1. たべものラジオ 〜食を面白く学ぶ〜
  2. #106【番外編】フード×テクノ..
2022-08-02 53:38

#106【番外編】フード×テクノロジー2 機械の話がいつの間にかどこかへ・・・(たべものラジオ)

フードテックのロボットと機械化を一部紹介!
後半は世界のアンケートを見ながら、あれ?なんで家庭料理の目的がこんなにも違うの?という話でいつも通りちょっと違う話になりました笑

●珍しく参考書籍ご紹介

フードテック革命:https://amzn.to/3oNoPkD

※アマゾンアソシエイトを初めて作ってみました。


●サポーター募集はじめました!
https://tabemonoradio.com/supporter/

たべものラジオYoutubeチャンネル 


質問や感想お待ちしています! 

【コメント送り先】 

① Twitter #たべものラジオ @tabemonoRADIO 

② コメントフォーム 

https://tabemonoradio.com/comform/

00:04
はい、では前回からの続きです。今回も雑談会ということで。 はい、食の未来について考えてみよう。
わーってなんない? なんないね。 だいぶいろんな話もあるしね。 今回はなんだっけ?
前回が大体肉とか大体品の話だったんだけど、今度はスマートキッチンっていう部分だね。 そうね。
フードテックの中でもキッチン周りの革命ということで、そもそもキッチン、調理する場所という感覚なんだろうけど、
調理する場所が独立して外にあったり、自販機みたいな形であったり、それこそ台所に調理器具ではなくて、調理そのものを完結させてしまう機械を置いてしまおうという。
それで調理の時間を減らしたりとか、その食品の消費効率を上げていこうみたいなところの話だったと思うんだけど。
そうですね。最近日本だとあんまり活用されてないけど、あれだよね、冷蔵庫にAIが組み込まれてて、おすすめのレシピこれですとかね、足りない食材これですみたいなね。
あれ買おうと思ったことあったんだけど、何がめんどくさいって、今のやつはAIでカメラが中についていて、若干どこまでかは知らんけど判別ができると食材の。
で、提案をしてくれるっていうものはあるらしいんだけど、俺が知ってたのはパソコンを冷蔵庫の画面にくっつけたような、冷蔵庫の扉にくっつけたような感じで、自分で入力をするっていう。
それはただのパソコンでいいんじゃない? 確かに、エクセル管理から抜け出たレベルだね。
そうそう、いつ買ったかを登録して、どんな食品かを、素材かを入れて、この日に使ったら消すみたいな、めちゃくちゃアナログやんって思って。
もう海外はね、そこをクリアしてるもんね。なんかもう食品のパッケージ自体のQRなのかバーコードなのかを読み取っちゃうみたいなね。
電子レンジで。 電子レンジ。 日本だとトースト機能とか、創剤機能とか煮物とかあるけど、あれじゃなくて、買ってきた冷凍食品にQRコードが付いていて、そのQRコードをそのレンジに読み込ませると、
それに適応した最適な調理方法、時間とか多分電圧とかあるんだろうけど、それを自動でやってくれるっていう、で再現ができるという、完成品のね、っていうまた一歩先を行った機会がもうすでにあると。
そうだよね。 なんかこう、冷蔵庫の中で足りないものとかレシピとかも、もうじゃあ足りないものは買いに行くのではなくて、そのまんまオンライン決済と接続されていて、ポチッと触れるだけでもうそれが購入されて届くみたいなね。
03:05
あとは自販機だね、シェイクじゃなくて、シェイクか。 スムージーか。 そう、スムージー。スムージーをその人の体に合わせて自分の好きな味とこういうのが好きっていうのをやると携帯のアプリが提案をしてくれて、その提案されたものを特定の自販機に行って読み込ませるとその味のものが出てくる。
その時は混ざってないんだよね最初はね。 そう、別々の生野菜が冷蔵庫に入ってるだけなんだよね。 新鮮な野菜を冷蔵庫に入れてあって、それが自動的にスムージーとして混ぜ合わせて完成品が出てくるっていう。
自販機なんだけどその場で調理してくれるやつですね。 そうそう。あれだと栄養価が失われにくいよね。 確かに確かに。そうだね。
そういうのもあったりして、もうキッチンという一言に言っても自販機も含めてだから、なかなか面白い世界だなと思ってはいるんだけど、なんかまだちょっと抵抗感が抜け切らんよねっていう。
そうなんだよね。何なんだろうね。確かにね、料理のレシピ本で海外のやつだけど、料理人じゃない人が作った料理好きのエンジニアが作った本とかあるよね。モダニストクイズンだっけ?書籍の名前忘れてたけど、元がほらエンジニアの方だから。料理人が感覚で済ますところもう弱火って何キロカロリーみたいな。
確かにね。なんかあったよね。うちらもその料理さ、ネギ打ちネギの小口って言ってもあれだよな。打ちネギでわかんないと。 薬味のネギで言われるね。
薬味を打つにしても薬味のネギを打ちますっていう切りますっていう言い方しかできないじゃん。あれはねっていうのを言い出したら細かいことをその場で言わないと実際には綺麗には切れない。あの感覚の部分をすべて数値化を自動でやらせてその数値化したものを再現させるものがあればいいなっていう話なんだけどさ。
だからそれはね個人的にはウェルカムな部分があって例えば今スチームコンベクションオーブンとかさ当たり前に入ってるしさ。ああいうのってちょっと前までだったら人がずっと火の管理をしてなきゃいけなかったわけじゃん。
ガスが搭乗したことでそれも楽になったけどその前は薪でやってたわけだよね。それが今の電気オーブンとかだと自動である程度やってくれる。タイマーもついてる火加減も数値で見えるように何度とか指定ができるみたいな状態になってることで一人区削減できてるわけだよ。料理屋としては。風もひかないし文句も言わないし。
それをいわゆる僕らの世界で追い回しみたいな人たちの代わりを全部機械がやってくれたらまあ幸せだよね。
06:02
そりゃそうだね。結局スタッフがやる仕事ってもちろん修行の面もあるけどどっちかっつーとメインの部分は調理して完成品を作ったりするのが本当は料理の仕事であって下処理っていうのは誰でもできるっちゃ誰でもできるよね。けど意外と人間じゃないとできないのよ。
そうなんだよ。結局ね今俺刺身ひいてたりするじゃない。あそこのパートで微妙な差があってこれを機械にいってなるとやっぱ違うんだよね。
まあ切るものも元の大きさが違ったり個体差がすごくあったりするからね。 そうそこあのね小谷促一の本の中身見てないですけどお話を聞いたときにすごく精緻な数字を取ってくれたってそれはねみんながやったらいいのにと思いながら手をつけなかった領域だからすごいことだと思うんだけど一方で食材の個体差見てないなっていう感覚もあるんだよね。
まあ個体差見たら機械の構造そのものを変えないといけなかったりするパターンもあるからね。 そうでこれに関してはちょっと俺も個人的に一人で考えてたことがあってなんでかなってずっと考えたらその個体差に行き着いていってこれはね日本の食文化とひも付くんだろうなっていう気がするのね。
その中身っていうのは例えば我々日本人には走り盛り名残りっていう概念が日本料理の中に存在する。これはね解析料理じゃなくても世の中全体にあるんだよね。今は鰹が旬で盛りの時期だけど5月くらいの走りの初月っていうのがあれが陳調される。
味のノリで言ったら盛りには勝てないわけだけど80点の味を楽しむ。80点を目いっぱい楽しむための調理法みたいなのが存在する。名残りには名残りのやつがある。それぞれの食材に走り盛り名残りが必ずあってこれがタイミングタイミングで組み合わせがどんどん変わっていくっていうその満点じゃないことなんかちょっといまいちだけどそれ自体を楽しむなんだろうな。
枯木も山の賑わいか。ああいう感じでちょっとサビ入れた部分も楽しんじゃうような精神性があったりするんだと思うんだよね。っていう個体差っていうか季節の移ろい素材の変化と一個一個の個体差これを同じような感覚で楽しむ。
今日のサバはいいぞなのかちょっと今日油乗ってねえなとか旨味乗ってねえなこのサバみたいなのもそれはそれで味じゃないっていう部分が数値化するのって相当ハードル高い気がするんだよね。
そうだねそれこそ人によって感じ方が違うその素材に対して。
それに合ったレシピにちょっと調整をしてくれるんだったらありなんだと思うんだよね。でそこのアレンジの幅をあらかじめプログラムされたパッケージにお任せしてこの数値にするためにはミリオン何cc入れましょうとかっていうのをやってくれるのか個人の好みをなるかもわからないけど僕の好みはこのぐらいですみたいなのを読み込ませておいてそれに合わせてもらうとかね。
09:21
そこまでやれたら本当素敵だなとは思うんだけど。 確かにね酸味が強いのが好きな人と辛味が強いのが好きな人がいろいろいるからね。
それこそこれまでのシリーズやってて人間の側の個体差がすげえなってこともよくわかった。 食べる側の問題ね。
それはもう好みって本当千差万別じゃない? 千差万別だね。食こそ多いよね。毎日食べるものだし毎日何回も口にするものだから。
これ語弊があるんだけど特に日本人は好みがうるさいよ。 そうなんだ。
もう海外、海外だって俺住んでたことあるなアメリカとかしかないんだけどそれでもね日本人全体がグルメだなって感じるときがある。
味がちょっとスカスカしてるなって気づかないようなところを気づくんだよ日本人って。そういう食生活食文化の中で育っちゃってるんだろうね。
何で読んだか見たか忘れちゃったんだけどグルメ番組テレビのグルメ番組が多い国の代表が日本と韓国らしくって。
確かに言われてみるとテレビつけたらどっかしらでグルメ系の番組やってるんだよね。もう芸能人が旅に出てとかで夕方のローカルニュースとかでもさどこそこのって必ず特集組まれたりするじゃん。
あんなんね俺留学中見たことねえもん ああそうなんだアメリカ版とかないんだね あれの記憶にはないね、ABCとか見せてもニュースとかあんま見ないね
ああそうなんだバーベキューとか見てもそうだもんね結構ざっくりしてるよね味付けが あのね料理番組はちゃんとあるんだよ
ちゃんとそのプロの料理の専門家の方が来てクッキングスタジオでみたいなのはあるんだよ。だしちょうど俺時代的に鉄人やってる時代あったから料理の鉄人ね。
あれの翻訳版ね吹き替え版みたいなのも流れてたんだけどアメリカで。それでねそこそこ人気あったんだよね。けどグルメリポート的なやつはそんなにね番旅やってなかったと思うよ
そうなんだそう考えると日本人ってじゃあなんで日本人そんなに調理をしたがるんだろうね。したがるのかな
どうなんだろうね なんかキッチンに調理器具がいっぱいあるっていうのは割と日本の方が多いと思ってて
俺ドイツとかオーストラリアとかアメリカとかそれこそタイとか行ってみたけどあんまない
タイなんかね家にキッチンないからね あれ衝撃だったんだよね
あれバンコクだけかもしんないけどあの海外では見なかったね
12:01
そうだ2,3時間圏内は行ったよね行ったけどなかったよね
あゆたやの方とか行ってもなかったね
冷蔵庫がある家がそもそも珍しいって
あんなに暑いのに冷蔵庫ないんだと思って
まああれは電力供給の問題もね安定供給されてないっていうのもあるんだけど
でもそれにしても都会の方も結局家で作るという感覚がそもそもないっていう
外食中心だよねあの屋台 屋台すごいもんね安いしね
普通に家族みんなで出てってで屋台でご飯を食べるっていうのがもうデフォルトの文化なんで
ある意味キッチンのアウトソーシングだよね
しかもあれ朝昼晩なもんね朝もあるんだよね
そうそうそうそうなんのよ 普通なんか日本の屋台って言ったらさ夜とか中心だけど昼夜
朝一から外食だからね 普通に俺も仕事で滞在してる時も
普通に外食で屋台で食べたからね退勤しようと思ってさ
でセブンイレブンあんのよ中に普通にセブンイレブンのあの売ってんだよけど
セブンイレブンの入口のところにいるんだよ屋台 入口にいるの
入口にいるのあのヌードル売ってるところがいるのそこで朝はお粥売ってたりとか夜はヌードル売ってたりとか入れ替わるんだけど
そこで普通に朝飯食って俺 コンビニでパン買わなくてもここでいいじゃんと思って
まあ出来立てだからねあっちのほうが 目の前で調理してる
やっぱその場で作るっていうのがいいのかな
なんだろうねなんかさ不思議なもんでクオリティが高かったとしても
人が作ったっていうことに対して価値を感じる文化がありそうだなっていう気がする
ああそうねそれもあるね
ねクラフトなんちゃらってあるじゃんね手作りっていうのはね
それがねちょっと強くありすぎるのかなでもいいことなんだよね
クラフト全部否定されると我々の存在がどうだって話になっちゃうから
そうだね食文化自体が先否定されることになっちゃう
でねこれアナロジーでちょっと思ったのが似たような現象過去にもないかな
しかも食以外のジャンルでちょっと想像してたの確かにね食文化はねあるのよ
稲作が入ってきた時とかまでたどれば間間絶対あるはずなんだよ
けどそれだと俺いまいちピンときてなくてでちょっと腹落ちしかけたのが車なんだよねやっぱりね
電気自動車の話とかではなくてもう少し前の世代の話で
車がオートマになった時まだ最近の話だよね
当時俺はまだ当然免許持ってるような年齢じゃなかったけど
あの頃の反応を思い出すとあんなものだったんだよね
確かにねみんな使い慣れてないからオートマによる事故ってすごく多かったのよ
ニュートラルに入れるとかわかんないのないからそういうのは
だし止まるんだったらブレーキ壊れてもクラッチ離せばなんとかなるみたいな
クラッチ切ればどうとかなるみたいな感覚で生きてる状態で
15:00
立体駐車場ねデパートの百貨店とかのねぐるぐるっと2階3階って上がってくるやつで上から車が降ってきたとかね
そんな事故あったんだね あれですよどっかドライブに入ったまんまとかね
クリープ現象がないからねマニュアルだと そうそうそうそういうのがあったりはして
それももちろん批判の対象にもなったんだけど
親父の周りの人たちなんかはなんか遊園地のカートみたいやっぱマニュアルだろって
こんなものっていう扱いをした人たちが結構周りに聞いていて
なんかちょっと似てんのかなっていう気もするんだよね
今そんな感覚ないもんね だからそれも浸透してしまえばだし
一方で今F1なんかもオートマなわけじゃん
俺ら子供の頃考えられなかったけどね そうなの だってマニュアルの方が絶対早いに決まってんじゃんって思ってたから
今オートマの方が人間技より早いっていう そうそうそう
だけど俺らの知ってたよく見てたのアイルトンセナとかね
ナイジェルマンセルとか言ってる時代 もう世代わかっちゃうんだけど
あの時代っていうのは当然ですけどF1マシンにはオートマは搭載されてなくて
全部マニュアルなわけでやっぱりオートマ搭載すると遅くなるって言われたわけで
その感覚があったんだけど今となってはもうオートマなわけですよ
セミオートマですよね手元でパチパチパチってやるだけなんだよね
これをスマートキッチンに置き換えるとどうなんだろうなーって言ったり来たりしながら考えていくと
ああオートマなんだなっていう結局マニュアルのごちゃごちゃした操作をなくすことで
ハンドリングやブレーキングに超集中することができて
運転技術が進化した部分も若干あると思うね
っていうことを考えると我々の厨房がすさまじくオートマ化していったら
料理人が別のところに集中できるのかなそういう未来があるのかなどうなんだろうなって
まあ料理の構成とかね味付けの最後の部分とか傾向とかね
これってこの作業できたら本当幸せなんだろうけどこれって人間技じゃねえよなとかさ
例えばアモの骨切りこれさ今1ミリ単位だけど0.3ミリで切れたらどんな事すんだろうなとか
これ骨手で抜くのえげつない大変なことだけどこれできたらいいよなとか
これ全部妄想で終わっちゃう面倒くせえなで終わっちゃうのをやってくれるんだったらやろうかなっていうね
確かになんかその機械でできることが増えれば今食べられてないもの
そうね それこそ前ちょっと若干例え違うけど北海道のホッケあったじゃない
そもそも喋業で美味しくないから食べられなかったけど開きにしたらホッケが食べられるなと
前どっかの会で話聞いたけどあんな感じで今まで食べられてなかったものが食べれるようになる可能性はあるじゃん
確かに そしたらそもそも生産しなくて良くねあるからみたいな
なるほどね確かにそれもあるな そういうことに発展するためにはやっぱりテクノロジーを使わねばならんと
18:06
だからもう少し集中してやっていったらもしかしたら今やってることが機械でレンジでチェーンする技術が発達とかだったものが
そもそももっと一時産業よりの素材を加工するところの技術が上がれば
そうしたらワンチャン新しい食材が使えるようになるかもしれない低コストで
なるほどねそうだね そしたら時給率上がるというか絶対上がるじゃん
食べれるもの増えるんだから それさっきの車で言ったら人間の運転マニュアルで山道入ってたらスタックしちゃうけど
フルオートにしたら抜けられるみたいなね そうそうそうだから今まで山道行かなかったけど
行けなかったけど普通に生きるようになるとかそういう新しい道の開拓
そうそうそうそうだからそういうのができたらなんかいろんな方面からちょっとずつ開発していろいろ解決していけば
食料問題ってどこかのタイミングでは解決できるんじゃないかなと
そうなるとさもう俺ちょっとこのアナロジー引っ張ってんだけどさ
セミオートマってあるじゃんちょっとスポーティーに走りたい時に自分でギアガチャガチャだけできるような
ゲーセンのやつとかもそうだよねあんな感じに遊びの部分残すのはいいのかもね
そうだね完全自動運転も楽だし安全だしいいんだけど
どっかで人間が楽しむためのドライビングを楽しむとかスピードを楽しむとか
なんかいろいろあると思うんだよねそういう楽しみの部分をどっかに残す
ある意味その不便さとか自由をデザインして意図的に残していく
今はデザインしなくてももう自由度が高すぎちゃって大変なんだけど
違う次元の自由を作っていくっていう方向に行くのかな
そうだねなんかどこかの時点からかは分からないけど
フードかけるテクノロジーフードテックって何とだけ分かるのは
技術の使い方の場所がちょっと違うなって思って今
最初の冒頭で言ったテクノロジーっていいものをテクノロジーですぐ食べようみたいな感覚だけど
そもそも家庭料理とかってコストを下げたいっていう人もいるわけだから
その面でいくと技術の発展で普段の食費が下がればそれはそれでいい話なんだよね
そこがさそれこそ本に載ってたやつ今本当開いてみたんだけどアンケートね
アメリカとイタリアと日本に対して行われたアンケートで料理をする理由は何ですか
まあ家でだね主にね自炊する理由で食費を抑えるため日本53.2%
外食するよりも自炊の方が安いからねアメリカ43.4%イタリア28.9%
全然違うね 全然違うんだよだからイタリアの方々はもちろん食費を抑えるためってあるはあるけど
21:01
メインそこじゃねえんだよなそのために自炊してるわけじゃないんだよなっていう感覚が強い
じゃあイタリアに行ったら日本みたいな節約レシピってのは少ないのかもしれない
なのかなどうなんだろうそこがわかんないんだよね面白いなと思ったのが
イタリアが決定的に高いのが2つあって家族とコミュニケーションを取るためこれが44.6%
日本は19.3%なのよ そんな違うんだ
そう家族とコミュニケーションを取るために食事をしましょうっていう感覚が日本人は薄くなっちゃってる
多分これね昭和の時代にあったら全然違うアンケートの結果になったと思うよ
そうなの うんだって俺が生まれた頃って家族で食卓かくもの当たり前で
そこでうちはね親父が働いてる時間帯に食事だったからなかったけど
一緒になると必ずやってるのはどうだ最近そういう何の脈絡もない意味不明な問い
ああそれは俺の時も一緒 一緒でこれ友達に聞くとみんなあるらしいのよね
その当時昭和のバリバリ働いてた今の段階の世代の方々とか前のじいちゃん世代だよね
方々はもう仕事バリバリやってるから家族と会話してる時間がない
でささやさんやふねえさんみたいに家にいれば子供とコミュニケーション取れるけど
そうじゃないとなかなかコミュニケーションが取れないので
家の食卓がすごく大事なコミュニケーションタイムすると子供は寝ちゃうからさ
確かに どうだ最近学校楽しいか
あれがあったんじゃないかなって俺は思ってるんだよね
それが今はなくなってきたとか
それの意識がないんだよ当たり前すぎて意識がないのか
そもそも意識自体が薄れちゃったのかわかんないんだけど
現時点で見るとアメリカが43%イタリアが44%に対して日本が19.3%っていうか
かなり半分以下の低い数値を抱いてるのが気になるかな
それに関しては労働時間の差がっていうのも要因としてはあるんだろうけどね
だって家に家族も帰って寝てたらさツールとして使おうと思わないじゃん
まあ一人当たりのgdpの話になっちゃうからそれは経済の話わかんないからさ
語れるレベルじゃないのでニュースレベルでしかないからね
聞いたぐらいだね
料理自体に関心があり知識を身につけられるためこれも似たような差が出てる
アメリカとイタリアでアメリカ33.5%イタリアが36.6%日本19.2%
そうなんだ
食に対するリテラシーがあんだけグルメな国日本って言われてる割に
向きが自炊じゃなくて外食に向いてるんだよねきっとね
そういうことか
この傾向から読み取れることってね
本当だ今見てるけどさ
37ページです
37ページ
俺ちょっと気になったのはさ理由の中に中食外食には好きなものがないためっていうのがさ
24:05
なるほど
日本6.6%でアメリカが15.3%イタリアが17%
外食に対するリテラシーなのか外食自体の文化発展の問題なのかだね
そうパイが極端な例じゃん
作るよりも買ったほうがうまいからもしかしたらなくならないのかもしれない
家で作るより安いしうまいし早いじゃん
家で作る理由ある確かにないんだよ
これさこの本には載ってないんだけど俺フランスの情報も知りたい
フランスね
フランスってさ外食文化極端な国じゃないですか
本当ファストフードみたいな安いやつかいわゆるリストランテレストランみたいなところ
イタリア語になっちゃったけど
高級レストランね
イタリアのリストランテとかフランスのレストランだけ
ああいう高級店とも二極化してるから普段の生活はそうでもないみたいな
日本をそう考えると日常的に食べるものってかなり売ってるよね
だからタイと似てるのかもしれないよ
そうかも
屋台じゃなくてスーパーにあるみたいなコンビニ行けばあるみたいな
だってさコンビニ行ったらそばとかさうどんとかセットあるじゃん
茹でてあるやつがね
そうあとつゆかけるだけじゃん
つゆもセットで野菜も乗っててみたいなね
そうそうあそこが暑ければ暑いほど家で作るっていうのは
確かにコスパ考えたら自分をね自分の動かす時間を人件費と考えるのであれば安いのよ
そうだねコロッケ1から作ること考えたら冷凍食品のあげるだけコロッケ買った方が楽だもん
楽だね
そこそこうまければいいんだもんね
そう普段食べるものだから
中身が何か知らないけどって
そこにこだわりだすと労働時間奪われるし他にやる家事の時間が奪われるし
そこの工程はお任せしてプロにお任せして信頼してブラックボックスでいいよとするってことだよね
なるほどね
この辺の発展の仕方がかなりここには出てるんじゃないかな
確かになそれさどうなんだろうさっきのアナロジーに戻っちゃうけど遊びを残すっていう意味ではどうなるんだろうね
だから結局こういう料亭みたいなところが極めるみたいなの残りつつ
家庭料理の中でもお手軽で簡単だけどちょっと変わったものとかちょっとおいしいものをより簡単に作るっていう方向に
行ってる結果今そういう時短レシピっていうのが流行るんだろうね
なるほどね時短レシピねまあそうだよねなんかねちょっと今ふと思ったのが
遊びを残すチャンネルを一個間違うと怖えなって思ってて家庭料理の話ね
例えばパズルのように組み合わせるだけ買ってきたものチンするだけとかいう世界になって
この組み合わせで好きなもの食べられて面白いよねみたいな世界ももちろんあり得るんだけど
27:00
それって車に例えると行き先を決めるだけとかね
観光旅行行ってこことこことこの3箇所回りたいですっていうだけみたいな自由度になっちゃってて
その間の作る作業そのものを楽しむっていうのはもうかき消えちゃう
あれと一緒だなそばつゆ料理 なるほどね麺つゆ
麺つゆを使った料理って多いじゃんけどあれは麺つゆの味のベースを抜け出せないわけよ
使うとおいしいけど同じような味になりがちじゃん
だからそれが幅が狭まるでもあれをそばつゆのやり方みたいなもの
入ってるものは一緒なんだけど入れるタイミングが違ったりするとまるで360度自由に動けるわけじゃん
全然難しくないんだけどねあんなんで本格的にうちみたいに手入れりゃ大変だけどそば屋さんとか
家庭でやる分には10分もあれやできるからさ
うん うちだって自分で家で料理作るときは鰹だしがあんなのだし取ってこしてなんてめんどくさいから
そもそも粉の粉末の鰹節 削り粉ね 削り粉であれ別に口に入っても違和感ないからそのまま食べちゃえばいいじゃん
でけえとあれだけどさでもそれを入れればだし取れるやんでよくないって思うんだけど
思う だってそれで粒子状のだしの素買ってくるやん塩入ってるしさ風味はないしさ
で味の傾向似てるじゃんなんでこうなっちゃったかなっていうところはちょっとある
確かにねそこのさじ加減を間違えると怖いっていうのがもしかしたらフードテックに対する抵抗感になってるのかなどうなんだろうね
もしかしたら例えばさじゃあさっき言った話かな自販機の話さスムージーのあれさだしの自販機とかあったよね
確かにねそうすればだしを取ってくれてあればね
例えば面白いことも言ってた スーパーでさ全部の野菜とか食材にqrコードが振られてる前提でね
一応買い物も楽しみだから買うじゃないカゴにカチャカチャカチャカチャ入れますよ
ユニクロのレジみたいにカゴが読んでくれると何を入れてるのかでその自販機のところだし自販機に行ってさ
今日は肉じゃが作りますってピピピってやってそれもスマホかなんかでピって認証させたら
もうカゴの中に入ってる食材わかってるからで個人の好みのデータも入れておけば
じゃあそれに合わせた配合のだし作りますって目の前で5分待つみたいな
めちゃくちゃ面白いかもそれ
で家帰ってそのだしをベースに作る
ああいいね
これだったらさワクワクするね
めちゃくちゃワクワクするなんかあれだね今日使いたい食材っていうのをさ
そのタッチパネルにカートの中身とタッチパネルが連動しててさ
もちろん保管しておきたいものもあるじゃん全部が全部だしその日使いたいわけじゃないから
でピピピって選択してさで今日使うこの食材だったらこのだしで煮込むだけとかめちゃくちゃいいかもしれない
30:03
それなんか割とできそうじゃない
カツオ節の粉とか削り節じゃなくて
もう自販機の中にはカツオ節が入ってるね
ああ
いいねでその場でだしとるからシャッシャッシャッ
いいねそんなにゆっくりじゃなくても全然機械だから早いと思うけどね
チャチャチャチャってやるよねで時間かかるじゃんそうなると
したら隣にカフェかなんかがあってさ雑誌があってさ
でその料理関係の雑誌とか置いてあってそれ見ながら
でスマホにあと5分で出来上がりますってのを通知を受けながらゆっくりするみたいな
ああでもそう考えるとあれだよね今その花カツオって削り節パックでさ窒素重点で売ってるけど
節のまま保管した方が風味落ちにくいし輸送コストも安いじゃん
だって穴かさばんないんだよ節の状態だったら
そしたら意外と安くできたりするんじゃない
思った以上に安くねこれって
よく考えたら俺幼稚園か小学校頭くらいまで普通に削ってた家で
たく生まれる前か普通に味噌汁作る前にじいちゃんかばあちゃんがチャチャチャってやってたよ
まあ大した手間ではないかもね
普通に棚に乗ってたもん今でも映像で覚え出せる俺もやったから
そうかそうなると出汁の機械みたいな簡易版が家にあったら楽なんだろうね一層のこと
この発想の延長上でシステムキッチンに活かしていくっていうのは面白いんだと思うんだよ
面白いかもなんか今は調理を全自動でさせるみたいなところになっちゃってるけど
そのベースの部分の調味料とかを全て自動化するっていうのは
そう調理の一部を代わりにやってくれる機械とかね
補助ね そうロボティクスの意味合いで
そこにAIが補助的に入ってくるAIが完璧にこれで食べてくださいって決めるんじゃなくて
そこにやっぱりデータの遊びを残しておくみたいなねそうなったら面白いかもね
電動ミルみたいなもんだな 何 電動のミル
コーヒーを引くじゃんだけどあんなゴリゴリやってると時間がかかるから電動になりましたっていうと
多分そのぐらいのレベルでいいんだよね そうだね
全自動コーヒーメーカーだとちょっとやりすぎだよね
それはそれであって一方で今までの超アナログがあって
そういうバランスだろうね そうだね
中間が今スポンとけてるからいきなりテクノロジーって言うと
なんか超ハイテクのものをイメージしてしまうそういう冷凍技術とか
そういう加工の技術に偏ってしまっていて多分
調理技術の方にはあんまり目が向いていないのかもしれないどうかは知らんけど
まだ少ないのかなって感じはした
さっきのアンケートでさ日本のところすごく欠落してたんだけど
楽しみのために料理をするとかね
そういうところが自己表現につながるためっていう項目もあってさ
そんな高い数値じゃないんだけどアメリカだと27.9%あったりするんだよね
33:02
そうなんだ 日本9.5イタリア17.2
よく料理になって言われるのはさ
所詮うちは家庭料理だからって言うんじゃない
料理として教えてやっぱり家庭料理とは違うねとか言われるけど
一緒なんよね別に 発想は一緒
そうそうそうただちょっとやり方が違ったり
専門の人の方が絶対すごいみたいな
専門職のプロに任せた方がいいと言いつつ
それに見合ったものが作れない時は自分はもっと簡単でいいという
曲振りをしている感覚はあって
それでいくとあれだよ
例えば趣味で音楽やってる人たちって世の中たくさんいるわけじゃない
じゃあプロの演奏を見てプロに任せた方がいいからって
やりませんかって話になっちゃうじゃん
それはそれじゃん
素人バンドおじさんバンドはやってる時点で楽しいわけだからさ
聞かせる前にでたまに聞かせるっていうのは
これをそのまま料理に置き換えたらすごくわかりやすいかもしれないね
そうだねだから料理はとっつきにくくなってしまってるのかもしれん
そのいろんなレシピが出てていろんなキャラ弁とかさ
なんか手の込んだ料理とか言うからどんどん派手にとかして
周りの目が気になった結果家庭料理がどんどん失踪になるか
そもそもやめてしまうか
ちょっと工夫したらまあでも所詮その程度でしょみたいなことを言う周りもいるしみたいな
なんか難しい社会だなと思うけど
下手でもバンドは楽しいけど
でも最低限コード進行ぐらいギター弾けないととか
8ビートぐらい叩けないとみたいなのがあって
そこの補佐をテクノロジーがしてくれると多分誰でもバンドできるようになるよね
確かになんかあるよね今最近出てきたウクレレ電気ウクレレ
ネットで見たけどコード進行じゃないけどコードボタンを押すと弾けるっていう
あれめちゃくちゃ面白いじゃん
ああいう感じのゾーンがフードテックで入ってくるとちょっと面白いかもしれない
そうだねそれはそうだと思う
多分ねうちらがそうだけど基礎技術を学ぶところ基礎知識を学ぶところにめっちゃコストかかるわけじゃん
かかるね
で間違いながら親方に叱られながらって自分でも本くらい読めばかやろうみたいなこと言われなくても
いやもう僕らプロじゃないんでせめてそこはもう任せますみたいな
プログラムでなんとかなるっしょって
そうね特に野菜の保管方法とかしこたまってすぐ腐らしちゃったりとかするじゃん
その辺の補助も欲しいじゃんね
そう俺ねコンピューターうといからさ思うんだよプログラム見てもわかんないよ
白文字の画面とか見てて意味わかんないんだけどあれってさ人がやってるの見てるとなんかエラーが出たとかって言うじゃん
エラー出してこのエラーですよまで表示出すんだったらエラー解消しろよプログラム化はでと思うんだよね
ああそうね
いいじゃんそれがゲームだったらねそういう遊びだったらそのエラーでどれがエラーかなって探すの楽しいかもしれないけど
36:04
この何万行の中からエラーどこやねんって見つけてここですよって見つけてそれを手書きで打ち直すわけでしょ
分かっとんのやったらお前が直せってコンピューターに言いたいわけ俺は
確かにでもコンピューターも指標がないとわかんないからねどう直していくかが理解できないから
それをあらかじめアプリケーションの方にソフトの方にあるっていう状態を料理で置き換えると
もうそれやったら絶対まずくなるっていうラインがあるわけじゃん
砂糖を小さじ1杯って書いてあるところに塩を大さじ1杯入れようとしてるこの人みたいなね
ああそれはやばいね そこはブレーキかけてくれたらいいじゃん
確かに たまに俺もこの仕事やってて何回かやったことなんだけど
塩と砂糖逆に入れたこと確かにねこんだけやってるとあるのよ1回か2回くらいは
それを手元のボタンで塩このくらいっていうのをピッてやったらもう間違えないみたいなね
そうね自動投入機能とかね そうそういう感じ
アホらしいけど多分一番実用性があるかもしれないね
である程度ベース作っといてでうちらみたいな料理屋だったらそこから味見をして
であとは手動でゴサの塩あと一つまみ半かなとかねちょちょって変えるとかね
確かにね そういうのは遊びの部分人間の試行錯誤の部分を残して
食材の答えさの話もあるし季節によってもさ夏場塩ちょっと多めとかやるわけじゃん
あの身体感覚を残しといた方が作る側も楽しみがある
そうだね楽しいだろうねそっちのほうが
うちらみたいに前菜で5種類並べますって言ったら煮物を煮物の時と同じ味じゃダメなわけでさ
もちろんね 前菜の時用の煮物の濃さとか味付けってあるわけだから
そこら辺はやっぱ遊びとして残しとくみたいな そうね
なんか思ったのは野菜のさっきの保管の話になっちゃうんだけどさ
この野菜はこのぐらいの温度の方がとか野菜粉の方がいいとかさ冷蔵庫の方がいいってあるわけじゃんざっくりと
それそもそもスーパーとかに貼ってあったりさその時点で買う時点でその食材について学べた方が楽だよねと思う
単純にそのキッチンに求めるには限界があるので
それでいくとねこれ本当全国の食料品売ってるお店の方々ごめんなさい先に謝っときますね
食料品売り場も学んだ方がいいと思う野菜の置き方とかさこうした方が売れるはもちろんわかるんだよ
僕ももともと営業マンなんでわかるんですけどそれやったら絶対痛むやんっていうの置き方してたりとかするじゃん
してるその野菜はさすがに買えない
野菜じゃないし例えば日本酒だってさいや光当たるやんとかねビール光当たってるとかあるわけで
確かにねジャガイモなんか蛍光灯の下に置いたらめちゃくちゃ痛み早くなるから欲化するから簡単に
39:05
なので何ならもう布かけといてほしいぐらいじゃない
それこそロス減るはずなんだよそっちの方が
そうそう思いますよそこをやると消費者が買わないからっていうロジックもそりゃそうなんだよねと思うんだけど
そういうスーパーの話だと蛍光灯で発色よくするやつとかあるじゃん三原色で太陽の光と同じ波長を持ってますっていう蛍光灯わざわざ食品コーナーとか肉コーナーに入れてたりとかするわけじゃん
ありますね
それ自体の方向性が多分ちょっと違ってきちゃってるのかな売り方というか見せ方の工夫をしすぎちゃってるんだよね
そうだなそう考えると俺がちっちゃい頃にばあちゃんにお使いに行かされてた近所のスーパーマーケットじゃなくて
マートって言われてるね田舎のちっちゃいグロッサリーね暗かったもん
ああそうかそうか
薄暗かったよてかたぶんね現代が明るすぎるんだと思う
スーパー特にね家庭の量販店も含めね
そう昭和の洋服屋さんもっと暗かったもんデパートは明るかったけどそれでも今より暗かったはずよ
だから正直日本人の目からしたらあんな明るい強さじゃないんだけどね眩しすぎる俺には
あのさ俺ちょっと話すげえ脱線するんだけどもともと家電量販店で働いてたじゃない
でpcメーカーさんから聞いた話なんだけどこういう売り方すると伝わりますよっていう中のトークの一つに
ノートパソコンの画面の明るさの話をするんだよ
でノングレアとグレアが当時両方あってツヤツヤ画面とザラザラ画面があって
でツヤツヤの方が売れるのよぱっと見綺麗に見えるから明るく見えるから
でも本当は反射考えたらザラザラ画面の方がモバイルとしては利にかなってる
反射してると目痛くなるし背景映り込むと見えないからね
見えないからねで大手量販店みたいなとこってめちゃくちゃ照明が明るいんだよ電気屋さんって
だから展示するときは照明フルマックスなのよめちゃくちゃ明るくするの
あれマックスなんだ だからあの状態で見えるのね
でもフルマックスにしたら家だと目が痛くなる
あれフルマックスにしたことはないよ俺 売り場ではフルマックスなのよ
パソコン使ってる人のほとんどの人は半分とかでしょ今
半分か半分 以下とか当たり前にしてるじゃん
でいいのにメーカーさんも分かってるのになんでそんなに照度高くしてるんですか
いやだってフォールしないと売れなくなるんでこれは展示用ですって
展示用と割り切ってんだあれ って言ってた
じゃあそのだけの照度を出すために無駄にライトにコストかけてるってことだ
そうPCにも無駄にコストかけてるんだったらもうほんとブルシッドジョブじゃねえけどさ
もうそもそも売り場の照明暗くしろやって話じゃん
確かにそんな炎天下で使う人って早々いないからね
まあもちろんいるかもしれん一部はいるけどその人口わずかだと思うよ
42:03
そうだと思いますよ へえそれに無駄なコストまた払ってんな
ってことになってるらしくてこれってね食の業界でも至る所にある気がするのよ
あるだろうね そこにちゃんと健全化しましょうよっていうところに
このテクノロジーが入っていくといいのかなと思う
確かに 俺思ってるのはすごい極論なんだけど
今通販が大きくなってってリアルの販売どんどん縮小傾向にあって
それが始まってもう10年くらい経ってるけど結果照明明るくする人がなくなってるわけや
ネットで買うからそれはコスト削減になってるよね社会全体としてはね
なってるね 多分まだその機能つけっぱなしだと思うけど
似たようなことが食品の流通の中で起きないかな
無駄を軽らすためのネット通販ならではの仕組みってないのかな
ネット通販に関しては物流コストっていうのは年もあるからもあるけどね
もうちょっと効率化はできる方はきっとあると思うし集中してね
みんながもっと逆に通販増えれば配送センターじゃなくて
その配送センターから配送センターへの輸送コストもっと下げれると
石油とか全て問題においてね
もちろんその一極地で同じ生産物をまとめて作った方が安く上がるのはもちろん
それはもう明白なんでそこの流通経路を改善すると通販も盛り上がるのか
もしくはこれは鶏が先か卵が先かみたいな話になっちゃうけど
どっちかが成功すればいくのかもしれないし
この話尽きないな当たり前だけどこんなの答えがここで出たら
みんなこんなに頭悩まして各企業さんがんばってないわけだね
これね話すっごい原点に戻っちゃうんだけど
僕ら日本人のほとんどが知らないと思うのが
今フードテックの業界ってめちゃくちゃ世界的に注目を浴びていて
これからの産業のでかい柱の一つになるっていう風に言われてるらしいのね
それはそうらしいとかではなくて実態があって
2020年度のマーケットの投資額とかも規模がおかしいのよ
そんな何兆円も動くんですねみたいな何十兆円も動くんですねみたいな
投資がボーンってしてる そんな規模なんだ
まあそれが全ていいとは言わないけど
そのぐらい注目を浴びてるジャンルなんだなってことは認識しといた方がいいのかと思うんだよね
それだけこれからの職どうするんだっていうのが
今表面化してない表面化してないわけじゃないけど温暖化とか脱炭素みたいに騒がれてない
メディアで言われてないだけでこの職の問題っていうのは結構大きな問題として
人類に与えられた課題として認識がされているよっていう
環境問題昔はそうだもんね
実感が出るまではそんなに言ってもっていう感じだったけど
45:05
今異常気象だとかさそういうのが出てきてから急に加速した感があるじゃん
けどそうなってからだと食料問題って遅いね
なんかご飯足りねーなって言ってからご飯頑張って開発しようってなっても
間に合わないね 来年作れるわけじゃないからさ
肉食が収まって1000年近くかかってるわけでしょ
1000年待ったら人類滅びる可能性あるからさ
1000年は滅びるだろ なのでもうすぐにやろうと思えばできる
思うのはねこれ俺が直感的に思ったんだけど
海外の人たちがカンファレンスで言ってるのを聞いてやっぱそうなんだって思ったのが
日本は食文化的なレベルが世界の中でもかなり先を行ってると
発酵技術にしても食の調理にしても食材に対するリテラシーでも
何なら国民全体の食に対するリテラシーが高いと
だから本当はプレイヤーとしてこのジャンルに
日本人の感性の人たちがバンバン入れば
もう少し何か違う目線ができるんじゃないかみたいなことをおっしゃってたの
でもこのさっきのアンケートの通り
日本人はそこの感覚がなくてこういう情報も出てないみたいな
一部の分かってるプレイヤーだけが参入してる
確かに危機感を覚えるべきとこではあるよね
だから本当に分かってる人たちが旗振って一生懸命引っ張ろうとしてる
リスナーさんの一人でもあるけどそういう方々がいらっしゃることは本当に心強いし
僕らもこういう勉強してる歴史中心だけど
意味があるのかなって気はするよね
正直大豆とじゃがいもと米これあれば日本人生きてくれる
そこもさすげえ悩むのよ
そうさ究極で生産効率だけ言っちゃうと
トマトなんて負荷かかるから生産効率悪いしカロリー少ないしやめとけよ
ビタミンCあんなもんじゃがいもでカバーできるわみたいな話をしちゃうと
多様性が消える
刃物なんかも効率生産効率高いか低いかっていうと
カロリーベースで言ったら確実に低いからさ
別に刃物食べんでも生きてけるやん
そこがさ不思議でねこれまだ俺も読みかけ勉強中の話だからなんとも言えんけど
猿だったかなヒヒだったかななんかの動物の実験で野生動物の話ね
1週間で何十品目だかって多様なものを食べるんだって
ずっとデータを1ヶ月間2ヶ月間取ってたところほぼ毎日同じような栄養バランスを
本能でかぎ分けてずっと安定してとるんだって野生の動物
ただなぜ彼女が本では彼女って書いてあったけどなぜ彼女が多品目食べるかっていうと
ミネラルの問題だったりとか野生なので常に一定のものが取れると限らない
だから多様性が必要なのよ
アイルランドの話じゃないけどジャガイモが疫病にかかったらもう壊滅的でジャガイモダメになって食べるものないみたいなことが起こりうるので
48:05
ある程度の多様性は担保していかなきゃいけないんだと思うね
そういうことね 種の保存のために
選択肢の幅を狭めるのは結構良くないことだね
それこそダービニズムじゃないけど多様性を持たせてるからどこかが突然変異的に進化をしてそこが残ってくるみたいなことがあるわけじゃない
そう考えたら大体肉とか原料ってすごい制限が多いじゃん
あれ原料供給立たれたらそもそもその技術意味なくねってなりそうだよね
それでいくと肉の味を楽しみたいという意味合いでの大体肉と
プロテインタンパク質を摂取するための食料っていうのを分けて考えなきゃいけないんだと思うね
他でプロテインを摂取する必要十分な量は基本的に取るんだけど楽しみとしての肉っていうのは別で欲しいので
そっちは大体肉とかでカバーしてその半分をどうするのかみたいな
80%は違うもんだけど20%は大豆肉と本物の肉とでカバーするみたいな
だからプロテインの摂取と楽しみとか心を豊かにするとかそっちの方との両面を一緒で考えて実現できればいいけど
ちょっと今のところは個人的には別軸で考えるのもいいのかなと思うね
キヌアとかユミのやつみたいに何でもかんでも入れておけばいい
そういうのも今発想であるよね
全部の食品がちょっとずつ入ってればトータル足りるやん
今ほら大体肉の開発の中で本物の肉よりも栄養バランスに優れた肉っていうのが開発されてるからね
プロテインってのはスコアがあってどのぐらい吸収率がいいかとか
タンパク質を分解して摂取するためにアミノ酸のどの種類が何%ずつ入ってるっていうのが必要あるんだよねバランスが
その最適バランスがいいと100になって悪いと80とか70とかなっちゃうんだけど
それも鼻から100にしとく脂質を抑えてとかそういう肉を大体肉なら作れちゃう
そうか健康にいい肉が作れる 作れちゃうこれでコレストレールが高くて肥満とかいうの心配しなくていい肉ができちゃう
それはそれでありだね なんならカルシウムもビタミンも全部入ってまわすみたいな
そうかそういう方法もあるのか そういうことです
それおもろいね うん
ちょっと待ってもう50分過ぎたんでね しかもこれ雑談でこうやって話しちゃってるけどいいのここでこんな話しちゃって
また多分ね忘れてると思うから次何かで話すときは そうね
一応今日の参考書があるのか そう今日種本があるんですよ
僕らが意見は全然関係ないですけど参考にさせていただいて今二人揃って一生懸命勉強してる本があってですね
僕はもう半分以上もうほぼ終わりですけど一回 俺まだ多分数ページくらい
二週目30%ですけど ちょっと読む時間が欲しいかな
51:03
編集とコーディングに時間かかってるので なるほどね僕は頑張って原稿内までは読んでるんですけど
フードテック革命という本が フードテック革命
はいフードテック革命 これはあれだっけな日経さんから出てたかな
そうですね日経BPかこれ書店で売ってると思うのでめちゃくちゃ情報量多いですけどね
そうね俺本当に数ページ読んだけど結構時間かかったわ
一番最初読み始めた時にウイスキー片手に読み始めたっすよ
面白いなぁと思ったらもうわからんって読み始めて20ページ30ページを読み進めた段階で
俺のメモリーいっぱいになったと思って 一時キャッシュいっぱいになって記憶してられんって
やばいねそれはね だから一回ハードディスク落とそうみたいな
ノートねまあ興味ある人はもし買ってもらって
めちゃくちゃ面白いですよ僕はね 興味ある方はよかったら読んでいただけると
もっともっと深い話になるんじゃないかなと思います
ということで次回の予告をしますか
次回ですね今回の話の延長になっちゃうんですけど豆腐やります
豆腐 はい豆腐です
豆腐ですか 豆腐です皆さん知ってますよね
白くて四角くてふわふわしてるやつあれですあれ
あの豆腐ですよね あの豆腐です
あの白いやつね 白いやつ大豆製品です
俺が急に豆腐聞きたいなーって言ったやつでしょ大豆製品ね
大豆って言ったらちょっと範囲広いから豆腐なんてやつだよね
豆腐がこれ配信されて終わった後に秋冬になってくるから豆腐ちょうどいいんじゃねみたいな話で言ってましたけど
僕が受け取った豆腐のイメージはもうこのフードテックと代替肉なんですよ頭の中では
プロテインの塊だし めちゃくちゃ身近で使うし豆腐めちゃくちゃ買うからさ
網の算スコア100だし そうなんだそうか大豆か
ミネラル豊富ですし何なら先にネタバレしちゃうんですけど
おそらく僕が知る限り世界最古の代替肉ですから へえそうなんだ
世界最古の代替肉かと思われますこれは そうなの
今やると本当にオープニング行っちゃいそうなんだよ
ダメだ俺セーブ聞かないんだよ そう今ちょっと聞きたくなってるからそれも良くないね
すいません ということで今回はこの辺で終わりたいと思いますありがとうございました
ありがとうございました
53:38

コメント

スクロール