2021-12-27 16:04

NPOと音声配信

ラジオトークで配信した内容の再配信

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:01
はい始まりました。本日のお話の時間でございます。本日はですね、何を話していこうかというと、タイトルの通りですが、NPOと音声配信というものについてお話をしていこうかなというふうに思います。
はい、NPOと音声配信はもちろんだんですけれども、私の団体は SBキャストというポッドキャストをだいたい毎月2回ですね、配信をしておりまして、今年は何ですかね、毎月2回なんで多分24回だと思います。24回配信をしております。
ということで本当にいろんな方々にお話を伺ってきました。ちょっとまぁこちらの方は内容を全部スパッと出るわけにはいかないのでちょっと調べてましているんですけれども、
そうですね本当にNPO、他のNPOで活動されている方もそうですし、それ以外の活動なんかそういうような地域のコミュニティスペースを作っているっていう方で、かつNPOじゃない方、企業対株式会社でやってらっしゃる方なんかもいらっしゃいましたね。
そういうような方もいらっしゃいますし、あとはIT関係のコミュニティ、こちらの方はだいたい偶数付きの第1回ということにルールを決めてやっておりますけれども、いわゆる2月、4月、6月、8月、10月、12月のツイッタッチ、ツイッタッチじゃない1回目の放送はそちらの2人技術者系のコミュニティのお話を伺うようにしております。
直近だと楽しんでやることということで、くじらハンドのくじらひこうづけさん、個人じゃないかなという気がしなくもないんですけれども、そういうような方も呼んでますし、その前だとテクフリっていうポッドキャスタ番組やってらっしゃるSさんですね。
他のもくもく朝会とかでも割とよく知り合いなんですけどね、そちらの方を呼びしたり、あとはアットコーダーっていう株式会社で競技プログラミングの講座をやっている、コースをやっている高橋さんにも、高橋直太さんにもお話をいただきましたし、本当にいろんな方にお話を伺っております。
あとはね、子育て支援関係の団体ということで、コドモトっていうところ、湖南大の方ですね、湖南区の方で活動しているコドモトっていう団体とか、あとはそうですね、こまちプラスというとつかで活動されている方もそうですし、そのほうからとか、あれは今年だったっけかな、ちょっと昔のは今年だったかどうだかわからなくなっちゃう。
あ、ギリギリ今年だ、ハグハグの木という横浜市南区ですね、の方で活動されている方、横田さんにもお越しいただきましたし、そういうような形で本当にいろんな関連の活動をされている方にも呼びをしました。
03:04
あとは都市型フェスティバルですね、ほとんどは去年お話を伺いましたけれども、今年は一部だけですね、12月にイベントがあったり、あ、じゃないや、一種構想ということで三好情報学の方も今年でしたかね。
あとはそうですね、そのあとが、おっと、今できること、今だからこそ、私だからこそできることというプロジェクトお花のロベシュヨカさんも今年でしたね。ということで本当にいろんなタイプの方にお話を伺いました。
場所としてはどうだろう。一応ね、タグもいろんなところに県ごとに横浜市内であければ横浜市南区ということでカテゴリを作ってあちこちにどこの人ですよという形で放送にタグつけてやってるんですけども、今年は沖縄の人はリプレイの方がいたか、リプレイの方がいるので沖縄の方がいますけれども、
えー、北は北海道の方ってお呼びしたっけ今日は今年は。なんですけど、まあそんな感じで本当に南や沖縄、北は北海道までいろんな方にお話をお伺いしております。たまに海外の方も呼んだりはしてますけれども、それは今のところフェアリーFMの高橋一郎さんだけだったかな。去年ですね。
そんな感じであります。正直ねちょっとね海外で、海外で活動されている方のお話も伺いたいなというところはありますけどね。やっぱりね、リスナーさんがやっぱり日本語圏の方なので、さすがに喋れる喋れないにかからず、日本語話者でやることっていうのが条件になっちゃうんですけども、やっぱりそういうような海外のコミュニティ事情について知るっていうのもちょっと機会として作りたいなというふうに正直思っております。
それはともかくとして本当にいろんな団体、いろんなことをやってらっしゃる方にお話をお伺いすることができました。本当にここは個人的にもすごく良かったなというふうに思ってますし、その中でこういう考え方あるんですねとかこういうことができるんですねとかそういうような話もなって、
たぶんゲストとしていらっしゃった方の行動変容とか考え方の変容とかにつながったっていうところも正直あるのかなというふうにちょっと思っております。
例えばこの間放送しましたNPO法人グリーンズさんはグリーンズジョブとしてこの間からポッドギャスの放送とか始めてますしね、そういうような形で一応何らかの行動変容とかをゲストさん側の行動変容も出せたんじゃないのかなっていうふうに個人的にはちょっと思っております。
06:02
その他にもねやっぱりこういうような活動をこういうようなものを聞いてなんか自分これやってみようかなっていうふうな人が出てきてくれたんじゃないかなというふうに個人的には思っているので、そういうような方の手助けになれば幸いでございます。
とは言ってもねもう前回からも言ってる通りやっぱりこちらのポッドキャスト感想としてはsbcast045っていうハッシュタグで受付をしてます。ツイッターで受付をしてるし、フェイスブックでも一応たまにsbcast045っていうハッシュタグを検索してます。
これはね出ない時があるような気がするので正直よくわかんないんですけどもまあでもなるべく検索するようにしてますがただ今のところ何かこういうようなところでsbcastで聞いてるよっていう感想を他のところで伺ったことがないのはちょっと残念だなというふうに思っています。
なんかね本当にこういうようなNPOの意見とかNPOこんなことやってるんだとかそういうような話をネットで聞ければ非常に嬉しいんですけどね自分としてはね。
なのでぜひ聞いていてちょっと興味あるっていう方がいらっしゃったら本当にどんどんツイッターとかフェイスブックとかに感想をsbcast045って付けていただければいいかなと思います。
ちなみにこのsbcast何で045なんてハッシュタグで付いてるかというとsbcastって名前なんか海外にあるらしいんですよ。
結構昔からやってるんじゃないかな。やっぱりアメリカなんかはポッドキャスト聞いてる人って圧倒的に多いのでやっぱり車社会じゃないですか。
動画見るわけにもいかないですよね走行中は。でも録音で収録して急ぎではなくても聞けてダウンロードもできて音声だけだから耳さえ開いてりゃ大丈夫でっていうような環境で聞けるこのポッドキャストっていうのはやっぱり車社会に非常に相性がいいようで。
やっぱり結構ねアメリカの人は車で運転しながらポッドキャスト聞いてるっていう方多いらしいです。
実際ルーベシュユコさんってプロジェクトオハナでやってらっしゃるルーベシュユコさんも旦那さんがハワイかな分かんないアメリカの方なのでなんかね結構旦那さんよく聞いてるよって話は言ってましたね。
やっぱりだからそういうもんだろうなっていうふうに思うんですが日本はどうなんだろうなかなかやっぱりポッドキャスト聞いてる人はあまり多くないのかな。
分かんないですけどね。でもそういうような方はいっぱいいるみたいなのでだからやっぱり結構ね本当にSBキャスト本家の方はすごい多いリスナーさんも多いみたいで。
09:01
ということで一応ポッドキャストのハッシュタグはSBキャスト045ってつけました。
045っていうのは横浜市街局版ですね。
まあそれらしいものってことでつけております。
そんなことはどうでもいいとしても。
このSBキャストについてこんな感じでいろいろと続けてますし来年も多分続けられるんじゃないのかなっていうふうに思います。
リスナーさんはコウホーはいっぱいいるんですよ。
誰に声かけようかって状態で。
自分もいろんな地域のポッドキャストとかラジオ番組のポッドキャスト再配信が多いかなとかで聞いたり
あとはGoogleキーってサービスで調べてこの団体面白い話聞いてみようかなって思ったところとかいろんなところがあるので
そういうようなところの話を聞いてると本当にねあっという間に1年分幕埋まってしまうという状態です。
なんでまあとりあえず困ることはなく続けられるかなっていうふうに思います。
1日に10分から30分ぐらいで編集をしていればとりあえず1週間2週間経っちゃ終わるよねっていうぐらいの感じでやってるんで負担もそんなにないですね。
こんな感じでSBCastはうまくやってるんですけどもやっぱりちょっと残念だなというか惜しいな今後どうにかしていけばいいなっていうふうに思ってるのは
やっぱり地域のNPOとかのポッドキャスト番組っていうのが圧倒的にやっぱりまだまだ少ないなっていうことなんですよね。
やっぱりNPOっていう軸で見るとポッドキャストをやってるところって少なくとも日本国内ではあまりないんじゃないのかなっていうふうに思うんです。
特に地域の課題とか自治体が悩んでいること自治体が考えていることとかそういうようなことを語るようなポッドキャストって本当少ないよねっていうふうに思ってて。
もちろんNPOの方がやってる全然別のポッドキャストでもいいなというふうに思うんですけどそれすらも少ない。
もう一つはやっぱりせっかくそういうポッドキャストを見つけてても最終更新日が去年とか大体1ヶ月前だったらまだわかるんですけどね。
去年とか一昨年とかそういうのもあったりします。
2019年で終わってるやつとかも結構ありますよね。
2019年で終わってたり2020年の1月2月で終わってたりっていうのはなんとなくわかります。
多分リモートで収録できなくて詰んだんでしょうねっていうふうに思うんですけども。
そうじゃないものも結構そこで止まっちゃってたりするようなことが多いな。
1年前に止まっちゃってたりするようなことが多いな。
そこはすごく残念だなというふうに思いながらいろいろポッドキャストを聞いて回ってる感じではございますが。
もっともっと増えればいいですね。
やっぱりここの辺についてはSBCastって実は寄付の受付をしていて、
12:04
SBCast寄付受付のURLとか一応あるんですけどもそこの放題を見ると一応記事だとして書いてるんですよ。
なんかね、なんだっけ、やっぱりね、いろんな活動、地域にはいろんな活動があります。
いろんな活動があるんですがやっぱりそれをたぶんいちいち知らない、あんまり興味ないけれども、
でもちょっと興味あるかなっていう活動ってのもあると思うんです。
例えば自分にとっての子育てとかね。
やっぱりそういうようなところってやっぱり調べてみるってほど興味があるわけじゃないんだけれども、
でも知れたらちょっと面白いかなっていうふうに思うようなものっていうのはすごくあるんじゃないのかなというふうに思います。
でもそういうようなものを知る機会にポッドキャストってすごくいいんじゃないかなっていうふうに個人的には思ってて、
やっぱりNPOの活動を、自分たちの活動をなんだかの活動でブログに書いたり動画に上げたりとかいうような団体ってすごく多いんですけれども、
ただそういうような団体は、そういうような団体の記事って正直読みますかっていう話だと思うんですよ。
自分は読まない。
なんでかっていうと、やっぱり目を占有するメディアって結構めんどくさいんですよね。
行動のリソースを食っちゃう。
でもそれに対してこういうポッドキャストっていうのは、面白いことに耳だけリソース空いてりゃいいので、目とかは全部そのまま使えるんですよ。
でも話半分になっちゃうじゃんっていうのはあるじゃないですか。
でも話半分でいいと思うんですよ。
別にポッドキャストの聞いてることなんて半分くらい耳から流れて、左耳から入って右耳から抜けちゃったりも全然構わないと思うんですよ。
でもそれでも2、3%だけでもいいから、こういうこと話してたんだなってことが頭に残れば、なんとなくその次にそういうのを辞書にやった時に、
あ!あの時見たあれだ!っていうふうにどこぞの真剣ゼミみたいなことになり得るわけだと思うんですよ。
だからそういうようなものとして、やっぱりポッドキャストってすごく重要なんじゃないのかなっていうふうに個人的には思っているんです。
でね、本当にそういうようなことでポッドキャストとかスタンダードFMとかラジオトークみたいな音声配信とかっていうのは増えてほしいなと思うし、
特にそういう地域関係の活動されてる方のお話はぜひぜひ聞いてみたいなっていうふうに思うんです。
それは本当にやっぱり可能であれば自分たちと絡んでみたいっていうふうに思いますし、一緒になんかやってみたいって思うし、
場合によってはSBキャストでちょっとゲストにどうですかっていうのも考えてみたいし、
15:00
ちょうど実際に活動してできるんであれば、実際に協業して今後長い繋がりになっていくんであればそれもいいですし、
やっぱりそういうようなのをきっかけとして、SBキャストとかポッドキャスト、NPO系のポッドキャストってすごくあるんじゃないのかなって思うんですよ。
だからそういうようなものはどんどん増えてほしいなっていうふうに思います。
もちろん個人の方のポッドキャストが増えても全然OKですっていうか、自分はむしろ応援したいですけどね。
でも特にNPO関係はなんか増えてくれて嬉しいなっていうふうに思いますかね。
というところで今回はSBキャストとか、あとはそれ以外のポッドキャスト、地域関係、NPO関係のポッドキャストっていうことについてお話をさせていただきました。
ということで今回はこのぐらいの話で終わりにしていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
16:04

コメント

スクロール