ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中!
第3回Podcastアワード、ベストナレッジ賞&リスナーズチョイスの2部門同時受賞。2022年に日本一多く票を集めたPodcastです。
※ゆる言語学ラジオは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
![じゃがいもの呼称、知らんヤツまみれで絶望【言語地理学2】#312](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
じゃがいもの呼称、知らんヤツまみれで絶望【言語地理学2】#312
大修館書店様『方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空間』のPR動画です。 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 https://amzn.to/48HqKMy 言語地理学、2回目はジャガイモです。「”セーダユー” ”ゴローザ” 変遷するジャガイモ」「連想力が生んだ信仰 ”弥勒菩薩は虫歯に効く”」「誤った解釈を排除すると本質を見失う」など、ジャガイモを起点に言語の変化について話します。 【目次】 00:00 今回は「ジャガイモ」の名前 02:55 偉人「セーダユー」 06:27 「セーダユー」⇨「センダイイモ」 16:12 有名じゃないからこそできること 21:03 ZOZO立ちは類音牽引 25:03 誤りを排除すると本質を見失う 32:56 ひっつきむしと男性器 【参考文献のリンク】 ◯方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 https://amzn.to/48HqKMy ◯ことばの地理学ー方言はなぜそこにあるのか https://www.valuebooks.jp/bp/VS0018465521 ◯セミコロン https://amzn.to/49Y3BWR 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![方言はなぜ存在するのか?トウモロコシで謎を解く。【言語地理学1】#311](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
方言はなぜ存在するのか?トウモロコシで謎を解く。【言語地理学1】#311
大修館書店様『方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空間』のPR動画です。 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 https://amzn.to/48HqKMy 00:00 隠れた共通点は何かクイズ 03:28 トウモロコシの分布の謎 12:27 分布のキーは気温 24:11 今回はトウモロコシ案件? 30:00 方言の起源 38:03 飲み会コールで見る言語変化 【参考文献のリンク】 ◯方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空間 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 ◯ことばの地理学ー方言はなぜそこにあるのか https://www.valuebooks.jp/bp/VS0018465521 ◯フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略 https://amzn.to/498BMLb ※トウモロコシ宇宙伝来説を知ったのはこの本でした ◯世界史を大きく動かした植物 https://amzn.to/3OZQ2hz 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![「神」に変わる褒め言葉。ラブホテル清掃員が生んだ新表現【おたより回】#310](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
「神」に変わる褒め言葉。ラブホテル清掃員が生んだ新表現【おたより回】#310
ひさびさのおたより回です。「"神"の次にくる単語とは?」「山月記をネットミームにしてバズらせよう」「完成度が高すぎて評論が止まらない助数詞ーズハイ先生最新作」などおたよりを読んでいきます。 【目次】 00:00 久々のおたより回 0:32 「神」の次にくる単語とは? 10:30 記憶力がなくなりあげたオジサンふたり 15:35 快適な読書にはソシャゲのできる環境を 18:43 文学的センスが絶望的にない漢字オタク 23:35 山月記をネットミームにしてバズらせよう 26:53 お待ちかねの助数詞ーズハイ先生 39:41 完成度が高すぎて評論が止まらない 46:04 挑め!助数詞ーズハイ賞 【参考文献のリンク】 ○失われた時を求めて 1~第一篇「スワン家のほうへI」~ https://amzn.to/3IjJDd2 ○動物たちは何をしゃべっているのか? https://amzn.to/3wuzsjj 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![【実績2000本超】凄腕CMプランナーと広告コピーを読む回 #309](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
【実績2000本超】凄腕CMプランナーと広告コピーを読む回 #309
CMプランナーと広告コピーを読みました。「プロっぽいはウソっぽい?◯◯化する広告コピー」「広告表現を突き詰めると、法解釈の問題になる」「業界あるある-ダジャレコピー最後に提案しがち」など、CMプランナーの福里真一さん、山田百音さんをゲストにお迎えして、広告コピーについて話しました。 「広告ウヒョー!」様のチャンネルにも出演します! ぜひご覧ください! https://youtu.be/g_HGgCBqyeE 【広告ウヒョー!様のチャンネルはこちら!】 https://www.youtube.com/@koukoku_uhyo 【目次】 00:00 広告の作り手と読む広告コピー 02:23 広告ウヒョー!さまとのコラボ 03:03 「よい」の多義性を味わう 10:14 『試される大地』は逆張りコピー 18:28 新聞広告は調整のかたまり 23:23 広告で季節を感じる 25:39 コンドームの歴史を踏襲したコピー 29:41 広告制作者、ダジャレコピー考えがち 37:22 関係性の公理にあえて違反する 40:18 山のような規制を細かくチェック 43:51 広告ウヒョー!のコラボ動画もご覧ください 【参考文献のリンク】 ◯コンドームの歴史 https://amzn.to/3OPVDqy 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![古語を知るために、方言を知る。方言周圏論とオノマトペ #308](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
古語を知るために、方言を知る。方言周圏論とオノマトペ #308
方言周圏論とオノマトペを扱います。「方言の伝播はタピオカブームと同じ」「沖縄方言の”つとぅ”は古文単語」「京都の古い言葉が知りたいなら沖縄方言を見よ」など地方のオノマトペを周圏論的観点で分析します。 【目次】 00:00 方言の伝播はタピオカブームと同じ 12:07 赤べこ製造会社の買収は今がお得 15:19 オノマトペを動詞にする方法は地域で違う 22:20 那覇方言でのオノマトペの動詞化が難しすぎた 25:54 津軽・那覇で共通するオノマトペルール 28:12 方言オノマトペは日本語の音のルールを突破する? 31:03 オノマトペから古い日本語が探れるかも 【参考文献のリンク】 ○感性の方言学 https://amzn.to/48m3zGP 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![方言オノマトペ研究は意外に役立つ。病院から製造業の現場まで。【方言オノマトペ1】#307](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
方言オノマトペ研究は意外に役立つ。病院から製造業の現場まで。【方言オノマトペ1】#307
「方言オノマトペ」の第1回です。「震災で必要になったオノマトペ資料」「痛みのオノマトペはパラエティ豊か」「雪の民オノマトペ。謎の白鳥オブジェ」など、方言オノマトペがおもしろく役に立った話をしました。 【目次】 0:00 震災で必要になったオノマトペ資料 7:56 オノマトペ研究はクリエイターを救う 13:12 本当はおもしろい方言オノマトペの世界 14:28 痛みのオノマトペはパラエティ豊か 16:45 「じゃぶじゃぶ」は方言? 18:18 雪の民オノマトペ 20:19 謎の白鳥オブジェ 22:13 ぺろーんとした白鳥を描いてみよう 24:49 「どんぶらこ」の地域差 28:50 議事録は方言オノマトペの宝庫 31:39 もっと方言を聞きたい 33:40 次回はちょっと壮大な話 【参考文献のリンク】 ◯感性の方言学 https://amzn.to/49eUSj2 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![【オルマンジョルマン】知らないオノマトペの意味を当てろ!【もゆらに】#306](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
【オルマンジョルマン】知らないオノマトペの意味を当てろ!【もゆらに】#306
知らないオノマトペの意味をクイズ形式で出題します。「北海道方言オノマトペ”ズラズラ”の意味は?」「古事記に出てくる萌えアニメみたいなオノマトペ」「ビット語の”ブリュット”は日本語の〇〇と同じ意味」など意外な意味のオノマトペがたくさん出てきます。 【目次】 00:00 知らないオノマトペの意味を予想できるのか 04:23 クイズするなら黒歴史がないとね 06:06 解像度が低いときに使うオノマトペ”ガビガビ”はどこから? 09:46 北海道の方言オノマトペ”ズラズラ” 17:27 古事記に出てくる萌えアニメのタイトルみたいなオノマトペ 30:18 韓国語はオノマトペが豊富? 39:29 結局ドラマで見たオノマトペの意味はなんだった? 40:28 ”カナナ-・ブリュット・ノー・チュン”日本語の〇〇と同じです 54:10 キラキラなオノマトペの世界へ 【参考文献のリンク】 ◯オノマトペ 擬音語・擬態語の世界 https://amzn.to/3HVAZl5 ◯絵でわかる韓国語のオノマトペ 表現が広がる擬声語・擬態語 https://amzn.to/48hjeaD ◯オノマトペの認知科学 https://amzn.to/3SWCbLc 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![ガチ統語論を楽しく解説。奥義「c-command」の威力とは?【ちょいガチ統語の解説】#305](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
ガチ統語論を楽しく解説。奥義「c-command」の威力とは?【ちょいガチ統語の解説】#305
前回の「ちょいガチ言語学ラジオ統語論」を楽しく魔翻訳します。「堀元、生成文法の樹形図を描く」「生成文法の楽しさは"お互い"から分かる」「生成文法の必殺技:c-command」など統語論に関する楽しい話を味わえるようにしました。 【前回の「ちょいガチ言語学ラジオ 統語論」はこちら!】 https://open.spotify.com/episode/3uVCyeCwd1iN7CDBiED7hE 【目次】 00:00 長尺による堀元ロスか 1:36 「要約」ではなく「実感」を 8:07 生成文法回の復習と「分かる」ということ 10:31 とりあえず樹形図を描いてみる 20:51 樹形図を描いて何がうれしい? 30:18 「お互いに」から見る生成文法 42:44 生成文法の必殺技:c-command 59:18 生成文法は厳格で究極な学問 【参考文献のリンク】 ○「語」とはなにか・再考: 日本語文法と「文字の陥穽」 https://amzn.to/49qPglm ○類型論から見た「語」の本質 https://amzn.to/4bzWAgj ○BLUE GIANT https://amzn.to/3uwjaG3 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![【ガチ】統語論の営みを概観する4時間半【樹形図まみれ】#304](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
【ガチ】統語論の営みを概観する4時間半【樹形図まみれ】#304
※今回はゆるくないですが、次回はこれを要約したゆるい動画が上がるので、途中で力尽きた方は次回をお待ちください! 「ちょいガチ言語学ラジオ」シリーズ、統語論編です。「NP移動の痕跡と照応表現"himself"が同じ」「統語論学習者の行く手を阻む"Barriers"」「Spec-Head Agreementで格照合してみよう」など、監修者で統語論者の嶋村貢志先生に、GB理論からミニマリストまでをちょっとだけ教わりました。 【嶋村先生のハンドアウト】 https://kenhori2.notion.site/995de8d867bd4b3ba0d93b77927a63d9?pvs=4 【目次】 0:00 ちょいガチ統語論 講師:嶋村先生 3:11 生成文法が掲げる目標「普遍性」 17:49 生成文法が目指す文法とは 32:54 3つの基本性質と句構造規則 49:23 変形規則の表現力を抑える制約 1:08:58 受動における移動や照応に対する制約 1:28:50 変形規則から統率・束縛理論へ 1:45:01 Xバー理論のおさらい 1:53:46 統率・束縛理論を一歩だけ 2:33:13 此処から進むにはBarriersを突破せよ 2:56:02 名詞を移動させるのは格 3:34:30 ミニマリスト入門「格を照合せよ」 4:18:34 日本語の対格助詞「を」 4:28:20 生成文法に少しでも興味を持った生徒へ 【参考文献へのリンク】 ◯Syntactic Structures https://amzn.to/3vTTZxp ◯統辞構造論 https://amzn.to/4b1RTvD ◯Contraints on variables in syntax https://babel.ucsc.edu/~hank/ross67.pdf ◯Scrambling and Last Resort https://www.jstor.org/stable/4179025 ◯Barriers https://amzn.to/4828kFi ◯Mathematical Methods in Linguistics https://amzn.to/3utH84F ◯Filter and Control https://www.jstor.org/stable/4177996 ◯新・自然科学としての言語学 https://amzn.to/491n1d8 ◯問題を通して学ぶ生成文法 https://amzn.to/3w4k5Ow ◯Syntax https://amzn.to/42qZXlJ ◯Understanding Minimalism https://amzn.to/3vZuIC6 ◯Grammar as Science https://amzn.to/48X8WgN 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![エピソードを盛って話す遊びがエスカレートした結果…?#303](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
エピソードを盛って話す遊びがエスカレートした結果…?#303
旅行の思い出を徐々に盛りながら話しました。「外来語が連濁?"鹿ゴロッケ"に言語学者騒然」「足湯付きオーシャンビューの宿で、気分は上場」「 ヒトにはできない、サルに関する画期的新発見」など、話を少しずつ盛っていった結果…。 【目次】 00:00 大分旅行の思い出 05:26 ニホンザルから学ぶ時短術 11:16 研究者はサル山でココを見る 18:10 室越さん案内による大分秘湯巡り 23:53 堀元の話の盛り方テクニック 33:03 水野、インターネット芸人への道 38:44 この動画スベってない? 42:18 過去一ヒドい回 【話に出たもののリンク】 ◯動物たちは何をしゃべっているのか https://amzn.to/48MKLBG ◯ムラブリ https://amzn.to/42e8PLq ◯「蟹」という漢字は失敗プロジェクトの典型【堀元見のゆるせない話】 https://youtu.be/uo7bfDlIAbs ◯日高屋にいた親子、納得感のない問題に腹立つ【堀元見のゆるせない話】 https://youtu.be/FCTx0mvd_aU ◯「幸せをお金で買う」5つの授業 https://amzn.to/3vPhsjh 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![平安時代の犬は「びよ」と鳴いていた。鳴き声が激変した理由は…?【聞きなし2】#302](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
平安時代の犬は「びよ」と鳴いていた。鳴き声が激変した理由は…?【聞きなし2】#302
驚くべき仮説「江戸時代に"犬"の性質が変化した」を中心に「平安の雁"この世は儚い" 江戸の雁 "借金!借金!借金!"」「動物の鳴き声に、世相が反映されている」など、聞きなしの変化について話しました。 【目次】 00:00 犬の鳴き声は「わんわん」ではなかった 01:00 犬の鳴き声はいつ変わったのか 04:04 なぜ「びよ」から「わん」になった? 13:01 時代で変化する鳥の鳴き声 19:06 鳴き声は世相を写す 21:54 その後、聞きなしはどうなった? 27:47 明治・近代の聞きなしとツイッタラー 32:54 前向きな犬の聞きなし 【参考文献のリンク】 ◯オノマトペの歴史1 https://amzn.to/3zZl3Kn ◯オノマトペの歴史2 https://amzn.to/3UALXSt ◯ちんちん千鳥のなく声は https://amzn.to/3SwrH5d ◯犬は「びよ」と鳴いていた https://amzn.to/3S7hWJb 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![かわいい小鳥「鵺」は、なぜ怪物に変わった?文学研究で分かった驚きの経緯【聞きなし1】#301](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
かわいい小鳥「鵺」は、なぜ怪物に変わった?文学研究で分かった驚きの経緯【聞きなし1】#301
怪物としても、小鳥としてもその名が知られる「鵺」について取り上げます。「なぜ相反するふたつが同じ名前に?」「”鵺”が怪物になった理由を鳴き声から分析する」「鵺が鳴くと火事が起きて人が死ぬ」など鵺が小鳥から怪物になるまでを見ていきます。 【監修者からのコメント】 18:45について、『源平盛衰記』は『平家物語』の異本のひとつです。また、『平家物語』の古写本でも、「(怪物は)声が鵺に似ている」という表現と「鵺(=怪物)を射た」という表現が入り混じっています。そのため、「平家物語から源平盛衰記に至って扱いが変わった」というよりも、「平家物語の内部で、ある部分では「鵺に似た声」と表現され、別の部分では「鵺=怪物」と表現されていた」と理解するのがよいかと思います。 【目次】 00:00 鵺は実在の小鳥?それとも怪物? 03:05 オノマトペから怪物「鵺」の成立に迫る 11:17 トラツグミの悪いイメージが言葉の意味を変えた 15:55 完全に化け物として成立するまで 28:23 真の怪物は… 【参考文献のリンク】 ○オノマトペの歴史1 その種々相と史的推移 「おべんちゃら」などの語史 https://amzn.to/47RAL8W ○オノマトペの歴史2 ちんちん千鳥のなく声は 犬は「びよ」と鳴いていた https://amzn.to/3UALXSt ◯ちんちん千鳥のなく声は https://amzn.to/3SaSd2x ◯象は世界最大の昆虫である - ガレッティ先生失言録 https://amzn.to/48IJpb8 ◯動物たちは何をしゃべっているのか? https://amzn.to/42bKs0U
![泣き方の歴史。源氏物語から野々村竜太郎まで。#300](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
泣き方の歴史。源氏物語から野々村竜太郎まで。#300
今回は「泣き方の歴史」です。「号泣議員から生まれた論文」「さらば青春の光は人文学の素養あり」「イキリ上級国民 藤原道長」など、日本人の泣き方の歴史をオノマトペを見ることによって紐解いていきます。 【目次】 00:00 教養はニュースを彩る 01:34 議員が号泣したので論文を書く 04:14 人が昔どう泣いたかをどう調べるか 09:21 泣き声の歴史を遡る 12:02 さらば青春の光は人文学の素養あり 14:47 研究しないと分からない意外な変遷 21:33 男性が泣き女性は泣かない平安時代 30:41 社会構造で変わる価値観 【参考文献のリンク】 ○オノマトペの歴史1 その種々相と史的推移 「おべんちゃら」などの語史 https://amzn.to/3i6wF4S ○オノマトペの歴史2 ちんちん千鳥のなく声は 犬は「びよ」と鳴いていた https://amzn.to/3UALXSt 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![プロの選書家が、オススメ本をウミガメのスープに仕立てました#299](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
プロの選書家が、オススメ本をウミガメのスープに仕立てました#299
オススメ本をウミガメのスープにしました。「"忌々しい歌い方"と批判された歌手」「原っぱに死体があるのに誰も回収しない理由」「"進歩の世紀博覧会"で行われた 世界初の同窓会」など、うんちくエウレーカウミガメのスープで遊びます。 【積読チャンネルでのコラボ動画はこちら】 〇村上春樹の書き出しはどれ?新感覚ゲーム「書き出したほいや」で遊ぶ#3 https://youtu.be/-8n3PURLvQ0 【目次】 00:00 選書家とうんちくエウレーカクイズ 02:17 いやしい歌声 13:05 変わった名前 22:40 見て見ぬふり 39:04 また会えたね 56:18 まるで映画みたい 1:02:35 積読チャンネル見てね! 【参考文献について】 (VB の飯田さんより) 書籍の準備が間に合いませんでした、書店員失格で本当にすみません!!! 各書籍が入荷次第、積読チャンネルの Twitter でご報告します。 https://twitter.com/tsundoku_ch お詫びに、1月31日まで何回でも使える「送料無料クーポン」を用意したので、好きなタイミングで好きなものを購入してください……! クーポンと書籍の購入は、下記からどうぞ。特典動画もおつけします! 積読チャンネル書店 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/39658a4afb3ff85 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![【28秒で足を切断】おたよりを読む回で、トンデモ医療うんちくが飛び交った【抜歯中に金を盗む】#298](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
【28秒で足を切断】おたよりを読む回で、トンデモ医療うんちくが飛び交った【抜歯中に金を盗む】#298
おたよりを読む回です。「トンデモ医療うんちくパンクラチオン」「茶化しナス 俳句を詠んで 馬になる」「言語本の目利きの難しさと、謬説が生まれるメカニズム」など、おたよりを読みながら話しました。 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【目次】 0:00 ふたりの推しの歯医者 6:06 「医者」うんちくしりとりパンクラチオン 11:51 まだ見てくれていますか? 14:11 ツンデレ水野に腹が立つ 15:40 下ネタのおかげで知的になる 20:45 茶化しナス 俳句を詠んで 馬になる 24:48 過去の重大な過ちのまとめ 31:15 正しい本の選定が難しい 37:21 謬説が持つ独特の魅力 49:39 視聴者の新しい発見に期待 【参考文献のリンク】 〇歯痛の文化史 https://amzn.to/3ttVf9X 〇ロバート・リストン https://ja.wikipedia.org/wiki/ロバート・リストン 〇官能小説用語表現辞典 https://amzn.to/3O1bNx1 〇ジョルジェ・マルティノヴィッチ事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョルジェ・マルティノヴィッチ事件 〇「マウスに性的体験を与えることで脳が発達する兆候が見られた」という話の出典はこちら LeunerB, Glasper ER, GouldE (2010) Sexual ExperiencePromotesAdultNeurogenesis intheHippocampusDespitean Initial Elevation inStress Hormones.PLoSONE5(7):e11597.doi:10.1371/journal.pone.0011597 〇珍説愚説辞典 https://amzn.to/3NWP5FZ 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![まるで詩のような科学本『クジラと話す方法』が最高。2年後にはクジラ語のチャットボットが生まれるかも。#297](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
まるで詩のような科学本『クジラと話す方法』が最高。2年後にはクジラ語のチャットボットが生まれるかも。#297
『クジラと話す方法』を紹介します。「サイエンス本なのに、まるで詩のような読み味」「著者がクジラに潰される衝撃の体験」「なぜか顕微鏡の父について延々語る前書き」など、異端のサイエンス本の魅力を語りました。 【『クジラと話す方法』はこちら】 ◯VALUE BOOKS https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088362069 ◯Amazon https://amzn.to/3NZviWL ◯楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17644998/ 【著者がクジラに潰される動画】 https://youtu.be/8u-MW7vF0-Y 【目次】 00:00 夢のチャットボットまであと◯年 00:42 クジラとの話し方の前に学ぶべきこと 02:57 サイエンス本なのに文が美しすぎる 09:18 激強エピソードを使わないワケは? 14:23 クジラの話は顕微鏡から始まる 27:27 『ちいかわ』と完全一致!? 28:23 サイエンス本に我々が求めているもの 31:3 出典明示度の高さに殴り飛ばされる 35:18 この本がオススメなのはどんな人? 37:51 winする人loseする人 【参考文献のリンク】 ◯タコの心身問題 https://amzn.to/4b08tvY ◯言語の本質 https://amzn.to/48qGofA ◯動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか https://amzn.to/3vAbxyl 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![あらゆる悩みがコーパスで解決します。【コーパス雑談回】#296](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
あらゆる悩みがコーパスで解決します。【コーパス雑談回】#296
コーパス言語学シリーズ撮り終わり雑談回です。「悩んだら”コーパスを引く”という新習慣」「”ホップホップする”って言う?実際に検索してみた」「へべれけ・寝言・独り言。これってコーパスになりませんか?」など、コーパスの使い方について話しました。人生が捗ります。 【丸山先生のX】 https://twitter.com/maruyama_take 【目次】 00:00 打ち上げで聞いたクイズの裏話 03:51 ちょんまげ小僧の出身地 21:12 「念頭を去らない」は使われていない? 28:14 「◯◯ばかり」を検索するときは 32:06 コーパスを使いこなして人生をよくする 37:41 少納言と中納言の違い 40:34 寝言もコーパスになる? 50:10 実はある「ゆる言語学ラジオのコーパス」 52:22 コーパスのおもしろい使い方募集します 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![日常会話で「うん」は最大何連続するのか?データに基づいて答えを出す。【コーパス3】#295](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
日常会話で「うん」は最大何連続するのか?データに基づいて答えを出す。【コーパス3】#295
コーパス言語学の第3回です。「話し言葉にあって、書き言葉にないものとは?」「”うん”は最大何連続コンボできる?」「だらだら文は続くよどこまでも」など、日常会話が詰め込まれた『話し言葉コーパス』やコーパスの可能性について丸山岳彦先生と話しました。 【丸山先生のX】 https://twitter.com/maruyama_take 【目次】 0:00 話し言葉にあって、書き言葉にないもの 3:00 コーパスを作るには監視国家が最適 9:13 最も多い相槌は? 13:44 会話は高度な音ゲー 22:59 無反応が気持ち悪いのはなぜ? 28:07 「はい」が何回続く? 32:14 「うん」コンボチャレンジ 35:53 相槌にみる音楽性 37:57 節連鎖は続くよどこまでも 42:43 だらだら文はよくないもの? 49:17 まだまだ広がるコーパスの可能性 54:26 人の一生、究極のコーパス 【参考文献・参照URLへのリンク】 〇『日本語日常会話コーパス』(CEJC) https://www2.ninjal.ac.jp/conversation/corpus.html 〇「日常会話コーパス」小磯 花絵 https://www.youtube.com/watch?v=6afH834wygs 〇小磯花絵 編 (2015) 『話し言葉コーパス 設計と構築』(講座 日本語コーパス 3)朝倉書店. https://www.amazon.co.jp/dp/4254516037 〇講義「コーパス言語学―話し言葉コーパスの世界―」(小磯花絵)/言語学レクチャーシリーズ Vol.18 https://www.youtube.com/watch?v=E7LWxKy2mDE 〇専大日語コラム「発話は続くよどこまでも」(丸山岳彦) https://www.senshu-u.ac.jp/School/nichigo/Letters/student/column_201810.html 〇松崎史周 (2016) 「国語教育における「だらだら文」の捉え方と扱い」『日本女子体育大学紀要』46号、pp.111-121. https://jwcpe.repo.nii.ac.jp/records/955 〇大規模日常会話コーパスに基づく話し言葉の多角的研究―『昭和話し言葉コーパス』― https://www.youtube.com/watch?v=E7LWxKy2mDE 〇書き出し小説 https://dailyportalz.jp/kiji/160709196949 〇仮名文の構文原理 https://amzn.to/41KhqVZ 〇会話の科学 https://amzn.to/3TRkU70 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![【650億文字を数えた】コーパス作りの過酷さを、制作者自身が語る【コーパス2】#294](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
【650億文字を数えた】コーパス作りの過酷さを、制作者自身が語る【コーパス2】#294
今回はコーパス言語学の第2回です。「まず文字を数える。書籍の総文字数を知るには?」「怒涛の許可取り3万点」「古書店を駆けずり回り、大量の本を集める」など、「ここが大変だったよBCCWJ」と題して、実際にコーパス作りを行なった丸山岳彦先生がコーパス作りの過酷さを語ります。 【丸山先生のX】 https://twitter.com/maruyama_take 【目次】 00:00 命題:ミニチュアデータベースを作れ 06:27 1億語の書き言葉とその内訳 08:10 コーパスのはじまり 11:27 ここが大変だったよ BCCWJ TOP3 12:34 第3位 文字数え 24:23 第2位 実物集め 32:30 怒涛の許可取り3万点 39:32 3万冊の購入リストを見る 42:03 第1位 サンプル作り 48:51 国語研は理想的スタートアップ 53:11 コーパスの宿命 58:52 言語を捉える難しさ 【参考文献・参照URLへのリンク】 ◯現代日本語書き言葉均衡コーパス https://clrd.ninjal.ac.jp/bccwj/ ◯書き言葉コーパス 設計と構築(講座 日本語コーパス 2) https://amzn.to/48CImZT ◯講義「日本語の表記―指針と実態―」(柏野和佳子)/言語学レクチャーシリーズ Vol.17 https://www.youtube.com/watch?v=B1ckyMTqH_s ◯『現代日本語書き言葉均衡コーパス』におけるサンプル構成比の算出法 : 現代日本語書き言葉の文字数調査 https://doi.org/10.15084/00002838 ◯『現代日本語書き言葉均衡コーパス』利用の手引 第1.0版 https://doi.org/10.15084/00003227 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![データを分析し、言語を理解する。言語学版『ファクトフルネス』の世界【コーパス1】#293](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
データを分析し、言語を理解する。言語学版『ファクトフルネス』の世界【コーパス1】#293
皆さんは言語を正しく見ていますか?「アンケートでも捉えきれない言語実態」「vsチンパンジー。言語学版ファクトフルネスに挑戦。」「普段話してるはずなのに直観とズレまくり」など、言語学者の丸山岳彦先生とコーパス言語学について話しました。 【丸山先生のX】 https://twitter.com/maruyama_take 【目次】 00:00 アンケートで言語実態が捉えきれない? 05:05 日本語のことホントに分かってる? 08:48 コーパスの専門家が来た 19:46 チンパンジーチャレンジ結果発表 34:33 コーパスにしかできないこと 48:05 次回はここだけしか聞けないコーパス裏話 【参考文献・参照URLへのリンク】 ◯国立国語研究所のコーパス ~ありのままの日本語を知るために~ https://youtu.be/TzpNKTg_IDA ◯「コーパスとは?」前川 喜久雄 https://youtu.be/RseICyy7hCk ◯ことばのミニ講義「話しことばのひみつどうぐ」 (ロング版) https://youtu.be/4htjNZByodE https://www2.ninjal.ac.jp/past-events/2009_2021/event/young/tanken/files/20150718_handout.pdf ◯コーパス入門 https://amzn.to/3RW21hY ◯日本語ウォッチング https://amzn.to/3RWqUtY ◯ファクトフルネス https://amzn.to/3RB7uJH ◯科学者たちが語る食欲 https://amzn.to/47YhB22 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
こちらもおすすめ
![ホイクベースラジオ](https://image.listen.style/img/E2SEpWvuETL7E2JNkVtU71lYAPCdEBhrbMfT0hzO2JM/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzQwOTQzMzY4LzQwOTQzMzY4LTE3MTI2NjYzNjQwMDctMGJhYmU4MjJmNjI0LmpwZw.avif)
ホイクベースラジオ
現役保育園看護師のチロ先生と高校の同級生たちによる保育の情報ラジオ「ホイクベースラジオ」 保育に携わる様々な人と保育の可能性を模索していく番組です。 ■ラジオの感想、質問などは以下フォームよりお送りください。 https://forms.gle/99JjK5eacPnjN7YAA https://listen.style/p/hoikubase?oXDjuqDi
![Notionサポーターらじお](https://image.listen.style/img/__R0vToLXn67qTNqOhfF5Kengfbfy5K8Pd6wodxup4c/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzM4NzUxODA2LzM4NzUxODA2LTE2OTU5NTgwMTY0MzQtMGJkMDUwNmIzMzBmNy5qcGc.avif)
Notionサポーターらじお
運営:NewConnect Notionサポーターが『Notionにまつわるアレコレを話す』ラジオです! ポッドキャストの文字起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/notionsupporter?Uwa2BMax
![へんなお茶会](https://image.listen.style/img/k7jMR0VnaE-zOmRe0gKFtE9GqEGy7wq-DtKBn1Ht3no/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9wcm9kdWN0aW9uL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzM1NDI5NzY2LzM1NDI5NzY2LTE2NzM2Mjk0MTQzMjktM2QyNzhiM2YyZGRlZi5qcGc.avif)
へんなお茶会
「へんなお茶会」は普段使っている名前を替えて話す匿名制のpodcastです。複数人で収録し、盛り上がった部分だけ公開しています。 ●Discordサーバー「へんなお茶会」 https://discord.gg/8g7QhAsp3c
![Mijakure Podcast](https://image.listen.style/img/NlKIzDKO7r4W84yJFRzaXW7z-0hEnRODa4Yt5mvqk4A/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzM4MTM5NjYzL2Y3ZWFjZjRlNzkxM2NmYWUucG5n.avif)
Mijakure Podcast
A podcast project for Japanese learners. Random talk episodes with transcripts for those who are tired of textbooks' unhelpful speech style.
![言語化.fm](https://image.listen.style/img/Bj8dM79zkQ_s5EgfcDoXEN1fedqqyDvJjLljPz2F-oQ/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9wcm9kdWN0aW9uL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWQvMjE3NDgyNDAvMjE3NDgyNDAtMTY1MjQ0OTE3Nzc4Mi1mMmJjNDhkZDU3ZTJmLmpwZw.avif)
言語化.fm
いいと思っていること、考えていることをきりん(@sota1235)とだて(@d_date)が言語化したいPodcastです テーマは技術や仕事、なんでも ポッドキャスト文字起こしサービスLISTENはこちら https://listen.style/p/1n0cyluy?KhZfJEkl
![わたし とろけま~す](https://image.listen.style/img/kLG9Gt18CzlahB9qsfkuLBa4P5YPsrcesmJjjc-cUFs/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzQxOTI3MDAyLzQxOTI3MDAyLTE3MjQ5ODYzMjc2NDktMmUzMmNlZGZjM2JkOC5qcGc.avif)
わたし とろけま~す
聞くだけで手軽に癒されることから2010年代後半より若者の間で大流行したASMR。 この番組は物語要素を加えた新感覚ASMRラジオ番組です。 もろりの夢の中に突如現れた「音の神」。「ASMRをもっともっと広めるのだ」という使命を受ける。 こうして音の神の第一使徒となったもろりが、あなたの脳内に聞くだけで癒される音をお届け。どんな時に聞いた方がいいのかなど、近所に住む「うたの」トークしていきます。 [LISTEN] https://listen.style/p/wstm?r3fKe75Z