1. ソウタ|SNSで唯一無二を作るラジオ
  2. インスタ運用は社会的循環である
2025-01-09 56:40

インスタ運用は社会的循環である

深化する影響力

https://note.com/_soutao/n/na6709f1a96ff

本日も最後まで聴いてくださり
ありがとうございました!

マインドセットプログラム「Wave」
https://www.okapinikki.com/wave/

ソウタの講座詳細を聞きたい方はこちら
https://onl.sc/qRLjVjq

数多くのインフルエンサーの排出を
行う初心者向け講座「S.Tep」と
インフルエンサーの先までを
徹底サポートする「S.Road」を
それぞれ状況に合わせて
ご案内させていただきます。

▼オンライン学習システム
「ソウタのインスタ大学」無料配布中🎁
https://x.gd/A4yR0

動画時間は余裕で50時間以上
総文字数は30万文字を超える超大作です。

講座生の実績報告(随時更新)

https://www.okapinikki.com/konsaru_kansou/

初級講座生対談

https://youtube.com/playlist?list=PLXGj5IdDYjhmW00a0gzOMp2r_hB2bXnS8&feature=shared

マネタイズ講座生対談

https://youtube.com/playlist?list=PLXGj5IdDYjhks9fyMnB4Mz_SbY8nf6TZu&feature=shared

法人向けのコンサル・運用代行の
お問い合わせは弊社ホームページより
お待ちしております

https://s--line.co.jp/

◻︎プロフィール
24歳|株式会社S.Line 代表
インスタでは7日間でフォロワー5万人増加
SNSの総フォロワー17万人越え
YouTubeは1本で収益化達成
現在3チャンネル収益化
週刊誌エコノミスト掲載
貴島明日香さんとTV出演
サンクチュアリ出版と共同セミナー
クローズドASPでの登壇経験
運用代行事業でメンバー40人超え
カメラスクール事業運営
FC加盟でメンズ美容サロン経営
その他複数事業展開中

\SNS教育を当たり前の世の中にする/

SNSをきっかけにただの大学生から
フリーランスになり、法人化までできた
自分の経験談を余すことなく
アウトプットしていきます。

僕の人生の気づきと変化すべてが
記録として残る本物のプロセスエコノミーを
ぜひ聴いて楽しんでください🙏

元々は何もスキルのないただの大学生…

「天才だからうまくいった」
「能力が高かったか」

、、そんなことはかけらもありません。

偏差値39だったり、新卒2ヶ月で逃げる形で
会社を辞めたりともはや社会不適合レベル。

確かに数学の教員免許を持っているし
国立大学を出させていただいたりもした。

でも仕事や事業に向き合って痛感した、、

「俺には何も才能や能力なんてない」

それでも諦めたくない、誰かの人生を救う
そんなきっかけとなる存在になりたい…!

毎日嫌になりながらもインスタに向き合い
吐きそうになる経験なんて何度もした。

1日18時間ぶっ通しで働き続けたり
睡眠時間なんて2時間は当たり前に…

USJで気絶して一緒に行った仲間に嫌われたり
独立の時に彼女や友達を全て断ち切ったり

全てはSNSで人生を変えて可能性をいつか
子供達にも伝えていきたいと思ったから。

そして叶えた7日間で5万フォロワー増加
あの時の体験を僕は2度と忘れない。

その体験をみんなにもして欲しい、子供にも
可能性を伝えていってほしい。

この思い1つでSNS教育事業に対して
今日も全力で取り組んでいます。

こんな僕でもやれたからこそあなたにも
変わるチャンスはある!

#インスタ
#インスタ集客
#インスタライブ
#インスタ運用
#インスタのフォロワーの増やし方
#インスタLIVE
#インスタ起業
#ビジネス
#フリーランス
#フリーランスの働き方
#SNSマーケティング
#音声配信
#音声SNS
#起業
#毎日配信
#毎日更新
#音声集客
#ビジネススキル
#マーケティング
#SNSマーケティング
#音声
#stand.fm
#スタエフ
#スタエフやろうぜ
#SNS
#snsマーケティング
#マーケティング
#webマーケティング
#音声マーケティング
#ウェブマーケティング
#デジタルマーケティング
#インフルエンサー
#インスタグラム集客
#インスタグラマー
#インスタ初心者
#副業
#副業初心者
#在宅副業
#サラリーマン副業
#副業で稼ぐ
#副業主婦
#ネットビジネス副業
#副業生活
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66363667875ed51dcf7fc93c
00:00
おはようございます。
本日は、インスタ運用は社会的循環であるという考え方ですね。
これはインスタ運用というものを信じて進んでいくために、僕がすごい大事だと思っている考えや向き合い方の部分になりますので、
よければ聞いていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
どうも、ソウタです。
このチャンネルではフォロワー数1万人以上をたくさん排出するステップというフォーザーを用いたり、
フォロワー数1万、5万、10万、そして20万人を超えるようなインフルエンサーのマネタイズのサポートを行う
エスロード運営者に、メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして、
僕にしかできないような一時情報のみを厳選したアウトプット式ラジオとなっております。
皆様が知って本当に良かったと思う情報のみを厳選してお届けしてまいりますので、
よければフォローのほどよろしくお願いいたします。
本日はですね、インスタ運用は社会的循環であるというお話をさせてください。
これはインスタ運用というものを通して、自分の実現とかのためというわけではなくて、
全ては他者に巡って、お金とか含めてお金や価値、影響というものが全部巡っていく、
循環していくんだよという考え方。
これを再認識してもらうことによって、インスタ運用をやる意義というのを感じてほしいんですよね。
インスタ運用というのを自分とか目の前の人だけで見るんじゃなくて、
これは社会に対して貢献しているんだ、社会貢献であるという考え方を持っていただけたりとか、
誰かの心を救える可能性がある、それは循環するんだよという、
そういうものを知ってほしいなという思いがあって、今回のテーマを選びました。
僕の大切にしている考えの1個なので、
良ければインスタ運用に意義を感じていない人たちとかが、
もしいらっしゃったら、そういう視点もあるんやとか、
そういうふうに見るのも面白いねというきっかけとなっていただけましたら幸いでございますので、
よろしくお願いいたします。
じゃあ本編に入る前に、先日のボイシーのところにいただいたコメントの方ですね。
返信していきます。
先日は思考のカビ打ちをする大切さという話をさせていただきました。
これはいわゆる僕が実際に、その前日に夜カビ打ちをさせてもらったら、
いろいろと見るべき視点がクリアになって、
やってよかったと思ったみたいな話の中で出てきたものですが、
そちらのところのコメントの編集をさせていただきます。
じゃあまず遠藤真樹さんから、
私なんてそんなに気にかけてもらえてないんだろうな。
だって他の人ばっかり教えてもらってるし、
今までの人生そう思うことがどれほどあったか。
でもこれが自分がくれくれちゃになってた証拠。
ボイシーを聞き始めてからその考えが変わりました。
投稿にしてもヨガの練習にしても、
自分の感覚は教えてくれる人にはわからない。
多析思考のマインドで失敗はしないけど上達もしない。
仮説と検証を繰り返して、
必要なときに質問するほどまだ投稿できてない現状。
03:02
まずは頻度を上げ、いろいろ試すことをします。
ありがとうございます。
本当に大事だし難しい部分ですよね。
多析思考ってどうしてもなりがち。
やっぱり結果的に誰々が悪い、あいつが悪いんだとか。
そういうのを起こしたこと自体が自分の責任がある。
そしてそれを変えるのも自分次第だと思うのが
自責思考って考え方で。
何だろうな、自責思考、自責思考って言われたから
自責思考ができるようになるかっていうと
意外とそうじゃないと思ってて、
心から自責になりたいと思った人から
自責思考になれると思ってるんですね。
だから最初はしばらくしょうがないと思うし、
そうやって一個一個、一歩一歩踏み出していって、
一歩ずつ乗り越えていった先に、
本当の意味でくれくれちゃんを超えて、
しっかりと届けるとかもそうだし、
聞くとかも含めてできるようになってって、
また自分自身の変化にも繋がっていくんじゃないかな
というふうに思います。
はい、ありがとうございます。
続いてゆってぃさんですね。
私はまだ思考の壁打ちが必要な状況に届いていないので、
まず毎日投稿やその他発信を継続し、
自身で仮説検証実践を繰り返して自分を高めていきます。
そして自分が選ぶ環境やどんな人と対話をするかは、
とても大切だなと改めて感じました。
それを見極められるレベルになるよう努力することと、
人との巡り合わせは運に左右されると思うので、
日頃の良い事象に気づき、
先日をつかめるようマインドセットを強化していきます。
ありがとうございます。
本当にそうですね、まさに。
結局、いろんなところでの対話もそうだし、
結局僕自身もそうですけど、
会話人と話すとか、こういうところでいろいろ話させていただいたりとか、
文章だったりとか、
Zoomみたいなところで軽く話せば、
その人がどれぐらいの思考なのかとか、
どういうことを思っているかぐらいは全然読み解けたりはします。
だからよく僕、シークレットメッセージで
そういうことを安易に考えてますよねって、
言っちゃうことってたまにあるんですよ。
それがね、その聞き方するのはちょっと、
自分の他責になろうとしてるな、
考えたらそれ突っ込むんですけど、
結局、そういうところを含めていろんな人との対話もそうだし、
そうやって気づかせてくれる人に気づかせてもらうみたいな、
そういう日々の経験を繰り返すことで、
だんだん思考レベルだったりとか、
普段の見れる指標とか、
あとは向き合い方っていう視点からどんどん変わってくるので、
そこはね、ぜひ忘れずに、
意識していると少しずつ変化していくんじゃないかなと、
いうふうに思ってます。
ありがとうございます。
続いてみやこさんですね。
壁打ち久しぶりに聞いた感じです。
そういう概念があることをすっかり忘れていました。
幼い頃に母親が近くにいなかったせいか、
06:01
甘えるとか頼るとかできないというか、
知らないと言った方がいいかもしれません。
若い頃は一人で何とかしようとして、
もがいていたように思います。
それには素直に聞く耳を持つことも大事ですよねと。
素直に聞く耳を持って初めて訪ねる。
そうありたいですということで。
ありがとうございます。
割と僕もですね、
あんましこう、何度も言うとおり、
人に頼るってことはあんまししない派なんですよ。
家庭環境で育ってきた上、
割と一人で解決することって本当に多くて、
できれば親に迷惑をかけないようにするものですね。
忙しかったから。
本当の本当の本当の本当に限界点が来ると
親に打ち明けるみたいな感じで起きたのが
部活動、限界点みたいな。
高校の頃だったりとか、
そういう時ぐらいで本当にほとんど基本的に
人に頼らない人間なんですよ僕も。
でもだからこそなんだけど、
頼るときは全力で頼るって決めてますね。
でもこの頼るって言葉が、
任せるとかもそうだけど、
全部放り投げちゃうみたいな、
それとはまた別で積み上げてた中で
自分の限界点が来て、
これ以上は多分無理や。
もうその人たちに聞くしかねえってなって、
すいませんお願いしますみたいな感じで
一緒にやっていくみたいな。
そういうバランスなんでね、
本当に丁寧に丁寧に紡ぎ上げてきた信頼関係が
織り成せるものなのかなというふうに思ってます。
はいありがとうございます。
続いて星野えりさんですね。
どんな環境に身を置くか、
どんな仲間と仕事をするのか、
困った時どんな相手に話を聞いて欲しいのか、
今回の放送で深く考えさせられました。
現状維持は停滞と同じ。
常に進化し続けるには
株打ちすることがとても大切になってくるんですねと。
そして人に話すことで
自分の内情を知ってもらうことも大切。
インプットばかりであつらくて
アウトプットとの整合性も必須ですねということで。
ありがとうございます。
実際そうですよ。
本当にインプット知識抹茶の人ってめっちゃ多いんですよ。
知識抹茶。
何かっていうと知識抹茶って言葉を言うとね、
まあなんか表現が可愛らしくなっちゃうんですけど、
知識だけは豊富に持ってるけど、
全くやってない人って結構多いんですよね。
なんかこのボイシーとかもそうだし、
僕のYouTubeとかで
ノウハウなんてもう死ぬほど喋ったし、
言える分だけもう言いまくってるんですよ。
で、それを知ってるんだけどやってないみたいな。
そういう話とか情報とかはものすごくよく知ってるし、
聞いたりとか、
全然こう頭の中に情報として入れているのに、
でも全然、全然知らない、全然できないみたいな。
全然やってない。
知らないじゃない、全然やってない人。
これだと知識抹茶になっちゃうからもったいない。
だからアウトプットが必要なんですよね。
常に話したりとか、表現したりとか、
もっと伝えられる幅を広げたりとか、
みたいな心から何かを表現し、
何かを伝えていく。
その力が僕は何よりも必要なんじゃないかなって、
強く思っています。
そうすることによって、
どんどんどんどんアウトプットの質も上がって、
変化のレベル感も高くなっていって、
09:02
何かの価値提供だったりとかの幅も広がっていくって流れになると思うので、
まずはアウトプットもしながらしっかりと人に頼って、
それで言葉としてのコミュニケーションですよね。
ここを一個一個紡いで重ねていくってことを大事に
やっていってほしいなというふうに思います。
はい、ありがとうございます。
続いてさんぽさんですね。
話すことで自分の理解が深まり、
思考が整理されることが確かにあります。
一人で深く考えてそれを話すことで、
深まった考えが広がって新しい気づきがあります。
最近は軽いアイディアをチャットGPTに投げて、
カビ打ちのようなことをすることが増えましたが、
本当に煮詰まったときには信頼できる人に
カビ打ち相手になってもらいたいなと思います。
ありがとうございます。
うん、いいことですね。
僕もチャットGPT、
なんか僕ね、みんなから勘違いされがちなのか、
お前AIとかダメとか言いがちだよなって思うかもしれないですけど、
僕自身がAI結構よく使ってるんでね。
おんぶり抱っこ状態なんで、
非常に助かってますけど、AIは。
チャットGPTに僕もアイディアレーションの
カビ打ちはね、ちょこちょこしますよ。
これこうなんだけどどう考えるとか、
タイトル30個くらい出してとか、
プロンプと決めて、そこからの出力値。
数学みたいなものなんでね。
聞き方で相手の入力出力変わってくる。
ここら辺の聞き方とかのレベルを上げるのも
対話から生まれてくるものとかだと思うので、
結局、どんな人が使うかでAIが変わるのと一緒で、
どんな人に聞いたり、どんな人と表現するかによって、
実際のコンテンツの質のレベルとかも変わっていく。
これらの一個一個の考え方みたいなところは
本当に大事ですよね。
それで向き合っていって、
しっかりと思考を深めていって、
よりカビ打ちをして、また対話して、
深めて、チャットGPTでも確認してみたいな。
そうやって循環的に起こしていくみたいな、
思考をやっていくだけでも、
より良くなっていくんじゃねえかなというふうに思います。
はい、ありがとうございます。
続いてノブリンさんですね。
インスタ以外のジャンルで資産の高いカビ打ち相手はどこにいる?
の質問に回答いただき、ありがとうございました。
地元に戻って、やはり地方は感度が低いと感じてはいたのですが、
ネットで情報が取れる時代のため、
自分次第でどうにかなると思っていました。
が、どうにもならないと痛感していたところでした。
9、東京に行くとしてもインスタ関連、オフ会等では意味ないでしょうか?
正直、東京にいた頃一番刺激になっていたのは、
経営者タイプでしたと。
他ジャンルの経営者のいる場所に出る方がいいでしょうかというと、
うーん、
まあ、全部でですね、
回答は、全部出るが一番いいですよ。
あの、なんか、
インスタのオフ会が意味がないとは言ってないんですよね、僕。
インスタのオフ会はめちゃめちゃ大事ですよ。
やっぱりインスタ知れるし、
深い考え方とか、その向き合い方ってのわかるから、
インスタのオフ会もめちゃめちゃ大事なんだけど、
それ以上に、まあなんだろうな、
全く違うジャンルに行くと、
12:00
もう自分の知らない知見の世界になってくるから、
そこでの対話とか勝負になるから、
違う領域に出てみるのも大事ですよね。
でも自分が全く知られてないところに出るってのも価値あるし、
自分の持っている知識とかが、
どれほどそういう人たちの前で武器になるかどうかもよくわかるので、
そういう向き合い方で、
まずやってみる、
まず挑戦してみる、
チャレンジしてみるみたいな思考で向き合っていくっていうのが、
めちゃめちゃ大事になるんじゃないかなと、
個人的には思っている次第です。
はい、ありがとうございます。
次にユキさんですね。
全部教えてあげるのは、実は良い先生ではない。
これは子育てにも通じるものがあると思いました。
子供に何でも手を出して手伝うのではなく、
自分で考えさせる。
まずは自分でやらせて、
本当に必要な時だけ手を差し伸べる。
親の立場で意識していたことでしたが、
大人の自分が教えてもらう立場になった場合にも、
当てはまることだと気づきハッとしました。
年齢や環境に関わらず、
人を育てるということは共通する真理があるのかもしれないな、
なんて思いながら大変興味深く聞かせていただきました。
ありがとうございましたということで。
いや、偏差値高い回答ですね。
ありがとうございます。
これはめちゃめちゃ大事だし、
めちゃめちゃ良い答えですね。
おっしゃる通りです。
そう、その通りその通りで、
人を育てる、
これ言い方したらマネジメントするっていうのも一種で、
事例に入ってくるかもしれないんですけど、
答えを教える人って、
本当に良い先生ではないんですよ、
とか手取り足取り教えること、
何度も言うけど。
結構それのせいで、
そういう形のコンサルとか講座を受けてきちゃったせいで、
全く自立できてない人って結構いません?
僕はそれを見てきちゃったし、
てか僕も過去一回、
その答え合わせだって言って、
その答えを教えるっていうことを一時期やってた時期があったんですけど、
そうすると指導がある程度終わるみたいなところの後からの
継続率がめちゃめちゃ低かったんですよ。
おかしいなって思って、
そういうふうに考えた時に、
何が大事なんだろうって思った時に、
やっぱり僕の教えるっていうところで大事にしてたのが、
やはり考えさせる。
てかその人が自分で答えにたどり着くっていうことが大事。
自立していないといけない。
自相、でもこれを自相って言い方をすると、
なんかちょっと多責になるんですよ。
教えない状態が理想だとかそういうんじゃなくて、
結局気づきを与えてくれて、
いつでも背中を頼れる、
そんなような存在であるっていうのが、
教育的な要素で大事だなっていうのはすごく思ってたんですね。
いい先生ってそういう先生だと思うんで。
っていうのは子育ても全部そうだと思います。
だから子育てが上手な人って、
子育てお前が語んないような経験はあるけど、
やっぱり子供に考えさせてますよね。
答えを教えないし。
で、親が怒る、切れるとか、
その短期的にやっぱり切れちゃうとか、
そういうこと絶対にしないですよね。
そういう親って。
やっぱり丁寧に見て気づきまで待つとか、
そういうことをやって、
しっかりと考えさせてるみたいな親は、
15:01
すごい良い親になるんやろうなぁみたいな感じな気がしてます。
なのでインスタでそこを鍛えたら、
きっと子育てのレベルも上がるんじゃないでしょうか。
っていう話ですね。
良い話でした。
ありがとうございます。
続いてマーチャーさんですね。
私は愚痴を聞いてもらうことはあっても、
悩むことは基本的に一人で解決するか、
軽く相談して解決するか、
その後も一人で悩み続けてます。
うまく自分の気持ちや考えを伝えることができる、
人に話すことを避けている部分もあり、
壁打ちができるような相手もいません。
ごめんなさい、暗いですねと。
よくよく考えると、
壁打ちが必要なほど悩んだり、
追い詰められたことがないのかもしれません。
今後方向性など悩んで壁打ちが必要になった時は、
迷いなく相当さんに話せるよう、
信頼関係を築いていきたいですということで。
ありがとうございます。
そんなもんですよ、最初は。
僕もそうですもん。
僕もそんな誰でも彼でもね、
僕の内情を打ち明けることなんて絶対しないですよ。
本当に。
この間の一昨日の話は、
本当にLINEの人は長いからですよ。
仕事っていう関係で、僕の変歴、
この僕の進化するインフルエンスにも書いた通りで、
僕の闇落ちの部分も知ってるし、
僕の実家の頃から知ってるし、
今の仕事になって僕がどういう変歴を経て、
どういう今日までを過ごしてきたかとか、
それは全てを知ってて、
僕は心から信頼を受ける人だから打ち明けただけですからね。
本当に。
ほとんどの人に僕は信頼の壁みたいな、
フィルターみたいなのがあって、
そこを全部突破する必要があるんですね。
僕がそういうのを打ち明けるのは。
長いインフルエンサーであって、
僕は信頼を、信頼はしてるけど信用まではいってない気がしますね。
全部のミニミジを打ち明けるとか、
そういう本当にお互い信用して話を打ち明けるやつなんて、
本当に少ないですよ。
いますけどね。
本当に信用できるやつとか、
有名なところだとよく出るけど、
黒幕のそら。
リクとかあいつはすげーいいやつだし、
同い年だからこその信用できる。
長いからね。
そういう人とか。
グラじゃないかな、本当に。
とかなんで、
でもそういう信用できるとか、
本当に心から信頼できる人がどれぐらいいるかってのはめちゃめちゃ大事なんで、
そういう存在に僕もなれるように頑張ります。
ありがとうございます。
続いておけいさんですね。
他に受けている講座で月2回ズーム面談があるのですが、
最近は相談ではなく、
壁打ちとして利用させてもらっています。
去年は理念づくりについて講師に壁打ちさせてもらい、
とても有意義でした。
まずは自分で考えた上で定期的に壁打ちできる環境を活用します。
ありがとうございます。
そうですね。
定期的に壁打ちをするっていうのが大事っていうほどでもないんですよね。
これの難しいところが。
壁打ちをするのは本当の本当に1回とかでいいです。
月に。
月に1回あってもなくてもいいぐらいの感じかな。
ワンチャンみたいな。
壁打ちができる場が用意されちゃってると良くないんですよ。
僕の考え方だと。
18:00
自分が思いつまった時に、
壁打ちさせてくれませんかって言って、
調節して壁打ちをするみたいな。
それが不定期でもいいからあるみたいな。
そういう状況がめっちゃ大事で。
いつもある会のところで壁打ちをしますみたいな。
これとはちょっと違うんですよ。
これね、ちょっと難しい表現ですね。
月2回のズームがあって、
その場では壁打ちをしよう、今回は。
みたいな壁打ちを僕はいいよって言ってるというよりかは、
自分がきっついな、どうしようかなみたいな。
やばい、このままだと思い浮かばんって時に頼って、
その場ですぐに壁打ちをできるみたいな。
っていうところまで食べられる存在の相手がいるみたいな。
その壁打ち相手がいるのが理想みたいな感じですね。
皆さんもしもイメージ感つかんでなかったら、
こっちの僕はイメージなんで、
よければ押さえておいてください。
ありがとうございます。
米さんですね。
どうしても困ったときに、
最終手段でたどり着く思考の壁打ちをしてもらう方がいます。
自分の見えない視野をさりげなく広げようとしてくれたり、
きっかけをいただきます。
その人には、神は細部に宿る、こだわり続ける、
自分らしさを忘れるなと言われ続けているので、
ジャンルは違いで今のインスタにも全て繋がっていそうです。
時には必要だなと感じます。
聞くにもある程度データがないと提案改善しようも難しいなと感じました。
インスタでもまずはやってみて改善していきたいですということで。
ありがとうございます。
本当そうですね。
とりあえずやるとかデータがたまるとか、
常にやっぱり思考の部分とかの領域もそうだし、
投稿っていう面だったら、
やっぱり過去の投稿した数とか、
その投稿数とかにデータっていうのは寄っていくから、
そういう面ではいろいろ試していきながら、
そこでたまった仮説とか、
こういう風に感じたら、もっとこうした方がいいんじゃないか、
もっとこういう表現がありなんじゃないかって、
その気づきとか思いの視点とかを、
実際にアウトプットに繋げていくみたいな要素なんですよね。
そこを見ていくことによって、
あ、じゃあもっとこうした方がいいよねとか、
じゃあもっとこういう表現あるよね、
もっとこういう風にした方がきっと分かりやすいよみたいなことを教えてもらって、
分かりました、もっとこういう風に変えますっていう風に繋げていく。
当然、壁打ちをするにはまず自分でやって、
いろいろと仮説検証とか、
思い悩むぐらいのもののナレッジが溜まっている必要があるから、
そこは重要視しながら、実感のときに聞くみたいな、
そういう意識でいるといいかなというふうに思います。
11、12、13、14、結構まだいるな。
続いてが佐藤さんですね。
私の投稿リメイキングのジャンルの壁打ちに1ヶ月かかりました。
この時間が今の投稿に来ています。
佐藤さんは答えを言わないで考えさせてくれます。
答えを言わないで思考する癖をつけてくれました。
思考回路を変えることが壁打ちしたときの答えを変わるんだと個人的に思いました。
ありがとうございます。
思考回路、そうですね。
結局、マインドセットとかもそうだし、聞き方とかもそうだし、
一個一個見ていくことで考えるとか、
21:00
自分自身で一旦見てみるとか、
そういう風にして、さらにフィードバックをもらうみたいな、
そういう環境下に身を置くことによって、
こういう風になるんだとか、自分の中の気づきが変わるんですよね。
やっぱり何度も言う通り、入力が変わると出力が変わるんで、
入力できる自分のレベル感が変わると出力されるものも変わってくる。
その出力数値をこだわっていくみたいな感じで、
壁打ちをしていくっていうのを意識することですね。
だからこそ常に考える癖とか、
そもそも向き合い方とか、そういう部分は変化において、
非常に大切な文言があるんだよってことを忘れずにいてほしいなというふうに思ってます。
はい、ありがとうございます。
続いてこみさんですね。
私、自転車に乗りながら講座船にコンセプトや理念を話す機会を想定して、
ぶつぶつ話してますと。
他にも投稿を作る前に当時の自分を思い出して対話してみたり、
気持ち悪い人ですが割と思考の整理ができ、
自分はこれだけは言いたいんだなってものもあって、
うまくまとめられると頭がガムを噛んだ瞬間みたいにスッキリするんですと。
後半のすべて答えを教わるなということについてはごもっともです。
そうならないように意識できていたので継続しますということで。
ありがとうございます。
うん、大事ですよ。
自分自身との対話ってのはめっちゃ大事ですよね。
その第三者和法って言うんですけど、
自分自身の心と自分で対話をするっていうね。
これだけ言うとちょっとヤバいヤバいなんか宗教っぽく聞こえるんですけど、
結構割と洒落になってないぐらいこれ大事な気がしてて、
もう一人の自分をイメージして、
その自分に心からぶつけるみたいな感じですよ。
いや正直これどう思う?みたいに言ったときに向こうから、
いやいやいやそうは言っても全否定してくる、
全否定してくる自分みたいなのを用意して、
それで全否定させてくるんですよ。
それがソクラテス式問答法ってやつにもつながってくるんですけど、
そうやって対話をしていく。
心の対話っていうのもめちゃめちゃ壁打ちとして大事ですよ。
AIと心の声と、そして相手、他人みたいな。
この三軸で対話しまくってたら、
そりゃどんどんレベル上がっていくと思うんで、
いろんな形での壁打ちってのをやってみてほしいなというふうに思います。
はい、ありがとうございます。
続いてまみさんですね。
自分でどうにもなれない思考のごちゃごちゃは、
投稿しアウトプットすることで自然と解決することもありますが、
それでもどうにもならないときは発信仲間だと、
たわいもないようなやり取りの中で気づける点も多くあります。
その他さんに質問させてもらって一瞬で気持ちが晴れることが多々あり、
ただ自分の質問力が低い状態で聞くと質問したことが申し訳ないと、
後々反省することもあります。
結局はPDCAも回すしかないのですが、
何かあったとき方向性として迷ったときに質問できることはとても心強く感じています。
いつもありがとうございますということで。
ありがとうございます。
そういうふうに常に思えている姿勢ってのが大事ですよ。
もっと質問力を上げようとか、もっと聞き方を改善しようみたいな。
僕は別に全然質問力が低いなとは全く思っていないときは十分高すぎだろうと思うぐらいなので、
24:01
全然いいと思っていますけど、
常にそうやって自分を高めようと思い続ける姿勢や考え、
それはめちゃめちゃ大事にしてほしいですね。
そうやって思って、じゃあもっとこういうふうにしていこうという仮説だったりとか、
日々の向き合い方だったりとか、表現というところが変わっていく。
その日々の取り組みとか、そういうものからどんどんどんどん自分自身の成長というものもつながるし、
より聞くときにこういうことが聞けるようになるために日々の発信工夫しようとかと思うだけでも、
そのPDCAの回り方って変わってきて、より表現力が上がっていくということにつながるから。
こういう細かい部分なんですけど、一個一個しっかりと大切に積み上げていくと、
大きい成長とかにつながっていくので、ぜひ実践していただければと思います。
はい、ありがとうございます。
続いてトモコさんですね。
盲目のピアニスト辻信幸さんは楽譜が見えないので、師匠のピアニスト横山幸男さんが弾いた演奏を聞いて覚えると聞きました。
横山さん自身も著名なピアニストなのに、楽譜代わりの役割なんかするんだと驚きました。
同時にそのレベルの人じゃないと辻さんの楽譜代わりにはなれないんだと驚愕しました。
CDじゃなくて生演奏なんですよねと。レベル高い壁打ちは生しかないんだろうと。
私は発信で壁打ちやってないと思ったけど、軽く夫とやってるかも。
SNS知らない夫とは視点が全然違うのでということで。
ありがとうございます。大事ですよ。
SNSやってない人に対して壁打ちするってのはリアルな視聴者意見をいただけるので、すごく大事だとは思いますね。
よくあるのが発信者同士でアドバイスしてると視聴者の視点を置いていくんですよね。
皆さん発信者になっちゃってるからこうした方がいいよみたいな視点が発信者の思考法になっていて、
いやいやそんなの普通の一般人は感じないでしょうみたいな点を言っちゃったりするんですけど。
大事なのは視聴者視点とか見ている人視点なので。
むしろそうやって旦那さんとか、実際にSNSをしてない友達とか、
そういう人に投稿を見せるとかアドバイスもらうとかって言ってより向上させていくって視点はめちゃんこ大事な考えなので、
深く心をとどめておいても悪くないんじゃないかなというふうに思っている次第です。
ありがとうございます。
続いてシースさんですね。
私は基本自分で解決しようと考えてしまいます。
しかし自分の頭の中だけで考えるのは限界あるなと最近感じています。
さらに誰か壁打ち相手がいることって大切だと感じました。
最近は朝自分の考えや今の感情などを紙に書き出すようになりました。
文字にすることで新たな気づきがあるので、
2025年はやり続けると決めましたということで。
Expressive writingってやつですね。
いいですね。ありがとうございます。
本当に紙に書くって大事だと思いますよ。
僕は何度も言う通り頭の中にあるこの3次元以上の感覚値を2次元に落とすっていう感覚が変な感じがするのであんまりやらないですけど、
普通の人はメモとか紙に書くことで感情とか気づいたこととかをとにかく紙に書き続けることで思考アウトプットできるようになる癖がつくんですよね。
27:04
紙にただ書き殴るとかだけでもいいから。
そういう習慣とか何気ないことから感情の気づきだったりとかエモーショナルな要素を取り入れたりとかって繋がっていくから、
割とバカにならずに、バカにせずに意外と紙に書くとかって毎朝やってると、毎朝、夜でもいいですね。
夜寝る前とかに紙に書き出すとストレスレベルが下がるっていう研究結果があるとかも実際あるので、
朝で一時でもいいし、夜寝る前とかでもいいから、自分の感情とかをバーって書き出してみるみたいな。
そういう思考メモみたいなものはやってもいいんじゃないかなというふうに思ってる人がいてです。
続いてがミハさんですね。
確かにカビ打ちは誰ともでもできるものではないし、同じ理念に共鳴できる人がすぐそばにいるというのはとても貴重です。
友人はと心当たりを探っても多分無理だと思います。
その点、講座生でもあるシリサさんとのコーチングは理念をすっと語れるし、本当に貴重な機会に恵まれています。
私が話すだけ話した後のコーチのフィードバックはとても有意義です。
ただ、コーチングを受ける側にも資産の高さが求められるので、
私も学びを深めながらお互いに貴重な時間を過ごせたらいいなと思っていますということで。
ありがとうございます。
何度も言ってるコーチングってめちゃめちゃ大事なんですよね。
実際に自分の思考とかの幅を広げる。
だからコーチングをする側って誰でも彼でも本当にコーチングは誰でも彼でもできるものではないと思っています。
しっかりと学んで、しっかりとそういう再現性みたいなものをちゃんとゼロから言語化できる人がやると強みとして発揮できる。
でもコーチングって誰でもできちゃうっていうのは講座っぽい感じとかでは誰でもやりやすさあるんですよね。
抽象的なものだから。
ただ実際にそこに能力値ってなってくると、
やっぱり教員経験ある人とか教えるって能力値がある人とか、
経長力がある人とか、
そういうのでさらにそこから思考の幅を広げられる人に価値が出てくるみたいな感じだからね。
ここのバランスとかだからこそ人を選ぶ必要がある。
けどコーチングとかは実際受けて思考の幅のナレッジを広げるとかはめちゃめちゃ大事なものだと思うので、
ぜひ普段から向き合いとかで意識しているといいんじゃないかなというふうに思っています。
はい、ありがとうございます。
続いてけんぞうさんですね。
近所の広い駐車場で高校生がコンクリートの壁に何式のテニスボール、
何式か、バーンと打ち付ける音、
カビ打ちと聞いてこの音を連想し、
ビジネスやクリエイティブの場にもカビ打ちがあることを知りませんでした。
今まであまり自分から人に相談せず、
頼れる人を探そうとしない自分の英語が成長を妨げていました。
自分を客観視するのは思っている以上に難しいです。
質問力とともにここぞというタイミングで人を頼れる素直さを持ち、
そこで客観的に見てもらえば一瞬で腹落ちできることは多々あるなと思いました。
ということでありがとうございます。
本当にそう。
常に頼りたい時に頼れる状態でいる。
30:00
これが大事なんです。
何度も言うと、この安心が人を前に進めてくれるんですよね。
背中には誰々がいるからみたいな感じですよ。
そういう時に頼れる。
ただし、それはいつでも頼っているものではないと思っています。
何でも聞いて、これはダメ。
何でも聞いてはダメ。
質問力とか質問する時に何を改善し、
どういう風にしていきたいかどういう風にしたいかとかを
しっかりと思考の中に入れて確認ではなく、
しっかりと質問をするのが大事です。
確認は自分でしろって話になるから。
とかをしっかりとここの辺の質問力と思考力。
ところってのは皆さんの成長のためにも必要な部分だと思うので、
これからも言っていこうと思うし、
何度言ってもここって身につくまで時間がかかるものなので、
時間をかけてでも質問力と自分の中で解決する課題解決能力と、
その頼りたい時に本当に頼れる力。
この3つはしっかりと皆さんにお伝えしていければというふうに思います。
それが一番成長するかだと思っています。
ありがとうございます。
私は友人によくカビ打ちしてもらってます。
カビ打ちしてもらってるのに、
あーでもねーこうでもねーなんか文句ばっかり言ってて、
絶対嫌な奴だろうなと言われてるかもしれません。
けどなんか最終的にはしっくりくるんです。
ものすごく大切な時間を友人から奪ってしまって申し訳ない気持ちと感謝の気持ちです。
やはり生身の人間はチャットGPTとは違う気がしましたということで。
ありがとうございます。
まあそりゃあそう。
生身の人間はチャットGPTとは絶対違いますよ。
チャットGPT論理的なんで。
その論理的なフィードバックしかしてこないんで。
でも友達とかは感情的なフィードバックっていうものもあったし、
いわゆるアサーションと呼ばれる会話もあったりするから、
その結果気づけたりとか、
その結果新しい視点が入ったりとかするから、
むしろそうやってしっくりくるんだったら、
しっかりとそうやって話しまくった方がいいし、
そういう時間は大切にした方がいいですね。
むしろそういうことをやって申し訳ないなっていうふうに思う気持ちを捨てた方がいいって思ってます。
いろんな人向けに言うと。
そういう時には頼るんだったら、
申し訳なさなんか考えずに全力で頼った方がいい。
そこに申し訳なさをもしも1ミリでも感じるんだったら、
そもそも頼んだって話になるから、
頼るんだったら申し訳なさなんて忘れて全力で頼った方がいいです。
その方がきっといいフィードバックになるし、
いい終わり方になると思うので、
頼るなら全力で頼る。
一人でやるなら全力で一人でやる。
この2つはカチッと切り分けるっていうのが、
なんだかんだ大事な思考なんじゃないかなと思っています。
ありがとうございます。
続いておはるさんですね。
私にとってありがたい教師は、
自分で答えにたどり着くための解き方を教えてくれる教師。
実装する力を身に付けるために導いてくれる教師です。
学生時代1年間だけ数学が得意でした。
ニックネームは半魚人に似てるから半魚丼。
固くて噛めなくて、デカくて飲み込めないから苦手だった数学が、
33:03
半魚丼先生の手にかかると流動食かってくらいスルスルと吸収できました。
もはや難しい抽象になってる。
自分の力で解けるから楽しくもなりました。
インスタを楽しみながら学び、運用できるかは私次第。
今は仮説研修したデータを積み重ねていきますということで。
ありがとうございます。
実際に数学もそうですからね。
数学も嫌いになる一番の理由って公式を覚えさせられたりとか、
計算をやらされるからっていうのと、
何よりも数学の先生が数学できない奴の気持ちが分かんないっていうのが一番大きいんですけど、
これ本当ですよ。
これ本当にそれが一番だと思ってるんですけど、
結局大事なのって解き方の流れとどういう風にしたらそこに導けるかと、
その導き方さえ知ってればいくらだって何だってできると思ってます、数学なんて。
なんてって言い方はよくないけど。
だから結局これも全部仮説検証と一緒なんですよね。
流れと方向性とその仕組みっていうところの根本構造を理解して、
そこに繋がるような流れを作ってあげれば、
コンテンツってより良くなっていくと思ってます、インスタもね。
だから僕もそういう思いとかそういうイメージで、
しっかりと皆様に良いコンテンツを届けられるように、
工夫と改善を何とか積み重ねて積み上げていきたいなというふうに思ってる次第です。
はい、ありがとうございます。
続いてきみさんですね。
人間的レベルを上げるためにもインスタに取り組んでいきますと、
最近はフォロワーさんに学ぶことが多くて温かいなと思うこと多いです。
逆に私もカビ打ちまで行かなくても高め合える関係がいいなと思いました。
いざという時にカビ打ち相手がいると思うだけでも心も安定するし、
安心に繋がっているんだから大切なことだと思いました。
レベルを上げてカビ打ちをしていただけるように学んでいきますことで。
ありがとうございます。
その意識が大事ですね。
まず一歩一歩でもいいからちゃんとこういうふうに変えていこう、
こういうふうにより良くしていこうっていうふうに向き合う姿勢。
そしてそれによってインスタに取り組もうと思う姿勢、気持ち。
この気持ちから変わっていくんだね。
まずは思いとか考え方というところから変えていきながら、
しっかりとカビ打ちをする時にできるようになるみたいな感じで
自分を高めるんだと思いや、
姿勢というところが実際に本当に変えていくためには重要だと思うので、
意識をしていただければと思います。
ありがとうございます。
続いてヨシさんですね。
これまで仕事を続けてこれたのは、
悩みに悩んで行き詰まった時に
カビ打ち相手になってくれる方がいたからだと改めて感じました。
相談した際もポイントを絞ったアドバイスをもらっていました。
そのアドバイスをもとに自分で考えて行動した結果、今があります。
考える力を地道にコツコツ磨いていきます。
ありがとうございます。
その姿勢ですね。
本当に自分で考えられるようになって仮説レベルが上がっていって、
検証する相手の質も上がっていく。
このいろんな繰り返しです。
最初からこれが超高次元でできるとは僕も思ってないんですよ。
生徒にもそんなのいきなりできると思ってないから。
でも時間をかければみんなできるようになっていくんですよね。
時間をかけると。
その高次元のレベルに上げていくたびに、
36:01
一個一個一歩一歩丁寧にここを紡いでいく。
つまり思考力とか考え方とか日常生活の向き合い方とか、
質問力、マインドセット、向き合い方、
こういう根本の部分からより成長していくことによって、
初めて普段のインスタとの向き合い方やインスタの姿勢が大きく変わって、
より表現力が高くなっていくって思ってるんですね。
この基盤とか、この考え方とか、
この向き合う姿勢っていうところをより高めていくこと。
これが僕の生徒とか含めて、
ボイシーのリスナーさんもそうですね。
に求めるというか、教えられる最大テーマだと思うし、
そこを基準として、
このボイシー含めていろんなコンテンツを作っていきたいなというふうには思っている次第です。
ありがとうございます。
続いて、かんえりさんですね。
若い頃、テニスで壁打ちをしても自分で出す球が下手すぎて、
ボールがまともに返ってこなくて、壁打ちになりませんでした。
以前、金融コンサルを受けていた時も同じで、
自分が何したいのかわからない状態で、壁打ちになっていなかったです。
壁打ちは受ける側のスキルも大切だと思いました。
仮説検証を今の自分のできるところまでやってみて、
答え合わせをするような質問ができるようになりたいと思います。
ありがとうございます。
その通りすぎる。
おっしゃる通りで、
聞く側のレベル感とか、聞く側の質問力もそうだし、
聞く側が聞ける出力が強くないと返ってくるもんなんて、
ろくなもんじゃないですよ。
例えば、すみません。
この投稿で大丈夫でしょうか?
いいんじゃないですか?
って終わりなんですよ。
僕もそれで返していいんだったら、
それで返すこと、それで返しますよって話になっちゃうんじゃないですか。
これ確認お願いします。
大丈夫です。
このフィードバックいらなくないですか?
これ絶対いらないですよね。
とか思うんですよ。
とかと一緒で、
結局、完璧にするまで何回も聞こうみたいな人とかもいるけど、
そうじゃないですよね。
大事なのって。
常に自分の中で仮説があり、
そこをカビ打ちをして、
自分でいいと思って出せる力。
これら辺が思考カビ打ちできる能力値なんですよね。
結局、僕がカビ打ちしたのも、
カビ打ちをしてるだけであって、
質問とかするわけじゃないですよね。
いや、こういうことですかね。
こここういうところだよな。
ああ、なるほどねみたいな。
新しい方向性をもらって、
最後自分で導き出しましたから全部。
これ、これ、これ、これ、これ。
これやりますわ。
これしっくりきたわ。
じゃあ、これでいきますみたいな。
そういう感じなので、
常に大事なのは質問とかもそうだけど、
聞く側の姿勢だったりとか、
思いとか、
この部分がどう連なってるかっていうのが、
アウトプットレベルを変えるときに、
大事になる思考かなというふうに思います。
ありがとうございます。
続いて、あいなさんですね。
人が相手だとこんなこと聞いてもいいのかなと不安や遠慮をしてしまうので、
最近はチャットGPTを活用して、
考えを深めたり、
アイデアを広げたりすることもあります。
あふれすぎた思考を整理したいときにも、
大きな助けになってます。
今は地道に投稿を作り続けながら、
コツコツ積み上げていきます。
素直に自分と向き合いながら、
一歩一歩踏み続けますということで。
まずは大事。
そこで溜まっていったナレッジとか、
そこでさらに聞きたいこととかを、
僕でもいいし、
39:00
いろんな人に聞いてみるとかでもいいと思うんですけど、
本当にチャットGPTのやつは、
何聞いたっていいってことなんですよね。
まずで思います。
何聞いたって絶対返してくれる。
本当に最強の秘書ですからね。
何を聞いてもどのぐらいきつい課題を課しても、
必ずやってきてくれるのがチャットGPTなんで。
そういう思いで、
それにチャットGPTのニューイルス出力のレベルを上げるにも、
僕ら聞く側のレベルが高めないといけないから、
そことぐらいも結局質問力とかもなってくるんですけど、
そうやって一個一個のレベルとか、
思いを広げていって、
自分もそうだし、
人に頼った上でのレベル感っていうのを、
高めていくのが大事かなというふうに思います。
ありがとうございます。
続いてうちの母ですね。
ついて、自分一人で解決しようとする癖があり、
カビ役の相手を探すことも最近しなくなったなと。
答えは本人が持っている。
自分の進む方向は自分が決める。
指示やアドバイスはしない。
カビ打ちはコーチングの手法に似ていますねと。
在職中は立場上最終判断をするとき、
どうしても迷いやもやもやとやるべきことを見失うことがありました。
そんな時は同じ立場の人と、
意見交換や会話のカビ打ちをすることで、
違った視点や新たな気づきとなって、
気持ちがスッキリしたことがありました。
思えば最近はそこまで迷いがなく、
至って平和な日々ですということで。
確かにそうですね。
うちの母の校長先生やってた時のカビ打ち相手の人も、
僕は知ってるので、
その相手の方もね、僕は知ってるんで。
確かに考えてみると、
そんなことやってたな、この人って今思い出しましたけど。
大事ですね、確かに。
そういうところはあったよね。
でも今の印刷のところで迷いがない。
迷いがないのも大事なことなんですよね、本当に。
迷いなくまっすぐ進めてるってことは、
自分の思いに従って直線に進めてる証拠だから。
それはそれで大事にしてほしいなって思うんで、
まっすぐ進んでいってください。
ありがとうございます。
続いてコットさんですね。
カビ打ち、私は相手がいないので、
チャットGPTに相談しながら言葉を決めたり、
内容を絞ったりします。
でもやっぱり人間とは違いますねって思います。
信頼できる人でカビ打ちできるなんて、
素晴らしいことですということで。
ありがとうございます。
ぜひそういう相手も積極的に見つけるというか、
いろんな人の出会いとか、
講座とかコミュニケーションの中でもいいので、
そういうことができる。
何気ない人とかを見つけていって、
会話をしていくっていうのが大事です。
そういうところの積み重ねとか、
そういうところの何気ないやり取りとかから、
見つかってくることもあるので、
ぜひ意識してほしいなというふうに思ってます。
皆さまコメント本当にありがとうございます。
これからもより良い発信ができるように頑張りますので、
よろしくお願いいたします。
残り16分ぐらいで今日の話をしていこうかなというふうに思います。
今日の話は本当にシンプルな話です。
インスタ運用は社会的循環であるっていう考え方ですね。
ここについてのお話をさせてください。
何かっていうと、
よくインスタ運用をすることを自分のためとか、
お金稼ぎのためとか、
マネタイズのためとか、
それを思ってしまったりとかして、
42:00
すぐに自分が伸びる伸びないとか、
再生数とか収益額っていう視点で、
インスタ運用を見てしまう人って非常に多いんですけど、
実はですね、僕が考えるインスタ運用っていうのは、
社会的循環であるっていうような考え方を持っています。
過去にも近しい話はしてるんですけど、
社会的循環とは何かというと、
あなたのその発信によって、
この社会が良くなるっていう考え方です。
あなたの発信、あなたのその発信や、
あなたが何かを伝えることによって、
この日本という社会がより良くなっていくこと、
これが僕のインスタ運用の大きな価値だと思ってるんですね。
あなたが歩んできた人生とか、
あなたが感じている価値観とか考え方とかを広めることによって、
この日本の社会そのものがより良くなっていく行為、
それが僕はインスタ運用だと思っています。
皆さんもそういう思いで、
インスタ運用に向き合ってみませんかっていうのが、
今日の提案です。
例えば、インスタマネタイズ。
これもマネタイズが上手い人と、
マネタイズが全然ダメな人、
正直続かない人の差は何かっていうと、
この社会的循環を考えられているかどうかだと、
僕は正直に思っています。
社会的循環がない人とは、
例えばどういう感じかというと、
自分の収益額、いくらこの商品を売るか、
どれくらい売るか、
自分がいくら稼ぐか、
自分がいかに楽して儲けるか、
こういうのをひたすら考える人は、
社会的循環がない人、
かつアフィリエイトもうまくいかないし、
長期的には失敗するような人たちです。
一方、長期的にうまくいったりとか、
よりよく発信者としての質が上がって、
より深くなっていく人っていうのは何かっていうと、
社会的循環を持っている人なんですね。
このアフィリエイトをすることによって、
目の前のユーザーさんもそうだし、
この日本の、例えばこう痩せるとか、
こうやって耐久を良くしようって思う、
その皆さんのより良い文化を
作っていけるなってものだったりとか、
自分だけじゃなくて、
ASPさんや企業さんも笑顔になってくれるな、
幸せになってくれるなとか、
この商品を多くの人に届けたら、
その人たちがより笑顔になって、
より変わってくれるなとか、
そういう思いで、
これを広めることが私の使命なんだと、
これを広めて多くの人に伝えてあげることが、
私の役目であり、
それの結果、あくまでも
退化として報酬をもらっているだけなんだと、
それは、強いてはこの日本中のダイエットとか、
頑張りたい人の助けになっているんだ、
誰かを救ってあげてるんだと、
こうやってヘルプをしているんだと、
こういうふうに考えられると、
これが社会的循環を持っている人なんですね。
この前者後者だったら、
どっちの方が生き残るかっていう話なんですよね。
当然後者です。
伸ばすとか投稿する時も、
この投稿はいくら再生数が、
視聴イジリスが何を見ててとか、
どうすれば伸びるか、
どうすればみんながクリックするかとか、
45:00
そんなことばっかり考えてる人と、
見てくれる人、こういうふうに見た方が、
もっと楽しんでくれるようなとか、
もっと笑顔になってくれるようなとか、
もっと共感してくれるなとか、
これ見た人が本当に心から変わろうとか、
心から頑張ろうと思えるとか、
役に立ったなって思ってほしいなとか、
そうしたら、この投稿を見た人たちみんなが
もっとより良い価値観とか、
より良い思いになってくれるんじゃないかな、
もっと幸せになってくれるんじゃないかなとか、
そういうふうにして思えるかって、
全然違うと思うんですよ。
これの闇落ち最悪バージョンが、
この投稿でリスト何人取れるかとか、
言ってる奴らですね。
コメント誘導して、
LINEに飛ばして、リスト誘導、
これで100リスト取れたぜ、
とか言ってるのは一番やばい闇落ちですね。
スーパー闇落ち。
でもインスタ側がもう嫌ってるんで、
強制的コメント誘発の投稿は、
どんどん投稿削除されてるし、
今後投稿削除されてるし、
赤版みたいなものも流行ってるから、
きっとより規制が強化されていくんでしょうね。
これは昔からっていうか、
iSTEPとかが始まった頃から、
いわゆる指定キーワードに対して制限をかけるよと、
インスタ側が言ってたんで、
くるべくしてきたなって感じではあるんですけど、
これも結局リスト取りとか、
そういうふうに考えてるから、
フォロワーのこと考えてないから、
そうやって規制がかかるだけ。
ステマ規制とか薬器法とかも全部そうなんですよ。
これ他人のためとか、
この社会的循環を考えていたら、
薬器法とかステマ規制とか守って当たり前なんですよ。
だってみんなの見てくれる人たちが、
正しい判断をして正しく買ってくれて、
笑顔になってより広めようと思ってくれるためだったら、
守って当然じゃないですか。
当たり前なんですよ。
でもそこに、
いや、こんなんでPR貼ったら買われなくなる、バレちゃう。
バレちゃうって言ってる時点でアウトだからね、そもそも。
できればPRを隠したい、貼りたい、貼りたくない。
それも全て自分のためじゃないですか。
社会的循環がないんですね。
こうやって社会的循環性を持ってない発信者は、
どんどんどんどんダメになっていくし、
逆に社会的循環を持っている発信者は、
どんどんどんどん進化していく。
より深まっていくし、
より伝えられる価値の幅が広がっていくし、
より発信者としての影響力が深まっていくと思っています。
これは根っからの人間性と発信に対する思いの部分で決定されると思っていて、
キレイごとに聞こえるかもしれないですけど、
本当に人のためとか周りのためとか、
関わってくれる人のためとか、
より社会を良くしたいとかっていうふうに、
マジで心から思っているような発信者の方が絶対に強いです。
間違いないです。
こういうところからなんですよ。
その人のマネタイズ力とかもそうだし、
その人の人間的魅力が上がったりとか、
その人の発信者としてのレベル感が上がるのって、
結局こういう部分なんです、本当のところは。
決して映像とかをキレイにさせて伸ばすとか、
48:02
とりあえず興味を利用させてフォロワー数を増やすとかがすごいんじゃないんです。
続かないんです。
だからみんな伸びてもマネタイズできないんです。
だからみんな伸びても稼がなきゃって言って、
信用を失うんです。
自社商品を走って、
自社商品を走るのもお金を稼ぐために自社商品を走るじゃないですか。
本当に社会的利益のために、
社会的循環のために自社商品をやってるんですか。
自分がこの商品を出すことによって、
本当にこの見ている人たちの困っている人たちのその状態を心から救いたいとか、
それのきっかけを作りたいとか、
そういうふうに思ってその商品を作ってるんですかと。
作ってない人多いですよね。
とりあえず稼げそうだから、
金稼げそう、高単価のほうがいいって言われたからって言って、
人から50万、60万取るって、
そんな生半可な覚悟じゃないからねっていつも言ってますけど、
本当にそう思うんですよ。
僕らが自社商品とか、
僕がその高単価とかの頃だって、
まだ30万でも高いって言われてた時代だったのが、
今30で安いみたいな世界なんでね。
よくわかんないですけど。
だから全部自分のためにやっちゃってませんかと。
結局大事なのは社会的循環だと思ってます。
お金もそう、お金もそう、感情もそう、
人間的知性とか巡り合わせとかも全部そう。
循環です。
僕はこの循環って言葉をすごい大事にしてますけど、
これを社会性として持って、
社会的な循環を起こすっていうのが、
今後非常にインスタ運用ではテーマになってきます。
この2025年のとうたの年、
みんなから本物しか生き残らなくなる時代に、
ここの本物の定義には、
人間性、人間的魅力、人間としての価値、
社会的意義っていうここら辺が入ってきます。
正直ね。
そこら辺がない。
エゴのため、自社自分の利益のため、
自分が暮らすため、自分だけのため、
自分が儲ければ他はどうだっていいとか、
周りのことを考えられない。
そういうような発信者から、
どんどんどんどんどんどんいなくなっていくと、
僕は確信しています。
そしてそういう発信者は今後まだまだ増えます。
正直今も大量発生してるし、
今もジャンジェがジャンジェが大量量産されてるので、
生き残らないです。
生き残らないんです、残念ですけど。
大事なのはそこを超えた価値です。
その誰かの循環とか巡り合わせをしっかりと大切にして、
他人とか関わってくれる人とか、
この自分の発信とか自分のマネタリストとかは、
この社会を良くするために貢献してるんだ。
社会のための貢献性のためにやってるんだと、
心から思えるか。
本当に心底、そこを目指しているのか。
そのための手段なのかと。
そういうのを考えてください。
例えば、自分ごとにはなってしまいますが、
僕がインスタの講座運営をしているのは、
何度も言うとおり、
子どもたちのSNS教育を当たり前にするためです。
何度も言うとおり、
それのためにまずは大人の方々から変わってほしい。
そしてそれを僕自身の本気で教えるっていう形を通して、
それの実現の一歩を作りたいんです。
ただ、さすがに僕も無料でそんなのをやるわけにはいかないので、
51:03
最低限いただいてるっていう形を取ってます。
本当にスクールとしてのものとしてっていう。
でも僕の根本にあるのは、
子どもたちに当たり前にするっていう、
その子どもにSNSの可能性を与えるっていうものを
実現するための一歩として、
僕はこの講座運営とかをやっているってことなんですね。
みたいな感じで、
何をするにしても、
こういう社会貢献性とか、
自分の叶えたい理想、理念。
それが他人に向いてるのか、他者に向いてるのか。
みたいな。
そういう部分が結局生き残るために
最重要な秘訣に今はこのご時世になってしまってるなって印象があります。
だから皆さんの発信だったりとか、
皆さんのマネタイズもそう、
皆さんの日々の投稿の向き合い方もそう、
投稿もそう、ストーリーズもそう、発信もそう。
すべてあなたのその行動、あなたのその行為は
社会的循環を見えているのか、
社会的な何かの意義っていうものを考えて、
その発信をしているのか。
そこら辺は今一度深く向き合って振り返ってチェックしていただけると
より良くなっていくんじゃないかなって正直、正直に思っていますので、
この点はぜひ覚えておいてほしいなと思いますし、
それを意識できる発信者から変わっていくし、
意識できない発信者から淘汰されてなくなっていくというふうに思います。
それぐらい割とこれは僕はめっちゃ大事だと思っている思考なんです。
なんでこのタイミングでこの話をしたかというのが最後なんですけど、
カビ打ちとかもそうです。
それらも人のため、より他人のため、
より広げていくため、よりその社会的な何かのためとか、
こうやってより何かの思いを持って広げていく、
それが理念です。
それが思いです。
心からの思想、信念、理念だと思っています。
そうやってカビ打ちを通してあなたの理念が見つかるかもしれないし、
こうやって社会的循環というものとか、
そういう心のそこからの思いとか、
その心から広げられるそんなような思い、
そんなような心からの他者貢献、他人への価値貢献性、
他人への循環というものを思考していく、向き合っていく、考えていくことによって、
僕の伝えている唯一無二のアカウント設計の先にある理念、思想、信念、
熱言というものが見つかるきっかけになるんじゃないかなって僕は思っているんですね。
まだ見つかってない、まだ見当たらないよ、
どうすればいいのか分からないよって思う人多々いると思います。
でもこういうような向き合い方とか、こういうような日々の発信から、
まずは行動、発信の行動や向き合う姿勢から変えていくと、
気づいたら理念とかの何かのきっかけのピースが見つかるんじゃないかなというふうに思い、
今日の話をさせていただきました。
本当に大事な部分です。
これを持っていない発信者は本当にどんどん口尽くされていきます、本当に。
それぐらい大変だと思ってますんで、今日の話は深く心で目指しておいてください。
54:02
改めて自分のアカウントを振り返ってみて、どういう貢献ができるんだろう、
どういう思いで向き合っているんだろうということを今一度振り返っていただくと、
より良い発信ができるんじゃないかなというふうに思っています。
ぜひ意識していただければ幸いでございます。
はるみさんのコメントがあれだわ、雑談の時にそれ読んだら時間がなくなっちゃう。
はい、そんな感じで毎朝8時20分から約1時間ほどこんな感じでライブを全力全身全霊でやってますので、
ライブで来てくれると嬉しいです。
そうすると皆さんの新しい気づきや学びとか、向き合う姿勢とかのリアリティを感じれると思うので、
よければライブリアルタイムで来てくれると嬉しいですのでよろしくお願いいたします。
このように僕のチャンネルではフォロワー数1万人以上をたくさん配信するステップという講座を運営したり、
フォロワー数1万、5万、10万、そして20万人を超えるようなインフルエンサーのマネタイズのサポートを行うエスロードを運営したり、
インスタグラム、マインドセット、プログラム、ウェイブを運営したり、
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして僕にしかできないような一時情報のみを全身全霊で厳選してアウトプットしていくラジオとなっておりますので、
少しでも参考になったなとか、なるほどねと、そういう考え方なんだ、そういうのが大事なんだとか、
っていう気づきや学びにちょっとでも繋がった方はぜひいいねのほどよろしくお願いいたします。
またね、ボイシーは本当に拡散性のないプラトンでございます。
絶賛ですね、おそらくフォロワー数は一切変わってません。
ていうか減ったね、1677です。
でもありがたいことにいいね数だったりとかこのインプレッション2ってところはまた最近もより上がってきている皆様のおかげですね。
皆様が向き合ってくれてそこに対して頑張ろうって思いとか信念から向き合おうって気持ちが再生数といいね数に出てるなと思うので本当にありがとうございます。
引き続き頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
お知らせとしてはソータの家作業会は日曜19日に行おうかなって今考えてます19日ですね。
19日にソータの家作業会をし、来月2月のどっかではソータの東京オフライン講演会を行おうかなと思ってますので、
良ければ予定明けておいてくれると嬉しいですので引き続きよろしくお願いいたします。
はい、それではまた次回の放送でお会いしましょう。
インスタ運用は社会的循環を起こす。誰かのためにと思う運用こそがこれから生き残る最大限の秘訣。
今日も一日頑張っていきましょう。
以上、ソータでした。
終了。
56:40

コメント

スクロール