1. レイニー先生の今日から役立つ英会話
  2. 第218回 finish/end/overの違..
2024-05-17 15:04

第218回 finish/end/overの違いと使い分け!〜noteにて文字起こし中!概要欄をチェック!〜

今日のテーマは、「終わる」の英語表現です。「終わる」という一単語を英語に訳すと、finish, end , overと三つも出てくる。使い分けってどうするの?そう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、そんな「終わる」の英語表現の使い分けを詳しくご紹介します。


番組内で紹介しているフレーズや単語はnoteでチェック♪

http://bit.ly/3s46eB4


番組に対する感想やリクエスト、応援メッセージはこちらから!

https://forms.gle/V3k8KGxEAnb4KLoM7


<制作>

出演:レイニー先生

プロデューサー:富山真明

制作:株式会社PitPa

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
Hey, what's up? 今日もレイニー先生の今日から役立つ英会話をお聞きくださりありがとうございます。
英会話スクールイングリッシュパートナーズ代表のレイニー先生です。
今日のテーマは、終わるの英語表現です。
終わるという一単語を英語に訳すと finish, end, over と三つも出てきますよね。
使い分けってどうするの?って思った方いらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、そんな終わるの英語表現の使い分けを詳しくご紹介します。
リスナーの方から質問をいただいております。ニックネーム、うちのベリーさん。
質問です。似た単語についてわからないことがあります。
finish, end, over です。
これらは終わるという意味になりますが、finishは動詞ですが、endとoverはどの時に使うといいのかがわからないです。
詳しく教えていただけると嬉しいです。
ということで、うちのベリーさんありがとうございます。
ほんとそうですよね。
もうやめて、こういうのっていう話ですよね。
でも大丈夫ですよ。今日は解決するはずですので、楽しみにしていてください。
さあ、もう先ほどからおっしゃる通り、この三つの単語はすべて終わるという意味なんですけれども、
それぞれ使い方が違う時もあれば、実は同じことを表現したい時に使うこともできるので、すべて聞いていてください。
じゃあ、まずちょっと言葉の説明しますね。
endというのは、結末とか最後というゴール、行き着くところという意味なんですよ。
で、行われていたことが単純に終わるとか、これを終えますという意味なんですね。
で、finishは目的のために行っていた行動が完了すること、終わることという意味になります。
そしてover、だけどoverだけでは使えない、be動詞がつくからbe over、これ以上はもう続かないというニュアンスで終わるという意味を指しますけどね、
こうやって日本語だけで説明をされると、分かろうとしても分からないですよね。
もうこんがらがっちゃう。だからこういう時は例文を見てみるのが一番いいのです。
そうですよ。だから皆さん、ぜひ単語は単体で勉強しようとか覚えようとか思わないでくださいね。
単語を単体で覚えたところで生きた使い方は分からないから、単語を一つ学ぶならば必ず例文までチェックすること。
で、その例文もおそらく辞書に載っている例文だったり、教科書に載っている例文が自分とはかけ離れたことを書いているはずなんですよ。
だからそれを自分ごとにできるフレーズに置き換えてみる、作り変えてみるというのはもう本当にやっていただきたいですね。
で、endからいきましょうか。繰り返しますが、行われていたことが終わる。
つまり、その会議は午前11時に終わりました。
03:02
The meeting ended at 11 a.m.
これ大体私の仕事のルーティンなんですけれども、午前11時くらいで終わるんですよね。
The meeting ended at 11 a.m.
分かりますよね。これ単体でやると、ほうほうほう、分かる分かる分かる。
endの使い方はこうだよね。
行われていた会議が終わったことを指す、だから行われていたことが終わるわけですよ。
あとは出来事とか、一定期間が終わるというのもendを使うんですよね。
My daughter's spring vacation ended three days ago.
娘の春休みが3日前に終わりました。
こういう時にも使うことができます。一定の期間が終わる。
だからspring vacationじゃなくてsummer vacation、winter vacationにも使うことができるし、
ご自身の休暇が終わる時にもendを使うことができます。
ちょっと分かりやすくなってきたかな。
じゃあ次、finish。これは行っていた行動が完了して終わるという意味。
例えば、I will finish what I have to do today.
今日やるべきことを終えるつもりです。
だから、行っていることを今日絶対私は終えなきゃいけない。
終わらせるんだ、という意味で。
ごめんなさい、これ未来形にしちゃったからちょっと分かりにくいんですけど、
今私が言ったフレーズは、I will finish what I have to do today.
もうこれは常に私自分に言い聞かせてますよね。
今日やるべきことをやるんだ。終わらせるんだ。
じゃあこれ、私終えましただったら、
I finished what I had to do today.
今日やるべきことを終わらせたよ、という感動的な瞬間でございますけど、
なかなかこれを言い切れる瞬間が最近ございません。
もう次から次にやるべきことをやれない日々で終えられないので、
もうまた明日、また明日とね、なっていくわけですけれども、
これちょっと分かりやすいですよね。
もうやらなきゃいけないこと、目的のために行っていることを終えることをFinishですね。
さっきこの会議の例文でendを使いましたけれども、
もちろん会議を11時に終えたというのをFinishを使うことができるんですよ。
例えば、The meeting finished at 11am.
さっき覚えてますか?
The meeting ended at 11am.
だけど今は、The meeting finished at 11am.
じゃあ違いね。
Finishの場合は、目的が成し遂げられたから11時に終わったというニュアンスが背景にあるんでしょうね。
だけど単純に会議終わったと言いたければ、
The meeting ended at 11am.
こうやって2つ比べて日本語で説明を聞くと、少し分かりやすいのではないかなと思います。
いいんです、いいんです。
ストーンと落ちなくても、
なるほど、じわじわ聞けるな、ぐらいでちょうどよくて。
06:04
だったら自分の生活に当てはめて、このFinishとEndを比べてみよう。
というのは、一番分かりやすく降り落ちる方法かなと思いますね。
特にこうやって、同じフレーズに単語だけを入れ替えてやってみると、違いが一番分かるでしょうね。
じゃあ最後、Over。
Overが私一番使いにくくて分かりにくいんじゃないかなと思うんですよ。
なんか分かるようで分からないし、ゲームオーバーって聞いたことあるから、なんか終わりだよなっていう感じなんですけど。
Overは、なんかあんまりポジティブな意味を持たないことが多いのかな。
ごめんなさい、これ違う可能性もありますけど。
よくね、We are overとか映画とかでも言うかもしれないけど、We're over。
これどういう意味かっていうと、私たちも終わりだねっていう、恋人同士の別れ。
夫婦間もそうですけれども、もうその関係が終わりが見えているときに、We are overとか、We were overとか、そういう使い方をすることができます。
これでも実は会議が終わる時にも使うことができるんですよ。
先ほどの例文になりますけれども、The meeting was over at 11 a.m.
これは日本語で説明すると、その会議は11時に終わって、その続きはないよっていうことになるんですけれども。
うーん、なんとなく分かりにくいですよね。
まあ、endだったら単純に会議が終わったと。
で、何かの目的を成し遂げた場合は、finishを使うと。
そして、もう会議は終わって、それ以降はもう何もないよということであったら、overを使うと。
別にこれは悪い意味を持っているわけではないですよ、この場合の会議が終わったoverはね。
この3つが使い分けることができます。
なんとなくそのendとfinishの違いが分かったら、これはモヤモヤがクリアになってくるんじゃないかなと思うんですよね。
あとoverは、実はその何か悪いことが終わるという場合にも使われるんですよ。
例えば、戦争が終わる時にも使われます。
We really hope that the war will be over soon.
これは私が考えた例文で、We really hope that the war will be over soon.
戦争がすぐに終わることを願っているんですけれども、
The war was over.
戦争は終わったというふうに使うこともできるので、
もうそれ以上続きはないよというニュアンスの時に使うことができますね。
ということで、うちのベリーさん、お役に立ったでしょうか。
ぜひ使い分けてみてください。
今日お話ししたフレーズや単語はnoteというサービスの方で文字起こしをしております。
noteへのリンクは番組詳細欄に記載しておりますので、こちらもぜひお役立てください。
さて、今回も番組へのコメントもいただいてます。
09:01
ニックネーム、カピバラさん。
レイニー先生、こんにちは。いつも楽しく拝聴しています。
去年末に沖縄旅行へ行った時のことです。
コインロッカーの前で困っていそうな外国人観光客の方がいらっしゃいました。
ここはレイニー先生の思い出のセリフの出番だなと心の中で少しニヤニヤしながら、
Excuse me, do you need help?と声をかけました。
どうやら2本円はあるけれど、100円玉が足りずコインロッカーが使えないとのことでした。
ちょうど小銭を持っていたので、両替をしてあげることにとても感謝されて嬉しく思いました。
英語というツールを使って人の助けになることができて、なんだか心がほっとしました。
自分たちが海外に行った際には同じように困ることもあるかもしれませんし、情けは人のためならずですね。
また困っている方がいたら、恥ずかしがらずに声をかけてみようと思います。
カピバラさん、Congratulations!素晴らしい!
よく勇気を振り絞って声をかけられましたね。素晴らしい!
そしてその時の一言が、レイニー先生のこの番組でお届けしたフレーズが役立ったということだったら、本当に嬉しいです。
なかなか両替のシーンって難しい気がして、そういう困っている方々、横目に今自分の出番じゃないかなって思いがちじゃないですか。
でもこの行動一歩起こすと起こさないではね。たぶんここで行動を起こされなかったら、ずっと後悔してたと思うんですよ。
あの時ああしてあげればよかったなって。
でもそこで相手を助けることができて、そして英語も使えて、これが成功体験ですね。
成功体験ってモチベーションにもつながるし、自信につながって、この積み重ねがいつか英語が話せるようになることにつながりますからね。
私こそ心がほっとしました。
ぜひ引き続き頑張ってみてください。ありがとうございました。
さて、この番組ではご感想やリクエストなどお待ちしております。
番組詳細欄にあるリンクよりお気軽にご投稿ください。
そしてApple Podcastではレビューもできますので、こちらにもぜひレビューを書いてもらえると嬉しいです。
またSpotifyでもレビューを投稿できるようになりました。
Apple Podcastでは番組全体へのレビュー投稿でしたが、Spotifyではエピソードごとのレビュー投稿になりますので、こちらもぜひレビューを書いてもらえると嬉しいです。
それでは最後に今日のアレコレイングリッシュ。
アレコレイングリッシュをご存じない方、こちらは英会話スクールイングリッシュパートナーズの講師たちが出演をしておりまして、
2日にいっぺん新しい動画が配信されています。
YouTube、Instagram、X、Facebook、TikTokにて配信されておりますので、ぜひチェックしていただけたら嬉しいです。
そんな中で、今日私が皆さんにお伝えしたいのは、
12:01
ハーフトゥーとマストの違い。久しぶりに行きましょうか。
これはかなり昔のエピソードでお届けしているかもしれないんですけども、大切ですね。
両方とも何々しなければならないという表現なんですよ。
マストって言ったら結構強い意味だって教科書で習ったことあると思うんですけれども、
ハーフトゥーも同じ意味、だけどマストよりはちょっと弱めという感覚で大丈夫です。
日常会話ではどちらかというとハーフトゥーを使うことが多い気はするんですけど、
じゃあこの2つ違いは何かというと、大きな違いは否定文にするときなんですね。
ハーフトゥーをまず否定文にすると、Don't have toになります。
意味は何々する必要がないなんですよ。
あれ?ハーフトゥーは何々しなければならないのに、何々しちゃいけないにならないんだ、何々する必要がないんだって思いますけれども、
ちょっとこれは頭に入れるしかないんです。
めちゃくちゃよく使うから、このDon't have toも。
後で使い方やりますね。
そして、Must notこれは絶対に何々してはいけない。
つまり、マストは何々しなければならない。
で、その反対で絶対に何々してはいけないになります。
じゃあ例文見ていきましょう。
I don't have to goは、私は行く必要がない。
I must not go、私は絶対に行ってはいけない。
何でしょうね、これ。どんなシチュエーションでしょうね、私は。
これ普通にIじゃなくて、Youに主語した方がしっくりくるかもしれない。
もう一回いきましょう。
You don't have to go。あなたは行く必要がない。
You must not go。あなたは絶対に行ってはいけない。
ですね。
このように、ハーフトゥーとマストだけだったら同じ意味なんですけど、否定文にすると意味が大きく変わってきますので、
これもまた皆さん自分ごとにできるフレーズに作り替えて、頭に入れてください。
So that's it. Thank you so much for coming by. Thank you so much for listening.
今日もレイニー先生の今日から役立つ英会話をお聞きくださりありがとうございました。
皆様とはまた来週金曜日にお耳にかかりましょう。
So till then, bye.
さあここでレイニー先生の活動を紹介させてください。
まずはレイニー先生が運営する英会話スクールイングリッシュパートナースでは、私たちと楽しく生きた英語を身につけたいという方を大募集。
マンツーマン、グループ、キッズすべて出張レッスンとオンラインレッスンで行っています。
また英会話の講師も大募集。女性だけの募集になりますが、東京23区内で出張レッスンができる方や、オンラインレッスンで早朝へ夜のレッスンができる方。
海外在住の講師なども募集しています。ぜひご応募お待ちしています。詳しくはイングリッシュパートナースのホームページを検索してみてください。
15:04

コメント

スクロール