おっぱいはなぜ生まれたのか?哺乳類とはなんなのか?乳首は元からあったのか?など、哺乳類について様々な角度からおしゃべりしました。
・真面目におっぱいはスゴイ
・哺乳類っていったい何者?
・キリンとアザラシのおっぱいは違う
・単孔類の哺乳方法
・クジラの子供
・動物種と痕跡乳頭 ※乳首の数や由来は諸説あり。
・ミルクオリゴ糖と粉ミルク
・カモノハシと分類学者のパニック
・最近見つかった新種の動物たち
・次回から木曜日配信になる予定です。
【参考資料】
・母乳と睾丸、驚きの進化のしくみ――カモノハシに学ぶ、哺乳類のからだの不思議
・副乳とは
・透明なカタツムリ、巨大ネズミ、小さなカエル…ここ10年で発見された魅惑の動物たち
・ちょっと他人に聞きにくい「母乳」についての知られざる事実などをご存知ですか?
・サイエンス大図鑑、著 アダム・ハートデイヴィス
・137億年の物語 宇宙が始まってから今日までの全歴史、著 クリストファー・ロイド
▶Twitter 感想は #サイエントーク
▶番組へのおたよりやプロフィールは公式サイトから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk
▶メール: scientalkclub@gmail.com
▶YouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ
▶レンがゲストと世界を探求する番組「サイエンマニア」→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania
00:01
サイエントーク
はい、こんにちは。レンです。エマです。
サイエントークは、研究者とOLが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。よろしくお願いします。
今日は、おっぱいの話をします。
はい。
なんかリアクション薄いな。
はい。
めちゃくちゃ鼻で笑われてるんだけど。
めっちゃ鼻で笑われたね。あ、そう。
あ、そうっすか。はい。
うん。
おっぱい。
僕ら、おっぱい飲んで育ったじゃないですか。
うん。覚えてる?
いや、覚えてない。
え、覚えてる?
覚えてない、覚えてない。覚えてる人いるのかな?
いるのかな?確かに。え、何歳くらいまで飲むの?
分かんない。
やべぇ、知識がない。
1歳くらい?分からん。
でも、1歳くらいだよね、きっと。
うん。
そんなもんだよね。
1歳半くらいかな。
あ、ちょっと待って。普通に気になるわ。
おっぱいつまで。
これ、WHOが言ってんのが、生後6ヶ月間は完全母乳で、その後2歳以上になるまでは、母乳育児をすることを推奨しています。
えー、2歳。意外と長いね。
結構長いな。
大変だな、お母さんは。
でも、WHOは2歳頃まで続けるのを推進してるけど、1歳前後が結構多いらしい。
うーん。
なるほどね。
うーん。
これってさ、不思議じゃん。
うん、不思議。
なんでこんなシステムになってんのっていう。
うん、確かに。
考えたことあります?
ないですね。
え、でも他の動物で、普通に生まれた時から大人と同じ食べ物を食べる動物も多分いるよね。
うーん、それはそれでいるんじゃない?
うん。
まあ、哺乳類だけじゃん。
そっか。哺乳類だったら、じゃあ全部お母さんのおっぱいで育つの?象とかも?
そう。
そっか、まあ、哺乳類だもんね。
うん。
そう。てか、そもそもさ、哺乳類っていう名前がさ、
そう、乳だもんね。
乳だし、穫ってこれ食べるみたいな意味があるんだよ。
うーん。
くわえるみたいな。
ちょっと、哺乳類の穫の字がどんな感じだったか、全然覚えてないわ。
いっつもひらがなで書くから。
ああ。
なんか、左口、口へんみたいなやつだっけ?違う?
そうそうそうそう。
口、口へんに、あの右側の捕まえるのを右側みたいな感じ。
ああ、はいはいはいはい。あ、そうだね。確かに。
うん、そうそうそう。
あー、口で捕まえるみたいな感じか、じゃあ。
そうそう。
口でおっぱい捕まえるみたいな。
そう、そもそも哺乳ってだからそういう意味だね。
なるほどね。
口でおっぱい飲みますみたいな意味だよ。
えー、おもしろいな。
それが哺乳類ですけど、これがさ、地球上でさ、
うん。
03:00
けっこう反映してるじゃん。
うんうん。
でっかい哺乳類とかもさ、わりと地上支配してる、支配っていうわけでもないけど、
まあ、目立つよね。うん。
なんか、もっとさ、ばんばん子供大量に産んでさ、
うん。
なおかつさ、パワー強いみたいなやつがさ、
うん。
一見なんか生物としては最強そうだけど、
うんうん。
そうじゃなくて、意外とこういう、なんかおっぱい飲ませるシステムがこんなに広がってるの不思議だなと思って。
そうだね。
これまでに科学者の話してきたからさ、わかると思うけど、
うん。
まあ、生半可なシステムだと生き残れないと思う、ここまで。
結構、優れたシステムなんだね、哺乳って。
そう。だから、今回のエピソードは、この哺乳類、何がすごいのかとか、
うん。
おっぱいは何がすごいのかっていう話ですね。
おー、はい。お願いします。
アートワークどんな絵にしよっかな。おっぱいかな。
おっぱいじゃない。
多分、コンテンツの年齢制限がかかる可能性あるから、ちょっとそれは後で考えよう。
とりあえず、丸2個描いておけばいいかな。丸2個描いて。
いや、それもちょっと動物とかにしよう。かわいい感じにしよう。
そんなセクシャルコンテンツみたいにしたくないからさ。
そうですね、はい。
これ、いったって本当に学術的に真面目におっぱいの話するっていうことだからね。
はい。わかりました。
うん。真面目です。
まあ、今、哺乳類の定義というか、もう言っちゃったんだけど、
父を飲ませて育てるみたいなシステム。
だけど、多くの生物は一応生まれ方とかもいろいろ種類ってあるじゃん。
うん。
これさ、知ってるか?
哺乳類ってみんな胎盤で生まれるわけじゃないっていうのは。
卵とかもいるってこと?
そう。
ちょっと待って、有胎類って哺乳類の一部?
有胎類は哺乳類の一部。そう。
先にその分類の話するか、じゃあ。
哺乳類って3種類いて、
今言った胎盤、母親のお腹の中である程度育ってから生まれてくるっていう、
有胎盤類、胎盤がある。
あとは、もっと未熟な段階で生まれて、
袋の中で育てますっていう有胎類、袋があるタイプ。
あとは単行類ってやつ。これは卵産むやつが一応いるんですよね。
まあ、今いるやつだとカモノハシとハリモグラとかそれぐらいしかいないんだけど。
その辺は卵。
クジラとかは、じゃあ普通に有胎盤類?
そう、有胎盤類。
クジラの出産のシーンとか全然想像できないんだけど。
海の中でバコーンって感じだと思うよ。
バコーンって、すごい。
それで、だいたい今、哺乳類って6000種類ぐらいはいるって言われてて、
日本にもだいたい200種類弱ぐらいいるって言われてます。
そもそも最初にこの哺乳類はおっぱいを飲ませるっていうのなんだけど、
06:00
このおっぱいって何なのっていう。
これは例えて言うなら、オーダーメイドのエナジードリンクみたいなもんね。
マジですごい栄養が詰まってて、しかもその動物に適したおっぱいがちゃんと出るっていう。
オーダーメイドさんもあるんですよね、これ。
じゃあ、犬が猫のミルク飲んでもあんまり意味ないっていうこと?
意味なくはないと思うけど、あんまりベストではない。
人間も牛乳飲むしね。
そう、たしかに。人間も牛乳飲むのと一緒だわ、それ。
栄養源にはなるけど、ベストではない。
ベストではない。で、どんなふうにおっぱいが違うのかっていうことなんだけど、
これクイズです。
代表例として、暑いとこに住んでるキリンのおっぱいと、寒いとこに住んでるアザラシのおっぱい。
これはどう違うでしょう?
それはやっぱ寒さとか関係あるの?
そうだね。
それは見た目の違い?
成分の違い。
成分の違い?
ミルクの成分の違いか。
すっごいざっくりでいいよ。
でも、寒いところのほうが濃そう。
暑いところは水分必要だから、水分の割合高くて、その分濃度低くて、
で、寒いところは、そもそもあんま餌とかなさそうだし、
で、水分も蒸発しないから、栄養分が濃い。
もう完全に正解ですね。
すげえ。
そう、今マジで言ってもらったとおりで、
これアザラシのおっぱいって水分だいたい3割ぐらい。
で、残りの7割が栄養分って言われて、
これ逆のキリンとか、あと牛乳とかもそうだけど、
もう9割ぐらい水。
全然違うんだよね。
アザラシはだから寒いから、その寒い環境で体温を保つためには、
まずめちゃくちゃヒカ脂肪とかが必要になってくる。
だからもうめっちゃね、脂もいっぱい入ってるよね。
脂っぽいおっぱいなんですよ。
練乳みたいな感じだから。
そうそうそう、そんな感じだと思う。
で、もうめちゃくちゃ太ると。
生まれてすぐ、そういうので。
1日ね、2キロくらい増えてくるらしい。
やば。
2週間で、なんか10キロだったのが、なんか40キロぐらい。
だけど、キリンとかは、もう本当にそれが水分補給源だから、
逆に栄養より水分を摂取しないと乾いちゃうから、やばいっていうので、薄くていい。
っていうのと、あとは栄養分もその分少なくなっちゃうじゃん。
だけど、キリンとか、そういうでっかい動物がそんなに急に体を大きくして、
寒さから守らなきゃとかないんで、薄くても大丈夫。
薄くて、おっぱいを飲む期間が長い。
なるほどね。
09:00
キリンもね、1年ぐらい飲むらしい。
それで考えると、なんかキリンが人間と同じぐらいの長さっていうのも、ちょっと不思議だね。
まあ、そうだね。だから、人間もそんなめちゃくちゃ濃いわけではないよね。
まあ、一応液体っぽいもんね。
そうそう、牛とかに全然近いぐらい。
あと、キリンの子供、1年ぐらいあるんだけど、一応成長していくとさ、ちょっとずつさ、葉っぱ食べたりとか、赤ちゃんもし始めるから、
その時期になると、もうさらにどんどん薄くなってくらしい。
で、最後ね、なんかもう透明に近いぐらいサラッサラって。
ただの水みたいになるんか。
ただの水に近くなってくらしい、どんどん。
面白いね、これ。
面白い。
だから、ちゃんとずっと同じおっぱいが出てるわけではない。
あ、でも、それって人間でもそうって聞いたことあるかも。
ああ、いや、そうかもしんない。
普通にその長いスパンで見て、始めのほうが濃くて、最後のほうが薄いっていう、そういうことではなくて、
1回の授乳の時に、始めのほうが濃いんだっけ、薄いんだっけ、ちょっと忘れたけど、
だから、なんか左右均等に与えなきゃいけないみたいな。
あ、あるね、ある。
なんか、左だけバーって飲ませてから右に移したりすると、なんか濃度変わっちゃうか、なんちゃらみたいなのは聞いたことある気がする。
子育ての上では重要な知識なのではっていう。
そうだね、これ1回子育て経験したら全部頭に入りそうだけどな。
みたいなのがとりあえずおっぱいの概要なんですけど。
じゃあ、これってどうやって生まれたんだみたいな、そもそもね、システムとして。
で、これのヒントになるようなやつが、さっき言った単行類って言われてる、有体版類とまた別のやつだよね。
ハリモグラとか。
卵。
卵で産むタイプ。
こっちのほうがなんか原始的な、より原始的って言われてて、哺乳類の中でも。
より早く分岐してる。
この卵を産むタイプって、哺乳類って言われるぐらいだからおっぱいは出るんですけど、別に乳首から出るわけではない。
母親の皮膚からじわじわ染み出してくるっていう。
それをなめんの、子供が。
そう。
体中から出てくんの、おっぱいが。
いや多分ね、出てくる場所はある。
そのエリアみたいな。
でも一点ではないってことか。
そうそう。汗みたいな感じだよね。
で、しかもこれぺろぺろなめる以外にも、一応なんか卵をこれで濡らして、なんかこの液体が殺菌作用があるらしくて、卵を菌とかから守るっていうのにも使われてるらしいんだけど。
で、この溢れてる汗みたいなやつがおっぱいの起源なんじゃないかって言ってる結構研究者もいて。
で、このハリモグラのおっぱいを調べた人によると、なんかおっぱいを作るために使われる必要なタンパク質って、アルファ、ラクト、アルブミンってやつがあるんだけど、
12:07
それと、もともと体液に入ってる殺菌作用を持ってるタンパク質があるんだけど、リゾチームっていう。
で、それがなんか結構似てるらしいんだよね。だから、そういう体液とかに入ってる、まあこれは汗とかにも入ってるらしいんだけど、
なんかそういう殺菌作用があるものが体の表面から出てきてっていうのが一番最初なんじゃないっていう、おっぱいの。
そうそう。で、それになんかどんどん栄養を与え、子供に与えるみたいな役割とか、そういう機能がどんどんついてったんじゃないみたいな。
だからこういうハリモグラみたいなやつは今でもいるんじゃないか、みたいな説があるらしい。
じゃあ、もともとは汗というか、殺菌作用のある汗からおっぱいが来てるかもしれない。
面白いね。1点、1点っていうか、人間みたいな感じで2個から出てくるわけじゃないんだね。
出るわけじゃないね。しかも動物によってね、出てくる場所の数とかも違うじゃん。
そうそう、それ思った。なんか動物によってはめっちゃ首あったりするよね。
するする。
それは過程なのかな。進化の過程というか、だんだんだんだん感染みたいな感じでバーって体中にあったのが、どんどんどんどん数が少なくなっていく過程なのかな。
でもなんか、今人間が2個ってことは2個がなんか良かったんだろうね。
でも今いっぱいの数のさ、おっぱいの動物もいるよね。
あ、でもそういうのは結構一度に大量の子供を産んで、同時に何匹にもおっぱいあげれるような動物だったりするよね。
そういう感じになってんじゃない。
あー、なるほどね。
犬とかもそうか。すごいね。
クジラとかってさ、1回に何匹ぐらい産むんだろうね。
クジラってそんなにいっぱい産むイメージないけどな。
そうそう、だからもしもあんまり産まないんだったらチクビニコなのかなとか思って。
あ、なんか一度に出産で1頭しか産まないらしい。
あー、まあだろうね。あんなにでかいんだったら。
いや、なんか無理そうだよね。何匹も。
いや、てかそもそもさ、クジラの赤ちゃんってどれくらいの大きさなの?
クジラの赤ちゃんは4、5メートルあるらしいけど。
やばい。
やば。
もう最初からでかい。
え、ちょっと待って。クジラの大人は何メートル?
大人?え、20メートルぐらいなんじゃないの?
すごいね。赤ちゃんで4、5メートルってやばいな。
うん。
それは何頭も産めないわ。
うん、シロナガスクジラなんか30メートルぐらいみたいな話前したから。
うんうんうん。
シロナガスクジラの赤ちゃんが6から7メートルって言われてるらしい。
でかすぎるな。
それさ、海で産むの?海の中で。
いや、海の中ででしょ。もちろん。
やば。海の中で産んだらさ、じゃあお母さんの産童がもう5、6メートルの直径なわけでしょ。
15:05
産んだ直後とかさ、もういろんな魚とか入りそうじゃん。小魚とかさ、入っちゃいそうじゃない?
危なそう。クジラの出産して、やっぱ子供の頃から生き残れるのも25%ぐらいしかいないらしくて、結構生存率低いね。
あと、ちょっとチクビについて調べたら面白いことがわかったんだけど、
なんか、哺乳類の祖先、そもそもの祖先ってチクビが7ついあったらしいの。
7ついだから14こ。
だけど、今ってさ、そっから人間は1ついだし、牛だと2つい。
で、犬とか猫とかあったらもうちょっと4から5とか。
4から5。それは犬種とか猫の種によって違うのか。
そう、なんか種類によって違うらしい。
で、クジラは1つい。
やっぱり一度に生む数によるんかな。
それも関係してると思う。で、面白いのが、最初にあった7ついのうち1ついだったらさ、残り6ついは消えちゃってるわけじゃん。
人間はその7このうち上から2番目が残ってるらしくて、クジラは7このうち一番下の2個が残ってるんだって。
面白くない?
じゃあさ、7このうち残りの6こってどっかで見えるのかな。
残りの6こ全く見えないじゃん、今。
見えないよね。
だけど、たまに妊娠したときに1番目の昔の乳首の位置に痕跡乳頭みたいなの出てくる人がいるらしくて。
副乳頭もいるらしいんだけど、それが人間が上から2番目って言われてる証拠なんじゃないかっていう話とか。
でも、1番上のしか出てこないんだ、現れるとしても。
分かんない、出てくる場合あんのかな。
っていうかさ、それは普段は感染?汗の線とかとして存在はしてたりするのかな。
でもそうだね、汗の線というか普通に見えないんじゃない?普段は。
見えなくても穴とかは存在してるのかな。それとも全くないかな、やっぱり。
残りの5こはもうじゃあ何にもないかな。
残りの5こは一応図は出てくるの、でも場所の。
ここに出てくるってことなのかな。
小さなほくろと見分けられないぐらいのちっちゃいなんかがあったりすることあるらしい。
あることもあるみたいな。
脇の下から股の付け根のあたりまで線状に並んでるんだって。
一応そういう名残というか。
あ、そうなの?
普通のさ、今の人間のおっぱいの位置の上下にあるのかと思ってたらそうじゃなくて、脇の下から側面にあるんだね。
これもなんか人によってちょっとばらつきあるらしいけど場所。
一番上だともう首とか肩の近くぐらいにそういうのができる人とか、
あと一番下だったらもう太ももぐらいまで下の位置にできたっていう人とかもいるらしい。
18:04
そういう腹乳というものが。
男性にもあることあるらしいよ。
え?
なんか胎児の時にそういう痕跡が出てきたりもするらしいけど、
まあ一応成長していくにつれて消えていくみたいな。
不思議だなこれ。
不思議だね。
で、そういう昔いっぱいあったのだろうっていうのも、
そういう胎児の個体の発生過程を観察したら、そういうのもわかってきてるっぽい。
発生過程っていうのは?
もう受精卵から細胞が分裂して分裂してどんどんどんどん大きくなっていくときに。
一応始めはあるけどだんだん消えていくみたいな感じ?
みたいな、結構進化の過程は、
それでなんでこの位置で残ったとかはまだまだ多分謎がいっぱいだと思うんですけど、
とりあえず今の生き物の形に一番フィットしてる形で残ってるっていう。
で、クジラはそれが結構下の方でしたよみたいな。
クジラとかってやっぱさ、なんか普通に平行になって、平行?
床と平行になって泳いでるからさ、一番下がいいのかもしれないよね。
そうだね、でもその理由はまだ今でも研究中っていう感じらしいけど。
研究中なんだ。
あと出たり引っ込んだりするらしい、クジラの乳首。
通常は引っ込んで見えないようになってなって。
これは結構クジラ特有の現象みたいな収納型。
面白い。
でもそこまでしてというか、だけどやっぱり栄養を与える機能としてはずっと採用され続けてるわけだからさ、生き物の中で。
ってなったらね、これって進化的にもすごい重要というか、
卵を産むっていうタイプだと結構その場所が限られる。
ある程度卵を産んで生まれてきたりすぐ子供が食べ物にありつける場所とかじゃないとさ、
生まれても結局生き残れないみたいな感じになっちゃうけど、
哺乳類みたいな、自分の親から栄養をもらうタイプだと割と場所を選ばないというか。
そうだね。
どこでも一応栄養は親から与えられるみたいので、
その動物の移動可能な範囲とかがこれでも広がったんじゃないかとか、
そういう話もある。
で、なんか動物によってもだからその子供を産むタイミングというか、
どれだけお腹の中で成長してから産まれるとかも結構違うんだけど、
人の場合だと、人って二足歩行を始めたから骨盤がどんどん小さくなってるみたいな。
聞いたことある。その重力の影響がすごい大きくて。
なんか聞いたことあるかもしれない。
そう。だから結構二足歩行に不向きな体の形、体の構造なんだよねこれ。
後から二足歩行してるから人って。
どんどん骨盤が小さくなって未熟な状態で子供が生まれてくるっていうのが増えてきてて、
長い歴史の中だと。
で、その未熟であればなるほどおっぱいの重要性が上がってくるっていう。
21:04
それでさ、生き延びさせなきゃいけないから子供。
じゃあ、人間じゃない四足歩行の動物はもっと骨盤がしっかりして未熟じゃない感じの時になるまでお腹の中に子供がいて、
で、割としっかりした時に出てきて、だからあんまりおっぱいは必要ないってこと?
必要ではあるけど。
人間に比べたら。
人間に比べたら栄養のバランスとか何入ってるかとかが人間ほどいろいろ入ってないとかがあって。
てか人間が入りすぎてるいろいろ。
母親で作られてる抗体とか酵素とか白血球とかビタミンとかもあらゆるものが入ってて。
あらゆるものって言うとあれか、いろんなものが入ってて。
糖分とかね。
で、そういうのも飲むことによって赤ちゃんの中にそういう感染防御機能みたいなのが備わって、
で、病原体から守りますとか。
もはやエネルギーをただ与えるっていうだけじゃなくて、生き延びさせるためにそういう免疫みたいなのもすごい与えたりとか。
でもさ、人間でさ、しっかりおっぱい出ない人とかはさ、人工ミルク与えたりするじゃん。
そういう人工ミルクの中にはそういう機能も全部入ってるってこと?
全部は入ってるわけじゃないけど、めっちゃその研究はされてて。
より母乳に近い粉ミルクを作ろうみたいな感じの研究はすごいやられてて。
でもね、まだ全然完全ではないと思うよ、これ。
研究中段階だから。
そうだよね。そんなだって。
抗体とかが入ってる。
それも入れれなさそうだ。
難しいのが、おっぱいに含まれる特別な糖みたいなのがあるんだよね。お砂糖みたいな。ミルクオリゴ糖ってやつがいるんだけど。
ミルクオリゴ糖自体が結構感染防御機能があるって。直接ウイルスとか細菌とかにくっつくみたいな、結構特殊な糖が入ってて。
しかもエネルギーにもなるし、みたいな。
これを入れ込むのが今まで結構難しかったらしいんだよね。
どんどん多様になってて、これミルクオリゴ糖だけで250種類くらい入ってて、自然だとミルクオリゴ糖が。
いっぱいあるんだ。
こんなにいっぱい種類作って、粉ミルクにするのは結構難しいじゃん。
難しそう。
だけど、最近はそれを別な糖とかで置き換えれないかとか、いろいろ研究されてて。
今は微生物とかに餌として糖分を与えて、そのミルクオリゴ糖を菌に作らせるみたいな方法を研究してる人が、これ日本の企業であるみたいなんだけど。
で、それを粉ミルクに混ぜたら、より母乳に近いような粉ミルクできるんじゃないみたいな。
化学合成するんじゃなくて、菌に作らせるんだね。
で、菌っていっぱい作ってくれるからさ、培養すれば。
24:02
っていうので、よりいい粉ミルクできるんじゃないかっていうのを、これ結構ある意味生命への挑戦というかさ、母乳を人工的に作るって結構すごいなって思う。
そうだね、生命の原点だもんね。
でも、これ勉強してたらさ、ただのミルクみたいなのじゃなくて、親からのミルクって大事なんだなって、こんな大事なんだってちょっとびっくりしたんだけど。
そうだね、私もそう思った。
もしも大変だったら、買ってきたミルクでもいいのかなって勝手に思ってたけど、やっぱり自分で作るミルクに勝るものはないのかもしれないね。
ね、そういう意味で結構もうオーダーメイドな感じ。
そうだね。
だよね。
なんで最初にオーダーメイドのエナジードリンクって言いました?
でもさ、オーダーメイドって言うけどさ、別にさ、他人のお母さんの母乳を飲むのでもOKだよね。
まあ、問題はないんじゃない?
それはOKだよね。人間から摂取すればいいわけだもんね。
うん、問題はないと思うけど。
自分のお母さんからのミルクの方がより良いみたいなことってあったりするのかな?
それ思った、今。
いや、なんかロシア母乳ビジネスとかなんかやばいの出てきたな。
やばそう。
ちょっとわかんないわ、これ。なんか下手なこと言えないな、これ。
まあ、ダメではないと思う。それによってなんか病気起きちゃいますとか。
うん、ダメではなさそう。だって人工的なミルクはOKなわけだから。
そうそうそう、ダメではないけどね。
別に自分のお母さん以外のミルクでも良いは良いとは思うけど、
もしかしたらより自分のお母さんのミルクの方が良いっていうこともあるかもしれないけど、
それはよくわかんないよね。
なんか免疫的に良いとか、あと腸内細菌とかにも影響するみたいなんだけど、
まあ、そういうプラスな効果があるかもっていうのがすごい言われてはいる。
自分のお母さんからだと?
いや、もう人が作った母乳だとっていう。
なるほど。
多分粉ミルクに比べたらっていう感じで。
で、ここまでちょっとおっぱいの話いっぱいしちゃったんだけど、
うん。
ちょっといきなり哺乳類の話しちゃったから、
一応、流れ的に哺乳類こんな感じで出てきましたみたいなだけさらっと言っとくと。
確かに確かに、うん、それは重要だね。
ごめん、ちょっと最初におっぱいの話すぎた。
前までは恐竜絶滅しましたみたいな感じだったと思う。
で、その辺で最初の哺乳類って言われる、
ちっちゃいネズミみたいなやつが生き残りましたって言ったけど、
その前って言ったら爬虫類みたいなやつから生まれてて。
そうなんだ、爬虫類から生まれたんだ、哺乳類って。
キノドン類っていう結構恐竜。
ちゃんと有名なやつがディメトロドンっていう、
27:00
背中にさ、ボーンって扇みたいなさ、でっかいのついてる。
これ恐竜博物館で実は見たんだけど。
あー、はいはいはい。
でっかい羽じゃないけどなんつーの、あれなんて言うんだろう。
せんべいが刺さったみたいな。
なんかエリマキトカゲのエリマキみたいなやつだよね。
そうそうそうそう。
そのエリが縦に背中にゴジラみたいについてるみたいな。
とかはそういうキノドン類、短球類って言われてる種類ではあるんだけど。
そういうやつから枝を借りしてきたんじゃないっていうのが今の一応哺乳類で。
そのグループがそもそも哺乳類型爬虫類みたいな言われ方をしてて。
それじゃあ私たち恐竜が祖先だったってこと?
恐竜、哺乳類の前たどるとそう。
てか全部たどったらそうだよ。
哺乳類の前がそういう短球類みたいに言われてて。
その前だってもう両生類みたいなやつで魚になっていってどんどんさかのぼっていくと。
そっか、そうだね。
こういう恐竜に近いようなやつから分岐してきたのがさっき言ったハリモグラみたいなタマゴウムタイプ。
それぐらい早めにこれ2億数千万年前ぐらいに分岐してて。
とかその辺の仲間なんですよね。
今の時点で最古の哺乳類って言われてるのがアデロバシリウスっていうネズミみたいなやつなんですけど。
これ前回プロトゥングラトゥムって言ってたんだけど。
これめちゃくちゃ更新されまくってて。
2016年発売の本だとプロトゥングラトゥムって出てたんだけど。
今調べるともっといろんなやつが出てました一応。
これなんと福井県恐竜博物館が去年世界最古級の哺乳類の化石を発見したと発表してまして。
すごい。
見つかったやつが13ミリ1センチちょっとぐらいの下顎の一部っていう化石が見つかってるんだけど。
そこからどうして分かるんだろうね。
そこから一応歯とかが残ってて。
この歯のサイズだったら全体的にこれぐらいのサイズでとか一応分かるらしくて。
でも世界最古の哺乳類の化石って分かるんだね。すごいね。
最古級って感じだけど。
最古級。
何年前かとかは普通に炭素の同位体分析とかで分かったりするんだけど、科学的に。
ちょっと最古のやつはいろいろ更新されていってるとこ。
おそらく結構ネズミみたいなやつできたっていうタイミングから袋持ってるタイプ、有体類とか。
ネズミができたのが何億年前って言ったっけ。
さっきのハリモグラみたいなのとネズミが分岐してるのが1億8000万年前ぐらい。
それが初めての哺乳類。
その辺で生まれてるのが初めての哺乳類。
30:01
そこから恐竜が生きてた時代。
だから6500万年前ぐらいに巨大隕石落ちてきて恐竜絶滅したんじゃないかみたいな。
話しするまでの間はずっとその小型の状態のままで、なんとなく種類だけはずっと増え続けてたみたいな。
それは恐竜が覇権をずっと握ってたわけなんで。
恐竜がいなくなるまではずっとちっちゃく地味に哺乳類は存在してたっていう感じだよね。
恐竜が絶滅してからいなくなった恐竜に相当するようにというか。
これニッチを埋めるって言うんだけど。
そこの空白になったような生物、言ったらポジションみたいなのを埋めるように哺乳類がバーっと増えて、いろんなタイプがそこで生まれてきた。
恐竜がもし今もいたらっていうか、その隕石みたいな振ってこずに恐竜が主な世界の支配者みたいな形だったら、人間は存在すらしてないかもしれない。
哺乳類がそんな発展してないんじゃないかな。
そのあいつはどうなってたんだろう?難しいな。
昔のこの辺の生物の分類ってめっちゃ難しくて。
最初は哺乳類だけど卵産むみたいな話してたけど、それも結構なんだこれみたいな分類的になってて。
こういう生物ってオーストラリアとかにいっぱいいるイメージあるじゃん。
あれってそういう島で区切られたから、前回大陸の話もしたけど、区切られたからそういう変わったやつがずっと今までも絶滅せずに生き延びてきてるっていうことなんだけど。
例えばこのカモノハシ。
カモノハシ知らないって話なんかしたな。どっかで。
カモノハシってどんなやつ?
見た目、毛生えたアヒルみたいなやつ。
ちょっと見てもらった方がいい。なんかコダックみたいな。
カモノハシって言ったら多分大体の人が通じると思う。
なんか見てもらった方がいいかも。
なんとなく想像しておくわ。コダックみたいな感じって。
そう、コダックみたいな感じ。
それもさ、くちばしみたいなのついてるのよ。
だけど、4本足あって、しっぽもあって、毛生えてる。
これって哺乳類っぽい特徴であるじゃん。
そうだね。
だけど、くちばしあるし、水かきみたいなのもあるし。
泳ぐ?
泳ぐ。
鳥類っぽい特徴も持ってるとか。
これとかが見つかったときは、学者たち大パニック起こしてたらしくて。
最近見つかったの?カモノハシって。
見つかったのは18世紀なんだけど、
見つかったのが、当時一番ヨーロッパが発展してて、
オーストラリアに行った人たちが、こういう動物いたよみたいなハクセイをヨーロッパに持ち帰ったときに、
見たことないやつばっかり持って帰ってくるじゃん。
なんだこれみたいな。袋ついてるぞとか。
33:00
その中の1体にカモノハシがいたんだけど、
最初あまりにも変すぎて、ビーバーにカモのくちばしをつけた偽物なんじゃないかみたいな。
疑いかかったりとか。
あと、よくよく調べると、尿とか糞とか出す期間。
鳥類とか爬虫類って、全部もう一箇所みたいな。
送配室口っていうらしいんだけど、
結構そういう爬虫類っぽい特徴みたいなのがあって、
これ爬虫類なの?とか、だから哺乳類なのか、鳥類なのか、爬虫類なのか、結局全然よくわかんないみたいな。
だけど、ミルクもあげる。
そう。だけど、でも乳首みたいなのはないのに、なんかミルクあげてるっぽいぞってなって、
一応解剖したら乳腺があったらしいのに、そういうおっぱいが出てくる。
だから、まあ、哺乳類なのかみたいな感じらしくて。
でね、そっからね、80年ぐらいは、哺乳類って分離されたんだけど、
誰も卵を産んだところを見たことがないみたいな。
卵自体は見たことある?
卵自体はもう、その時は卵の議論されてないね。
哺乳類だから、まあ、普通に体制というか、産むんじゃないみたいな。
子供として産むんじゃないの?みたいな感じだったんだけど、
なんか偶然、すっごい鴨の端がちっちゃい卵をお腹に抱えて温めてるっていうのが発見されて、
まあ、卵を産むけど、お乳揚げてるし、哺乳類かみたいな。
もう何が何だか分かんなくなるね。
これちょっとね、鴨の端、癖強すぎていろいろ。
なんかチンチンが四股ですとか、なんかいろんな情報もあるんだけど。
ちょっとね、わけ分かんない生き物ですね、これ。
しかも、泳ぐんだけど、なんか泳ぎに特化してるわけじゃないから、
目閉じて水中で泳いでるらしくて。
何なんだ。
その代わり、くちばしで電気を感じれるっていう能力を持ってて、
そのくちばしで獲物を探してるらしいよ。生体電流を感知できるって書いてある。
すごいな、なんか。
意味分かんない。
もうポケモンみたいだな。
そう、なんかね、いろんな癖強い属性詰め込んだみたいな。
そういう哺乳類もいますね。
まあ、いろいろ言ってきましたけど、哺乳類、いろんな種類いるよっていう。
いや、恐竜がいなくなったおかげなのか。
私たちが今生きていられるのは、もしかしたら。
そうね。
もしかしたら、哺乳類はさ、いろいろ進化してたかもしれないけど、
こんなに頭のいい人間みたいなのは、もしかしたら生まれなかった可能性もあるかもしれないんだよね。
そうだね。
しかもさ、恐竜が絶滅したのも結構偶然なんだよね。
その隕石がたまたま悪い箇所に落ちたから、絶滅につながっちゃったみたいなこと聞いたけど。
36:06
だから、私たちがいるのはすごい偶然なのかもね。
いや、もう偶然の産物だよ、みんな。
すごい。運命じゃん。
いや、運命だよ、これ。
運命だし、このおっぱいできましたみたいなのも不思議もあるんだけど、
これ次回話すけど、またさ、胎盤ができたっていう謎もまだある。
これをまた謎っていう。
でも、卵じゃなくて、お腹で子供を産むみたいなことになるんだったら、
必然的に胎盤って出てきそうだけど、そういうわけでもないの?
でも、そもそもなんでお腹で子供が育ってから産まれるってなったっていう。
最初卵だったのに。
確かに。
それも言ってしまうと、危険が少ないっていうことだと思うけど。
卵で産むより。
その理論はわかるけどさ、急に卵からお腹の中で産み分かるっていうのはちょっと不思議だよね。
でもね、これ爬虫類にも卵じゃなくて、胎生のやつとか20%くらいはいますから。
じゃあ、もう爬虫類と哺乳類の定義がちょっとよくわかんなくなってきたな。
哺乳類にも卵産むやつがいて、爬虫類でも胎盤で産むやつがいて。
だから、哺乳類はおっぱい飲むやつです。
もうそういう区別。
なるほどね。
卵かお腹かって、区別のあれにならないんだよね。
なんかいろんなのありすぎて、分類するのも難しいね、生物って。
これね、分類するのめっちゃ、鴨の端分類わけわからん問題もそうだけど、
多分、そんなんばっかだったと思うんだよね、これ。
そうだね。今からさ、新しいわけわからない生物連れてこないかな。
どの分類にも当てはまらないみたいな。
いや、まだ見つかってないだけな可能性あるかもね。
一番新しく発見された哺乳類って、いつでどんな哺乳類なんだろう。
ここ10年くらいで見つかった、一応、哺乳類でいうと、
多いの?
いる。オラウータンの紳士とか見つかってる、2017年。
オラウータン、まじで?めっちゃ最近じゃん。
タパヌリオオラウータン、めちゃくちゃ最近見つかってるわ。
すごいね。野生で?
800頭ぐらいしかいないオラウータンは、今さら見つかったらしい。
これさ、難しいのが、見つけてたけど、分類してなかったのか、
本当に初めて見つけたのかとか、あるよね。
まあ、確かに村の人がちょっと目にしたことはあったりしたのかもしれないけど、
学者によって、しっかりと検知されたことがなかっただけかもしれないよね。
あとこれ、2017年、ソロモン諸島で、
ココナッツを食べてる900gぐらいの巨大ネズミがいるっていう噂が昔からあったらしくて、
39:01
それを確認したら、いなかったんだけど、
ある研究者が、たまたま、木の上からでっかいネズミが落ちてきたのを発見したみたいな。
なんだこれ?って言って捕まえたら、新種のでっかいネズミだったっていう。
900gはだいぶでかそうだな。
これね、めっちゃでかいと思う。ジャイアントラットウロミビカっていうのかな。
まあ、でもラットってでかいイメージはあるけどね。
ラットはでかいけど、1kg弱のラットでしょ。
まあでもね、このでっかいネズミは結構森林伐採で全然見つかってないというか、絶滅しかけてるんじゃないかって言われてるみたいですね。
そっか。
一応最近でも結構いるっぽいね、全然。
そうだね。地球広いからな。
意外と未開の地とか、未開の地はあんまないのかもしれないけど、
意外と見つかってない動物とかいるのかもしれないね。
とか、DNA解析したら同じかと思ってたけど、実は違う種類だぞとか。
そういうパターンもあったり。
7ミリメートルのカエルとか見つかってるよ、最近。
7ミリメートル?ちっちゃ。
7ミリってやばい。
それは見つかんないな。
それは見つかんないよ。
かわいいな、ミニチュアカエルみたいな。
ミニチュアカエルいますね。ダニとか食べてるらしいです。
いいな、ちょっと飼いたいな、そのネズミ…じゃないわ、カエル。
なんかさ、見失いそうじゃない?
だって7ミリだったらさ、ピョンって飛んだら、どこ行ったか多分わかんなくなる。
そうだね。
かわいいかもしれないけど。
まだまだね、これ新種いますね、いっぱい。
そうですね。
最近結構こういう生物の種みたいな話を、わーっとしてきましたけど、
ここからもう類人猿の話に、次回からなっていきますね。
ついに来ましたね。
ちょっとね、今回対バンの話とかはまだしてないですけど、哺乳類のとこでは。
次ね、類人猿がここからね、どうやって出てきたのかとかいうのも話していきたいなっていう感じですね。
こういうのね、知っておいたほうがいい気がすると思った。
今後の育児のためにってこと?
育児する人もそうだし、そうだね、なんか地味に大事じゃん。
育児系の知識はあったほうがいいよね。
まさかこの話の流れ出てくると思わなかったけど。
どういうこと?
育児系の話までそんなね、科学史とか言ってね、意外といろいろ混ぜ込めるかもしれないな。
そうだね、意外ともう科学史なのか人生史なのかわかんなくなるかもしれないな。
いや、それはさすがにないんじゃない?
でも、ちゃんと勉強したほうがいい気がしてきた、これ。
そうだね。
じゃあ、こんな感じですか?
はい。
最後に何か言うことあったかな?
42:01
アートワークに興味を置きたいということで。
アートワーク。
確かにアートワークどうなってんだろうね、これ。
なんか規制かかんない感じにしといて。
もちろんもちろん、まろやかにしとくが。
まろやか。
なんかちょっと怖いな。
まろやかと言いつつ、なんか。
いや、丸2個だけ書くんだったらすごい楽でいいんだけどな、今回。
え?いやー、乳首7個のバケモンとか出てこない。
7追加。
まあまあまあ、興味を置きたいということで。
はい、それはちょっと任せます。
はい。いや、任せると言いつつ、総合司令官はれんさんなんで、
れんさんのイメージが今回のアートワークになります。
いやいや、一回ちょっと書いてもらう感じにしよう。
はい。
いやそう、あれいつも僕がこういうのがいいんじゃないかっていうパターンと、
えまさんのうちから出てくる謎のパターンと、
でもほぼそっちだよね。
ほぼなんか、俺から言っても結局謎の絵柄になるじゃん、なんか。
ゆるキャラみたいな。
最近はそうかもしれないね。
なんか昔はとりあえずれんの指示に忠実だったけど。
いやそうか、まあそうか。
どうだろう?
いやー、割と全部ゆるキャラみたいな感じに、なんか気づいたらなってる気がするけどな。
そうだね、ゆるキャラみたいなのしか書けないからな。
まあいいんじゃない?
はい。
いやこれさ、金曜日更新変えたいなって思ってたけど、
うん。
なんか木曜日とかの方が。
うん、いいんじゃない?
なんか最近思った、金曜日微妙かもねっていう。
これの次ぐらいからじゃあ木曜日にしてみます?
ああ。
まじでどっちでも良さそうだな。
変わんないもんな。
まあ週末までにハートワーク書けばいいっていうことはまあ変わんないから、いいよどっちでも。
じゃあ木曜日に変えてみますか。
うん。
なんとなく。
うん。
はい、なんで多分これの次ぐらいから変わってると思われます。
はい。
はい、ということでありがとうございました。
ありがとうございました。
44:29
コメント
スクロール