まあ経済もわからない民主党の人たちが、この政府提案の総裁がダメっていうことで5年に5年てですね、
最終的には金融緩和に対してあまり前向きじゃなかったような白川氏が総裁になって、まあ結局回復が弱かった。
東日本震災も起きまして、日記平均は1万円割を低迷したというような、まあ懐かしいという感じですけど、
これから黒田総裁は10年やって、まあ結局、結局というか金融緩和はやりましたよと。
安倍のミックスは金融緩和だけじゃないので、政策面でもやらないといけなかったんですけど、それがまあ何というか中途半端に終わったと。
そういう感じですよね。でこれに関連したニュースなんですけれども、金融緩和を黒田総裁の時に、
まあ物価2%上昇するまでやりますよみたいなそういう感じだったんですけど、
1月の消費者物価指数4.2%上昇。
41年4ヶ月ぶり伸びですよっていうね、もう目標を達成したじゃんっていう、そんな感じですけど、ちょっと読んでみます。
総務省が24日発表した、24日っていうのは今日ですよ。
1月の消費者物価指数、消費者物価指数のことをCPIと言います。
2020年を100としては、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104.3となり、前年同月比で4.2%上昇ですよ。
第二次石油危機の影響で物価が上がっていた1981年9月以来、41年4ヶ月ぶりの上昇率。
上昇率は円安や資源高の影響で、食料品やエナルギーといった生活に身近な品目が値上がりしているっていうこの日経新聞からです。
ちなみに上昇は17ヶ月連続ですよ。市場予想の中央値は4.3%。
日銀のまさきの話、物価上昇目標2%の2倍以上ですよ。
調査品目は522品目の中から決めるというか、これをベンチマークというか見ながら算出していくということですね。
前年同月ですからね。去年の1月から比べてということですよね。
上がったのは414ですよ。522のうち414は上がってますよと。8割ぐらい上がってるのかな。変化なし44。下がったのは64ですよ。
生鮮食料品を含む総合指数は4.3。生鮮食料品を除いているので4.2%。これはコア指数ということですよね。
上昇した主な品目は、生鮮を除く食料7.4%。生鮮を除いた方が上がってるのかな。
特に上がってるのは食用油ですよ。31.7%。牛乳10.0%。調理食品7.7。
エネルギー14.6%。全体では上がってますよ。都市ガス、ガス代高い。35.2%。電気代20.2%。
もう一つのニュースは、電気代ここからまた4月とか6月に値上げするんですけど、その前に審査に入ります。
岸田総理が審査厳格にって言ってるんで、ちょっとでもこうね、なんかやってるぞ感っていうのを出さないといけない。
けどこれは燃料代が上がってるんで、まあ要するに電気代が高いのは2つようになりますよ。
一つは燃料代ですよ。輸入してますから、LNGとかガスとかね、石油とか原油とかが値上がりしてますよっていう。
その分、これは原発を動かしてない九州電力、あ、動かしてないじゃない。動かしてる九州電力、関西電力は値上がり申請はしてませんからっていうことですね。
動かしてない北海道電力、沖縄電力、東京電力もそうか、上がってますよっていうことですね。
これなんとかもう総理が文句つけてというか、やろうとしております。電気代はそんな形かな。
あと電気代が高い二つ目の理由は、一つ目は原発を動かしてないから。
二つ目は要するに再エネルギーの、これはもう利権化してしまってるんで、利権俗のために値上がりしてます。
何かというとフィットっていう固定買取ですよね。固定料金での買取っていうことで、
家の電気代の請求書じゃない、明細をよく見てください。付加料金って書いてます。
それ、ソーラーパネル、例えばですよ。乗っけてるところに言ってますよ。皆さんの電気代が言ってますよっていうことで、
これはますます東京は言ってますよね。付けるとか、屋根に乗せないといけない、義務化するみたいなことを確か言ってたと思うんですけど、
そうなるとますます電気代払わないといけないですよ。これはいいのかな。
もうそういうの、これから先、約束した分はやらないといけないんですけど、払わないといけない。
払わないといけないというか、固定買取みたいなのをやめた方がいいと、僕は思っております。
この物価が高いのと日銀の人事の話っていうのが、まず一発目の話題ですよ。
一発目は、ロシアがウクライナに侵攻してから、もう1年ですよね、今日。
そのお話で、それは皆さんも知ってることなんで、やっぱり過去のお話がちょっと出てきてますね。
過去使う、使わない、まだ言ってますよね。
ロシア通常兵器結構破壊された。戦車は半分潰れてしまったというお話も聞いてます。
それを何というか、挽回したいので、核をどこかで、ウクライナの兵士が集結しているようなところで使いたい。
核と言っても、戦術核と戦略核と両方分かれていて、戦術核の方を使いたいというお話ですよね。
戦術核の出力が小さなのは、2キロ四方くらいかな。
失力小さいと言っても2キロですけど、それくらいのことはやるかもしれないという警戒感ですよね。
逆にやったら結構大変なことになる。株価は暴落しますよね。
比較的小さなと言っても、2キロ四方が消えてなくなりますよというのを使ったら、おそらくショックで株価は暴落すると思います。
ロシアというとなぜ核が怖いイメージがあるのは、戦略核の方ですよね。
いわゆる水爆というのも、出力がでかい水爆を持っているので。
ロシアの場合、ザーリボンバーと言って、ザーリというのは皇帝とかそういう意味ですかね。
ザーリボンバー、ボンバーは爆弾ですよね。皇帝の爆弾みたいな。
これは日本でいうと、もしそれを使用したら、日本だと大阪に落とすと京都まで消滅するような。
大阪と京都の距離感が東京の人はわからないかな。
なので東京に落とすと横浜まで消滅するような感じかな。
ちょっと僕も東京と横浜の距離感があれなんですけど。
それぐらいのものを持ってますよという。
ただしそういう大きなのは、これは実際には使い物にはならないですよね。
それをやってどうしますかというお話ですよね。
本当は占領して領地を取りたいわけですよね。
でもそれをやると人は住めないですよ、しばらくは。
それは苔脅しというのにしか使えないと思うんですけど。
でもこれを考えるとね。
ウクライナに核を使うの、使わないのというお話があるのは、
ウクライナが核を持ってないからそういうことを言われるんですよね。
ということは、自ら核放棄しましたからね、ウクライナは。
かなりこれで後悔してると。
お話も聞いたことがあります。
我が国はどうなのかというところですね。
だんだん経済の関係ないところにお話が逸れていってますけど。
だいぶ前ですけどね。
日本には核を持てますかというような政権中枢部が
何か東芝か日田氏か忘れたんですけど。
社長に聞いたらしいんですよ。昔ですよ。かなり前ですよ。
そうすると指を3つ、3ですよね。
どれくらいで持てますか、どれくらいの期間で持てますかというと
指を3つ立てて、3年ですかって言ったら
いや、3ヶ月ですって言ったっていうお話。
笑いながら言うようなお話じゃないですけど。
それぐらいで我が国は持てるとは言われてますけど、
今原発を止まっている部分もあるし、これ全廃したら
核の技術が失われることになるので、そうするとそうはならないですよ。
核を持ってないから核を使うって脅されますよ。
これは中国からも日本は脅される可能性がありますよね。
今アメリカの核の加算に守られているとはいえ、
中国はおそらくアメリカ本土に届くミサイルを持っていると思うんで、
そうすると守ってくれませんよっていうのはあるかもしれないですよね。