1. 鉄たび漫遊記
  2. 鉄たび漫遊記 第38号 出発進行..
2021-03-05 33:03

鉄たび漫遊記 第38号 出発進行!「新幹線 路線編」について

Podcast番組「鉄たび漫遊記 第38号」配信しました。今回は「新幹線 路線編」についてお話しいたします。今更、新幹線なんて・・・・と思うかもしれませんが・・・。まだまだ、知らなかったことがあるかもしれませんよ!?★「東海道新幹線」については→こちらへ★「山陽新幹線」については→こちらへ★「東北新幹線」については→こちらへ★「上越新幹線」については→こちらへ★「北陸新幹線」については→こちらへ★「九州新幹線」については→こちらへ★「北海道新幹線」については→こちらへ●ゆいま..
00:01
鉄たび漫遊記 第38号 出発進行
毎度、ご乗車ありがとうございます。
鉄たび漫遊記は、鉄王と旅好きのしんちゃんが、
鉄たびについてゆるーく語るポッドキャスト番組です。
鉄たび漫遊記
スモールパッキングコンフォートなオートバイキャンプ道具あります。
北海道、夕張、快速旅団の近況などをご報告。
ゆいろくポッドキャストは、ほぼ毎週土曜日、夕方更新しています。
聞いてください。
みなさん、こんにちは。
鉄たび漫遊記、パーソナリティを務めさせていただきます。
しんちゃんと申します。よろしくお願いします。
03:01
早いもので、もう3月となってしまいました。
私の住んでいるところでは、だいぶ春めいてきましたが、
リスナーのみなさんのお住まいのところはいかがでしょうか。
さて、前回の配信からずいぶんと時間が経ってしまいましたけども、
今、流行りのクラブハウスにはまっておりまして、
なかなか収録ができなくて、配信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
そんなクラブハウスなんですけども、リスナーのみなさんはクラブハウスしてらっしゃるんでしょうか。
私、個人的な意見では、クラブハウスはとても面白い音声メディアだと思います。
普段は知り合うことのできない、いろんな方と関わりが持っていて、非常に楽しいメディアだと思います。
そんな中、この前、鉄道についてお話しすることがあったんですけども、
びっくりしたのは、意外とみなさん、新幹線について知らないことが多いなぁと気づきました。
そこで、今回のテーマなんですけども、新幹線についてお話ししたいと思います。
まずは、新幹線路線編と題しましてお話ししたいと思います。
では、詳しくは本編で。
では、本編です。今回は、新幹線路線編と題しまして、新幹線についてお話ししたいと思います。
今更、新幹線の話題?と思うかもしれませんけども、まだまだ知らないことがたくさんあるかもしれません。
ぜひ、今回のですね、配信を聞いてもらうとですね、新幹線のことがもっと楽しく、もっと面白く聴写することができるかもしれません。
ぜひぜひ、最後まで聞いてみてくださいね。
では、早速、新幹線とは何なのか。ウキペディアによりますとですね、新幹線はJRグループ各社が運営している日本の高速鉄道とあります。
そう、日本が世界に誇る高速鉄道なんです。
現在、日本には数多くの路線があり、色々な種類の新幹線車両が運行しています。
まずは、路線についてお話ししたいと思います。
06:00
とりあえずですね、色々な路線がありますので、海洋順に紹介していきたいと思います。
まず最初は、東京と新大阪を結ぶ東海道新幹線についてお話しします。
1964年、昭和39年10月1日に開業しました。
日本で最初に開業した高速鉄道、そう新幹線ですね。
言わずと知れた首都東京と小都大阪の東西をつなぐ大動脈となります。
運営はJR東海が行っており、最高速度は285キロとなります。
そして、新大阪と博多を結ぶ山陽新幹線についてお話しします。
1972年、昭和47年3月15日に開業しました。
開業当初は新大阪から岡山までの部分開業で、その後1975年昭和50年3月10日に岡山から博多間が開業し、前線開業となりました。
運営はJR西日本が行っており、最高速度は300キロとなります。
トンネルが多いので、東海道新幹線よりも最高速度は高く設定されています。
また、多くの列車が東海道新幹線と直通運転をしていますので、一般的に東海道新幹線と山陽新幹線を一緒にして、東海道山陽新幹線と称されることが多くなっています。
それとですね、皆さんご存知ないかもしれませんけども、実は山陽新幹線には博多より先の車両基地である山陽新幹線博多総合車両所までの区間を博多南線として回送線を乗車することができます。
博多総合車両所近くにですね、博多南駅を設けているので、切符を買えば乗車することができます。
料金はですね、博多駅から博多南駅間で特定特急料金の100円と運賃の200円、合計300円で乗車することができます。
乗車時間は8分から10分なんですけども、たった300円で新幹線に乗れるっていうのはとてもいいですよね。
09:01
私はですね、まだ乗車したことがないんですけども、ぜひ乗車してみたい区間ではありますね。
さて続きまして、東京と新青森間を結ぶ東北新幹線についてお話ししたいと思います。
1982年、昭和57年の6月23日に開業しました。
開業当初は大宮駅から森岡までの部分開業で、その後1985年、昭和60年3月14日には上野から大宮間が開業し、
さらに1991年、平成3年6月20日にはようやく東京から上野駅間が開業となりました。
それから2002年、平成14年12月1日には森岡から八戸間が、さらにさらに2010年、平成22年12月4日には八戸から新青森間が開業し、ようやく全線開業となりました。
運営はJR東日本が行っており、最高速度は森岡以南では320キロ、森岡以北では260キロとなっています。
続きまして、東京と新潟を結ぶ上越新幹線についてお話します。
1982年、昭和57年11月15日に開業しました。
開業当初は東北新幹線と同じく大宮駅が始発駅で、大宮・新潟間で運行を開始しました。
その後、東北新幹線と同様に1985年昭和60年3月14日には上野・大宮間が、さらに1991年平成3年6月20日には東京・上野間が開業し、東京駅での直通運行が開始となりました。
運営はJR東日本が行っており、最高速度は240キロとなります。
そして続きまして、東京と金沢を結ぶ北陸新幹線についてお話します。
1997年、平成9年10月1日に開業しました。
12:02
あれ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんけども、この1997年平成9年の開業というのはですね、長野冬季オリンピックに向けまして、長野新幹線という名称で東京から長野間で部分開業をしました。
その後、18年をかけまして2015年、平成27年3月14日に長野から金沢間がようやく開業しました。
現在もですね、金沢から大阪へ向けて延伸工事が進められており、2022年平成4年度末には金沢から福井県の鶴ヶ間での部分開業が予定されています。
ですが、1年半ほどの後期の遅れが発生しており、もしかすると開業時期がずれ込む可能性があります。
運営はJR東日本とJR西日本が行っています。最高速度は260キロとなります。
さて続きまして博多と鹿児島中央を結ぶ九州新幹線鹿児島ルートについてですけども、
2004年平成16年3月13日に熊本県の新八代と鹿児島中央間が部分開業しました。
この部分開業は珍しく、通常はですね、起点となる博多駅から開業するのが通常例なんですけども、
この九州新幹線に関しましては博多ではなく末端部分の鹿児島中央から新八代間が先に開業する形で進めていき、
その後2011年3月12日に新八代から博多間が開業し、前線開業となりました。
この前線開業のですね、前日2011年3月11日はあの東日本大震災の起こった日で、
翌日開業の九州新幹線は祝賀ムードが吹っ飛んでしまった記憶があります。
この九州新幹線なんですけども、ほとんどの列車がですね、山陽新幹線との直通運転を行っており、
新大阪から鹿児島中央まで1本で乗車することが可能です。
15:03
運営はJR九州が行っており、最高速度は260キロとなります。
そして一番新しい路線ですけども、2016年平成28年3月26日に開業しました。
新青森と北海道の新函館北斗間を結ぶ北海道新幹線が開業しました。
北海道新幹線は新青森から青函トンネルを抜けまして、北の大地、北海道の新函館北斗を結ぶ路線なんです。
特徴は何と言いましても、鉄道が走る海底トンネルでは世界一の長さを誇る全長53.85キロメートルの青函トンネルですね。
この53.8キロメートルはどれくらいの距離かと言いますと、関東で言いますと東京から中央線を経由しまして高尾駅間とほぼ同じ距離です。
関西なら大阪から東海道本線を経由し滋賀県の大津間とほぼ同じ距離となります。
だいたいの距離感はわかっていただいたと思います。
それと青函トンネルは北海道新幹線とJR貨物の貨物列車との共用となっています。
そのためトンネル内の線路はレールが3本引いてある三線機場という線路になっています。
三線機場につきましては後ほど説明したいと思います。
また貨物列車とのすれ違いを考慮し北海道新幹線の青函トンネル内での最高速度は160キロと制限されています。
北海道新幹線といってもですね東北新幹線が新青森から新函館北斗までの延長運転となっています。
現在新函館北斗から札幌間の延伸工事が進められており2030年度末には開業を目指しています。
運営はJR北海道が行っており最高速度は260キロとなっています。
以上新幹線には7路線があります。
このうち、北陸新幹線、東北新幹線の森岡以北、九州新幹線、北海道新幹線につきましては、
18:05
全国新幹線鉄道整備法という法律に基づき整備新幹線という区分になっており、営業最高速度が260キロと制限されています。
さてここまで新幹線の路線についてお話ししてきましたけども、あれ?と気づく方がいらっしゃると思います。
そう福島と山形県新城を結ぶ山形新幹線や森岡と秋田を結ぶ秋田新幹線は?と思われるかもしれませんけども、
実は厳密に言いますと、山形新幹線と秋田新幹線は新幹線ではないのです。
新幹線と呼ばれていますけども、ミニ新幹線に分類され、既存の在来線をですね、回帰した上で新幹線路線と直通運転できるようにした方式で建設されています。
回帰とはどういうことかと説明しますと、JRの在来線の線路の幅はですね、強気と言われるレールとレールの間が1067ミリなんですけども、
新幹線の線路の幅は標準機と言われ1435ミリとなっています。
なので新幹線の車両はですね、そのままでは在来線を走ることはできません。
そこで在来線の線路の幅をですね、1067ミリから1435ミリに広げまして、新幹線の線路を走ってきました車両がですね、そのまま在来線を走れるようにしたものなんですね。
一般的にはですね、駅の案内や時刻表などでは新幹線と呼んでいますが、全国新幹線鉄道整備法という法律の定義では在来線に分類されます。
ですので厳密に言うと新幹線ではないのです。あくまでも在来線を標準機に回帰した路線を走る在来線となります。
ですので最高速度も在来線と同じ130キロとなっていますし、車両の幅や高さなども在来線の車両限界と同じようになっていますので新幹線よりも小さい車両、そうミニ新幹線と言われます。
21:12
そうですね、通常の新幹線では絶対ありえないような踏切などがあります。これを踏まえた上でですね、改めて山形新幹線や秋田新幹線についてお話ししたいと思います。
山形新幹線は福島から山形間の大宇本線を回帰しまして、1992年平成4年7月1日に東京から山形間で直通運転が開始されました。
その後1999年平成11年12月4日には山形から新城間が延伸開業となり、現在の山形新幹線の形となりました。
運転形態なんですけども、東京から福島までは東北新幹線と連結して運行し、福島からは分岐しまして福島新城間の大宇本線を在来線として運行しています。
そうですね、ぜひですね、見ていただきたい珍しい光景があります。それはですね、山形駅から新城方面に向かう際ですね、山形駅と右前千歳機関では線路がですね、複線のように2つ並んでいますが、実はこれはですね、
標準機の大宇本線と京畿の千山線の各単線が並んだ単線並列という形になっています。よく見るとですね、線路の幅が違うのがよくわかると思います。ぜひともですね、乗車した際には見てみてください。
続きまして秋田新幹線についてお話ししたいと思います。秋田新幹線は森岡から大曲り間の田沢湖線と大曲りから秋田間の大宇本線を回帰しまして、
1997年、平成9年3月22日に東京から秋田間で直通運転が開始されました。秋田新幹線の運転形態は、東京から森岡までは東北新幹線と連結して運転し、森岡から分離して森岡、秋田間で直通運転を開始しました。
24:09
秋田新幹線は森岡間を田沢湖線と大宇本線の在来線として運行しています。秋田新幹線でも珍しい光景がありまして、大宇本線の大曲りから秋田間では路線が2つ並んでいる区間があり、秋田新幹線の標準機の路線と普通快速列車が運行する強気の路線が並んだ単線並列となっています。
またですね、神宮寺駅と峰吉川駅間では新幹線同士の行き違いのため三線機場となった路線があります。
さて三線機場について説明したいと思います。
三線機場とは車輪の幅が違う列車を運行する際にですね、3本のレールを引いてある線路のことを言います。
普通はですね、一対の2本のレールが敷かれていますが、三線機場には片方のレールを共用のレールとして、残り2本のレールをそれぞれの列車の車輪の幅に応じて敷いたものを言います。
端的に言うとレールが3本引かれている区間のことを三線機場というのです。
例えば新幹線では秋田新幹線の神宮寺駅から峰吉川駅間や北海道新幹線の青函トンネル内も貨物列車との共用なので三線機場となっています。
ところで気になる今後の新幹線の開業予定なんですけども、2022年平成4年度末には北陸新幹線の金沢から福井県の鶴賀間が延伸開業の予定です。
またですね2022年平成4年秋にはですね九州新幹線の西九州ルートの長崎から武雄温泉間が部分開業の予定です。
さらに2030年令和12年には北海道新幹線の新函館北斗から札幌間が延伸開業予定となっています。
あとですね新幹線というわけではないんですけども2027年中央新幹線リニア新幹線の開業予定となっています。
27:09
また新幹線と言っていいかどうかわかんないんですけども2027年平成9年には中央新幹線リニアモーターカーですねリニア新幹線の開業が予定されています。
あと6年でリニア新幹線が運行を開始します。楽しみですよね。
ということでそろそろお時間となりました。今回はですねこの辺で終わりにしたいと思います。
次回は新幹線車両編をお届けしたいと思います。ではエンディングに行きたいと思います。
クローゼットの中からこんばんは。北海道夕張からゆいまるがお届けします。見たこと聞いたこと感じたことをお話ししています。
今宵ひと時をあなたと。夜のゆいろく聞いてください。
エンディングです。今回の新幹線路線編のお話はいかがでしたでしょうか。
30:10
鉄道ファンの方なら知っていることが多数あったかもしれませんけども鉄道ファン以外の方には新幹線って知っているようで知らないことが多くあったかと思います。
そこで引き続き次回もですね新幹線車両編をお話ししたいと思います。ぜひ次回もお楽しみに。
ところで今回からポッドキャスターの大先輩でもあるゆいまるさんが配信していらっしゃる幹事長のいいことを教えちゃうと夜のゆいろくの番組CMを流すことになりました。
皆さんもぜひぜひゆいまるさんの番組を聞いてみてはいかがでしょうか。
番組詳細につきましてはリンクを貼っておきますのでそちらから聞いてみてはいかがでしょうか。
さて前回もお知らせしましたがこの度鉄たびまんゆうきの公式ツイッターを開設しました。
アカウントはアットマーク鉄たびまんつづりではTATSUTABIMANです。
今後は番組の更新情報や鉄たびに関する情報は公式ツイッターで発信していきたいと思います。
もしよかったらフォローの方よろしくお願いいたします。
さてこの番組では皆様からのご意見やご感想をお待ちしています。
アップルポッドキャストのレビューや鉄たびまんゆうきのブログのコメント欄、
ツイッターにハッシュタグ鉄まん漢字の鉄にひらがなでまんとつけてツイートしていただければ番組内で紹介したいと思います。
さて今回はこれにて終了したいと思います。
では次回もお楽しみに。失礼いたします。
あほいー。
長らくのご乗車お疲れ様でした。まもなく終点に到着いたします。
くれぐれもお忘れ物のないように今一度お手回り品のご確認をお願いいたします。
ではまたのご乗車を心よりお待ちしております。ありがとうございました。
33:03

コメント

スクロール