ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中!
第3回Podcastアワード、ベストナレッジ賞&リスナーズチョイスの2部門同時受賞。2022年に日本一多く票を集めたPodcastです。
※ゆる言語学ラジオは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
![【平賀源内のBL同人誌】新進気鋭の小説家が、江戸文芸をポップに教えてくれた【江戸時代の携帯小説】#292](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
【平賀源内のBL同人誌】新進気鋭の小説家が、江戸文芸をポップに教えてくれた【江戸時代の携帯小説】#292
【児玉雨子さんのご著書はこちら!】 ◯江戸POP道中文字栗毛 https://amzn.to/3RP0ni2 とっつきにくそうな江戸文芸をポップにたとえてもらいました。「平賀源内は、なろう系作家」「江戸の小説”黄表紙”は都会イキリ」「おなら観が揺さぶられる絵巻物 ”放屁合戦”」など、小説家の児玉雨子さんと江戸文芸について話しました。 【目次】 00:00 江戸・近世文芸をポップにたとえると 05:05 平賀源内は、なろう系作家 23:48 江戸文学は大衆文学 30:21 現代に通じる「放屁論」 38:34 現代マンガの要素詰め合わせ小説 57:30 都会イキリで黄表紙の主人公になろう 1:01:54 放屁合戦の案件もお待ちしてます 1:03:37 文学部はドストでイキる 【話に出た文献などのリンク】 ◯江戸POP道中文字栗毛 https://amzn.to/3RP0ni2 ◯放屁合戦 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B1%81%E5%90%88%E6%88%A6 ◯麻布競馬場 https://twitter.com/63cities ◯中田敦彦のYouTube大学-【松本人志氏への提言】審査員という権力 https://www.tiktok.com/@nakayamashine/video/7239258933028752642?lang=ja-JP(切り抜き) https://youtu.be/fHrzrL06I2A 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![【居候が増殖】旧スタジオのラスト収録なので、思い出を語る【引っ越しの苦悩】#291](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
【居候が増殖】旧スタジオのラスト収録なので、思い出を語る【引っ越しの苦悩】#291
堀元家最後の収録です。「すれ違うように引っ越ししたふたり」「引っ越し初日は波乱の始まり。居候の増殖」「物件を借りるときはマリッジブルーになる」など堀元家での思い出を語ります。 【目次】 00:00 これで見納め堀元家 7:10 1ヶ月ですれ違ったふたり 22:55 引っ越し初日は波乱の始まり 32:57 スカスカの部屋から新しい部屋へ 36:41 マリッジブルーになる堀元 38:50 苦い経験から得た気遣い 43:00 気遣いと思い上がりは紙一重 48:50 他人の人生を狂わせてみたい 54:52 家の話が思わぬ方向へ 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![航空機は空母に着陸する直前、エンジン出力を上げる。着陸するのになぜ?【うんちくエウレーカクイズ 乗り物編】#290](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
航空機は空母に着陸する直前、エンジン出力を上げる。着陸するのになぜ?【うんちくエウレーカクイズ 乗り物編】#290
うんちくエウレーカクイズ「乗り物編」です。「”出発進行”は文字通りの意味ではない」「航空機が着艦時に加速するのはなぜ?」「研究以外で南極の氷を持ち帰る意外な理由」など、酔っ払いながらクイズを挑みました。 【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】 https://forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16 ※良いうんちくを見つけたら、お気軽に送ってくださいませ! 【目次】 0:00 酔っ払いによるクイズのお時間です 1:36 バルバス・バウってなんだっけ 3:06 指差呼称「出発停止」の意味とは? 15:39 ここが話題エンペラー飲み会 21:29 航空機が着艦時に加速するのはなぜ? 35:15 研究以外の目的で南極の氷を持ち帰る 【参考文献のリンク】 〇体位の文化史 https://amzn.to/488GJDe 〇星降り山荘の殺人 https://amzn.to/3Rni3Qz 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![言語学者が統計的にラップを分析したら、衝撃の事実が発覚…!?#289](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
言語学者が統計的にラップを分析したら、衝撃の事実が発覚…!?#289
【川原繁人先生著『言語学的ラップの世界』好評発売中です!】 https://amzn.to/3uEghmc ◯「言語学的ラップの世界」 Mummy-D・晋平太・TKda黒ぶち・しあ Beats by Mitsu the Beats https://youtu.be/od7jaxUnY0I 言語学者が日本語ラップをガチ分析した本がでました。「音声学的に似ている音でも韻を踏んでいる」「"川原先生は口腔内系ド変態" by Mummy-D」「実際に『言語学的ラップの世界』を聴いてみた」など、著者の川原繁人先生とラップについて話しました。 【目次】 00:00 言語学者のラップ分析本 00:45 学者の趣味丸出しの著書 04:43 ラップは芸術 変わるイメージ 07:50 韻は感覚的?ラップを科学で堪能する 22:18 統計を用いてしっかり説明 30:40 ラッパーが曲を作ってくれた 33:40 ラップで学ぶ言語学 43:33 『言語学的ラップの世界』 【参考文献のリンク】 ◯言語学的ラップの世界 https://amzn.to/3uEghmc ◯科学する麻雀 https://amzn.to/3RwHnF3 ◯ヒトは生成AIとセックスできるか https://amzn.to/47Aif5L 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![さよなら、オノマトペ。人はなぜオノマトペから離れ、一般語を学ぶのか?【オノマトペ5】#288](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
さよなら、オノマトペ。人はなぜオノマトペから離れ、一般語を学ぶのか?【オノマトペ5】#288
オノマトペシリーズ第1部の完結編です。「なぜ言語全てがオノマトペではダメだった?」「赤ちゃんの言語習得に見る言語進化の過程」「オノマトペを学んだらソシュールの真意が分かった」など今までのオノマトペシリーズの総まとめをします。 【目次】 00:00 イップスが言語進化を促した 03:32 オノマトペはどう言語に進化した? 25:32 なぜ言語の全てがオノマトペではダメだったのか 41:23 オノマトペは使い切られた? 55:26 オノマトペシリーズの今後 01:06:40 久しぶりのガチ回。ぜひ友だちにも勧めて。 【参考文献のリンク】 ◯言語の本質 https://amzn.to/3TjudML ◯オノマトペ研究の射程 https://amzn.to/3T95yKS ◯かってに改蔵 https://amzn.to/3Gz8WHi ◯オノマトペシリーズ文献リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Hs0ycTFs0hL0FkqZv53wQkmC1Idcyp-qqB0L7nRkSos/edit?usp=sharing 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![オノマトペは言語の◯◯。すべての伏線を回収する結論とは?【オノマトペ4】#287](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
オノマトペは言語の◯◯。すべての伏線を回収する結論とは?【オノマトペ4】#287
オノマトペシリーズ第4回です。「オノマトペと音象徴と赤様」「人はオノマトペから多義語を理解する」「オノマトペは言語のチュートリアル」など、今までのオノマトペシリーズがすべて繋がる、衝撃の結論を導き出します。 【目次】 00:00 感じよオノマトペカタルシス 06:23 オノマトペから言語の起源を探る本 09:30 オノマトペと音象徴と赤様 16:59 オノマトペの派生形が推論に役立つ 25:42 人はオノマトペから「多義語」を理解する 28:59 多義語は抽象化から生まれる 32:23 オノマトペから言語の世界が透けて見える 34:45 オノマトペは言語のチュートリアル 38:46 理論研究は誰がため 43:34 仮説オジサン登場 【今井先生が監修したネケスタンプ、好評発売中!】 https://store.line.me/stickershop/product/24118981/ja 【参考文献のリンク】 〇言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか https://amzn.to/3KItwGL 〇運動の神話 上 https://amzn.to/47G8F1j 〇運動の神話 下 https://amzn.to/3RslVkj 〇オノマトペシリーズ文献リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Hs0ycTFs0hL0FkqZv53wQkmC1Idcyp-qqB0L7nRkSos/edit?usp=sharing 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![日本語の歴史が生んだ奇跡。「パリパリ」がオノマトペだと断定できるのはなぜ?【オノマトペ3】#286](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
日本語の歴史が生んだ奇跡。「パリパリ」がオノマトペだと断定できるのはなぜ?【オノマトペ3】#286
オノマトペシリーズ第3回です。「オノマトペを断定できるのは、日本語の歴史が生んだ奇跡」「オノマトペは音象徴を守ったレジスタンス」「子音や配置によって意味が異なる」など、オノマトペにしかない特徴について話しました。 【目次】 0:00 オノマトペにしかない特徴とは? 12:48 オノマトペは音象徴を守ったレジスタンス 20:16 オノマトペもどきの見分け方 25:22 子音のイメージを知ろう 28:37 「キー」はなぜ高い音? 35:05 「サバサバ」と「バサバサ」。音は同じだけど 48:53 キショいオノマトペの作り方 【参考文献のリンク】 〇言語オタクが助数詞について熱弁して友だちを沼に引きずり込むマンガ https://www.pixiv.net/artworks/101681307 〇るろうに剣心 https://amzn.to/47zd4Ty 〇怪物くん https://amzn.to/47Chide 〇日本語オノマトペ 音象徴と構造 https://amzn.to/3zXQO6G 〇擬音語・擬態語辞典(講談社学術文庫) https://amzn.to/3A5Saw4 〇日本語オノマトペ語彙における形態的・音韻的体系性について https://amzn.to/3NERNAt 〇オノマトペシリーズ文献リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Hs0ycTFs0hL0FkqZv53wQkmC1Idcyp-qqB0L7nRkSos/edit?usp=sharing 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![【力強く休め】変な楽譜指示を味わう回。どう弾けばいいのこれ???【美しく元気にパンありがとう!】#50](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
【力強く休め】変な楽譜指示を味わう回。どう弾けばいいのこれ???【美しく元気にパンありがとう!】#50
変な楽譜指示を見ていきます。「フォースを使うあの曲、上裸にならなきゃいけないあの曲」「力強く休むってどうすればいいの?」「指揮者は後ろに倒れ、代わりにコンマスが指揮せよ」など楽譜に出てくる変な指示にどう対応すればいいのか考えます 【珍しい楽譜指示のご投稿はこちら】 https://forms.gle/WcX9JRcGKzeKqKZJ8 【目次】 00:00 美しく元気にパンありがとう! 03:22 アルトとテナーは仲良く 08:34 この曲を弾くときは大いなるフォースと共に 17:54 よく目にする変な曲について 27:54 謎指示にも第一人者がいる 31:38 謎のようで逆にわかりやすいこともある 38:40 謎指示大募集
![オノマトペの挙動がバグってると思ったら、説明できる統一理論があった【オノマトペ2】#285](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
オノマトペの挙動がバグってると思ったら、説明できる統一理論があった【オノマトペ2】#285
オノマトペシリーズ第2回です。「"きらきらに光る"と言えないのはなぜ?裏に潜む統一理論」「オノマトペで詩人になる方法」「知識はなくても無意識に使い分けてるオノマトペのアクセント」などオノマトペの使われ方について考えます。 【目次】 00:00 質問が止まらない架空の外国人 4:24 「きらきら」と「ぴかぴか」の意味的な違い 13:52 オノマトペで詩人になる方法 17:06 エチエチ姉さんはどちらかというと結果 25:09 知らないのに使えてしまうオノマトペ 33:44 一般語へのなじみとアクセント 39:49 次回はオノマトペの「音」 【参考文献のリンク】 ○オノマトペ 擬音・擬態語をたのしむ https://amzn.to/3uAfR0j ○夜空はいつでも 最高密度の青空だ https://amzn.to/3uwn8yf ○賢治オノマトペの謎を解く https://amzn.to/3uvL3xM ◯オノマトペシリーズ文献リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Hs0ycTFs0hL0FkqZv53wQkmC1Idcyp-qqB0L7nRkSos/edit?usp=sharing 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![「パラッ」と「パラリ」はどう違う?オノマトペを部品で分析する【オノマトペ1】#284](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
「パラッ」と「パラリ」はどう違う?オノマトペを部品で分析する【オノマトペ1】#284
今回からオノマトペシリーズがスタート。「なぜ"ドキドキ"はオノマトペだと分かる?」「オノマトペをハックした詩人、宮沢賢治」「最終結論-言語とソシャゲの設計は同じ」など、オノマトペにある規則について話します。 【目次】 00:00 お久しぶりのMr.ホリモト質問コーナー 02:07 過去最大級のオノマトペシリーズ 04:58 言語とソシャゲの設計は同じ? 06:19 オノマトペは無秩序に作られていない 15:22 オノマトペの遊び人・宮沢賢治 20:45 パーツの違いで生まれるオノマトペの意味 31:50 意外と単純だったオノマトペらしさ 【参考文献のリンク】 ◯日本語オノマトペ語彙における形態的・音韻的体系性について https://amzn.to/3MW8IOd ◯賢治オノマトペの謎を解く https://amzn.to/3RdZ2RO ◯擬音語・擬態語辞典 https://amzn.to/3SNWfjl オノマトペシリーズ文献リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Hs0ycTFs0hL0FkqZv53wQkmC1Idcyp-qqB0L7nRkSos/edit?usp=sharing 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![超おもしろいのに入手困難な本を復活させよう!好きな本ラザロ!#283](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
超おもしろいのに入手困難な本を復活させよう!好きな本ラザロ!#283
今回は好きな本を復刊させる企画。「軽妙と徹底を同居させるおもしろブロガーはヤギになろうとする本」「手話話者の脳を調べたら意外すぎる事実が解き明かされた本」の2冊を紹介しました。 【プレゼンした復刊する本】 〇人間をお休みしてヤギになってみた結果 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063271515 〇少数言語としての手話』 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058695225 ※POD版でも表紙はついているそうです。確認不足でした! 【目次】 0:00 好きな本を復活させよう! 3:50 復刊企画で成功させた書泉さん 6:57 知的おもしろブロガーはヤギになりたい 11:58 徹底的にヤギになろうとする狂人 22:15 軽妙と徹底の同居が生む魅力 23:51 社会的意義の有無よりもおもしろさを 31:07 おもしろ条件を満たさない最高傑作 34:56 手話と近いのは音声言語?ジェスチャー? 45:27 マイノリティへの考え方が学べる教材 53:01 オンラインや書泉での予約受付中 【参考文献のリンク】 〇中世への旅 騎士と城 https://amzn.to/46oz5mJ 〇ゼロからトースターを作ってみた結果 https://amzn.to/3SPl4eQ 〇動物たちは何をしゃべっているのか? https://amzn.to/47jZ93w 〇言語の本質 https://amzn.to/47EsPbr 〇フェルマーの最終定理 https://amzn.to/3sOUiZb 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![牛の性別にはオス・メス・去勢・フリーマーチンの4つがある。フリーマーチンって何?【うんちくエウレーカクイズ 生き物編】#282](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
牛の性別にはオス・メス・去勢・フリーマーチンの4つがある。フリーマーチンって何?【うんちくエウレーカクイズ 生き物編】#282
うんちくエウレーカクイズ 生き物編です。「牛の特殊な性別”フリーマーチン”はどう生まれる?」「バナナ香料と実際のバナナの香りが違うのはなぜ?」「クジラの死骸の周りでしか見られない魚が、進化生物学的に注目されているのはなぜ?」など生き物関連のうんちくクイズを解いていきます。 【目次】 00:00 姉妹番組を見ていれば生き物関連のクイズは余裕? 02:21 牛の特殊な性別”フリーマーチン”はどのようにして生まれる? 19:31 バナナの香りと業績がマイナーな科学者 31:23 うんちくオジサンの本領発揮 41:52 満足したしこれで終わりでいい? 【参考文献のリンク】 ◯ ホンモノの偽物 https://amzn.to/49HFSuM ◯人間の性はなぜ奇妙に進化したのか https://amzn.to/3MMixy2 ◯マツタケ - 不確定な時代を生きる術 https://amzn.to/3suuVfn 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![『すずめの戸締まり』は認知科学の映画。椅子を使った実験が元ネタ。【雑談回】#281](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
『すずめの戸締まり』は認知科学の映画。椅子を使った実験が元ネタ。【雑談回】#281
本日はざっくばらんに雑談回をしていきます。「『すずめの戸締り』は椅子の認知科学的な視点をテーマにした映画だ」「友だちを遊びに誘うときにバリューを出せるか考えてしまう」「12月23日に"ゆる学徒フェス"やります!」など、ゆるく雑談していきます。 【ゆる学徒フェスの現地チケット販売はこちら】 https://peatix.com/event/3760860/view 【ゆる学徒フェスYouTubeライブはこちら】 予告通知をオンにしてもらえると嬉しいです! https://youtube.com/live/1gDFJH7W1Gw 【忘年会2022のアーカイブ販売リンク】 https://note.com/yurugakuto/n/n5cfbeaca169b 【弊社の銀行口座】 楽天銀行 第三営業支店(店番253) 普通7282595 株式会社pedantic 【目次】 00:00 『すずめの戸締まり』のテーマは認知科学 10:13 『Dr.STONE』のツッコミどころ 13:43 人を遊びに誘う・誘われる論 25:27 誘った友だちを楽しませる責任 38:18 友だちをつなげたがる文化 44:54 僻地住みあるある、用事まとめスキーム 55:31 今年の年末イベントは? 1:07:26 視聴予約・現地チケット発売中 1:11:51 記憶の彼方に消えた椅子 【参考文献のリンク】 ◯運動の神話 上 https://amzn.to/40rMHwa ◯電車の窓に映った自分が死んだ父に見えた日、スキンケアはじめました https://amzn.to/46ZTa3N 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![不規則動詞はなぜ存在するのか?【カタルシス英文法_不規則動詞】#280](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
不規則動詞はなぜ存在するのか?【カタルシス英文法_不規則動詞】#280
カタルシス英文法の不規則動詞です。「不規則動詞は刀を差し続けている侍」「不規則動詞の謎を解くカギは英語史」「動詞界の異端児”go”」など、不規則動詞の謎に迫ります。 【監修者からの補足】 ・日本語の補充法ですが、「する-なさる」の対応でも見られます。 ・日本語の母音交替ですが、「ひい-ふ」「み-む」「よ-や」とか、「暗い-黒い」「青い-淡い」なんかもその例です。 【目次】 0:00 英語学習者の疑問に答えるあのコーナー 2:15 不規則動詞の謎を解くカギは英語史にあり 13:27 不規則動詞 誕生秘話 19:00 動詞界の異端児「go」 22:48 言語界のミステリー「補充法」 27:20 規則的だった不規則動詞の後退 30:48 不規則動詞が生き残れた秘密 【参考文献のリンク】 〇英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史 https://amzn.to/40uM3xV 〇英語史で解きほぐす英語の誤解―納得して英語を学ぶために https://amzn.to/3sl1ZX2 〇ベーシック英語史 https://amzn.to/3QHPHRP 〇エスペラント―異端の言語 https://amzn.to/3QGr4VE 〇#58. なぜ高頻度語には不規則なことが多いのですか? https://voicy.jp/channel/1950/183069 〇新説!goの過去形がwentな理由【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル # 25 】 https://www.youtube.com/watch?v=vcRD3OSE1Ek 〇英語の不規則活用動詞のひきこもごも--ヴァイキングも登場!【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル #35 】 https://www.youtube.com/watch?v=zjTbRoZKNVo 〇昔の英語は不規則動詞だらけ!【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル #34 】 https://www.youtube.com/watch?v=uB69_6Fsh3U 〇#9. first の -st は最上級だった! https://voicy.jp/channel/1950/164444 〇#10. third は three + th の変形なので準規則的 https://voicy.jp/channel/1950/164742 〇#11. なぜか second 「2番目の」は借用語! https://voicy.jp/channel/1950/164852 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![マンガ『税金で買った本』を図書館学で考察した【元ネタはPalmer】#279](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
マンガ『税金で買った本』を図書館学で考察した【元ネタはPalmer】#279
図書館マンガ『税金で買った本』を図書館学で分析します。「このマンガの元ネタはPalmer」「”ググレカス”に変わる用語”低能率者”」「2巻10話は情報行動を描いた物語」など『税金で買った本』を独自の視点で読んでいきます。 【今回紹介した本(PR)】 ◯税金で買った本(1巻) https://amzn.to/3snFjFu ◯税金で買った本(最新9巻) https://amzn.to/470wb8V ◯税金で買った本(全巻まとめ買い) https://amzn.to/3MvlsLr 【目次】 00:00 講談社内の図書館に来た 03:54 図書館は突き詰めると情報である 10:20 人は何しに図書館へ? 18:37 読書って難しい 23:48 自分のことを知りに来たヤンキーに最適な言葉 29:47 このマンガずっとパーマーの話してない? 37:09 尽きぬ図書館あるある 42:20 本の価値をどう測る? 47:42 図書館員という仕事 49:39 本を汚しちゃうことなんてある?→あった。 【参考文献のリンク】 ◯図書館情報学概論 https://amzn.to/40uf10I ◯ヒストリエ https://amzn.to/473vQ5i ◯爆発する歯、鼻から尿 https://amzn.to/40vK1NZ ◯プルーストとイカ https://amzn.to/49q5vjj ◯ビジュアル・シンカーの脳 https://amzn.to/40HAmEp ◯ヒストリエからの古典9選 https://honeshabri.hatenablog.com/entry/biography_of_eumenes 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![子どもはなぜ「き」を「ち」にする? 音声学者と子どもの間違いを楽しむ回 #278](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
子どもはなぜ「き」を「ち」にする? 音声学者と子どもの間違いを楽しむ回 #278
音声学者と一緒に子どもの間違いを楽しみました。「周りの音を引っ張る口の中の独裁者"イ"」「舌を40ミリ秒で動かすラ行はしんどすぎる」「言語学者夫婦は子どもの"言い間違い"を直さない」など、音声学者の川原繁人先生をお招きして話しました。 【川原先生のご著書】 ◯音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む https://amzn.to/3tof9m3 ◯「あ」は「い」より大きい!?—音象徴で学ぶ音声学入門 https://amzn.to/3RYR6o5 【川原先生のX(Twitter)】 https://twitter.com/PhoneticsKeio 【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】 https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36 【研究者の方のお問い合わせはこちらから!】 info@pedantic.jp 【目次】 00:00 専門家と見る赤ちゃんのミステイク 03:23 ずっと擦られる子ども時代のエピソード 16:40 40ミリ秒で出さなくてはいけないラ行 23:05 指折り数えて言い間違いの謎を解く 27:11 川原先生お墨付きの子どもの言い間違い 30:30 「子ども特有の音韻変化」を流行らせたい 36:59 同音異義語がもたらした子どもの苦悩 39:24 規則により子どもに改名させられる 42:25 研究者をうならせる「あかダクション」 【参考文献のリンク】 ◯音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む https://amzn.to/3tof9m3 ◯「あ」は「い」より大きい!?—音象徴で学ぶ音声学入門 https://amzn.to/3RYR6o5 ◯ちいさい言語学者の冒険 https://amzn.to/3S2pf6r ◯言語の本質 https://amzn.to/3FKyml4 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![【学部3年でスカウトされた】一流研究者のヤバいエピソードにビビる回#277](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
【学部3年でスカウトされた】一流研究者のヤバいエピソードにビビる回#277
今回は川原先生と雑談回。「西海岸から始まる運命の出会い」「偉大な研究者のかわいいエピソード」「"慮る"は日本語らしくない?」など、前回、前々回に引き続き川原先生を招き、お話を伺います。 【川原先生のX(Twitter)はこちら】 https://twitter.com/PhoneticsKeio 【目次】 00:00 最新理論の研究者に裏話を聞く 03:20 西海岸から始まる運命の出会い 11:22 最適性理論が生まれた瞬間 12:54 偉大な研究者のかわいいエピソード 21:47 学生だけがピュア 32:58 日本手話に見る音象徴 41:18 「慮る」は日本語らしくない 51:34 どれが本当?専門分野迷子 54:30 感想お待ちしております 【参考文献のリンク】 ○なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか? 言語学者、小学生の質問に本気で答える →https://onl.la/twXLT7A ○ゾミア →https://amzn.to/45P0yO1 ○ヴァイブレーターの文化史―セクシュアリティ・西洋医学・理学療法 →https://amzn.to/3MnVzgG ○最適性理論: 生成文法における制約相互作用 →https://amzn.to/47dFt16 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![「最適性理論」は、麻布高校の校則に似ている【ちょいガチ言語学の翻訳】#276](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
「最適性理論」は、麻布高校の校則に似ている【ちょいガチ言語学の翻訳】#276
前回のちょいガチ言語学ラジオのエッセンシャル版です。「毒のあるカエルは”毒ガエル”、毒のあるトカゲは”毒ドカゲ”?」「8個の禁止事項で言語のルールをす全て書き出す」「言葉に使われる音は数式で導ける!?」など前回の内容を噛み砕いてお届けします。 【川原先生のX(Twitter)はこちら】 https://twitter.com/PhoneticsKeio 【目次】 00:00:00 子どもは肯定で育てる?否定で育てる? 00:01:37 ちょいガチ言語学ラジオ : 魔翻訳版 00:03:52 「ガエル」はよくて「ドカゲ」はなぜダメ? 00:10:02 日本語にも音のルールはrたくさんある 00:16:39 6000個の言語を束ねる規則 00:29:30 音のルールの記述は麻布高校の校則スタイル 00:36:05 8個の規則でこの世の言語が全て表せる 00:53:22 次に口から出る音は数式で導かれる 01:02:32 制約って多そうなんだけど、なんとか減らせない? 【参考文献のリンク】 ○ptimality Theory →https://amzn.to/46MLXUH ○Sound Pattern of English →https://amzn.to/498ZRSS ○なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか? 言語学者、小学生の質問に本気で答える →https://onl.la/twXLT7A ○音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む 〜プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで〜 →https://onl.la/Mzh8iZ1 ○オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで →https://onl.la/gd3RSXz ○アクセントの法則 →https://amzn.to/405azFP ○数字とことばの不思議な話 →https://amzn.to/3s5uEix ○言語の本質 →https://onl.la/maxz3bg ○日本語のオノマトペ-音象徴と構造 →https://amzn.to/3tON1ZO ○パパは脳研究者 ~子どもを育てる脳科学~ https://onl.la/CgpZ9yR 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![【3時間で全部学ぶ】音韻論の基礎から最適性理論まで【ちょいガチ言語学ラジオ】#275](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
【3時間で全部学ぶ】音韻論の基礎から最適性理論まで【ちょいガチ言語学ラジオ】#275
※今回はあまりゆるくないですが、次回はこれを要約したゆるい動画が上がるので、途中で力尽きた方は次回をお待ちください!今回は初の試み「ちょいガチ言語学ラジオ」です。「"いっひき、にぴき"はなぜダメなのか」「音の並びは意外と制約だらけ」「激震を与えた最新理論 : 最適性理論」など音韻論の専門家・川原繁人先生をお呼びして音韻論について教わります。 【目次】 00:00 初の試み「ちょいガチ言語学ラジオ」 03:38 そもそも音韻論ってなに? 21:12 「にせたぬきじる」と「にせだぬきじる」 34:21 具体的なテーマ : 外来語からラップまで 47:46 音の並びは意外と制約だらけ 1:13:06 「いっひき、にぴき」はなぜダメなのか 1:27:25 激震を与えた最新理論 : 最適性理論 1:55:38 音声学と音韻論の違いが沼なワケ 2:03:51 最適性理論の柔軟さゆえの問題点 2:10:33 最新理論はどこに向かっていくのか 2:40:47 音韻論を学ぶためのオススメ本 2:50:18 川原先生を言語沼にハメたもの 2:57:02 これから勉強する人へのメッセージ 【参考文献のリンク】 ○Optimality Theory →https://amzn.to/46MLXUH ○Sound Pattern of English →https://amzn.to/498ZRSS ○なぜ、おかしの名前はパピプペポが多いのか? 言語学者、小学生の質問に本気で答える →https://onl.la/twXLT7A ○音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む 〜プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで〜 →https://onl.la/Mzh8iZ1 ○オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで →https://onl.la/gd3RSXz ○アクセントの法則 →https://amzn.to/405azFP ○数字とことばの不思議な話 →https://amzn.to/3s5uEix ○言語の本質 →https://onl.la/maxz3bg ○日本語のオノマトペ-音象徴と構造 →https://amzn.to/3tON1ZO ○パパは脳研究者 ~子どもを育てる脳科学~ https://onl.la/CgpZ9yR 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![芸術偏差値43コンビによる、あいまい美術講座【ベルト・モリゾって誰?】#274](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
芸術偏差値43コンビによる、あいまい美術講座【ベルト・モリゾって誰?】#274
今回のテーマは「美術」です。「現代写真家の展覧会でビビりまくった」「マネとモネの違いが分からない」「マグリットをダリと間違える」など、芸術偏差値43のふたりが美術周辺のあいまいなうんちくを話します。 【視覚デザイン研究所様の書籍】 ○巨匠に教わる絵画の見かた https://amzn.to/3QrPQJ7 ○名画に教わる名画の見かた https://amzn.to/3S7Ke8a ○巨匠に学ぶ構図の基本 https://amzn.to/3PYBMFo ○巨匠に学ぶ 配色の基本 https://amzn.to/46WA2mP 【目次】 00:00 水野、現代写真家の展覧会へ行く 07:49 展覧会での振舞い方が分かる本 10:45 意外と美術知識のある水野 15:06 巨匠がなんと言われているのかクイズ 18:21 マネとモネの違いが分からない 23:39 画家の酷評クイズ 32:12 美術の授業の思い出 36:18 視覚デザイン研究所 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
こちらもおすすめ
![Mijakure Podcast](https://image.listen.style/img/NlKIzDKO7r4W84yJFRzaXW7z-0hEnRODa4Yt5mvqk4A/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzM4MTM5NjYzL2Y3ZWFjZjRlNzkxM2NmYWUucG5n.avif)
Mijakure Podcast
A podcast project for Japanese learners. Random talk episodes with transcripts for those who are tired of textbooks' unhelpful speech style.
![Gay So What - 明日もゲイ](https://image.listen.style/img/JZFiCeBrLZFv_pngMt_uXcqoTaCngdW38x2NYsLBqBs/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9wYmNkbjEucG9kYmVhbi5jb20vaW1nbG9nby9pbWFnZS1sb2dvLzQxNjYwMy9wb2RjYXN0X2JhZGdlXzIwMjMxMWEuanBn.avif)
Gay So What - 明日もゲイ
Gay So What - おじさんゲイがだらだらと喋る番組「明日もゲイ」を配信中!
![わたし とろけま~す](https://image.listen.style/img/kLG9Gt18CzlahB9qsfkuLBa4P5YPsrcesmJjjc-cUFs/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzQxOTI3MDAyLzQxOTI3MDAyLTE3MjQ5ODYzMjc2NDktMmUzMmNlZGZjM2JkOC5qcGc.avif)
わたし とろけま~す
聞くだけで手軽に癒されることから2010年代後半より若者の間で大流行したASMR。 この番組は物語要素を加えた新感覚ASMRラジオ番組です。 もろりの夢の中に突如現れた「音の神」。「ASMRをもっともっと広めるのだ」という使命を受ける。 こうして音の神の第一使徒となったもろりが、あなたの脳内に聞くだけで癒される音をお届け。どんな時に聞いた方がいいのかなど、近所に住む「うたの」トークしていきます。 [LISTEN] https://listen.style/p/wstm?r3fKe75Z
![カナプリの愛と元気と勇気がでるラジオ](https://image.listen.style/img/8rU8OHJV1hHBy2u-fOucblrjlHf8_DOkp3ri6rnFeM0/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9wcm9kdWN0aW9uL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzM4MDE4MzE3LzM4MDE4MzE3LTE2ODU4NTA5NTAxMDEtYTUyNmUzMGY1ZWM2Mi5qcGc.avif)
カナプリの愛と元気と勇気がでるラジオ
「カナプリ地球ヨガ」を主催するカナプリが、毎日をがんばって生きているみなさんに愛と元気と勇気のでるメッセージをお届けするPodcastです。 【出演】 ▼カナプリ https://www.instagram.com/kanapre134/ ▼上水優輝 https://twitter.com/y_uemizu 【構成】 ▼sowa https://twitter.com/sowa_ice_cream
![へんなお茶会](https://image.listen.style/img/k7jMR0VnaE-zOmRe0gKFtE9GqEGy7wq-DtKBn1Ht3no/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9wcm9kdWN0aW9uL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzM1NDI5NzY2LzM1NDI5NzY2LTE2NzM2Mjk0MTQzMjktM2QyNzhiM2YyZGRlZi5qcGc.avif)
へんなお茶会
「へんなお茶会」は普段使っている名前を替えて話す匿名制のpodcastです。複数人で収録し、盛り上がった部分だけ公開しています。 ●Discordサーバー「へんなお茶会」 https://discord.gg/8g7QhAsp3c
![ホイクベースラジオ](https://image.listen.style/img/E2SEpWvuETL7E2JNkVtU71lYAPCdEBhrbMfT0hzO2JM/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzQwOTQzMzY4LzQwOTQzMzY4LTE3MTI2NjYzNjQwMDctMGJhYmU4MjJmNjI0LmpwZw.avif)
ホイクベースラジオ
現役保育園看護師のチロ先生と高校の同級生たちによる保育の情報ラジオ「ホイクベースラジオ」 保育に携わる様々な人と保育の可能性を模索していく番組です。 ■ラジオの感想、質問などは以下フォームよりお送りください。 https://forms.gle/99JjK5eacPnjN7YAA https://listen.style/p/hoikubase?oXDjuqDi