リコの自己紹介とプロジェクト
おはようございます。ラボのりこです。このラジオでは、30分加速時間を増やすAI課長説や、AI時代の生き方について考えたコツなどをお届けしております。
はい、ということで皆さんおはようございます。1月10日の金曜日ですね。あっという間にですね、1月の2週目がね、終わろうとしております。いかがお過ごしでしょうか。
私はですね、今日はちょっとバタバタしてますね。今日ね、コンザルが3件。なんか皆さん今日がちょうど良かったらしいですね。
今日皆さん3件入ってますのでね、しっかりとやっていこうかなと思います。
今日のアイコンが違うと思うんですけど、本題に入る前にですね、そちらのお知らせをさせてください。
今、明日までかな、フルリモート転職パーフェクトガイと略してフルパフェですね。なんか美味しそうで可愛い名前なんですけど、そちらのですね、予約特典がこのアイコンでございます。
このアイコンはですね、我が愛しのですね、娘たちさあちゃん、上の子さあちゃん、下の子ひいちゃんですね。
この予約特典でね、ひえたやっこさん、今回のこのフルパフェを手掛けたマンガ家の、プロのマンガ家のやっこさんにですね、書いていただきました。
これね、超似てる。超似てる。写真をね、見たことがある人はですね、めっちゃ似てる。
特にですね、さあちゃんの感じとか、ひいちゃんの髪の毛くるくるとか、前髪パッツンの具合とか、そっくりですね。
いや、びっくりしました。可愛いって言ってね、一人で叫んでましたね。
で、実はね、このアイコン、皆さんSNSアイコンってどれぐらい、例えばもし書いてもらおうと思ったらお金かかるか知ってますか?
SNSを始めようと思った時に、アイコン書かなきゃなーっていう風にね、お考えだった方もいると思うんですけど、
ココナラとかね、一番有名なココナラとかだと、普通に1枚3000円ぐらいしますね。
普通に1枚3000円ぐらいする。で、もちろんピンキーなので、プロの方だったりとか、実績が多い方だと5000円か1万円とか、余裕でしますね。
そりゃそうですよね。だって書いてんだもん。AIで作ってるわけじゃないですから。書いてんだからそれがしますよね。
ってなった時に、これいくらだと思いますか?このヤコさんに書いてもらうアイコン。
予約特典なんで、つまりフルパフェを予約したら書いていただけるんですけど、
なんとですね、550円。ワンコインもいいとこですね。びっくりしますね。
しかも予約したらそのアイコン書いてもらえるから。
上にゆずちゃんにいつでも転職相談ができる、ゆずちゃんにお任せ転職相談ボットみたいな。
あとゆずちゃんがもともと転職活動の時に実際に使ってたプロンプトですね。
3つももらえる。上に本が読めると。
ということでですね、1つお伝えしたいことは、買わない理由がない。
買うべき理由はたくさんある。買うべき理由はたくさんある。逆に買わない理由があんまりないですね。
ということで、概要欄に今回のヤコさんの予約特典の受け取り方とか、
実際に予約できるところとかが書いてあるリンクを貼っておきますので、そちらからご確認ください。
学びの重要性と出会い
ということで、本題に入っていきたいと思います。
今日はですね、自分がこの人に学びたいと思える人と環境に出会うことが幸せなことだなということについてお話ししていこうと思います。
このスタイルを聞いてくださっている皆さん、もしかしたらですね、
私がAIの発信を始めた頃にフォローしてくださっている方が多いと思うので、
もしかすると、うのぼるとかではなく、私が一般的に自分を見たら、客観的に自分を見たら、
AIでめちゃめちゃ成功している人だなって思うと思います。
実際に思われている方も多いと思います。
まあ、そりゃそうですよね。
一応ね、AIでビジネスしてるし、AIラボにも300人近いメンバーさんが入ってくれているし。
そういった意味で、すごく成功してるなというふうに思われているかもしれません。
が、本人はですね、私はできないことばっかなんですよ。
まだまだまだまだ、本当に勉強が足りないなってすごい思いますね。
マネタイズしかり、マーケティングしかり、インスタ運用しかり、
自分がビジネスをしてきたからゆえに、もっともっとここをちゃんと勉強したいなってすごく思います。
なんですが、なかなかですね、この人に教えてほしいとか、この人のもとで勉強したいと思える人に、
出会う機会も少なくなってきて、なんでかっていうと、
自分のビジネスを回すことに必死っちゃ必死なので、
学びのインプットっていうところに2024年はできなかったなって気がするんですね。
それはやっぱりビジネスを本当にどうにかして安定した気持ちがすごく強かったから、
それはしょうがないかなって思うんですけど、
ちょっとなんていうのかな、少し基盤ができてきて、
一つのエアラムのほうはだいぶ基盤ができてきて、
これをしっかりとこのまま居続けていただく、あり続けるために今度はどうするかってことを考えていきたいなと思ってるんですけど、
もう一つのほうのビジネスをしっかりしていこうと思ったときに、やっぱり学びが足りないなと思って、
いろいろ無料なのでセミナー出たりとか、教えていただいたりとかしてるんですけど、
教えてくださる情報を取りに行ったりしてるんですけど、
その中でとある方のセミナーに参加して、
インフルエンサーの方がクロージングの担当だったんですね。
その方がすごい素敵だった。
実績はさることながら、いい意味で歯に絹着せぬズバッと言ってくれるところが快感だった。
すごい嬉しくて、私は自分自身はポンコツだと思ってるのに、なかなか変に実績がついてしまうと、
こうした方がいい、ああした方がいいって言ってる方がどんどん少なくなってくるんですよね。
それは多分、昔の自分と比べたらできるようになったことが増えたからっていう喜ばしい面でもあるんですけど、
そうなってくると自分でそういう人を探しに行かないと、自分の成長がそこで止まってしまうんですよね。
学びへの投資
これはやっぱり怖いなと思っているのと、やっぱり自分がもっとこうしたいというか、
自分が実績というか学びをつけたら今のクライアントさんにもっともっと還元できるっていうところの分野があるから、
やっぱりそれを学びたいなと思って、
価格もそんなもんですよね。むしろ良心的というか、それぐらいですよっていう価格だったので、
お願いすることにしてきました。
もう開始15分くらいで、これはちょっとお願いしたほうがいいなみたいな、
そのなんかズバッと言われた瞬間に、この人に絶対教えてもらおうと思ったので、
そういう直感というか、出会いみたいなやつは、
もし理由がお金だけなら絶対受けた方がいい。
それはお金が何かというと、金額が高い低いじゃなくて支払いとかね、リアルなね、
キャッシュフローとか大事だから、リアルなキャッシュフローとかがいけるかどうかっていうのをちゃんと確認した上で、
そこがクリアになるっていうとこだけなら受けた方がいいですね。絶対間違いなく。
っていうまあやっぱり今までの直感があるし、そういうので外したことがないというか、
なんていうのかな、そういうのをしっかり自分のものにできたから、今の私があると思っているので、
そういうのはしっかりやっていきたいなというふうに思っておりまして、
またリコですね、新たな学びに投資することをしました。
学びの価値
昨日ね、新たな学びに投資することを2つもしちゃったのよ。
1個はマットさんですね、ずっとお伝えしてると思うんですけど、
マットさんのね、セミナー勉強会に出て講座のご案内があったんでね、
もともと講座するってインスタで言ってたから、受けるつもりでもう行ってるんですけどね、セミナーに。
いやでもマットちゃんね、あのね、ちょっとやりすぎ。
ちょっとやりすぎじゃねえかな、あれ。安いよ。びっくりしたよ。
いやあの、いやそれはさ、いやわかるわかる、めちゃめちゃ気持ちはわかるし、
マットちゃんの思いも素晴らしいし、いやあの、すっごいじゃんみたいな。
いいのかよ。いやこっちは嬉しい。こっちは嬉しいけど、え、大丈夫ですか。
そこまでやって、そのお値段でええんですか。びっくりした昨日。
すぐ払った。すぐ払ったよ。
いやいやいやいや、なのでえっと、ギリギリ、あれちょっとまだね、ギリギリ勉強会あると思うんで、
もしね、2025年、デザインを勉強したい。デザイナーにならなくてもいいです。
SNSのデザインをうまくやりたいなとか、例えばちょっとバナー作成とかで、
ちょっとクラウドワークを受けて練習から始めてみたいなとか、
なんかデザインでアウトプットを伝えるのにすごい良いよなって、
ちょっとそう思ってる方いたら、騙されたと思って、マットちゃんの勉強会行ってみてください。
マットちゃんのインスタのリンク貼っておくので、そこに勉強会の案内ありますから。
申し込み中だよね、公式LINEの方なんですけど。
騙されたと思ってちょっと出てみて、いやマジかって思うと思う。
今までいろんなスクール見てきて、いろんな講座の案内見てきて、いろんな科学体を知ってるから、
ちょっと3回ぐらい見直して、いやそれはやりすぎだろみたいな、いい意味でね。
私はウハウハでありがとうございますって言って。
思いがあるわけですよ。何でその科学にしたのかって思いが強いから、
その思いをちゃんと受けてしっかり勉強しようと思いました。
それでいうと、周平さんが今されてるプロフリもめちゃめちゃ良心的ですね。
ちょっと昨日重なっちゃったんで、途中までしか出れなかったんで、
アーカイブ見て課題提出しようと思ってるんですけど。
昨日のユリエモンさんのセミナーとかも、1回受けるだけでもめちゃめちゃ価値がありますから。
あれが1年続いたあの価格っていうのはね、破格ですよね。
周平さんもやりすぎじゃないかって感じですけど。
そういうものを提供していきたいなと。
結局ね、価値っていうのはユーザーが決めることなので、
自分が無理せず提供できる範囲のギリギリはどこかっていうのを決めるのは自分なんですけど。
やっぱりね、しっかりと価値を提供し続けるってことがすごく大事だなと思うので、
未来への投資
そういう形で進めていけたらなって思っています。
ということでね、今日はですね。
そう、だから私も学びますよ、今年。
3個ぐらい学んでるもんね、今。
すごいよね。
自分でもどこにそんな時間を作るんだろうと思うんですけど、
こういうのは違う。
未来のために自分で時間を作るんです。
時間がない時間がない言ってたら、延々に時間がないんで、
そうじゃなくて、時間がないなら時間を作るんです。
時間を作る。そのためにAIがある。
そのためにAIがあると思うので、
AIをですね、フル活用して。
やっぱり自分じゃなくてもいいところは自分じゃなくしてって。
時間を作って、やっぱり未来の1年後、数年後の自分のために
しっかりと学びに投資していこうかなというふうに思います。
自分を変えるためには環境と、
なんだっけ。
環境を変えて行動するしかないんで。
今ちょっと動静しちゃいましたね。
自分を変えるためには環境と変えて、
飛び込んで行動するしかないので、
しっかりとそれを進めていきたいと思います。
私が実際に自分でそれを行動して、
実績を出していくことが、これを聞いてくれている皆さんの
多分励みになっていくと思うので、
その様子もしっかりとお届けしていきたいなと思います。
はい、ということで今日はですね、
やっぱり自分の学びたいな、
ここで学びたいなと思える人と出会えることっていうのは
すごく幸せだなってお話をさせていただきました。
最後まで聞いてくれてありがとうございました。
お仕事の方は行ってらっしゃい。
また次回のラジオでお会いしましょう。
じゃあまたねー。さよなら。