00:00
最近生活のリズムも崩れていたので、明日から再開します。 朝起きてから予防を始める。6時までの間に5分の瞑想と10分の練習。
論理的思考も持てるようになりたいので、やってみますということで。 ありがとうございます。
これまで論理的思考を手に入れる訓練というよりかは、純粋に視点が増えるっていう感じなんですよね。
客観視できる。そう。で、無理に論理的思考を身につけようと思って、何度も言い取り身につくものじゃないんで。
肩とか含めて、肩の力が弱い人が100メートルを投げられるようになりたいのでって言っても、女性が100メートル遠投できるって相当じゃないと野球の遠投できないじゃないですか。
一緒ぐらい論理的思考能力を身につけるって難しいものなんで。 あんまし論理的思考力をつけようと思ってつけるっていうよりかは、
シンプルに幅を広げようっていうぐらいの感覚で僕はいいんじゃないかなって思います。
多分ね、感情派の人が論理派になりたい、論理的思考能力を身につけたいと思ってるのって、本当に小学生がプレー級選手になるぐらい難しいんですよ。
僕はよく思うのは、難易度そんぐらいなんですよ。 それをできるって思ってやれるっていうのも、ある意味それはそれでいいことだしすげーと思うんだけど、
ただそれぐらいの難易度だから、しっかりと地に足ついて時間をかけないとできるにはならないんだよってことは覚えておくといいと思います。
なぜなら論理的人間とか僕みたいな人間は人生経験分だけ論理的思考やってきてるってことですから、
それは差ついちゃうよねっていう話みたいなものと近いかなっていうふうに思います。 ただこの朝の習慣とかはめっちゃ大事なんで、ぜひやってほしいですね。
はい、ありがとうございます。
あやすいてまーちゃんさんですね。
なるほどの連続でした。とっても軽いコメントになってしまいますが、レベル1から3全てやってみます。
今の私にはそういうもんなんだーなので、きっと何度も明日何日も実際にやってみないと分からないと思います。
なので素直にやるのみです。
ソータさんのボイシーを聞くようになって、自分の向上心が日々高まっていくことをすごく感じて毎日楽しいです。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
そう、おっしゃる通りの何日もやらないとこれ分かってこないです。
なんかその1,2回とかその3,4回ぐらいとか1ヶ月ぐらいやっただけじゃ何も変わんないと思います。
それってあのインスタグラム運用を始めて1ヶ月で何もできませんでしたと言ってる人と一緒で、これを毎日毎日ずーっとやるから変化する。
1年ぐらい経つとようやくあれ?なんかちょっと変わってきたな。
あれ?なんかもともとこう思ってたけど意外とこうじゃんみたいなのに気づけるんですよ。
そうじゃないですか。
実際に毎朝このボイスのコメントをするっていうのが始まってもうすぐ半年かな。
半年ぐらい経ってきてようやくなんかちょっとコメントできるようになってきたりとかコメントのレベルが上がってきたりとかそういうことを考えられるようになってきたのと一緒ですからね。
長期視点でこう丁寧にやっていくといいと思います。
はい、ありがとうございます。
続いてさんぽさんですね。
エクスプレッシブライティングと呼べるか分かりませんが、毎朝20分ほど感情をかき出す時間を作っています。
03:03
頭の中を丸ごと取り出す感覚です。
なんとなく不安や心のざわつきが書くことで正体がわかり、気持ちが軽くなることもあります。
今までは主観的に書いていたので、三人称を取り入れるという視点は初めて知りました。
論理的意思決定が苦手なので、今日から取り組んでみますということで。
ありがとうございます。
そう、三人称って急に他人ごとになるんですよね。
私はとか僕はとか俺はっていう人生で生きてきてるから、それを客観的な指標に置き換えることで、
あ、意外とそういうことか、みたいなことに気づけるっていうのがあるから、
この三人称的メッセージはね、結構使えるんで、
本当にきつくなったりとかイラっとした時とかもやるといいですよ。
俺はイラっとしたわ、マジうざいわじゃなくて、ソータはそういやって思っているわっていいんですよ。
そうすると、そんなこと考えてる俺ダサくね?とかなったりするんで、結構落ち着けたりする。
こういう思考法なので、結構やってみると勉強になるし面白い視点もあるんじゃないかなという風に思っています。
はい、ありがとうございます。
続いてけんぞうさんですね。
最近ノートを用意し、思いを素直に書き殴ることを始めたばかりでした。
早速三人称にカスタマイズしてみたら、些細なことを難しく揃えていたことに気づきました。
何度も投稿してから急に恥ずかしくなったり消したくなってしまうほど見返すことに辛さがありました。
他人事のような感覚で惚れ話した感覚がありました。
自分を矯正しながら客観視のトレーニングを継続し、数ヶ月後に高い解像度を身につけていたいです。
ということで、ありがとうございます。
本当に実際の客観視トレーニングとしてはかなり使えるものですし、
結構長期的にやっていくとだんだんだんだん本当に自分のことを客観視できるようになっていくおすすめの方法かなと思いますが、
数ヶ月で変わるかわかんないけどね、本当に1年スパンとかでこれをやり続けたりとか、いろいろ見ていくと変わるんじゃないですかね。
純粋に僕もナチュラルにやったりしてる方法ですからね、客観視とかって。
それってつまり毎日やり続けてるってことだから、それができるようになるって感覚だと。
結構時間かけてゆっくりやっていって、だんだん成長していくっていうのが大事なんじゃないかなというふうに思います。
はい、ありがとうございます。
じゃあ続いてゆきさんですね。
発信者としてインスタを始めたらリーチが低い時にもっと落ち込むかと思っていたのですが、
原因は何か、改善点は何か、試しにこれをやってみようと考えるようになったせいか、思ったほど落ち込んでいない自分に驚いていました。
これもある意味客観視だったのかもっとお話を聞いて思いました。
とはいえ自分の改善点について解像度高く説明できるわけではないので、
お話に出てきた3ステップ、まずは1人称、3人称にすることからやってみます。
自分を客観視できるって面白そうと思いました。
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
でもいいですね、そういう視点を持ててるってのは素晴らしいと思います。
落ち込むんじゃなくてどう改善しようかって考える。
なぜそうなったのかを考える。
これが第三者含めての視点としてもいいし、
実際にインスタっていうところを取り組んでいく上でもマストで大事な事項だからね。
06:03
常に客観的に指標で自分って何がもっとできるんだろう、
もっとどうすればより分かりやすくなるんだろうっていう視点を持って向き合い続ける。
それを地道に地道に積み上げていった先に新しい築きだったりとかがあるので、
ぜひそれを積極的にやっていってほしいなというふうに思ってます。
ありがとうございます。
続いてトモコさんですね。
トモコさんは昨日も投稿できなかった。
トモコさんはインスタより家の用事を優先させた。
トモコさんは睡眠不足で言葉が浮かばない。
口に出してみるとやりやすかったです。
ふらっとインスタを見ていたら、言葉の使い方が超好きなアカウントと出会い、
後でなぜ好きか考えるのを楽しみにしているらしい。
自分はマイナス思考の人間と思ってきましたが、
第三者思考で考えると立ち直りが早く常にワクワクを探しているタイプ。
ストレスに弱い分すぐ発散するけど反省も弱いと感じました。
レベル1をまず継続ということで。
ありがとうございます。
第三者視点からで大丈夫ですよ。
本当にレベル1から3でいきなり3のエクスプレッシブライティングをやりまくるなんてことは無理にする必要はなくて、
本当に第三者視点で一旦話してみるだけでも全然変わりますよ。
実際これは本当にやってみてほしいです。
俺はとかじゃなくてソータはみたいな感じで、
常に第三者の話法にするだけでも全然気づきとか視点って変わるし増えるから、
それしてて本当に過ごすだけでも全然ストレスレベルとか、
自分って意外とこういう風に考えやすいんだなとかっていう気づきにもなっていくから、
めちゃめちゃお勧めですので、ぜひ積極的にご活用してほしいなという風に思っています。
はい、ありがとうございます。
続いてコメさんですね。
つい自分自身の突発的な感情に振り回され、事実と違う解釈をして人間関係のズレを感じることがあります。
一歩上から自分を見てみる。
第三者視点で〇〇は怒っているらしいのように客観的になると、
物事もまた別の良い方向に進む可能性もあるかもしれないと感じました。
実際やってみるとただの事実として知れて少し平静になり改善策を出せました。
日常的に書き出していきたいということで。
ありがとうございます。
その思考ができるようになってくるとだんだん面白くなってきますよ。
常に自分という存在、自分の自己というものの感情と行動は一致していないから、
感情を外に放り出して、主観じゃなくて客観的に見れるんですね。
そうすると今思っているこの感情を行動に移したらダサくねとか、
これそんなことやって本当に全部解決するのとかみたいな、
上からの視点で見れる。それがメタ認知ですけど。
その思考法に慣れて、そして感情や行動を制御できて判断できて、
より素晴らしい結果に繋がっていくって流れになるんですよ。
これをいかにしてうまく活用できるかによって成果が全然変わってくるので、
そこを積極的にコントロールしていくっていう姿勢が、
良い意味でも良い改善策に変わっていくんじゃないかなという風に思っている次第です。
09:01
はい、ありがとうございます。
続いてこみさんですね。
Voicyのアウトプットや質疑応答場面で、
自分には気づく力が足りていないな、浅いな点とちょっと思っていたところでした。
解像度を高めたり、フィルターを持ちつつ、今回の俯瞰するステップにもトライしてみます。
3人称で言葉にするだけでも難しいですね。
感情についても全然できませんでした。
訓練あるので何度もトライしてみますということで。
ありがとうございます。
ちょっとずつの訓練からで構わないですね。
まずは少しずつ一歩ずつ、こういう風にやってみようとか、
こういう視点もあるんだとか、
ちょっとこういう風に工夫したらより面白いかもみたいな感じで、
ステップバイステップで、ちょっとずつでも構わないので表現を増やしていく。
その繰り返しがだんだんより良い表現。
その一歩一歩を着実に踏んでいくっていうのを大事にしてほしいなという風に思っています。
はい、ありがとうございます。
続いておけいさんですね。
他のところでもなぜか最近ジャーナリングとか手帳術について聞く機会が多く、
少しずつ手帳に書くことをやり始めましたと。
頭の中で考え事をすることは多いですが、書いて目に見えるようにすると客観視しやすくなると感じます。
頭で思っているだけではなく、書いてみることで第三者視点で物事を捉え、
課題や改善策を見つけられるように続けてみますということで。
ありがとうございます。
僕、手帳やジャーナリングってあんまり賛成派ではない系なんですけど、
僕自身がそういうのをしていないからっていうのももちろんあるんだけど、
エクスプレッシブライティングとかのいいところは、
名簿じゃないんですよね、これ。
書き殴るだけなんですよね。
名簿とかジャーナリングみたいにまとまるんじゃなくて、まとめないんですよね。
捨てるんですよ、むしろ。
全部書き殴って、その紙がぐちゃぐちゃにしてポイっていいんですよ。
本当そういうためにやるだけのものだから、とりあえずグワーってやってみるみたいな。
そこに価値があるよねみたいな思考法だから。
そうすると第三者視点とかでとりあえず書くだけでポイしてみたいな。
感情をとにかく言葉にする練習に使うみたいなイメージかな。
ジャーナリングとかも別に悪いとは思わないけど、
本当に現実的な使い方っていうのが僕は大事だよなと思っている派ですね。
常に課題や改善策っていうところを書いて見つけるっていうよりかは、
純粋に情報外に出すことによって、
そういうふうに捉えているんだ自分っていうことに気づけるから次の思考に進めるみたいな。
それを増やしていくとより面白くなるよねってところがメインの時効なので、
その視点を抑えておくといいんじゃないかなというふうに思っています。
はい、ありがとうございます。
続いてアイナさんですね。
一人称から三人称にすると、
へーそうなんだ、なんでだろうねと一度受け入れる感覚と、
その後なんでそう思ったんだろうと疑問が出ました。
客観視が苦手なのは出来事がドンとぶつかり感情が押し寄せて余白がなくなるからと感じました。
だから感情を無理する前に吐き出してしまう癖があるようです。
12:03
それでも話しながら気持ちを整理し、
考えながらと補足することで何とか話が通じているのかなと。
レベル1の段階で新しい可能性を感じました。
主観的になりがちなので三人称で考える練習を続けていきたいですということで。
ありがとうございます。
そう、今の一番上のアイナさんの言葉がめっちゃその通りで、
一人称から三人称にすると、
なんでなんだろうねと受け入れる感覚からなんでそう思ったんだろうって疑問が出てくる。
これがね、いい傾向なんですよ。
一人称だと私はこう思っているっていうと、
自分の感情と言葉が一致しちゃうんですけど、
ちょっと違う視点になるんですよね。
第三者になると。
ああそうか、そう思っているんだ。
ということと、なんでそもそもそう考えたんだろう今の私って気づくんですよね。
あれ違くね、なんかちょっと変な風に思っていないって。
そうすると次の思考法になっていって、
じゃあもっとこうしたって方がいいよね。
もちろんもっとこうした方が面白いよねっていう風になっていって、
次の気づきや新しい学びっていう視点に変化していく。
そういう関連性なんですね。
だから積極的に三人称含めてで視点を拡大させていくっていうことをやることで、
また気づきや新しい思考法を紡いで、
より学びになっていくっていう流れですね。
こういういい循環を作れていくと非常にいいんじゃないかなという風に思っている次第です。
はい、ありがとうございます。
次に三役さんですね。
自分のことを客観視する時間を強制的に作る。
最近リール投稿を書いてみたのですが、
まだ慣れておらず手探りの状況です。
かといってどこをどう考えたらいいのかすぐに思いつかず悩んでいるところだったので、
良い改善方法を思いつく手段を教えていただき助かりました。
自分の感情を掻き殴る第三者的な視点でを強制的にしてみるを実行してみようと思います。
自分が動くので何もしないより多少なりとも変わる気がしていますということで。
ありがとうございます。
うん、めちゃめちゃいいと思いますよ。
これをやり続けると確実に変化だったりとか気づきっていう面での大きい事象の変わり具合というのは結構起こると思います。
自分自身でいろいろ書いたりとか自分で掻き殴ってそれを広げていくっていう感覚だから、
あれおかしいなとかっていうのに気づくと、もっとこういうことできるなっていうのになっていく。
それを増やしていくことで、自分こういう風に捉えがちだなとか、
こういう風に傾向があるなとかっていう風に気づけるから次に繋がるっていう流れだから。
少しずつ少しずつでもいいから。
まずは第三者の視点を持ちつつ表現して変えていって成長していっての繰り返しを循環的に起こしていくとめちゃめちゃいいと思います。
はい、ありがとうございます。
じゃあ続いて佐藤さんですね。
実際にやってみたら何かやらかす時や失敗する時はほぼ感情的になっていました。
投稿を見返したら客観視点、主観の表現がうまくいった時がカチッとはまるような気がします。
ただこれは毎投稿できたら苦労しません。
継続する中で失敗する確率を減らしていこうと思いますということで。
15:00
ありがとうございます。
まあ本当そうですね。毎投稿できたらそれはそうですよ。誰も苦労しないですね。
でも少しずつ組み立てたほうが面白いね。
じゃあこういうことを言ったらどうなん?こうならどうなん?どうなん?どうなん?どうなん?
そういうのを徐々に徐々に徐々に増やしていくとまた新しい気づきが出て、
あ、そういうことも面白いね、こういう雰囲気もあるんや、みたいなところで気づきまいていく。
そして変化もつながっていく。
その繰り返しをちょこちょこちょこちょこ積み上げていった先に大きい成果になっていくんじゃないかなというふうに思っている次第です。
はい、ありがとうございます。
続いてこいおすさんですね。
自分の感情がもやもやし行動が止まってしまったら何に悩んでいるのかかき殴るのは以前やっていたのですが、
今はもやもやがなくなったというか、自分に期待せず地道な行動をしなければ何も変わらないという思考になり、
吐き出すことをせずに行動する癖をつけてしまいました。
けれども何が足りないのかの解像度がかなり低いです。
というかわかりません。
一体何が足りないんだろう。
なので三人称で考える方法はやりたいと思いました。
メタ認知能力も上がっていってほしいですので。
ありがとうございます。
まあ、行動することはめっちゃ大事なんですけどね。
行動すること大事だけど、思考停止の行動は結構意味ないと思っている派なんで、
とりあえずやるだけみたいなのだと意味ないから、
一旦いろんな視点を経てた上で、
じゃあもっといい表現があるよね、もっとこういう可能性があるよねということにつながっていく。
そういうのでメタ認知度が含めてが上がっていくかな。
プラスアルファ三人称でね、こういうふうに思っているらしいとかって言って気づきを経て、
そこからさらに次につなげてまたどんどん成長していくという過程を増やし続ける。
そうするとメタ認知度含めての部分もよりよく上がっていくんじゃないかなというふうに思っている次第です。
はい、ありがとうございます。
続いてマミさんですね。
自分のことを振り返る時間が圧倒的に足りない。
無理やりでも作る習慣は決められていない。
まずここをやるべきだと感じました。
ボイシーなアウトプットもですが、振り返る時間や思考する時間を作るのも、
いつやるかをアウトプットできるか決めておらず、だからギリギリになる。
そうすることで全ての思考が浅くなっていました。
午前10時頃に1日のスケジュールを決める。
実行する。
寝る前に全部潰したか確認。
毎週日曜日の夜に1週間で振り返って、
次の週に向けての改善策を決める。
その中で今日教えていただいたことを客観視していきますということで。
ありがとうございます。
そこまでやったら何の問題もないですね。
結構具体的なものっていいですね。
必ず具体性を帯びさせていくというのはスケジュール設定上タイムボクシングだから大事なんですよね。
この時間にこういうことをした後にこういうことをして、この時間にこういうことをして絶対こうするみたいなの。
具体的行動、やはり動詞、名詞じゃないですよ。
この朝10時に○○するじゃなくて、朝10時のこれこれをしている時にこうするみたいな感じな。
具体的動詞までにつなげるとどんどんやりやすくなっていくんですよね。
僕の場合は例えば朝起きてMacBookを開いたら投稿を作り切るまでMacBookから離れないみたいな。
昔会社員時代やってたやつですね。
18:03
そういうことをすることで実際の目標達成確率も上がっていったりするから結構お勧めな方法かなというふうに思います。
はい、ありがとうございます。
続いてきみさんですね。
一人称を三人称に変える。客観的に自分を見る時間を作る。
三人称で感情を掻き殴る。
ちょっと冷静になれる気がしました。
今日一日を終えて取り組んでみました。
今頃の自分がかわいそうと思った。
そして自分を大切に思いました。
自分との時間を取ることはなかなかないので毎日やりたい。
まず仕事の改善すべきことを実行しようと思います。
ありがとうございます。
これ大事なんですよね。客観的に見るとかもそうだけど自分自身の時間を取るって実はすごく大事で。
時間がない人ほど自分の時間を取ってないんですよね。
時間がない人に共通するのが自分のための時間を取ってない。
それを先に作るからその時間のために頑張れるんですよね。
皆さんご褒美タイムがあるから人って頑張るじゃないですか。
この時間があるからそこに向けてこういうこと頑張ろうとかって思っていくのが理想的かなと思っている。
その中の改善事項やできることを増やしていくとまた見える視点がより広がっていくってことに繋がるんじゃないかなって僕は思ってますので。
それをぜひいろいろ試してみてほしいなというふうに思っています。
ありがとうございます。
つむさんですね。
以前寝る前に負の気持ちを書き出してから寝るということをしていたことがありますが、書くことで気持ちが整理されてすごく楽になっていたのを思い出しました。
一人称ではなく三人称で捉えるとはまた違った考えや思いが出てきそうでなるほどでした。
あれもこれもと手を出してパンクしそうなので、まずは感情を書き出して三人称で捉えてみる練習時間を寝る前にここから10分やってみますってことで。
ありがとうございます。いいですね。
全部やろうとしない。
特に大事なのはいつも僕が皆さんに伝えたいのは僕の言っているこの方法とか手段っていうのを全部実行しようとしなくていいです。
皆さんにいろんな視点やいろんな思考法やいろんな考え方、そして僕が実践しているものっていうものをこうして毎日いろんな形いろんな角度で伝えていますが、
全部やろうとしなくていいと思っています。
使えるものだけ使ってほしいんですよ。
図書館みたいなものです。
ライブラリー図書館の図書室の本を全部片隅から隅まで覚えようなんて思わないじゃないですか。
暗記しようなんて。
使える部分を使えばいいんですよね。
僕は皆さんに実際にこうやって使っているものや僕がお勧めする方法や考え方、思考法や視点全部渡していくんですけど、
その中で皆さんが使えそうなものだけでもいいから使うっていう訓練をし続けていくとより成長が早くなると思うので、
全部やろうとしないっていうのはめっちゃ大事にしてください。
ありがとうございます。
続いて、おはるさんですね。
何かを学ぶときにクセものなのがわからないことがわからないとき。
21:01
あるあるですね。
相手がいたらどこまで理解していてどこで行き詰まったのか探れますが、
一人で学んでいるととっかかりがなくて迷走します。
そんなときにも今日教わった練習が活用できそうだと思いました。
私にはステップ2がハードル高そうです。
迷走の回でも感じましたが、日々の生活の中でそれだけに集中して続けることをしていないことに気付かされます。
ということで、ありがとうございます。
そのことだけに集中するっていうのは、いわゆるマインドフルネスっていう言い方をしますよね。
マインドフルネス迷走とか、マインドフルネス。
これはめっちゃ大事なんですよね。
それだけに集中する。
僕も普段いろんなことをマルチタスク的にやってるしできちゃうタイプだってことは、
僕と会ったことある人は知ってると思うんですよ。
実際にそれを、片鱗を見たこと、見聞きした瞬間もあると思うんですけど、
マルチタスク的な思考っていうときを作ってもいけるし、
逆に言って一つに思いっきり集中するときってあるんですよ。
超マインドフルネス的なこと。
それは昔、迷走を練習したのももちろんありますけど、
一つに集中したい時間を作ってるんですよね。
だから、収束思考と拡散思考って昔話したことあるんですけど、
この収束思考もものすごく使えるものだから両方使うみたいな。
そういう風にやっていくといろんな視点が出てくるし、
そこに第三者視点の客観で、
ソータはこういうことを今考えている。
いやいやいや、今は呼吸に集中しようみたいな感じで迷走をやったりとかしていたので、
それで第三者視点とかを身につけていって、
メタ認知っていうのの魅力が上がっていったなーって個人的に振り返ったら思いました。
はい、ありがとうございます。
じゃあ続いてゆきさんですね。
早速やってみました。
実際に取り組んでみると30分を向き合うのは容易ではなく、10分で終了としました。
内容がインスタとは離れますが、私は夫婦の会話が少ないことが寂しくて、
その気持ちを文字にしていたら、
こんな話題を提供しても盛り上がらないだろうと感じているのは自分の勝手な思い込みだと気づけました。
客観視を定着させるのはかなり時間がかかりそうですが、
まずは毎日10分向き合うことを1週間継続しますということで。
これまでの人生分やってこなかったことを1、2ヶ月で簡単にできちゃうと思う必要は全くなくて、
丁寧に丁寧に少しずつ時間をかけて向き合っていって、
だんだんできるようになることなんじゃないかなって個人的には思っています。
僕も別に人生の先輩でもなんでもないどころか、
人生からしたら僕なんて遥かに後輩の説の方が高いのでね、
そんな一後輩の生意気な奴が言っている意見なので、
変みたいに思ってもらって構わないんですけど、
本当に少しずつでも向き合っていくとだんだんこういう思考ができるようになってくる。
僕ができるのは分からないですけど、自己内戦の時間が多いからじゃないですかね、勝手ながら。
いろいろ自分で考えて、常に考えている気がするから。
それの結果、今みたいな思考が身についているなって個人的には思うので、
ぜひやってみて、やってみ続けて、
24:01
こういうことあるな、こういうの面白いねっていうものに辿り着いていただけると嬉しいかなというふうに思っています。
ありがとうございます。
続いてまめちさんですね。
芝居をする上の心構えに似ている気がします。
役に没入しすぎると視野も狭くなり、感情の暴走、事故と役の混合をしてしまう。
それに対して演じている自分を後ろから客観的に見るようにやりなさいと言われたことが聡人さんが言っていることと同じだなと感じました。
そんな感覚もやらなければ去られてしまうんだなと痛感しています。
日記をつけることが続けられそうと思うのでやってみたいと思います。
いつもありがとうございますということで。
ありがとうございます。
そうそうそうそう、それがね大事なんですよね。
役って面白いですよね、だから。
よくその役者っていうのって没入しすぎると、例えば恋愛役とかだと本当にその役に入りきっているときはその恋愛相手のことが好きになるけど、それが終わった瞬間に全く好きにならなくなるみたいな人もいたりとか。
没入するっていうところも、でもそれを切り分けられる人は上に上がれて、切り分けられず混合してしまう人がうまくいかないみたいなのがよく言われているらしいですね。
常に客観的に役と自分を乖離させる。
だから僕も役を作ったらいくらでも演じられると思います。
押しのこで言う僕、黒川あかねとかめっちゃ共感できちゃうタイプなんで。
自分の真っ直ぐな岡田聡太の普通をぶつけすぎると役じゃなくなるからきついけど、この瞬間に、例えば僕って普段怒るとかキレるとかそういうことってほぼないんですよ。
全然ない。
でもこのタイミングは自分の例えば一緒に仕事してる人怒らなきゃいけないなって時には、自分の頭の中で役者として自分の切れている先生役っていうものを無理やりつけるんですよ。
その役を演じることによって本来思ってないことを言えるようにするっていうことを僕よくやったりするんで、それと似てるなって思いますよね。
でもそれも全部客観的に考えてるんですよ常に。
言ってる言葉と頭で考えてることやその意図が全然違うっていうのは普段からやってるから、結構役者ってだからいい練習になりそうだなって思いますし、俳優とかって面白そうだなって俺の話を聞いてまた思いました。
すいません、全然違う話でしたね。ありがとうございます。
はいじゃあ続いてことさんですね。
なかなか私には難しい話でした。
でもとにかくかき殴ることってメンタルケアや一日の自分を振り返ることにも使えそうですねと。
メタ認知と合わせて1から3まで奥深いですということで。
ありがとうございます。
本当奥深いですよこれは。
簡単にできるものじゃないし、いろいろな視点思考を繰り返していった先に見える一つの新しい道筋みたいなものだから。
とりあえずぽんぽんぽんぽん適当にやってりゃじゃなくてもう深く向き合ってもっとこうしたらいいんじゃないか。
もっとこういうことしたらもっとこうこうこういうことしたらっていうことを繰り返していく中で気づける思考法だから。
27:02
それはね積極的にそういう視点もあるんやこういうふうに考えても面白いなとかって思いながら向き合い続けることをね。
ぜひ意識していただけるといいんじゃないかなというふうに思ってる次第です。
はいありがとうございます。
次は星野えりさんですね。
第三者視点で捉える。自分を俯瞰する。客観視する。大切なことだとは分かっていても今までほとんどやってこれませんでした。
聡太さんの母意志を聞くようになり、意識できるようになったことは確かで自分の中では大きな成長です。
しかしまだまだ感情に支配される私の人生。
自分の人生が感情で振り回されないようにするために第三者視点で捉えることがいかに大切かを教えていただけた放送でした。
正午から毎日日記をつけていて書くことで気持ちを浄化してきましたが、まずはレベル1から始めて変化を感じたいですということで。
ありがとうございます。いいですね。
変化はね本当に第三者視点で大事なんだよな。これね本当に僕もよく使うものなんだよね。
聡太はこう感じているらしいとかみたいな感じで常に第三者を立てる。
最終的にそれができるようになってくると感情の会話対話とかもできるようになってくるから。
いろんなものがあるんですよ。いろんなものがあるけどまずは小さなものは第三者視点にとりあえず変える。
これだけでもいいから毎日やってみる。
感想を書く時とか何か会話する時にもあえて自分の私は俺はじゃなくて聡太はとかみたいな感じで自分の名前で言ってみるとか。
みたいな感じで自分をねそのステージから客観視させるっていう訓練をするとよりいろんな気づきとかにもつながるんじゃないかなというふうに思っています。
ありがとうございます。
トシパパさんですね。
昔心がもやっとした時にノートに思いを書き写すでスッキリしたことがありました。
その時は一人称で一心不乱に書き殴っていましたが三人称にすることで気持ちを冷静に捉えられそうでいいですねと。
さらにこの習慣はインスタの運用と一緒で続けることが大切だと感じました。
客観的に見るだけの時間を必ず作るということを肝に銘じて実践しますということで。
ありがとうございます。
これはねふと気づいたら客観的に見る時間を作るじゃないですね。
事前に作っておいてその時間が来たら何が何でもやるって方が正しいんですよ。
もともと作っておいて客観視の時間が来ました。
やりますみたいな感じでその時間を実際に実践するみたいな。
そういう考え方が正しくて。
自分だけの時間を作って気づき終えてもっとこういうことしたら面白いな。
もっとこういうことできるな。
もっとこういう可能性があるなって言って気づけていくから先に作っておいて
それが来たら必ずその時間のやるべきことを実行するっていう繰り返しですね。
それを意識していただけるだけでも全然学びの視点っていうのも増えていくんじゃないかなと思うので
ぜひやってみてください。
ではラスト。
うちの母で終わります。
自分には何かが足りていない。
考えすぎると罪悪感や後ろめたさを感じます。
30:01
足りないものばかりに目を向けていると外側に何かを求めるようになります。
お金を稼ぎたい。
認められたい。
新しいものが欲しい。
完璧を求めても満足は長続きせず。
もっと欲しいと思ってしまう。
そこで内側に既にある豊かさに目を向けると友人や家族、健康な体、日々の小さな幸せなど
自分は意外と思っていることに気づけます。
足りないから埋めなきゃとは外に目を向けるより
内側の豊かさに目を向けつつ思い切ってやりたいことに挑戦したいということで。
ありがとうございます。
その視点とかにも気づけるきっかけになりますよね。
もう既にあるし、目に見えているものとか既にあるものなんですよね。
この話はあれと似てますよね。
ジンベエとルフィの、「まだお前に残っているものは何じゃ?」みたいな。
それで仲間がいるよみたいな感じの会話と
本当に言っていることややっていることはそっくりだなと思うので
面白いですよね。
だからこそ一個一個の気づきの視点とか
学びの思考法を大切にし続けることで
また常に常に常にやれることを増やしていく。
そして自分ということを認めてあげる。
それがめちゃめちゃ大事。
自分という存在の自分ってこういうものなんだよ。
自分ってこうだよねっていうものをありのまま授業する。
それが一番大事だよとアドラー心理学の嫌われる勇気のラスネも言っていると
物事はシンプルだということを覚えておいていただければ
大きな問題はなく進めるんじゃないかなと思いますので
ぜひ知っておいていただければと思います。
はい、ということでこういう形で皆様にたくさんのコメントをいただき
皆様からの嬉しいお言葉をもらうことにより
皆さんがより学びになりより良い循環
より良いものとして大きい循環が広まっていく。
そういうね繰り返しに僕はなると思ってますので
引き続き皆様のお力をお借りしなければ
このボイスはより良いものになっていかないので
ぜひ今後ともお力を貸してください。よろしくお願いいたします。
そして循環や波を広げていきましょう。
それでは本題いきましょうか。
今日は自己効力感を高めてインスタを戦いということで
今日は自己効力感についてのお話をしていきます。
皆様自己効力感ってご存知ですか?
自己効力感。
これね知ってる人ってあんまし少ないんじゃねって思いますね。
それなんで自己効力感について
とりあえず初めて聞いた人用のために
今チャットGPTに自己効力感について
ちょっとご説明いただきましたので
そちらを読ませていただきます。
自己効力感セルフエフィシエンシーとは
心理学者アルバート・バンデューラによって提唱させた概念で
自分がある課題や状況において
必要な行動を成功率に遂行できるという
自己の能力に対する信念を指します。
33:00
特徴、自己効力感が高い人は
困難な状況に直面しても挑戦し続け
目標を達成する可能性が高くなります。
自己効力感が低い人は
失敗を恐れて行動を避けたり
途中で諦める傾向があります。
バンデューラによる4つの原則
自己効力感は以下の4つによって形成強化されます。
成功体験、代理体験、社会的説得、生理的、感情的状態
いろいろ書いてあるんですが
自己効力感というのは
シンプルに今の話に書いてあった通りで
俺に自分これからやったらなんとかなるっしょ
って思えるってことですね。
俺今からこれはなんとかやればできるでしょ
これやったらなんとか上手くいくんじゃないって
やったら変わるっしょいずれとか
いずれこういうことしていったら
自分ってこういう風にいけるでしょなんとか
これが自己効力感という風に言われるんですね。
今の話を聞いて気づいた人は素晴らしいかもしれないんですけど
今の言い方って壮太さんよく言ってね
みたいな感じで思った人は
よく僕の話を聞いてるヘビーリスナーさんかなと思います。
僕はね、根っから自己効力感だけは高いと思ってます。
自己効力感だけは。
自己肯定感は低いんだけど
自己効力感は高いと思う。
やってりゃなんとかなるっしょとか
今はきっついけど
ずっと向き合ってりゃいずれなんとかなるんじゃねとか
これ僕の口癖というか
僕が根っから持ってるものなんですよね。
やり続けていたらいずれ上手くいくんじゃないみたいな。
僕がインスタを強く戦えてる理由は
実はこの自己効力感のところにあります。
これがあるから僕はなんだかんだ
自分のことを続けられるし
いろんな物事を継続できるし
向き合い続けるし
逆に損切りとかもすぐできる。
実は自己肯定感と自己効力感は違うんですね。
自己肯定感というのは
俺天才、俺できるとか
俺すげえみたいな
俺様最強みたいな感じ
自分はなんでもできるみたいなのが
自己肯定感。
自己肯定できる力なんですね。
肯定すると
自己効力感は効く力なんですよ。
効力。
俺って何かやったら何かしらいけるんじゃない?
いずれみたいな感じ。
自己効力。
これを持てるってことなんですね。
だから僕は自己肯定感は別に
高い必要はないと思ってるんですよ。
自己肯定感が高い人って
ポジティブ・アファメーション・ポジティブとか言い出すから
そういうことじゃねえと思ってるので
ただ自己効力感はね
僕高い方がいいと思ってるんですよ。
だってやったって無駄じゃんと思ってたら意味ないじゃないですか。
やったってどうせ上手くいかねえとか
やったって意味ねえよとか言ってたら
自己効力感が低いんですよ。
やってればいずれ何かできるようになるんじゃない?
最初はこんな意味わかんないし
ずっと向き合ってたら
いずれ何かそれの課題解決ができるようになるっしょ。
まあまあやるっけないよねみたいな。
そういう感じで
36:01
自己効力感っていうものを高めていけば
結果的に目標達成っていうものだったりとか
今回の
昨日の話とかもそうですね。
昨日の客観的に見ようみたいなものも
じゃあ自己効力感が高ければ
まあいろいろやってったらいずれね
だんだんだんだん第三者して
いけるようになるからいいんじゃない?みたいな感じで
実際に続けようとすることが
できるってことですね。
これが
おすすめの方法になる
おすすめというか自己効力感っていう
めちゃめちゃ大切な手法になります。
皆さんもね、ソータさんの
自己効力感の高さは
もしかしたら身に染みて実感してるかもしれないですね。
いつもどんな人に対しても
言いますもん。
やるべきことをやって
とにかく後は待つしかないんですよね。
そしたらいずれ上手くいくっすから。
これが自己効力感です。
やってりゃなんとかなるっしょ。
人事を尽くして天命を待つ
っていう僕の好きな言葉とか
これらも全部
同じような語源から来ている
ってことですね。
だから自分の能力とかに対する
信念の方なんですよね。大事な。
その信念があるから自己効力感って
高くなるんですよ。
自分の根本にある思いとか
俺には能力があるじゃなくて
信念がある。
あきらめない曲がらないし
自分の表現したいものの心の奥底の思い
強い熱源があるから
だから俺はやっていれば
いずれこれを叶えてみせる。
いずれ叶えられるっしょ。
SNS教育を当たり前にする
っていう言葉も僕にとってはいつか
絶対に叶えたいって心から
思ってるし、やり続けてたら
叶えられるだろうって思ってる。
向き合い続けて本気で取り組んでいったら
叶えられるっしょって
結構心の底から思ってるんですね。
それが自己効力感なんです。
では、自己効力感ね。
ここまで聞いて
自己効力感高めたって思った人いると思うんですが
自己効力感を高めるための手法ですね。
今日はそちらについて
お話をしていきます。
自己効力感を高めるための
まず第一ステップ。これは何かというと
理念と信念を持てということです。
理念と信念を持て。
もうお馴染みですね。
そうなんです。
自己効力感を高くするためには
アカウントにおける理念や信念
その熱というもの、根本軸が
なければ自己効力感なんて一生
上がりません。そりゃそうですよね。
やりたくないものをやって
俺はできちゃうとか言ってたって意味ないじゃないですか。
だからやっぱり
自分の心から向き合いたいもの
心からこれを届けたい。
俺はこれを広げたいんだ。
こういう思いで見せたいんだ。
っていう思いとかを強く持つ状態ですね。
自分の過去や、自分の思いや
自分の信念、心情というところの
熱源。心の内側
内側に向き合い続けて
自己内省しまくっていく。
そして見つけた熱源や信念や
思いというものを見つけて
それを広げていきたいと心から思えるような
信念、理念。
自分も変えたい。周りも変えたい。
そしてより大きな
39:01
社会を目指したい。より大きな仲間と一緒に
何かを成し遂げていきたい。
僕の場合でいうんだったら
インフルエンサーに進化する影響力。
つまり2年後、3年後も生き残る影響力
インフルエンスを身に付けさせて
みんな仲間として長期的に
2年後は笑ってられるような
インスタグラムのプラットフォームにしたい。
これが僕の信念や熱ですけど
それを達成するために今やってることは
少なからさも何かしら
ちょっとプラスの影響になってるでしょ。
このボイシーとかも小さいかもしれないけど
ちょっとはこのボイシーを通して
この声が、この日々の思いが
ちょっとずつちょっとずつ皆さんに
心に届いてそこからまた広がっていくんじゃないかな
って思うと
やってりゃなんとかなるっしょ
って思って色々できるようになっていく。
ボイシーを舞い継げられている
理由の1個かなという風に
思ってます。これが
自己効力感を高めるための
ファーストステップですね。
次でセカンドステップ。
セカンドステップが何かというと
小さい成功体験を積み重ねる。
これがセカンドステップです。
おっと、その言葉
何か聞いたことあるなと。
何か聞いたことあるなと思った人は素晴らしい。
これは僕のボイシー
マインドセットプログラムWaveですね。
実際に販売
このボイシー聞いた人リスナー
限定ルートで出している
限定マインドセットプログラム教材
口座禅になった方は無料で
Waveは受けられるんですけど
それの最終日です。
小さな成功体験を積み重ねる。
つまりどんなに小さなことであっても
今日は何かできた
こういうこともできた
こういうのができるようになった
小さなものでもいいから
毎日毎日新しい成功体験を増やしていくんです。
そうすることによって
もっとこういうことできるじゃん
自分ってなんだかんだ毎日成長してるなとか
小さくてもこういうことやっていったら
多少なりとも変わっていってるんだから
長期的に見たら
もっといい成功、もっといい表現
もっといいものになってるんじゃない
これ大変だしめっちゃ
可能性とか遠いところにあるけど
でもなんだかんだちょっとずつ
取り組んでいったら
少しずつ少しずつより良くなっていくんじゃないと
よりいいものを積み重ねられるんじゃないの
っていう風に
思えるようになっていくんですね
だから小さい成功体験を積み重ね続けること
毎日小さくてもいいから
成功体験を増やしましょう
これがステップ2です。
続いてステップ3
ステップ3が代理体験を作れ
ってことです
代理体験を作れ
これは何かというと
他者の成功事例を見よ
ってことですね
このステップ3、自己考慮感を高めるために
他者の成功事例を見よ
ってことです
これはどういうことかというと
自分と近しい境遇の人とか
自分よりも大変な境遇などに
上手くいった人のエピソードとか
上手くいった人の事例とかを見ることによって
この人でもできたなら
俺もきっとできるに違いないと
いう風に思う。それが
自己考慮感を高める秘訣です
これは僕の
インスタを始めた時にこれはありましたね
42:01
例えば僕がインスタを始めた理由は
ブログをやっていた時に
Twitterで主婦の方が
ブログとインスタ書き合わせて月100万
いった。イエーイみたいなことを言ってるのを見て
あんなに忙しい主婦さん
こっち大学生で
大学4年でゼミと卒論
しかない暇人なのに
忙しく一番で
子育てとかいろんなことやってて
時間のない主婦の方が
インスタで100万いくか
だとしたらこんなに時間なる俺は
余ったれたこと言ってらんねーし
自分もやってれば絶対にいけるんじゃないか
って思って始めた
これが僕のインスタを始めた理由ですけど
こういう感じ。他者の成功事例を
見ていくっていうのは
大事ですね。自分よりも大変な
境遇とか自分と近しいバックボーンを
持ってる人の上手くいった事例を見ていく
っていうのが大事です。ただ
ここで注意点がそれで
比較しちゃダメなんです。比較じゃない
ですこれは。他者の成功事例を
見て自己効力感を上げるんです
そう
あの人も上手くいってるのになんで
私は上手くいかないんだろうじゃないんですね
あの人も上手くいってるんだから
自分もやったらきっと上手くいくだろうと思う
ようにするんです。これは
さっきやったメンタル面と第三者視点の
話なんですよね。だから昨日の話大事なんですよ
昨日の第三者とか
自分の何が足りてないかを客観的に
見るっていう術がないと感情とかに
引っ張られて比較しちゃうので
それは意味がないので。そうじゃなくて
他者の上手くいった事例を見て
この人でも上手くいくなら自分だって
きっと長い目で見ていったら
どんどん上手くなるんじゃないか
そういう風に思って向き合うことができるようになる
それが自己効力感としての他者の
成功事例ですね
それを見ましょう
ということでした。続いて
4つ目が社会的
説得って呼ばれる手法ですね
社会的接触と
なんだそれっていうと
それは何かというと
僕みたいな存在から
続けてれば何とかなりますよ
って言われるってことですね
なるほどねと
僕はね
皆さんに対して本当に思ってるんですよ
本当に向き合って
しっかりと長い目線で見て
ちゃんと一二面とか運用して
皆さんでやるべきことをやって理念を持って
本当に質の高い目の前の人を
感動させられる感謝させられる
心を動かすような発信を
2年も続けたら間違いなく
あなたのアカウントはマネタイズ
絶対できるようになってるんですよ
1万人行くことはわからないけど
ほとんどの確率で2年間もずっとやったら1万人行くんですけど
それ以外にも
心を動かすような発信をしていたらフォロワーさんに届くので
マネタイズでインドセット
っていうのを言ってるぐらいな人間が
使う絶対にないです
手抜いてるか
言われべきことやってないかの二択です
2年もやってて
マネタイズできませんとか伸びませんとか共通しているのが
1ヶ月に1投稿しかしませんとかだったら
それは無理だって話になるじゃないですか
ちゃんと1日に2日に1回とか下手したら毎日
投稿を続けつつ
しっかりとフォロワーのために価値のあるコンテンツを
届け続けて常に自分のコンテンツを
より良くするために向き合い続けて
良いものを届けようって言って
45:01
自分の自己を改善し続けていった人が
やったらそれはマネタイズできてますよ
って話なんですね
っていうことを僕がこうやって
言うと皆さんも
そうかとじゃあ2年間ぐらいちゃんと
長期目線を持っていったらきっと私も
なんとかなるんじゃないかって思える
みたいなこういう感じで
社会的説得って呼ばれるつまり
何かしらその領域でちょっと先に
進んでいる人とかその前に
いる人から励ましの言葉をもらえたり
とか頑張れよ
できるよって言われたりすると
自分がよしやろう
もっといけるよねって思える
っていうような体験ですね
これがステップ4の社会的説得って呼ばれる
ものになります
最後ステップ5が
感情的状態ってやつです
どれほど
あったとしても感情的
コントロールができていなければ
これまでの1から4のステップはすべてぶち壊れるんですよね
例えば
仕事が忙しすぎてメンタルが崩壊してるとか
生理周期きちゃってまともに
自己肯定感そのものから
そもそも全く上がらないとか
みたいなメンタル面
睡眠不足とかいろいろな健康面
例えば病気の状態でやれって言われても
無理よってなっちゃうのと一緒で
結局健康とかみたいなこういうメンタル面
とかみたいなそういう感情的要素
っていうものはこの1から4の
すべてを影響を与えてしまうので
このステップ5の最後の状態で
感情コントロールができている状態である
っていうのが非常に大事なんですね
これが
感情のテクニックとかになってくるわけです
第三者視点とか客観的に見ていく
っていうもので感情をコントロールできるようになっていくと
よりインスタに
向き合えるようになっていくということなんですね
はいこの5ステップですね
こちらを意識するだけでも
全然自己効力感っていうものの
向き合い方や考え方っていうのが
変わってくるのでめちゃめちゃ大事にしてください
これ死ぬほど大事ですよ
自己効力感なかったらマジで無理ですからね
本当に
あと
これをラストに伝えたかったんですけど
自己効力感が高い人のストーリーズは
見ていて楽しいです
うん
自己効力感が高い人のストーリーズは
見ていてすごく前向きになれるし
すごく
頑張ってるなって思われるし
すごく勇気を与えられるものだと思います
うん
僕の日々のストーリーズ
昨日上げられてないけど
僕の日々のストーリーズがもしかして
もしも皆さんに多少なりとも
頑張ってるなとか
一生懸命何か向き合ってるんだなとか
大変な中それでも
何かやってるんだなとかって思いが
多少そういうプラスの形で伝わってるんだったら
それは僕の
自己効力感っていうところが反映されてるからだと
思ってください
言葉の節々に出てる熱量
熱源っていうものと
なんとかなるっしょ
向き合ってりゃなんとかなるっしょ
頑張れば何か築きあるっしょ
って思いながら進んでるから
なんとかなってるっていうことなんです
これが自己効力感がなせる
究極の技
だと思ってます
つまり勝手に
48:01
ユーザーを前向きな気持ちにさせ
勝手にユーザーを心を動かして
より何か商品
真似たりする時にも行動させるようになったりとか
よりコメントをしたくなったりとか
よりいいねだったり
保存をしたくなったりフォローしたくなったり
ストーリーズを見たくなったりさせる
そういうような心理の
内側にあるのが自己効力感です
そう
テクニックや心理誘導じゃないんです
あなた自身の根本にある
自己効力感がなければ
人は動かないし
見ようとも思わないしそんなネガティブ野郎のこと
つまらねえってなるし
なんでこんな人この人こんなことやってるんだろう
って全然興味を持たれない
っていうオチになっちゃうんですね
でも自己効力感が高ければ
よし向き合おうなんとかなるっしょ
何か表現していったら
何か可能性があるかもしれない
っていう風になって
より見てる人たちの心や心情を動かして
気づきを与えられる
そんな発信者になれるんじゃないの
っていうことが
今日のお伝えしたかった話になります
そう
皆さんに実は足りてないのは
僕は自己効力感なんじゃねっていう話です
ただ自己効力感を高めるためには
さっきのシンプルなステップです
小さい成功体験ではそうねと
いろんな人の似た境遇や
上手くいってない人
自分よりもヤバそうな人の成功体験見ようねと
僕は自己効力感を皆さんを高めるための
言葉かけをし続けます
なので社会的説得は大丈夫
それで感情的状態は
昨日とかのテクニックとかで
どんどんレベルを上げていってください
そういう風にすることで自己効力感が上がり
勝手に皆様のストーリーズや
投稿のレベルが勝手に上がります
素晴らしいですね
皆さんの日々の過ごし方によって
投稿のレベルが上がるんです
これ投稿しちゃって伸びないよな
じゃなくて
今回伸びなかったとしてもやり続けていったら
いずれ伸びるかもしれんと
ずっとやっていったらいずれ当たるかもしれないから
今やり続けてりゃ何とかなるっしょ
そういう感じ
僕TikTokでも言ってましたよね
最初はライブどうせ来ないだろうけど
ずっとやっていったらいずれね
フォロワーちょっとずつ増えていくんじゃないですか
ボイシーもずっと言ってた
どうせ今はこんなもんだけど
ずっとやっていったらだんだんだんだん
いつでかね
40,50と人数が増えていって
毎朝楽しみにしてくれる人が
一人ずつ増えていくんじゃないの
やり続けることってなんだかんだ大事だよね
とか言い続けていたものは
僕の自己効力感から来るものなんじゃないかなと思います
僕はこの自己効力感の
高さだけは自信があるかもしれない
自己肯定はできないけど
自己効力はあると思ってるんで
大事な方法だと思いますので
ぜひ心の奥底に
押さえておいていただきますと
幸いなテクニック
根本なものだと思いますので
ぜひ覚えておいてください
こんな感じで毎朝8時20分から
約1時間ほど
テーマを決めてライブをして
そこからちょっと雑談みたいな感じで
ミクシー2はだめでした
っていうね損切りしましたが
51:01
スレッツは全然やってるので
そこについてのお話等々してますので
よければ雑談まで聞いてくださると幸いです
そしてね
ライブにはぜひ毎朝来てくれると
嬉しいですね
朝のライブで聴くからこその感じれることや
学べる体験ってのもあると思うので
ぜひお待ちしております
はいこのように僕のチャンネルでは
フォロワー数1万人以上たくさん配信する
ステップという講座を運営したり
フォロワー数1万5万10万そして
20万人を超えるようなインフルエンサーの周りに対しての
サポートを行うレッスン労働を運営したり
インスタグラムマインドセットプログラム
WAVEを運営したり
WAVEオーナーとして僕にしかできないような
一時情報のみを検証した
アウトプットシグナルジェットとなっておりますので
少しでも参考になったなとか
そういう可能性あるのかと
自己効力感おもろいと
なんだその楽しい言葉は
っていう風にちょっと思った方は
ぜひいいねのほどよろしくお願いいたします
またね
VOICEは全く拡散性のないプラットフォームでございます
拡散性がないから
まあなんとかねなんとかなんとかなんとか
あの大変ですが
やり続けるからこそ
多少の学びや気づきってのがあるかなと思いつつ
頑張ってますので
引き続きご参加いただけますと
幸いでございますので
よろしくお願いいたします
そして拡散をしてくれると嬉しいです
最後のお知らせとして
2月22日来月の猫の日ですね
猫の日に
SOTAのインスタオフライン講演会を
行わせていただきます
オフライン講演会の方のテーマとしては
SOTAの講座制のオフ会に
講座制以外の方が参加できますよ
っていう件に近いようなものです
こちらね
数ヶ月に1回行うか行わないかの
限定イベントとなりますので
よければね
お越しいただけますと幸いですので
よろしくお願いいたします
それではまた次回の放送でお会いしましょう
自己効力感めっちゃ大事なんでね
覚えておいてください
自己効力感を高めて本当にインスタを戦う
自分ができると信じ切ることこそが
本当の成長につながっていく
今日も一日頑張っていきましょう
以上 SOTAでした