00:27
この番組、水星移住計画は、ホテルCを運営する株式会社水星が、皆様のライフスタイルの選択肢を広げることを目的としたポッドキャスト番組です。
私、ホテルC京都の矢舘航平と申します。
はい、水星のプロデュース事業部の高見と申します。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
第2回、3回ぶりですかね。
そうですね、実は1回出ておりまして、鴨川の話なんかをしてますので、よかったら聞いてください。
僕と高見さんの共通点っていうのが、同じ会社に勤務してること以上にすごい近しいものが、いくつかありますよね。
そうなんです。
まあ、もう一番が、住んでるエリアがめちゃくちゃ近いっていう。
たまたま徒歩5分ぐらいの距離に住んでますね。
本当に大通りを挟んでぐらいの距離感があるんです。
そうなんですよね。
っていうので、今日話したいこととしては、京都のお話っていうのもそうなんですけれども、
僕も高見さんも今は部屋を借りて住まいを持っているということで、
京都に住む、これから京都に住む人にアドバイスであったりだとか、
そうですね。
一個知見を広げてもらったりとか、何かこう面白いスポットがあるよみたいな話とかも含め、
そういうようなお話が楽しいんじゃないかなと。
そうですね、株式会社スイセイはホテル市京都の近くにオフィスを構えておりまして、
京都の会社なんですね。
どれだけの方が知ってるのかな?
そうですよね。
確かに代表の翔子さんがいろんなメディアに出てはいれど、
京都のホテルベンチャーみたいな言われ方はあんまり知ってないっていうのはありますよね。
そうなんですよ。
なので私もこの会社に、途中でこう勤めるにあたって、転職してくるにあたって京都に引っ越してきた。
移住民です。
僕はもう逆パターンで、京都で働きたくて会社探したっていう感じでしたね。
僕も京都はかなりいいなと思って、別のところでもちろん業務とかビジョンとか内容に賛同して参画してるんですけど、
もう一個別ベクトルで京都住みたいなみたいなのがあったので、働いてからも実際かなりいいなっていうのを感じてますね。
03:02
僕が実家が実は京都の北区の方なんですけど、一応ここに勤める前から今の部屋には住んでるんですけれども、
その前職の会社に転職したタイミングで、阪急で通うっていうことでちょっと繁華街の方に部屋を借りようっていう感じで、
一人暮らしを始めるにあたり部屋探しをしたんですけど、
本当に初めての一人暮らしだったんですよ。27歳して。
その時に学生時代に一人暮らししてた人とかは多分部屋探しするにあたっても条件とか探し方とかのノウハウがあると思うんですけど、
僕全くそういう経験がないままに、前の会社に内定もらった日にもうすぐに3部屋ぐらい内検してもうその日に速決したみたいな決め方をしたんですけど、
高見さんは前職が不動産系だったということで、
もしかしてマンションなどの部屋探しにあたってもそういう事件が生きてくるみたいな部分ってあるんですか?
そうですね。あるはありますよね。
僕の前職不動産関係でわりと関西のフィールドでいろんなところに拠点があったというかっていう会社だったので、
前大阪拠点だったんですけど京都でもたくさん実績のある会社で、京都のことは住んでないけど不動産屋的な目線で知ってた。
みたいなところがまずありましたね。
このエリアはすごく高級住宅街で、とんでもない東京のマンションと同じくらいの価格がついているエリアですとか、
逆にこの辺は割と利便性いいけど、歴史的にあんまり地元の人が好んで住むエリアじゃないから、逆に移住者にとっては割とお得だよみたいなエリアがあったりとか、
そういう観点でこのエリアってこんな感じかなーみたいなことは住んだことないなりにちょっと知ってた。みたいなところありましたね。
僕ら住んでるエリアとかもまさにそんな感じ。探せる場所ではありません。
割と河原町が近いけれども、京都のちょっと黒い歴史が垣間見えるエリアみたいな。
結構絶妙なスポットで僕は結構気に入ってたりするんですけど。
僕も気に入ってますね。最近はなんかそういうのって昔ほどないじゃないですか。
っていうのがあって、そうやって面白がって住む人が増えてきて、面白そうなお店が増えたりとかっていうのがしてるエリアだなというのを思っていて。
僕、部屋探しをするにあたって、正直バイクが泊めれることと風呂とトイレが別であれば何でも良かったみたいな部分が。
06:01
いやーめちゃくちゃ選択肢ありますよ。
ただもう一個の条件が必須で、お気に入りの銭湯があったんですよ。
そこに歩いて通えるエリアっていう。この条件だけが外せなくて。
めちゃくちゃ歩いて行けますね。
そうなんですよ。好きな銭湯があって。
もうそこの銭湯に入ってサウナを楽しんだ後は、後は寝るだけモードみたいな。
そうですね。もう温まったその延長線上でもう着けるぐらいの距離ですよね。
そうなんですよ。
家が遠かった場合は靴下履いてスニーカー履いて、場合によっては乗り物乗って帰ってみたいなのよりかはもうサンダルつっかけでテクテク歩いて行って帰ってっていうのができる場所みたいな探し方だったんで。
なるほど。
そういう意味でもこの部屋ちょうどいいやんっていうのを見つけてからそのエリアのことを知ったみたいな。
そうなんですね。
そっち柄のこととか周辺情報とかは後付けで気に入っていったみたいな感じだったんで。
なるほど。
逆に言えば僕は京都のどのエリアでも割と楽しめたのかなみたいな。
もともとなんとなくもちろん知ってありましたね。
地元が京都っていうのがあって。
そうですね。
なんか銭湯とかってやっぱり流行ってるなって気もしますし文化としてね。
東京とかにもいろんなところにいい昔からの銭湯ってあると思うんですけど。
東京でその軸で探そうと思うと広すぎるじゃないですか。
確かにそうですね。
京都っていうコンパクトなところでなると割と具体でこの辺かみたいな感じの検討ができますよね。
確かにそうですね。
僕も本当に河原町近いというか京都の中心部とオフィスの間ってなったらもうこの辺かみたいな感じで。
そうですね。
なっていて後はもちろん希望する間取りとか神霊とかいろいろありますけど
面白ポイントでいくとこれは叶うかわからないけどもし叶うなら叶えたいポイントでもう鴨川にすぐ行けるという。
これ第2回でもちょろっとお話しされてましたね。
もうこれ言うともうほぼ特定可能なんですけど。
東西南北がほぼ特定可能なんですけど駅近とかスーパーマーケット近いとかオフィスまでドアトゥードアで何分とかあるじゃないですか。
一般的にどこでもそうやって探しますみたいな。
別の要件でどうしても無視できなかったっていう。
もうだってドアトゥーリバー2分ぐらいですね。
ドアトゥーリバーですね。1分かなもう。
さすがにちょっとあんまり期待させてもあれなんですけど窓から鴨川ビューが叶う物件ってのはほぼないかなと思います。
09:00
僕のマンションも屋上に入る手前の階段の踊り場みたいなところからギリ見えるぐらいですね。
僕も屋上からなら見えるってこれもねちょっと前第2回の話かもしれないですけど。
ただ本当に近いお散歩コースがあるこれ素晴らしいっていう話をね。
京都っていうので無視できなかったですね。
でも実際別にバルコニーから見えなくても近いだけでクオリティーオブライフはものすごく高い。
それはそうです。もちろん分かりますね。
銭湯も近い。オフィスも近い。
やっぱり賃料は安いなって思いましたね僕はあとは。
もちろん場所によるとは思うんですけど。
東京の相場もなんとなく知ってて。
大阪に住んでて。まあ大阪は関西だとやっぱり都心部。
まだ安いですけど東京に比べたら。
まだ京都はもう一段階安いなっていう感じがあって。
生活する上ですごく本当に仕事があればめちゃくちゃいいなっていう感じはしますね。
来てほしい。京都に。
僕最近本当に自分の会社ももちろん含めてなんですけどいろんな人に京都行くからご飯でも行こうみたいな感じで
京都に住んでない人が京都に来てくれて遊ぶみたいなやるんですけど
めちゃくちゃもう何かしら仕事の可能性がないか。
彼ら彼女らが京都に移住してくれないかっていうのをすごくPRして。
めちゃくちゃ分かりますね。
確かになーって言って帰っていくっていうことをやってますね。
いいですよね。
なんかもちろんその我々ホテル運営してるんで
もしかしたらこれ聞いてくださってる方はそのホテルCに泊まったことあるよみたいな方もいらっしゃると思うんですけど
旅行で京都来るっていうことはあれど
でも移住は予定ないなっていう人でも多分そういう京都の住んでる人の知見みたいな部分って
興味あるのかなーみたいなのを肌から思う部分もあって。
なんかやっぱりホテルのお客さんから聞かれるのは
シンプルにおすすめのお店、スポットとかなんですけど
僕の友達とかは意外となんかスーパーの話が好きとか
なんかその別に観光に携わる話じゃなくても
京都っぽさを感じれるものとか
京都に住んでる人が感じているものみたいなのを知りたいみたいな人も結構いって
フレスコの話してもいいですか?って
いいと思いますよ。
あんまり広がらないからね。
京都の胃袋を根本から支えて
本当にお世話に毎日なってますよ。
でも僕それこそフレスコっていうスーパー思い出ありますよ。
ありますか?
是非出てくるんだ。
12:00
前に働いてた会社が大阪だったんですけど通ってて
定時が7時だったんですよ。
そっから帰ってきたらまあだいたい9時とか
9時半とかになるんですね。
その時間にお惣菜買いに行ったら
もうやけの腹なんですよ。
テーブルクロスしか置いてない状態になってて
ただその中で一個だけ余ってるものがあって
それが鳥皮串みたいなものが置いてあって
それ多分プライベートブランドとかじゃなかったかなとは思うんですけど
それをラスト一個買ってみるかと思って
家で食べようと思ってレンジにチンして
開けたら中に粉入ってて
これ何だと思って割ってみたら
うまみ粉みたいな
ハッピーパウダーみたいなのが入ってて
塩コショウじゃないこれ
昆布由来のうまみ粉みたいな
それをかけたら予想の遥か上行く美味しさで
こんなものが
疲れてるしね、オレンスコやったのかみたいな
ちょっと大丈夫な粉の話になって
確かに白い粉が小さい袋に入ってるっていうのは怪しかったんですけど
それを何回か買ってたんですけど
ある日パタッと姿を消してしまって
これは周辺住民がみんな気づいたかと
いやどうなんだろう
一番最後まで残ってるやつだからね
取扱いが終了したのか分からなかったんですけど
その時に忘れさすぎて
当書したんですよね
直送便みたいな
店長直送便、お客様の声みたいな
生まれて初めて書いたんですけど
それに当書して
筆跡書いてもう一通書いて
あれを復活させてほしいと
そしたら壁に貼り出されてて返事が書いて
明後日から順次復活させたいと思います
まじで叶えられてる
京都だったらかなりの数誇りますけど
お客様の声が届くと
後々スーパーに詳しい友達に聞いたら
お客様の声、当書が
第一優先らしいです仕事の中で
なかなかないですもんね
逆にあんまり詳しくは分からないですけど
仕入れる商品を考える上で
一番の指標みたいなんで
なるほど
じゃあもう
3つ書いて正解だと
マーケットを見るよりも
周辺住民の希望を叶えるが
確かにね
だって絶対にリピーターですもんね
書く人長く使う
ラジオのお便り読まれたみたいな
15:01
確かに
感覚
本当だ
一緒じゃないですか
俺フレスコに
認知されてる
そう認知されてる
すごい嬉しかったっていう
フレスコの記憶があるんですよ
すげえいいっすね
そういう意味でも
地元に根差してる感もあって
嬉しかったですね
京都って
ほんと都市っぽさと
田舎っぽさの
いいとこ取ってるなって
規模とかね
とか言って閉鎖的でもなくて
なんかいろんなものが
変なものができたりするじゃないですか
そうですね
っていうのをすごく感じる
エピソードだなってなりました
めっちゃいろんなとこにある
数のあるチェーンなのに
ちゃんと声届いて
そうなんですよね
これも言ったら
全国的な
メジャーな企業がはびこってたら
また成し得なかった部分なんかが
そうっすよね
そうっすよね
要はもうその
ライフがバンバン立ってる
みたいなところだったら
また違った結果なんか
確かに
それは
京都ほんとに
チェーンが少ない
っていうのはありますよね
全国チェーン
飲食店とかでもそうですけど
そういうスーパーだけじゃなくて
今の話結構ほんとに
ご飯屋さんであったりだとか
セレクトショップとか
大規模商業施設も少ないじゃないですか
そうですね
でっかいモールとか
なんかありますけど
京都バルとか京都でしかないし
藤井大丸
京都の百貨店とかね
そういう感じなんで
なんか普通に生活してても
すごい京都のスケール感みたいなものって
感じられるなっていう
なんかそんな変に意識しなくても
っていうのはいいとこだなって
僕は思いますね
確かに
なんでねほんと京都に
水性で働くことも含めて
一人でも働く人が増えたらいいなって
思ってるんですよ
ちょっとオフィス不足でとか言われてて
高さ制限を中心部以外では
なんかなくすかみたいな話もあるんですけど
職場増えよと
京都いいよと
ワークライフバランスって言われてみたいな
なんか僕なんかは
水性ホテル開発会社運営会社ですけど
ホテルスタッフ以外の働き方をしてるんで
なんかこうホテルの会社で
ホテルスタッフ以外っていうのって
それこそ見にくいですよね
本当に
僕なんかは不動産に近しいお仕事
新しい土地を探したりとか
一緒にホテル建てるパートナーさんに営業したりとか
なんかこう依頼があったら
現地見にちょっと行くとか
みたいなことをやってて
本当に不動産屋さんというか
ディベロッパーとかそっちに近しい
働き方してるんで
僕も最初水性のファンで
ご縁があって今働いてるんですけど
ファンの方で自分が働きたいって
18:02
ちょっと想像するに
もう一個ジャンプいると思うんですけど
結構予想以上にいろんな職種があるんで
なんか今で実際いろんな職種で
いろんなバックグラウンドとか
キャリアを持つ人たちが集まってるんで
なんかこう一回考えてほしいですよね
そうですね
水性で何か一緒にできるんじゃないか
ついでに京都に住めるぞ
一回住んでみてもいいんじゃないか
みたいなことをね
本当思うんですよ僕は
京都仲間でしたり
僕はもう本当に生まれてからずっと京都なんで
もちろん他の都道府県から来られた方とは
感覚違うかもしれないんですけど
大学も京都で
京都で同じ大学生活を共にした友達は
人によっては東京に就職したりとか
大阪多かったりするんですけど
東京に行った友達とかも
コロナでリモートの文化が根付いたこともあってか
結構京都帰ってくる人多いんですよね
いますよね
第二の故郷として捉えてる部分が強いのかな
みたいなのもあるんですけど
そういう意味で
戻ってきやすい場所でもあるのかなみたいな
てか京都で大学生活を送ってた人
本当全員いますよね
そうですよね
今聞いている京都で大学生活を過ごして
彗星のことを知っている
今あなたに言ってます
届いていますでしょうか
働けるチャンスありますよと
そういえば転職のこと考えてたみたいな人もね
そうそう
めちゃくちゃありですよ
それこそ僕らアラサーですけど
アラサーの人間なんて
転職のこと絶対にね
何回かは人生で考えてる
何かしら考えてますよね
で本当なんか2社目3社目とかで
なんかこうちょっと
今までのキャリアの軸足
残しつつなのかまた別なのかいろいろありますけど
考えますよね1回は何か
実際僕も大阪で働いてた時に
普通に嫌いとかいうわけじゃなかったんですけど
とかもちろん友達できたりとか
行きつけのお店できたりとかはあったんですけど
じゃあ大阪に住むかって言われたら
否定するわけじゃないけど
なんか自分にとって水に合わない部分みたいなのが
ちょっとある気がするなみたいな
っていうよりもう京都にいることが
当たり前になっちゃってるんで
はいはいはい
あとなんか僕それこそこの不動産屋さんで
マンションとか売ってたんですけど
めっちゃなんか
都心で働き出してすぐみたいな
20代中盤後半とかで
割とオフィスにも近い市販家街にも近い都心に
住みたいじゃないですか
21:00
僕は大阪の会社で
大阪の割と販家街に住んでたんですけど
一人屋みたいな感じで
東京の人たちもそうだと思うんですけど
じゃあこう家もうちょっと大きくしたいとか
パートナーと2人で住みたいとか
将来的にはお子様を入れて
3人とか4人とかで暮らしたいってなった時に
割とみんな郊外選ぶじゃないですか
どうしても
教育環境とか
あと単純に広い家はすごい高い
渋谷の近くとか
大阪もそうなんですよね
僕オフィスから歩いて
梅田のオフィスに歩いて帰れるぐらいの
ところだったんですけど
3LDKは大変やなみたいな
っていう時に
郊外に自分の今のライフスタイルで
住むかみたいな
なかなか難しいなみたいな
そうやって考えてる人もたくさんいて
本当に素晴らしいな
彼らはそこで実現する
幸せな暮らしを得ているわけなんですけど
これでもう一個言うと
京都は大阪より若干さらに安いって話したんですけど
大阪、京都は都心でまだ住めるって思って
新しいマンションが少ないっていう課題はあるんですけど
築フルが多いなみたいな
それはあるんですけど
本当に広い家がちゃんといいリッチで
新築で買ったらすごい値段するところが
賃貸ですごい安くて
同じようなリッチで
全然あるんですよね
僕の知り合いも同じ会社じゃなくて
知り合いとかも本当
ダブルインカムとかお子さん小さい方とかで
二人ともシティライフもちゃんとやって
広い部屋に住んで落ち着いた暮らしをしてて
みたいなのを叶えている友人が結構いる
いやーそれって京都だからだよなみたいなことは思いますね
確かに
そうですよね
キャリアも描けます
京都ライフは
確かに
京都のもっとさらに安い場所とかも
市内ではあれだったらあるじゃないですか
いやとしても通勤時間とかで言ったら
もう全然すぐに京都駅出てこれるみたいな
間違いのところ多いんで
阪急もありますし京阪も通ってますし
確かに
それこそ沿線ごとの駅ごとの
その周辺の土地の良さみたいなのが
なんかどう言ったらいいんだろうな
例えば物語に取り上げられてるみたいなのも
多かったりするじゃないですか
京都はね本当
で町柳とか
神奈川ホルモーとか
なんかそういう付加価値みたいなのを
良しとするのであれば
河原町とか京都駅とかじゃなくても
さらにちょっと離れたところでも
楽しめるのは楽しめる気がしますね
めちゃくちゃありますよ本当に
これももちろん京都に限った話じゃないですけど
どこもそうかもしれないですけど
関西とか特に本当に沿線文化が強くて
行政区よりも阪急沿線とか
24:03
阪神沿線とか
京都って割とマニアックなローカル線ありますよね
あります
永山鉄とか
永山鉄
欄田とかそうそうそうそう
で市立地下鉄で東西線があってとか
もちろんエリアによってすごく
キャラクターが
エリアによってキャラクター結構違うんですけど
なんか共通してあるのは
歴史半端ないっていうところがあって
なんかここ普通に関西な
良い住宅街だなって思ってたら
なんかすぐ近くのお寺で
割となんかこう
源氏物語の舞台になったみたいな
そうなんですよ
歴史の幅半端ないみたいなのは
めっちゃ面白い
どこ住んでも
本当に路面電車の景色が
めちゃくちゃシームレスに
渋くなっていくっていう
そうそうそう
そういう良さだと思いますね
これはねローカルの京都の不動産屋さんとか
本当に多分詳しく説明してくれると思うんで
地場の長いとことかから
普通のなんか人体屋さんとか行くと
行くとこ何分でとかっていう話になると思うんですけど
掘っていったら色々出てくるんで
ちょっと住みたい
あのあなたの趣向に合わせて
おすすめのエリア提案しますので
そうですね
何でも聞いてください
おすすめのフレスコと
おすすめのフレスコ
おすすめの銭湯も
そうそう
実際ね住んでる人が
おすすめできる部分ですよね
行きつけの良いお店とかもね
というような形でもしね
京都に移住もないしは
水星の仕事にちょっと興味あるなっていう人とかね
いらっしゃれば
またこちらも
お便りの方を通してでももちろん結構ですし
もちろん
水星ではウォンテッドリーなどでね
募集もしておりますので
こちらの方からまた連絡をいただければと思いますが
もちろんこの番組への質問や感想など
ぜひ募集しております
それは全ての宛先は
podcastsuiseiinc.co.jpまで
送りいただければと思います
はいよろしくお願いします
ということで今日は
京都に住むならみたいな話を
いろんな変な角度から
そうですね
しましたけど
京都に興味がある
水星に興味がある
リスナーの方が聞いていただいてると思うんですよ
はい
ちょっと一度真剣に考えてみてはいかがでしょうか
そうですね
よろしくお願いします
よろしくお願いします
仲間募集しております
ということで
今夜もおやすみなさいませ
ありがとうございました