリエイターがこういう企画やりたいんで体育館貸し切らせてくださいみたいな。
どういう交渉してるのか知らないんですけど、なんかそういう交渉事みたいなのをやってくれたりとかもするようです。
そうなんですけど、僕自身結局、いろんな複数の事務所さんからオファーをいただいたりもしたんですけど、この1年間で。
全てお断りしてて、なんでかっていうと、このやっていただけるマネジメント業務っていうところが、今の渡辺夫婦には別に必要ないかなと。
事務たちでできる範囲かなということで、コストもね、広告収入を2割だとか支払っていかないといけないっていうコストもあるんで、
12:01
それと転便にかけたところ、やっぱりね、そこはもうお願いせず所属せず事務たちでやる方がやっぱりメリットが大きいかなっていうので、所属してないっていう、そういうことですね。
企業案件について言うと、YouTuber事務所に所属してた方が、企業案件とかPRの案件みたいなのってもらいやすいんじゃないかなっていうご意見というか、感想を持たれた方もいらっしゃるかもしれないですけど、
まあ、所属してる人と案件の数とか質みたいなのを具体的に比較したことはないんで何ともあれなんですけど、企業案件自体は普通に来るんですよね。事務所に所属してなくても。
現に僕たちのところにも、毎日レベルでこれ紹介してくださいとか、これのコラボできませんかとか言って連絡が来たりするし、その連絡も広告代理店から来たりとか、YouTuber事務所じゃなくて広告代理店の方から連絡が来たりとか、あとYouTuber事務所から来ることもあります。
専属で所属してくださいじゃなくて、案件ごとでコラボしてくださいみたいな感じでYouTuber事務所から来るし、あとやっぱ最近企業から直接も来ます。代理店とかそういう事務所とかを挟まずに、企業から問い合わせフォームから直接連絡来るみたいな感じなんで、
専属で所属してるから案件があるとか案件がないとかそういうわけでもないのかなと。
これが例えば5年前とか、YouTuberとかYouTubeのコラボみたいなそういう概念というか考え方がまだ一般的じゃなかった時代だったら、もしかしたらYouTuber事務所とかそういうのに所属して企業を通して案件を依頼するとか、あとは事務所が営業かけて案件取ってくるみたいな方がうまく制約できたっていうのはあったかもしれないですけど、
今時やっぱもうYouTubeでPRするみたいなんて結構当たり前になってきてるんで、もうなんかあまりその事務所だからみたいなそういうメリットっていうのは結構薄くなってきてるのかなと思ってます。
これそもそも論なんですけど、何やろうな、なんかYouTuber事務所、なんか芸能事務所的なものって別にYouTubeには本来必要ないのかなっていうのも思います。
なんかテレビと違ってYouTubeって自由じゃないですか、なんかもう自分で勝手にスマホでね、スマホ1台でチャンネル作って自分で勝手に動画上げれる場なんでYouTubeって。
なんでなんか芸能事務所みたいになんかタレントの卵を育てて、テレビ局とかテレビ番組にうちのタレント使ってくださいよみたいな感じで、タレントを自分をあっせんしてもらうというか紹介してもらって、
そこでね成果を上げてどんどんテレビの出演枠を獲得していくみたいな、そういうことってYouTube全然いらないんで、あんまりなんかそういう事務所みたいな機能って本来は重要じゃないのかなっていうのも思います。
15:16
で、僕自身夫婦2人で好きにね活動してる、もう自由に活動してる場がYouTubeなんで、そこでなんかこう専属でなんかどっかの企業とコラボというかその所属みたいなしてっていうとなんかしがらみが増えそうというか、なんかこう配慮しないといけないことが増えたりとかしそうで、なんかそれもちょっと嫌だなというかYouTube的じゃないかなっていうのもあるんで。
あくまでもYouTubeとかそういう自分たちの活動はもう自分たちでしっかりマネジメントしてみたいな、でやりたかったんで、まあ所属、専属でYouTube事務所に所属みたいなのは考えてないっていうのも理由ですね。
まあYouTuber事務所の方もね、なんか戦略というか、そのこれからの会社の方向みたいなのをなんか考えていかないといけない時期に来てるのかなっていうのもね、なんか旗から見てて思うんですけど、
個人的にはやっぱり企業向けのコンサルとかね、なんかそういうのをもっと強化していったら面白いんじゃないかなというふうには思うんですけどね。
なんか最近やっぱり企業がYouTubeチャンネルを作って、そこでもうブランディングというか、あの面白いねチャンネルを個人じゃなくて企業が作って運営していくみたいなのも増えてきてるんで、
やっぱりそういう企業向けのYouTubeチャンネルを運営していくノウハウとかをお手伝いしていく、サポートしていくみたいなのをYouTuber事務所がね、なんか積極的にやっていったら面白いのかなと。
で、やっぱりそういう個人をマネジメントというよりは企業マネジメントの方がやっぱりお金とかもね、発生しやすいと思うし、これから増えていく分野かな、伸びていく分野かなっていうのは思うんで、
なんか個人向けの事務所っていうよりは企業向けのコンサルみたいな方がYouTube的にはなんか面白いんじゃないかなっていうふうには思うんですけど、はい。
まぁちょっとね、YouTuberでもあるのでYouTubeっぽい話を今回してみたんですけど、まぁちょっと裏話というかね、なんか、えーなるほどみたいな感じで思っていただければ幸いです。
はい、というわけで今回のお話はこんな感じです。
えー、月1日に更新しているので、ポッドキャスターアプリで登録して、また次の放送をお待ちしていただければと、ん?お待ちいただければと思います。
はい、ではご視聴ありがとうございました。さよなら。
17:51

コメント

スクロール