1. tani.fm
  2. #3 富士そばは角地にあるのだよ
2020-06-10 10:33

#3 富士そばは角地にあるのだよ

TN
TN
Host

テーマを持って世の中を見てみようという話をしました。

00:01
どうも、タニヨシです。
タニモトです。
あのですね、ちょっと面白い話があって、
なんかあの、東進の林先生っていうか、
はい。
あの、今でしょの林先生。
今でしょの、はいはいはい。
なんかあの先生が、お茶の水の、お茶の水かな、東進の、いわゆる予備校があるところで教えてるときに、
なんか必ず生徒に一番最初に近くのカレー屋のマップを配るらしい。
ほう。
カレー屋さんのマップ。
そうそうそうそう。近くにおいしいカレー屋さんこういうところがありますよみたいな。
うんうん。
で、それを、じゃあなんで配るでしょうっていうクイズ。
なぜ配るのか、カレー屋さんのマップ。
うん。
なんだろう。
その、クラス今日受けてる人同士で仲良くなりなさいと。
あー、確かにありそう。
このマップを持って一緒に行って、カレーを食べて仲良くなれと。
ありそうありそう。
で、一緒に受験を戦い抜け的な。
精神論的な。
なるほどね。
絶対違いそうだけど。
ちょっと違うけど、なんかそれもいいねって思った。
っていう、あーそうだね。そういう確かにそういうのもあるね。
なんかもうちょっと論理性がある感じ。
うんうんうん。でしょうね。
なんか。
なんでかって言うと、もう少し言うとカレー屋に行く生徒、実際カレーマップを使ってカレー屋を制覇しようとする生徒は、
合格する可能性が高くて、それをあまりやらない子は、あんまり自分成績が上がらないってパターンが多いんだって。
それはどういう論理かって言うと、自分の頭で結局近くにあるお店とかを構造化して捉えられるかっていう話なんだって。
要は近くにカレー屋さんがあって、それをなんて言うんだろうな、自分の足であんまり歩いてそれを理解しようっていう風な、
03:02
そもそも多分好奇心みたいな部分と、あとは自分の近くにあるカレー屋さんとかお店みたいなのを、ちゃんとカレー屋がどこにあるかっていう風な目線で、
分類するみたいなことっていうのをやってるかどうかっていう風な話が、かつそれを実際に常にやる訓練をしてるかどうかっていうのが大事っていう話なんだって。
なるほど、何か与えられた時に分析するというか、どう捉えるかみたいな思考にすぐ慣れるかどうかですかね。
そうそうそうそう。
なんかそれでもちょっと面白いなっていう風に思って。
なんかそれをだから普通に、勉強でも結構同じというか、実際例えば自分で目で見たもの感じたものっていうのを、
勉強につなげて考えられるっていう風なこと、自分が今学んでいることにつなげて考えるみたいなことができるかどうかっていう、そこを測る指標になるっていう話をしてて。
それだから先生はそれを配って生徒の資質を見るみたいな。
そうそうそうそう。
っていうことらしい。
なんかね、副次的にそれを見てるだけかもしれないけどね。
単純にアイスブレイク的にしてるっていうのはありつつも、それを突き詰めるやつは勉強もできるやつだと。
うん。
なるほど。
っていう感じなのかなっていう、一つの街を構造化する仕事。
あーなるほど。
ねるちゃんそういう思考してます?
そうね、なんか。
俺よりはすごいしてそうなイメージある。構造的に捉えるみたいな。
確かに、なんか好きかもしれない、どちらかといえば。
例えば、なんだろうな、本とかもそうかな。
今はちょっとこれをインプットする時期だって思ったら、なんかその本を何冊か読むとか。
あとなんか、自分が考えているテーマで小説を読んでみるとどうなるかとか。
なんかそういうふうなことは考えるかもしれないなって思って。
頭にテーマ意識がある中でするインプットとか、その中で情報を見るっていうのは結構やるかもしれないなーって思った。
06:10
なんか僕がカレーマップの話を聞いてちょっと思ったのは、街を結構散歩するのとかすごい好きなんですけど。
なんか例えば人形町とか、歩いた時に、なんかこういう系の店多いんだなとか、思いません?
裏たまり的な視点。
あるあるある。
すごい考えちゃう。
なんかこれってどういう歴史でこうなったんだろうとか。
この街の傾向みたいなね。
それがなんでそういうふうな構造になっているのかみたいな。
ここにこのチェーンがあって、この感覚でこうあるってことは、なるほど。
マーケティングにこういうふうなアイデアがとらわれているのかとか。
なるほどね。
確かに。
なんか一個思い出したのがそれで、
富士蕎麦?
富士蕎麦って、これ知ってるかもしれないけど、
必ずあるビッチにしか富士蕎麦って店舗作らないんだって。
はいはい、聞いたことありますね。
そっか。
なんでそういう意味だっけそれ。
これね、門地にしか作らないっていう話なんだよね。
門地か。
要は交差点とかの角の部分っていうのしか作らない。
並びには作らないってことですね。
そうそうそうそう。必ず角に作るっていう。
だからそのリッチ戦略だけ一番大事にしてるって感じ。
おいしさとかでは正直あんまり差別化って難しいけど、
リッチっていうのは結構差別化のようになるって感じで。
その角地に作るっていうのは1回で2面取れるんだよね。
1個の店舗で。
だから、そこ、どっちから来たお客さんに対しても自分の店が見えるから、
来店の確率が高いという風なことらしい。
確かに。
そういうのを見てるとちょっと面白いなと思う。
人形町の富士そばはめっちゃ角にあるよな。
そう、角地って。
結構見てみたらほんとにそうなの。他の店も。
確かに。今思い出せる富士そばは思い出してる。
たとえ細い路地であったとしても確かに角地にあるな。
09:03
それもさ、だから富士そばって角地にあるんだよなっていうのが前提にありながら、
町をめくってみるとそこが見えてくるみたいな。
他に角地どういうところがとってんだろうなっていうのを見ると面白いなみたいな。
確かに。それはちょっと交互散歩しつつ注目してみようかな。
心理学的なので言うとカラーバス効果?
赤を見つけなさいっていう風に言われてみるのと、
何も見ずに、何も考えずに、
例えば今目をつぶってください。近くに赤いものは何個あるでしょうっていう風に数える時と、
赤があるって思ってみるのとでは全然数が違うみたいな。
テーマはやっぱり自分の。
テーマ思考。
そうそうそうそう。テーマ思考があるのが大事だなっていう話。
テーマ思考を勧めるみたいなビジネスもありそう。
ありそう。
買おうかな。
10:33

コメント

スクロール