1. おしゃれの呪いを解くラジオ
  2. 441.はじめに色使いを見直すこ..
2022-03-28 12:00

441.はじめに色使いを見直すことを薦める理由、そしてパーソナルカラー診断だけではわからないこと from Radiotalk

新規のパーソナルスタイリングのお客様にいつも言うのは、「まずは服の色を見直すだけで、びっくりするくらい見た目は変わる!」ということ。じゃあ「パーソナルカラー診断」を必ず受けなきゃいけないかというと実はそんなことはなく、色彩学の基礎の基礎を学べば、みんなそれなりにおしゃれに見えちゃうんですよね。

◆この配信でご紹介した「なりたい自分になれる、ファッションカラー講座」詳細はこちら
https://www.forstyle.biz/service/fashioncolor_lesson/

◆服装心理学が学べるオンラインファッションサロン「服装心理lab.」 https://community.camp-fire.jp/projects/view/208757

◆今月からKindleunlimited 対象に!顔パーツ・体型・カラー診断で、あなたに似合うものがセルフ診断できる書籍「最高にしっくり似合う服選び」好評発売中! https://www.amazon.co.jp/dp/4058012390/

◆for*styleパーソナルスタイリストスクール、第13期はは満席となりました現在、色の基礎を学べる短期講座のお申込み受付中です!
https://www.forstyle.biz/personalstylist-school/course/fashioncolor_lesson/

ご質問募集中!
https://marshmallow-qa.com/risahisano?utm_medium=url_text&;utm_source=promotion

#ひとり語り #心理学 #ファッション #服 #おしゃれ #スタイリスト #パーソナルスタイリスト #カウンセラー #イメコン
00:04
はい、ということで始まりました、おしゃれの呪いトークラジオ。本日で441回目の配信でございます。
この番組では、あなたに巻きつくファッションへの思い込み、イコールおしゃれの呪いをバサバサと解いていきます。
服装心理学をベースに、おしゃれをもっと楽しみ、自分を変えるコツをお届けしています。
お相手はパーソナルスタイリストで、公認心理師のヒサノリサです。今週もよろしくお願いいたします。
春ということで、この間もお話しましたけれども、ぼちぼち今週くらいから新生活始まったっていう方も多いんじゃないですかね。
こういう時期になると、私のところは新生活に向けたパーソナルスタイリングとか、ファッションカウンセリングっていうのがかなり増えてくるんですよね。
うちの場合、新規のスタイリングのお客様とかも、結構ファッションのサービスをこれまで受けたことがないという方が結構多くて、私の個人のパーソナルスタイリングサービスもそうですし、
あとはファッションオンラインサロン、服装審査部、こちらもファッションの超基本から教えしますよっていうことを謳っているので、やっぱりこれまでファッション系のサービスとか、いわゆるイメコン診断っていうものとかを受けたことがある方もいますけどね、受けたことがないっていう方の方が結構多いんですよね。
そうなると、例えば私のスタイリングサービスでは、必ず初回にカウンセリングをしつつ、似合う色と、あとは似合うデザインと、あと似合う質感、素材を診断するので、そういった情報をかなり初めにドバッとお教えすることになるんですよ。
先週、今週も結構新規の方が立て続いていて、初めてこういうのを受けますっていうことでいろいろお伝えするんですけど、人間ね、まったく初めてのジャンルのことをいっぺんにたくさん聞いても、なかなか腹落ちしづらいというか、頭ではわかってるんだけど、逆に情報がたくさん入ってきすぎちゃうことで、何からやっていいかわかんないっていう状態になりやすいんですよね。
なので、もちろんお客様の外見のタイプとか、あとはニーズにもよるんですけど、大抵の方の場合には、今日いろいろお伝えはしましたけど、まずは色、カラーですよね。
カラー、今日学んだことを活かしてみてくださいと。逆に言えば、まず色さえ今日学んだことを活かしていただければ、もうそれなりにそれだけでおしゃれには見えますよっていうお話をしてるんですよ。
これはちゃんと理由があって、色って人間の印象に与える影響がファッションの要素の中で一番強いんですよね。
03:03
なのでそこから始めるっていうのが一番効率がいいわけですよね。
あとは今コロナ禍っていうことで、直接対面しないケースも結構ありますよね。
例えば学生生活でも半分授業がオンラインだったりとか、仕事もほとんどの商談がZoomだとかっていうことになってくると、
オンライン越しにも比較的強く伝わるファッションの要素って色なんですよね。
正直デザインって顔周りは見えますけど全身は見えないわけですし、
ましてや素材感、どんな生地の洋服を着てるかっていうのは、やっぱりオンライン通しちゃうと結構な部分がつぶれちゃうんですよね、質感って。
よっぽど分かりやすい質感でないと伝わらないっていうのがあるので、そういう意味でも色を抑えておくっていうね、
ご時世柄、色を抑えておくっていうのが一番効率がいいかなと思ってるんですよ。
そういう話をしてるんですけど、似合う色、似合わない色とかどういう色を使ったらいいかなっていうときに、
診断を受けなければ分からないかっていうと、
なんとなくパーソナルカラー診断っていうのが似合う色が分かる診断ですけど、
それを受けたことがなくても自分的にこの色似合わないなみたいな色って、
診断を受ける前からある程度分かってる人って結構多いと思うんですよ。
なんかこの色しっくりこないなみたいな。
で、そうなったときに、じゃあね、パーソナルカラー診断とかを受ければ、
なんでその色が似合わないのかとか、どういう色が似合うのかっていうのは確かに分かるは分かるんですけど、
でもその似合う色とか似合わない色をそんな細かく追求しなくても、
実はカラーコーディネートのパターンをたくさん知っていれば、
それだけで対応できちゃったりするんですよね。
つまりこの色の組み合わせしっくりこないなとか、この色しっくりこないなって思っても、
でもこういう組み合わせはどうだろうとか、これが似合わないってことはこの色はどうだろうっていう風に、
自分で色の組み合わせをあれこれ考えられる人であれば、
あれこれやってるうちに一番しっくりくるものにたどり着けるので、
正直パーソナルカラー診断受けなくても、それでそれなりになんとかおしゃれに見えちゃうって人は結構多いんですよ。
だからもし皆さんの周りでね、あの人いつもすごい色使いがおしゃれなんだけどって思ってる人がいたとしても、
実際聞いてみたらパーソナルカラー診断とか受けたことありますかとかね、
ファッションのなんかそういうアドバイス受けたことありますかって聞いても、
いや受けたことないとかね、なんとなく自分で感覚でやってるって人も結構正直多いと思うんですよ。
これなぜかっていうと、今言ったように色使いのいろんなパターンが自分で考えられさえすれば、
自分であれこれ試して正解にたどり着けちゃうからなんですよね。
つまり色使いが上手になるコツっていうのは何も似合う色を知ることだけではなくて、
06:03
単純に色彩学の基礎なんですけど、どんな色の組み合わせパターンがあるのかとか、
色にはどんな種類があるのかさえ分かっていさえすれば正解にたどり着くことができるっていうことなんですよね。
逆に言うと、いくらパーソナルカラー診断を受けて似合う色が分かっても、
その色の組み合わせのルールとか法則っていうところまで教えてもらってないと、
このピンクは似合う、この青は似合うしか分からないので、
これを組み合わせた時にどうなるんだとか、この組み合わせは果たしていいのかっていう正解が出せないので、
例えばコスメとか、単色単色、目はこの色、口はこの色みたいな色の使い方っていうのは自分で考えられても、
洋服みたいにインナーはこの色でアウターはこの色でっていう組み合わせが重要なジャンルで上手にできるようになるかっていうと、
これは必ずしもカラー診断を受けたからって言ってできるものでもないわけですよね。
そう考えると、色使い上手になる方法としてパーソナルカラー診断っていうのがかなり広く知られていて、
それがまず入り口みたいに思われがちなんですけど、
実は色彩学の基礎を分かりやすく教わることの方が後々まで使えるし、
仮にそこからプラスしてパーソナルカラー診断を受けたとしても、その診断結果をより上手く使うためにも活かせるっていうことにはなるわけなんですよ。
このラジオでも何回か言ったと思うんですけど、パーソナルカラー診断ってそういう意味では、
車の運転で言うとマニュアル運転とオートマ運転、免許マニュアルとオートマあるじゃないですか、オートマっていう感じなんですよね。
色彩学が知らなくても知らない人でも分かりやすく色の組み合わせが考えられるように組み立てられたシステムなので、
なんとかその似合う色の範囲内で組み合わせしていればうまくいくけれども、
でもその似合うパターン内でしか組み合わせができないので、
ちょっと応用が聞きづらかったり、自己流であれこれやってみようみたいなことができづらい。
だけど色彩学を知っているとマニュアル運転ができるようになるっていう感じで、
より細かくギアを操作して、道に合った運転がより細かくできるようになるように、
色の組み合わせも単純なパターンだけではない、あらゆる色の組み合わせができるようになるし、
なんでパーソナルカラーシステムってこうなってるのかなっていう裏に走ってるシステムまで分かるっていうことになるんですよね。
なので色々お話ししてても、もうちょっと色彩学の基礎が分かっているとうまく活用できるなって人によく出会うっていうことも事実なわけです。
そういうこともあって、この春っていうことで新しくファッションを一回学び直したいな、
自分の調べ直したいなって人も多いこのタイミングで、
09:00
私もトライアル新しい挑戦ということで、短期講座、短髪講座を開催してみようかなと思いました。
今お話ししたようなパーソナルカラー診断ではない色彩学の基礎、パーソナルカラー診断はなんでそういうふうにできてるのかっていうところが分かるような、
もっと基礎中の基礎の色彩学とか色の組み合わせのルールとか、
あとはうまい色使いに見えるテクニック、シート的なテクニックなどをお伝えするような短髪の講座を開催することにしました。
さらにそこに色彩心理学、これはパーソナルカラー診断を受けても色彩心理学まで学べないので、
これはもう本当に公認心理師である私ならではの枯れ木だと思うんですけども、
そこを加えた本当に色だけに特化した全3回のオンラインで受けられる講座をちょっとお試しでやってみることにしました。
名付けてですね、なりたい自分になれるファッションカラー講座ということで、
日程なんですけども、4月23日土曜日の14時から16時、午後2時から4時、2回目が5月14日土曜日の午後2時から4時、
そして最終回が5月21日土曜日のこちら午前、最終回だけ午前10時から12時という全3回で合計6時間という短髪講座を開催することにしました。
こちらは全部後日アーカイブ配信もしますので、お申し込みだけいただいて、今言った日程リアルタイムで参加できなくても、
5月いっぱいはアーカイブ配信で受講することもできますので、自分のペースで受けることができます。
オンライン会社なのでご自宅で受けることができますし、自分のペースで受けられます。
それぞれ色彩学の基礎からカラーコーディネート、色の使い方、色センスを上げるテクニック、
そして慣れたい自分を演出できる色彩心理学という3つのカルキュラムをお届けする短期講座。
ちょうどFPSSの第13期もちょっと満席で締め切ってしまったところなので、
プロの養成講座に行く前に自分のスキルを試すというか、どんな講座なのかなってお試し講座、準備講座として受けていただくも良し、
自分のオシャレを全く初めて見直すのに、まず基本的な色から見直そうという感じで受けていただくも良し、
特に春っていうのは店頭にいろんな色が並ぶ時期なので、学んだことをすぐ服選びに実践しやすい時期でもあります。
ちょっとお試しの短髪講座なんでね、今回限りになる可能性もありますので、ぜひ気になる方は受講いただけると嬉しいかなと思います。
なかなか一般向けの短髪講座ってこれまで開催してこなかったのでね、すごく面白い内容なんじゃないかなと思っておりますので、
色に関心がある方はぜひ番組概要欄にリンク貼っておきますので確認してみてください。
それではまた次回。
12:00

コメント

スクロール