1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【子ども】自然の中で伸び伸び..
2021-05-24 10:54

【子ども】自然の中で伸び伸び過ごす

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
ボブです。

もうすぐ1歳5ヶ月になる子供がいます。
奥さんの実家に帰ってます。

すくすく育ってるなあ。
全身でなんでも吸収してる☆
大人も見習わないと!

https://youtu.be/h3ZKoh3cMRM
ゆうまっちチャンネル「ゆうまのお仕事」

#子ども
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:06
どうも、ボブです。僕の今、子どもがですね、1歳ともうすぐ5ヶ月になるんですけど、奥さんの実家に今帰っているんですよね。
奥さんの実家が、すごい自然、見渡す限り自然の場所で、島なんですけどね、とっても海が綺麗で、
空気も綺麗で、外を走り回っても車はブンブン走んないところなので、
ちょうど動きたくてたまらない時期なので、1ヶ月半ちょっと奥さんの実家の方でたくさん体を動かしてもらうことにしたんですね。
あと、男友をやっぱりそろそろやろうかっていうことになって、もう2人だけのうちじゃちょっと大変だっていうことで、実家にいるうちにトライしてみようかなって言ってたんですね。
最近動画がいろいろ送ってくるんですけど、まず昼間から、昼間の映えようなしにするところから始めて、
たくさん体動かして、ご飯食べてもらって、おっぱい飲む隙を与えないみたいな、最初グズってたみたいですけどね。
でも、まずお昼飲まないところからスタートして、
で、それから夜、じゃあやってみるよということで、
夜、LINEのビデオ通話が来てですね、もう延々と泣いてる。
皆さん経験あるかもしれないですけど、すごいですね。
せいぜい15分ちょっとぐらいしか多分ビデオ通話してないと思うんですけど、もう泣き止むことは1秒もなくひたすら泣いてる。
かわいそうに、もうずっとクスの大泣きで、喉がらがらなるんじゃないかっていうぐらい泣いてますね。
もう通常心を鬼にして、ここは絶対にあげないって、強く気持ちを持たないといけないらしいですね。
ついつい男の方は、かわいそうって言っちゃうんですけど、そんなこと言ったら怒られるそうですね。
一番かわいそうであげたいのはお母さんでしょうから。
でも、グッと踏ん張って、子供も頑張って泣き疲れるまで、かれこれ2時間ぐらい寝るまでずっと泣いてたそうですね。
かわいそうに、でもそれから寝て、夜また起きたときは、お水とかちょっとこうパンみたいな食べるものを食べて、また寝てくれたそうで。
03:14
それが次の日どうかなって、今日も頑張ってねって言ったら、夜そんなにギャン泣きしなかったそうです。
で、夜中起きたときちょっと泣いたけど、その時もお水とかパンとかそんなの食べて、OKだったと。
3日目もそんな感じ、同じような感じでですね。大泣きしたのは初日だけだったのかなっていう感じですね。
ただ、今まで夜起きたときにおっぱい飲ませりゃよかったけど、起こして水飲んでパンとかなんかちょっと食べて、余計大変だなと。
これも少しずつ昼間ご飯食べる量が変わってくれば、たくさんお昼食べるようになったら、夜、夜中もそんなに食べなくて済むのかなっていう、起きる習慣ができちゃってるからですね。
あともうちょっと頑張れっていうところなんですけどね。
以前からですね、モンテス創り教育ってちょこちょこ話してたんですけど、モンテス創り教育を参考にしながら、もう完璧にはもうしなくていいやっていうところで、とにかく自立できるようにしようということでですね。
何でもあれしなさい、これしなさい、これダメよじゃなくて、なるべく自分で選択して自分で決めてことに集中しているときは、なるべく見守って手を出さない、口を出さないっていうことを少し意識してたんですよね。
向こうの島に行ってからも奥さん頑張っててですね、子供がギリギリまで危ない動画を見てて、こっちが危ないって思うようなこともグッと堪えて見守ってるんですよね。
もう転ぼうが、それも学びの一つだっていう感じでですね。
で、半年上の子供と、また3歳とか4歳とかぐらいの子供と一緒にいるんですけど、その子たちがたくさん遊んでくれるんですよね。
こっちでいる時ともううちの子供の表情が全然違う。
もうやっぱり子供たちと遊ぶのが嬉しいんでしょうね。
じっと見て、お兄ちゃんにくっついていくんですね。
06:03
お兄ちゃんの行くとことことこ歩いて、後ろくっついていって、遊び方も荒いもんだからですね、キャッキャ喜んでるんですね。
もうキャーって声がでかい。
農家をしてるので、畑に行って土を触ったりとか、でっかいアオムシがいて眺めたり、ヤギに餌をあげたりとか、
大自然の中でいろんなことを学んでる。
もう体全体で学んでるなっていう感じで、ちょうど今の時期行ってよかったなって思ってます。
この間まで歩くのもちょっとよちよちだったのに、動画で見たらジャングルジム登ってるんですよね。
うそーって。
1ヶ月半前じゃちょっとさすがにありえなかったんですけど、もう奥さん遠くにいるんです。
向こうのジャングルジム、ちっちゃいやつなんですけどね。
よいしょよいしょとよじ登って上まで行ってるんですよね。
ちっちゃい子猫のやつですよ。
トランポリンから落下して一回転したり、いろんなことしながら成長してるなーって思ってるんですけどね。
子供ってやっぱり不思議ですよね。
別に何も覚えなくたって、おっぱい飲めるし、ご飯出してくれるし、何の問題もなく生活できるのに、
勝手にいろいろ覚えて成長しよう、成長しようとするんですよね。
なんか吸収しよう、吸収しようってじーっと眺めてですね、見てたり。
お兄ちゃんお姉ちゃんの動きを見て真似しようとしたり、言葉も出そうとしたり。
やっぱり人間生まれながらに成長するっていう仕組みができてるんですよね。
大人になってからですね、もう何もしたくない、家に寄ってもだらだらすんのがいいやって言ってるのは大人だけですね。
本来子供みたいに成長していくのが当たり前なんでしょうね。
最近、モンテス総理教育とハーバード式っていう本、ちょっと前に奥さんと一緒に買ってですね、ほとんど見てないっていう本なんですけど、
ペラッてこの間見てみたら、9つの知能、これハーバード式でですね、9つの知能が大事ですよって書いてたんです。
体の知能、言葉、数、絵、自然、感覚、音楽、自分、人、この9つの知能を持つことが大事です。
09:05
全然覚えきれないんです。
でもね、チラッと見てたら、大きい体の動かし方と、細かい手の使い方とかですね、工事性って言うんですけど、そういったものを今たくさん身につけることは大事だねっていうことで、
これはちゃんとできてる。言葉とか数とか絵、これ学力につながるんですけどね、これはもうお姉ちゃんたちと遊ぶ中で結構これもできてるんじゃないかな。
あと自然、感覚、音楽、こういった感性につながる部分ですね。これも大自然の中で遊んでるから、これも今勉強してるんだろうなと思います。
あと自分と人、社会性に関する部分、これも今大人たちと、あと同じぐらいの子どもたちと遊ぶ中で、社会性学んでんだな、よしよし、本にも書いてる通り、自然と今いい形でのびのび過ごせてるなと実感してるところ、実感というか、
遠くから見てうんうんとお父さんながら思ってるところです。もうちょっとしたら帰ってくるので楽しみに待っておこうと思います。コロナがひどくなりませんように。
では今日は子どもの話でした。ご視聴ありがとうございます。
10:54

コメント

スクロール