00:05
スピーカー 2
ナマステ、みなさんおはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーチャーのまりこです。
スピーカー 1
夫のけんすけです。
スピーカー 2
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた、私たち夫婦のたわいもないトークを、月曜と目曜に、福岡の山小屋よりお届けしています。
スピーカー 1
はい、Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ始まりました。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
今日はね、かなりサクッと終わらせようかなと思ってます。
手抜きといえばね、手抜きって感じになると思うんですけど。
食のこと、食べ物、食事に関することです。
最近ね、玄米食がまた増えてるじゃないですか。
スピーカー 2
復活しましたね。
スピーカー 1
そうそう。うちはね、もうずいぶん、どのくらいだろう。
5年以上は玄米食べる生活してるよね、基本的にはね。
スピーカー 2
そうですね。娘が生まれる前ぐらいから、気を使って玄米食してますね。
スピーカー 1
玄米食の話をしようと思ってるんですけど、玄米食べ始めて、なんか変わりましたか?
スピーカー 2
そうね、やっぱり、なんか落ち着く。
どういうこと?
スピーカー 1
玄米、めでてると落ち着くみたいな。
スピーカー 2
すごくね、満足度が高いっていうか、もうそれ、ご飯だけで済むようになるっていうか、
完食が減るっていうのはあるかもしれない。
スピーカー 1
栄養がやっぱりたくさん取れるからかな、ご飯だけでね。
僕はそんなに今言ったような、満足感みたいな感じがあるわけではないんですけど、
明らかに変わったことを一つだけ挙げるとすれば、便通が良くなった。
スピーカー 2
それはありますよね。
スピーカー 1
よく出るように、毎日ちゃんと出るようになったっていうのもそうだし、
カサが増えた。
スピーカー 2
そうですね。食物繊維が豊富になる。
スピーカー 1
そうそう、そういうことだよね。
そういう意味ではね、やっぱり便の状態って、もう本当に健康のバロメーターじゃないですか。
便の状態もそうだし、便通の状態。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
だから確実に玄米のおかげで健康になったなっていうのはあるんですよね。
とはいえ、結構ね、まりこさん知ってるかわかんないけど、
玄米でお腹を壊したりとか胃腸の調子があんまり良くない人もいるみたいなんだよね。
03:05
スピーカー 1
知ってる?
スピーカー 2
消化があるかな。
スピーカー 1
そうそう、消化不良みたいなっていうことを聞くんだよね。
だから僕らはそんなにそれ感じてないじゃない。
感じてないんだけども、そういう人がいると。
今日ね、みんなにおすすめしたかったのは、タイトルにも書くつもりですけど、
玄米がゆみたいな、がゆじゃないんだけど、玄米をゆるく炊くっていうことなんですよね。
最近まりこさんが玄米炊いてるのが、ちょっとおかゆまではいかないけど、
食べてる感じとしてはかなり水分多めでもちもちしてる感じというか、
水分が多くてもちもちを言葉でもし表現するとしたら、
なんかべちゃべちゃじゃないけど、なんていうのかな。
べちゃべちゃにもちもち感を加えた感じ。
スピーカー 2
もち米みたいな感じ。
スピーカー 1
かなりでもやわいよね。水っぽさがあるっていうか。
赤葉みたいに、もち米ってけっこうそんなべちゃべちゃしてないじゃん。
もちもちやん。
もちもちだからべちゃべちゃの味だみたいな感じで炊いてくれてるんだけど、
最初はね、なんか僕もそういう食べたときに、
なにこれみたいな、うまく炊けてないみたいな感じかなってちょっと思ったんですよ。
だけど食べてたら、それはあんまり気にならなくて。
お粥とか柔らかいご飯って、やっぱり消化にいいっていうことで、
具合の悪いときに食べる代表格みたいになってるじゃないですか。
だけど、そもそも消化がちょっとハードというか、
玄米っていうのは普通よりも、消化に時間とか、
消化の酵素とかが必要っていうことなわけですから、
それを減らしてやれるんだったら、そのほうがいいよねってこと。
別にじゃあ具合悪くなくても、お粥いいじゃんって思ったんですよ。
胃に負担を減らすわけですから、なんかマイナスありますか?みたいな。
しかもおいしければ何の問題もないと。
スピーカー 2
おいしいもんね。
スピーカー 1
おいしい。おいしいんだよね、意外とね。
だからなんか、お粥って炊き方にもよるか、
ドロドロしたね、味もないような、ただの白米のお粥にするとちょっと味気ないけども、
でも、なんか先入観みたいなのも強いのかなと思って、
病院、要するにこれ刑務所で食べる飯みたいなのと、
06:04
スピーカー 1
臭い飯みたいな話と一緒で、病人が食べるご飯みたいな感じで、
あんまり積極的にお粥を食べる人って、あんまり健康志向の人で、
なんかさっき調べたらね、お粥ダイエットとか、
そういうお粥を常食するっていうような話あるみたいなんだけど、
ダイエットとかそういうことじゃなくて、
消化に優しい、いいんだったら微調に優しいわけで、
普通に常食してもいいんじゃないって思ったんですよね。
ちなみにあれどうやって炊いてるんですか?
スピーカー 2
あれは圧力鍋で炊いてます。
スピーカー 1
玄米そのものの炊き方、全工程を雑に。
スピーカー 2
全工程をね。
スピーカー 1
みんなね、食べたことある人あるとは知ってると思うけど。
スピーカー 2
南部好きかにもよるけれども、
数時間水につけておいて、少し水を吸わせておいて、
で、圧力鍋で分量に合う水と塩を入れて、
まずはバーっと強火でね、沸騰させて、
沸騰したら蓋を閉めて圧力をかけると。
圧力かかったら弱火にして、
スピーカー 1
そこ、まあその辺は細かく言えばいいかな。
スピーカー 2
15分くらいかな、そんな感じ。
スピーカー 1
なるほど。
簡単です。
ということなんです。
そう、だからね、特に夜ご飯がいいかなと思うんですよね。
うちはもちろんそれ夜ご飯に食べてるんだけども、
やっぱり寝てるときに、夜だと消化活動するじゃないですか。
そう、で、やっぱり夜って、
寝てる間っていうのは体を休ませる時間だから、
なるべく胃腸の消化活動というのがない方がね、
ゆっくり体を休められるので、
そう考えるとおかゆみたいのを取り入れるのであれば、
まさに夜、もちろん量にもよるんだけども、
やっぱり控えめな量がいいと思うけど、
なおかつそういう消化に非常に優しいものを食べるといいんじゃないかなと。
なので最近うちはね、
まりこさんがだいたい今はもう玄米に近い感じ?
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
玄米か南部好き?
二部好きにしてます。
これね、精米機がないとね、
自分で南部好きっていうのはできないんだけども、
スピーカー 2
玄米だとちょっとあまりにも食べやすさがかなり弱いというか、
少しやっぱり水吸いにくくなるからね。
スピーカー 1
そうね、水吸いやすくなって固くなりやすいっていうのもそうですね。
吸いにくくてね、水吸いにくくてね。
固くなりやすい。
スピーカー 2
固い、ボソボソしてるかもしれない。吸いにくいとね。
スピーカー 1
ボソボソっていうのはなんかちょっと違う感じもするけど、
まあとにかく食べづらいよね。
だから二部好きとか三部好きとか、
09:00
スピーカー 1
自分たちがちょうどいいところにすればおいしく食べれるし、
ここまでだったらほとんど玄米と変わんないねっていう感じだったりもするもんね、ある程度だったら。
そういうふうにして取り入れるといいんじゃないかなと。
精米機があればですね。
精米機もうちのやつも1万円もしなかったかな。
いいと思います。
ということで、今日はね、
玄米がゆ、がゆじゃないんだけど、なんて言ったらいいかな。
やわい玄米。
やわめの玄米ご飯。
やわめの玄米ご飯のすすめということでした。
あんまりね、なんか科学的根拠とかそういう話もなく、
ただのね、いいんじゃないかっていうお話でしたけど、
よかったら試してみてください。
では、この番組ではお便りを常に募集しております。
まだ来ないね。なかなか来ない。
番組の概要欄とかエピソードの説明の欄にお便りの専用フォームを設置してますので、
よかったらお待ちしております。
スピーカー 2
それでは今日も一日皆さんが心穏やかに過ごせますように、せーの。
スピーカー 1
さようなら。