日々の気付きや悩みをお裾分けさせていただくひとり語りの番組です。
基本的に運転中の録音ですので、音質についてはご容赦ください。
不定期更新。
ご意見ご感想はXで #スベビビ あるいは下記Xアカウントまでお気軽にどうぞ。
どれだけ過去のエピソードへの感想でも単純に嬉しいですし、改めて考えるきっかけになるので大歓迎です。
更新通知用Xアカウント : https://twitter.com/sbe_bb
夫婦雑談番組「聞くお惣菜」もよろしくおねがいします。
https://anchor.fm/kiku-osozai
#0097 - ゴジュウカラのアイデンティティやばない?
不思議な名前がついてるな〜と思う日本語についてばらばらと。 シジュウカラとゴジュウカラ/宇宙人に捕まって「やめろー!」と叫んだら人類は「ヤメロ」という種族だと思われるのか/「岩谷」と名乗ったら人類は「岩谷」になるのか/薩摩芋は唐芋/チゲは鍋/チヂミは方言らしい/チヂミとピザとお好み焼きは大体一緒説/その土地の言葉を使うと「その土地風のそれ」を表現できる/福岡人とニシローランドゴリラは大体一緒/福岡で生まれ育ったニシキヘビはもはやフクオカニシキヘビなのでは? 内容と関係ないですが、シジュウカラがどうも文法を持ってるらしいぞという研究が面白かったです。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2017-07-28
#0096 - Podcast推し回 - 「月の満ち欠けとその名」「助数詞」
初めての推し回企画です。 皆さんに是非聴いていただきたいPodcastのエピソードをご紹介する企画です。 #樋口塾 月乃セラビの宇宙で一番小さなニュース - 「#111 月の満ち欠けとその名」 https://anchor.fm/cest.la.vie.t/episodes/111-e188bth ゆる言語学ラジオ - 「助数詞」シリーズ YouTube : https://www.youtube.com/watch?v=dNNMueYZTms&list=PL911pe0HjN9imfYPO71_AKOheQ9rpP-Ek Podcast : https://radio.ken-horimoto.com/category/%e5%8a%a9%e6%95%b0%e8%a9%9e/
#0095 - 引用元を示したいんよう
もうすぐ百回っぽい/更新通知用Twitterアカウントを作りました( https://twitter.com/sbe_bb )/思いついたネタが他の番組で話される現象/自意識の問題/出典を明示したい/気がつく範囲は全部したい/結果的後追い/なぜ引用元を示したいのか/アート・メディアアートの文脈/過去から独立して評価はできない/ソースは作品鑑賞と評価のベースライン/プログラムのライセンスの話/無視しては使えない/自分の活動は何の上に成り立っているのか/どこからが元ネタなのか問題/個人のスタンス・リスペクトの問題
#0094 - 関西に出張に行った話
久しぶりに日帰り出張に行ってきました/関西弁のイントネーションは感染る/エスカレーターは右(安全のため中央に立ち止まって乗りましょう)/見えないけどいるよ
#0093 - 30秒チャレンジ「片付けとプログラミング」
30秒で1テーマまとめてみようという試みです。片付けもプログラミングも、作業に入る前に全体像を把握するのが結局近道だという話をしました。
#0092 - ひとり雑談回2 - こどもは大人になりたいわけじゃない 他
久しぶりに出社ドライブだったのでつれづれしゃべりました。 こどもを褒めるときの言葉の使い方についてとか、そもそも褒めるというのが・・・とか、虫の人権に思いを馳せたり、レトロゲーム復刻は嬉しいけどやるかっていうとやらなかったり、、、そしてワン
#0091 - 【母ゲスト回】こどもの幼少期に日本語について聞いてたら異文化理解の価値観が形成されていた
僕が日本語や言語に興味をもつきっかけになった(と思っている)母にゲストで登場してもらいました。 こどもたちに細かいニュアンスの質問をたくさんしていた/「ちょっと新鮮な頭で聞いて?」がお決まりのフレーズ/母語話者にとっては些細な違いが学習者にとっては大問題/日本語教師は別の次元から日本語を眺める必要がある/使うのと教えるのとは全く別のこと/基本的には楽しい/その姿勢が良かったのでは 「洗いさせて」の話/こどもがルールを編み出して作った表現/新しいルールになってほしい/こどもは大人との会話の中でルールや語彙を習得していく/過渡期の観察は面白い しゃべった言葉をノートに書き留めていた/単語の末尾から習得していくパターンがありそう/あるとき語彙が爆発的に増えた/初めて言葉を道具にできた「ただいま」 自分の当たり前は万人にとっての正解ではない/他者の価値観を知る機会/実は客観的に見ると面白いということに気づく (最後、解像度の高さとか自分で言ってるの恥ずかしい)
#0090 - 読書感想回「清兵衛と瓢箪」
初めての読書感想回! 普段ほぼ本を読まないのですが、ちょっときっかけがあって読んでみました。 終盤、話がまとまらなくて空中分解しました。 志賀直哉の「清兵衛と瓢箪」を読みました。 短くて読みやすかったです(^q^) 重箱の隅 https://anchor.fm/11040/episodes/175-e17upe5 https://anchor.fm/11040/episodes/176-e17uph0 https://anchor.fm/11040/episodes/177-e183pjg 牛を忘れる https://anchor.fm/bougyuzonjin/episodes/ep-e180c8k https://anchor.fm/bougyuzonjin/episodes/ep-e180cdr
#0089 - ある種類のコミュニティが苦手なのだ僕はたぶん
うえみずゆうきさんの配信を聴いての感想です。 うえみずさんの話に超同意する/自己開示と探り合いが面倒でスキップしたい/「お互い知っている状態で交際したい」って言ってた思い出 サイコパスのラジオ - #409 コミュニティが苦手な君へ by うえみずゆうき https://anchor.fm/psychopath/episodes/409-e180f8v
#0088 - じょれんと枯れた技術の水平思考
じょれん(鋤簾)すごい/枯れた技術の水平思考/アイデアとは複数の問題を同時に解決するもの/鋤簾を作った人はあんまりすごいことをしたと思っていないんじゃないか/異分野の人がプログラミングを道具として使いこなしているのを見ると凹む/自分の専門分野について水平思考をすることは難しい/視点を多く持ちたい 横井軍平(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E8%BB%8D%E5%B9%B3 宮本茂(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E8%8C%82
#0087 - 続・Centの話とツクツクボウシの不思議
Centipedeって「百」「足」だよね/Centはラテン語の100らしい/なぜ100が「ひゃく」なのか知りたい/ひいふうみいの数え方、しっかり残ってるよね/「ツ」からも「ク」からも「ボーシ!」にいけるのはなぜ?
#0086 - ひとり雑談回 - Podcast用アカウントがあった方が良いのかもと思った話
だらだら話してます。ずっと「自分のアカウント」としてひとつのTwitterアカウントだけを使ってきたけど、Podcastの話をするアカウントを別に作った方が良いのかな?と思い始めたという話だったり、自分ラジオネームないな?とか、番組で名乗ったことないな?とか、分人の話とか、なんとかかんとか。
#0084 - a circular reference
他人への不満に見えているものは、実は自分のこころのありようの方の問題なのだという姿勢を大事にしているつもりだったんですが、またやってしまいました。 本当に自分というものはままならないですね。 Muroさんの「牛を忘れる - Humanity Declaration」 https://anchor.fm/bougyuzonjin/episodes/Humanity-Declaration-e17jngf
#0083 - 【短め】Centの話
こどものスープ皿の底に書いてあった"Century"という単語をみて、語感を探った話です。 「世紀」のためだけの語ではないはず・decって10だよね -> decade/deciliter/decimal・centuryは100 -> centimeter/percent/cent
#0082 - 地球シミュレータ
30秒チャレンジで話した「地球シミュレータ」の話をしています。 終盤の次元についての話がうまく話せなかったのでここでまとめると、「我々は低次元の現象については(実際よりも速く)予測が可能なので、我々の認識よりも高次元を知る存在がいれば、地球上の現象を(我々が認識できる限り)完璧に予測できるのでは」ということが言いたかったのです。 30秒チャレンジに反応があるとロングバージョンを話したくなる/我々は常に未来予測をしている/予測の精度と計算時間はトレードオフの関係/天気予報/完全な予測をするためには実時間が必要/完全な地球シミュレータは地球だけ/高次元存在は地球の予測が可能なはず/30秒チャレンジおもしろい 内容と関係ないですが、「地球シミュレータ」というものは存在するのですね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF
#0078 - すれ違いの意味空間
「自分と相手とは異なる意味空間で話している」ということは、こども相手だと自然と前提になるけど、大人相手だとどういうわけか僕らは途端にそれを無視しだすという話
こちらもおすすめ
今週の #easylazyscrap
easylazyscrapは、Scrapbox上で「あとで読む」を共有できる、半匿名のブックマーク共有サービスです。 この番組では、この一週間に投稿されたリンクからランダムにいくつかをピックアップして、その内容を紹介します。 easylazyscrapへの参加方法は、下記のリンクからご確認ください。 https://scrapbox.io/easylazyscrap/easylazyscrap%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
シュウとショウの未知の理への道のり
この番組は文字通り、シュウとしょーまの気が向いたときにテキトーに 好きなことを話しながら、未だ知らないことわり、つまり「ミチのリ」 を探していく道のりを描く番組です。 下手をしたら二人の無知っぷりを晒すだけの、気ままな旅… ゆるーくお付き合いいただけたら嬉しいです。 シュウの個人Podcast:シュウの放すラジオ( https://anchor.fm/sakashushu ) しょーまの個人Podcast:父のたわごと( https://anchor.fm/82933 ) 「シュウとショウの未知の理への道のり」への感想・ご質問等はこちらへ Gmail : shu.sho.michinori@gmail.com https://listen.style/p/michinori?h5K1Shan
聞くお惣菜
なくても良いけど、あると嬉しい。 この番組は、九州で在宅ワークな日々を過ごす夫なっちと妻もちこの、昼休み中の気楽な雑談をお届けします。トピックは、食や暮らし、夫婦や育児、方言や英語教育に仕事観や人生観まで?きっとさまざま。 役には立ちませんが、リモートワーク中のひとりごはんのおともに、仕事の合間の気分転換に、締切前の現実逃避に?、だれかと雑談したい気分のときにふらりとどうぞ。 ◆◇聞くお惣菜LINEスタンプできました!◇◆ https://store.line.me/stickershop/product/19007464 制作:イッシュウさん(坊主クリエイション : https://note.com/issyufujita1009 ) ◆◇おたよりはこちらから!お気軽な方法でどうぞ〜◇◆ - おたよりフォーム ( https://forms.gle/WTyunYhLNxHVmZgj7 ) - Twitterアカウント @kiku_osozai ( https://twitter.com/kiku_osozai ) - Twitterハッシュタグ #聞くお惣菜
しゅらの"今ここ"ラジオ!
"今ここ"を大切にしながら生活する中で、氣づいたことを話すポッドキャストです。"今ここ"を感じた瞬間、"今ここ"に留まるための試行錯誤、そもそも"今ここ"とは?などその他日々の氣づきを発信していきます。 Twitter:https://twitter.com/AwakeningCk 無料メルマガ:https://www.reservestock.jp/subscribe/195881 ナーラーヨガのご紹介https://narayogaclass.wixsite.com/tokyo https://listen.style/p/asura?oii8cQA6
ドロヘドロについて延々と語るポッドキャスト
このポッドキャストは、林田球先生の漫画「ドロヘドロ」のいちファンである「8番」が非公式に配信しているポッドキャストです。林田先生、小学館とは一切関係ありません。 不定期更新です。 【ご意見ご感想お待ちしております】 Twitter: https://twitter.com/Hachiban5 Eメール: 8ban.hanchaos@gmail.com お便り投稿フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4wkQ8hMo6ez98M5fxApFCxFbg6zvZtvp4ERhnOhjvZPcC1Q/viewform?usp=sf_link 【8番による他のポッドキャストもよろしくお願いします】 ラーメン、餃子、半カオス - 在豪ワーママによる生活・言語・育児・オーストラリア小話 https://anchor.fm/ramengyozahanchaos Ramen, gyoza and a bit of chaos anchor.fm/hachiban-chaos 8番のうろ覚え昔話 anchor.fm/urobana 【ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら】 https://listen.style/p/hedocas?fTEXEvAt #樋口塾 #ヘドキャス
Kendea-Report
中学1年生のKendeaが日常のことやゲストを招いてしゃべったり色々するPodcast番組です。 Kendea_Talkの続編的番組です。 頑張って投稿しますが、、、 ぜひ聞いてください LISTEN https://listen.style/p/kendea-report?hRppxiNv