1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1615回 宗教講師を倉木が赤..
2025-02-08 19:39

第1615回 宗教講師を倉木が赤裸々に語る後編&会員はこんな人

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

00:00
倉木 凪です。
講師の後編ですけど、前回どこまで話したかな。
職員の人は給料が少ないみたいだし、教祖もそんなもらってるわけじゃないから。
この講師たちもね、年功上列的な社会的な感覚でいくと、一番もらっててもいいわけだし、それなりに宗教の中では上の立場だし。
でも多分この世的なそういう幸せは、あまり願ってないんだろうから、本人たちもあまり。特にそういう欲はないんだろうな、きっと。
うーん、まあでも、ほんと元々エリートな人たちばっかりだから。
本来であればもっとね、貯金もたくさんあり、優雅な老後を送ってただろうに。
逆にいろんな欲は捨てるて、そういう意味では良かったかもしれないけど。
あと前回話した通り、いくらね、70越えていようと80越えていようと、もう連れ回せるんで、いろんな講演会とか。
まあ大変ですよ、だから。
まあ司会者は特にね、まあ司会者でなくても講師来たりするから、地方地方に。
まあ旅行でもないのに大変だと思いますよ、ほんと。
で、過密なスケジュールで。
ホテルも多分安いホテルだと思うし。
あまりね、良いホテルだとまあそれも、まあそんな公にバレたりはしないけども、あまりイメージも良くないから。
まあ他の宗教はどうなのか分かんないけど。
まあうちの宗教はそういうものだと思って、みんなもいるし。
まあそこはきっと考えてるんだろうね、きっと。
でもまあね、講師のことはみんな、まあ偉い、ほんと神様ぐらいの存在で扱ってはいますよ。
だから倉木もね、講師の人と会った時なんかは緊張したな、まあターミナルに来た時と。
まあでもその1回ぐらいかな。
もう祖母はね、前回話した通り家にも来たことあるし、一番偉い人。
まあバンバン会ってるんだけど。
北海道の事務局長をやった人もね、北海道で一番偉かった人。
ほんともまあ仲良くてね、すごい親しげに話してたし。
いやあでも講師の人ね、まあよく映像に出てくる人とか司会やってる人なんかは分かるけど、他にもいないかな、どうなんだろう。
まあ倉木が知ってる人全部だとは思うんだけど。
まあもしかしたらそんな表には出てこない講師の人もいるんだろうけど。
03:05
まあでも講師っていう名前つけるぐらいだから、一応何かと登壇して話したりとかはしてると思うんだけど。
まあ一人はね、前言った通り東大出てソニー出て、ソニーに就職したエンジニアの息子がいる。
親も多分この講師も優秀なんだけど。
まあすごい優しそうでね、話すときはすごいキビキビしてるんだけど。
北海道で司会してくれたこともあるし、ターミナルにも来たし。
この人ですね、唯一話したことある講師ってね。
でも何を話したか覚えてないんですよ。
まあターミナルで唯一青年で頑張ってるんだみたいな風に周りが紹介してくれてた気もするけど。
もっといろいろ話してればよかったなとは思うんだけど。
まあ思い出に残りにすぎないけどね。
あとはね、祖母の家にも来たことある。
これ前回紹介したか。
これはもう自分が幼少期の頃からずっとね、講演会の前半とかで司会してたり、セミナーのときもいたし。
かかってない人だね、そういうイベントごとには。
まあでもそのうちなくなるんじゃないかな、きっと。
まあこの人の葬式は盛大にやると思うよ、きっと。
宗教でも、宗教で。
あとは東大邦楽部出てっていう人なんだけど。
どこで働いちゃったかな、エリートだったのは間違いないんだけど。
官僚ではないんだよな。
どこだったっけな。
まあ邦楽部で出てたら官僚になってそうだけど。
あ、でも宗教でね、職員だったか、何だったかで。
あ、でも宗教でね、職員だったか、何だったかで。
官僚、もともと官僚って確かいたはずだな。
あ、いましたね。
うん。
ただ今言ってたのは、そんな偉い人ではないんだけど。
うん、いましたね。
もともとってか、あ、あれは官僚じゃなくて政治家か。
まあ地方議員とかならたくさんいるだろうけど。
で、この人もね、まあよく司会してましたね、自分の幼少期の頃から。
まあ頭良さそうでしたよ。
まあさっきの人と全然また違った雰囲気ではあるんだけど。
さっきの人はすごい、もうね天使みたいな柔らかい人で。
まあ先人とまでは言えないまでもそんな感じで。
06:01
今言った人はまあ、ああもともとエリートだったんだなってわかるよな。
まあすごい品もあるしね。
まあでも教祖の前では、母っていう感じなんだろうな、きっと。
うん。
ああだからね、まあ見てて面白いのが、
まあ教祖の日常を追うような映像あるんだけど。
まあやっぱりね、まあ嫌いっていう感じですね。
いくらそういう人であろうと。
年齢的にもあったときにこっちの方が上なんだけど。
やっぱり月人っていうかね、月人っていうかなんていうんだ。
まあその映像ではそういう風に見えたんで。
あとね、教祖の親戚ですね。
まあ親戚ですね。
もうなんだか親戚だったら血繋がせたらもう自動的に孝心になれるんじゃないかって気もしないでもないけども。
まあでもこの人もね、特にもともとエリートだったかどうかも。
まあそんなこともないと思うけど。
やっぱりね、雰囲気はあってすごい良さそうな人でしたね。
いつも無表情なんだけどでもね、なんだか人間味、あのなんていうのかな、魅力を感じる人でしたね。
あんまり表に出てきたりもしないんだけど。
続いては階の話ですね。
うちの宗教はどんな階が多かったか。
これね、まあ良い部分もあるし悪い部分もあるし。
あんまり宗教に入ってるっていう自覚がない人が多いですね。
だから軽い気持ちで入れるからだろうね。
まあ進むのが広くて良いと言えば良いんだろうけど。
まあでも、押し勝ちで言うところのコアな感じの人がだからあんまりいないっていうのかな。
まあみんな無難にやってる感じ。
なんだかんだ洋館トモロコシだってね、長年やってる古い会員だけども。
まあ基本の気がね、分かってない感じだからこの人たち。
一応プロジェクトはちゃんとやってるけどもね。
熱心な信者ではあるんだろうけど、
倉木から見てたらちょっとあんまり好ましくはない感じだったけどね。
本当に教祖はね、これ分かったらどう思うだろうと思うよ本当に。
まあそういう姿を見て倉木は会員を辞めようと思ったんだけど。
まあ教祖のことを敬ってはいるけども、そこまで強く崇拝してるっていう感じじゃなくて、
でもなんか教祖のことは自慢に思ってたり。
まああとは芸能人がこの宗教にいると分かれば、
ちょっとそれを自慢に思ってたり。
09:01
まあやけにそういうとこはね、なんだかあるんだけど。
変なプライドがあってね。
まあ小さい宗教だから自信を持ってたのもあんなかもしれないけど。
でもね、かといって小規模宗教だと自覚してる人なんてあんまりいないだろうし、
倉木もそういうもんだと思ってはいなかったからね。
だから特に青年なんかはね、
まあなんか宗教法人だったかどうか分からず、
なんかみんなで仲良くできてみたいな場所だと思って、
はい、絶対よく分かんないで入ってきてるぞっていう人も何人もいましたね、やっぱり。
非常に迷惑に思ってました、そういう人のことはね。
倉木みたいに熱心な人は逆に浮いちゃうというか、
そういう人たちにとってはね、
まあ倉木もいろいろ、これは普通だと思うんですよ。
これは宗教ってもの、一般全てにあると思うけど、
教祖もそうだってね、本にも書いてあったし、
やっぱりいろいろ迷いながらの道なんですよね、信仰っていうのは。
そういう人たちにとってはね、
まあだからね、いろいろ他の人とは学び方も違ったりして、
それを受け入れてくれない人もいて、非常に苦労しましたね。
倉木は宗教でもいつも仲間はずれ、孤独。
周りと全然合わない。
まあやっぱり日本人にとってはね、
そういう人たちにとってはね、
学び方もなんだかんだ、
別に教祖が言ったわけでもないのにみんな同じような学び方して、
それは例え偏って言おうと。
だからいろんな適当な洋館もね、
このシートは買わなきゃいけないけど、
このシートは別に無理だと思うんですよ。
そういう人たちにとってはね、
そういう人たちにとってはね、
教祖もね、このシートは買わなきゃいけないけど、
このシートは別にノートに書いてもいいとかね、
別の紙でいいとかね、
そこら辺はもう適当でしたね。
あまりマニュアル化されてないっていうか、
だからあるときね、教祖もね、
その学び方っていう初心者向けの本を書いたくらいね、
それまでは適当だったんだろうね、もうね。
人によって全然。
もしかしたら、食べ物と同じように地域によっても、
結構差があったかもしれない。
まあそれが良い手も悪い手もあるのかもしれない。
ちょっと他の宗教と比べてみたいと思うんだけど。
まあでも他の宗教はもっとね、徹底して、
マニュアル的な、あると思うよ。
そこら辺適当でしたね。
12:02
だからこそね、結構偏った考え方する人もいて、
ある青年はね、もっと厳しくみんなにした方がいいと思うとか。
で、そんな奴が司会してて、結局一日職員になっちゃうんだけど。
で、うちの宗教は、
まあ自分が入ってた頃は、
まあ地元の旅なりで行くと言うと、
そもそもね、北海道ちょっと肩入れがあって、青年がだいぶ少なくて。
結構前セミナー行ったこと驚いたんだけど。
だいぶ差があってね。
でね、地元の旅なりで行くと、
10代、20代は自分だけでしょ。
30代はチラホラ。
まあ2、3人。
まあちゃんと来てる人で2、3人。
2人か3人。
いや、30代はでもいなかったかな。
40代が2、3人。
で、50代も2、3人。
で、60代が結構多くて。
で、70代、80代が一番多いかな。
で、今はその人たちも死んじゃって。
だから、70代が多くて、
まあ60、70、まあ70近くが多くなって、
まあそんな感じですね。
若い生年1人ちょっとね、死なないるみたいだけど。
20代、30代、40代。
まあほぼ皆無っていう感じで。
まあこの宗教も多分高齢化はね、結構あると思いますね、それはね。
まあ宗教ブームでも起きればあれだろうけど。
そうなると会費を集められないから大変ですよね。
うーん。
でも今はもう勧誘しても若い人が入ってくれないんだろうな。
まあYouTubeでもね、結構悪い噂立ってるし。
勧誘がどうだとかこうだとか。
だから若い人に勧誘しようとしても、若い人がそもそもいないから。
学校のね、友達に勧誘するとかもできないし。
そういう人と触れ合う場所がないからね。
そういう人と触れ合う場所がないからね。
あそこなんかは別の会合というか、
そういう組織に入って、でそこで伝導しまくるっていう、やってましたね。
あれはなかなかの手法だと思うけど、まあそういう狙いもあって入っちゃうのかな。
でまあ、党支部に行けばもうちょっと青年も若い人も多いと思うんだけど。
まあ子供もそれくらいにいるだろうし。
まあでもほんと敵地とか行ったらもうほとんどもう老人ばっかりだと思うよ。
15:03
映像見てる限りそうですね。
若い人なんて一人もいないし。
浮いちゃうからね。倉木も一人で浮いてましたよ。やっぱり若い人一人で。
うん。それでもちゃんと言ってたけど。
だから青年のセミナーなんかね。
ほんと一人二人でセミナー行ったり。他の宗教じゃありえないんだろうけど。
もっとたくさんいるんだろうけどね。青年の分みたいのが多分あるんでしょうきっと。
大きい宗教だと。
まあ教祖、他の宗教なんか結構教祖なくなったとか聞くけども。
そうなったら結構、買いも減ったりするのかな。
買いも減ったりするのかな。うちなんか、
ただちで今ね、会員少なくて危うい状態だけど。
これで孔子も教祖も、孔子もいい歳だしね。
教祖もなくなったとなれば、もうこれは、
まあ10年20年大丈夫だろうけど。
でも教祖だってね、認知症になるかもしれないし。
今みたいにいろんなとこ飛び回ることもできないだろうし。
この宗教も10年後はどうなってるかわかんないよね。
さすがに、もう3人目の教祖は後継者で、
さすがにそれはないと思うね。ちょっと無理があると思う。
なぜか会員ね、青年はね、福祉関係の仕方が方よりありますよね。
宗教入ってるのと何ら関連性ないのに、
なんか障害者相手に、
そういう安易な考えなのかな、宗教入ってる人。
福祉関係多かったですね、地元の人もそうだし。
で、倉木もそれ勧められたことあったんだけど。
何ら宗教の教えと関係ないと思うんだけど。
福祉の仕事がいいと思うんだな、きっと。
あとね、うちの宗教どういう性格の人が多いかっていうと、
まあこれは面白いもんで、特に特徴はないんですけどね。
ただはっきり言うのは変わり者が多い。
やっぱり信仰宗教入るだけで、変わり者多いですよね。
何かしら、やっぱり周りとは上手くいかなくて、
で、まあ友達を求めてる人もいるだろうし。
まあでもうちの宗教入ったから、
他の面で助けてもらえるとかそういうこともないし、
特に強くコミュニティがはっきりね、
つながり持てるとか、そういうことでもないし、
まあでもそれを求めて入ってくるのは他の宗教と同じことなのかな。
仲間が欲しくてというか。
でも青年同士で、他の宗教の話なんか聞いたら、
18:02
全然違うなと思うけど、
もう青年同士でね、
強く結びあって、だから、
他の宗教なんか学校の友達よりもね、
より団結して、もう強いつながりがあるんだろうけど、
そういう感じではないね。
仲はいいんだけど、
別の意味でなんか変に群れてるというか、
なんか気持ち悪い感じだけど、
まあクラキはね、そういう感じしちゃったんだけど。
なんか慣れ慣れしいというか。
まあクラキはこの中でも入っていきづらかったね、だからね。
まあ普通通りだけどね。
でも、
でもまあ、親友ある都度に連れてったら、
まあ変わってる人多いねって言ってたから、
まあそういう風に見えるんだろうね、世間からしてみたら。
あと宗教長く5年、3年以上続けられてる。
いうのはまあ相当な変わり者だと思うよ、きっと。
うん。
まあ、
まあ、
まあ、
まあ、
うん。
まあ東大もどこらしいですね。
あの、洋館の友の子のこと考えるの忘れてた。
この二人見たらやっぱり変わり者多いかなって感じするね。
祖母なんかもそうだけど、
親戚も、
みんな宗教入ってるけど、
やっぱり変わり者が多いような気がしますね。
それでは明日っけ。
19:39

コメント

スクロール