00:00
いつも倉木の食事中の悩みで話していることではあるんだけど、
音楽を聴いている時も同じだなと思ったのがね、
いや違うね、音楽を聴いている時の方がそうなんだ。
ほとんど楽しんで聴いているような感じじゃないんですよね。
別に音楽家でもないのに、
すごいね、分析的にというか、芸人さんでもね、
もう楽しんでは見れないと言う人いるじゃないですか。
こういう場合ってあると思うんですよ、誰でも。
もう勉強として見てしまってるから。
料理に何かでもね、勉強として味わってるからそんなおいしく味わえないみたいな。
そういうことが音楽聴いている時にそんな感じなんですよね。
別に何かのためにそうしてるわけでもないんだけど、
分析的に聴いてしまうんですよね。
分析というかね、具体的に言うと、
まずはこの曲何かの曲に似てるなでしょう。
それでもう一杯になるし。
食べ物を食べている時は、何かの味に似てるぞとか。
あるいは前回食べた時とか今まで食べてきた時との違いをしっかり味わおうとか。
これも分析的だし。
あと音楽聴いている時は、
あーこの人、最近ねカバー曲聴いてるんだけど、
この人いい声だからこの歌声に集中しようとか。
そしたらそれに集中すぎてメロディー、リズム何にまともに入ってこない。
ただ声を追ってるだけ。
人の曲聴いても同じような感じだから。
声に集中しちゃってるから。
あとは本当にどうでもいいことに何か集中しちゃってるんですよ。
本当後から振り返ってみたら何でこんなことに聞いとられて聴いちゃうのか分かんなくなるぐらい。
今日も何かそんなことありましたね。
だから前々回のエピソードで夢を見てるよだったら起きててもって話したけども、
まさにそんな感じ。音楽聴いてても夢を見てるようなんですよ。
なんか気づいたらおかしなことに意識いってる。
あーこの人カバー曲ですね。
この人は結構本人を見狙うってことに意識いってるなとか。
03:00
あー今この部分でオリジナリティを出そうとしてるなとか。
これ誰でもあると思うんだけど。
他の人と違うのはすごい分析的なんですよね。
そういったことも分かってでも音楽を楽しんでるっていうんじゃなくて。
もうそればっかりになってる感じ。
気づいたら曲が終わってるような感じ。
あとはその人物自体についていろいろ考えちゃうこともあるし。
いやーこの人こんな歌お前のに売れてないんだなとか。
あーこの人こういう理由でカバー曲このカバーしたんだろうなとかね。
気づいたら1曲終わってることとかもあるし。
あーこのユニット多分女性の方が優位に立っていつも歌ってるんだろうなとかね。
なんか変な空想に走っちゃうんだよないつも。
この人いいマイク使ってそうだなとかね。
まあ一瞬そういうことが奥歯出るのはいいんだけどなんかそればっかり考えちゃうんですよね。
曲の間ずっと。
で集中しなきゃ集中しなきゃってなるでしょしたらね。
音に集中してるだけで。
しかもなんだかね。
別にそんな集中して聴いて何の意味があるんだって。
まあ後から思ってしまうぐらいね。
集中して。
で今言ったように後からね。
いやー集中して聴けて終わったけども。
じゃあそれで何になるんだっていう風にね。
にひりすてくな自分が出てきて。
音楽聴いてる時なんかそうですね。
まあそれの繰り返しですね。
なんかおかしなことで集中してて。
あるいは集中できなくて。
考え事しちゃってて。
で集中して聴こうと思ったら。
聴けたら聴けたで。
何の意味があるんだとなって。
これの繰り返しですね。
で学生時代なんかだと。
クラキはいろんな音をね。
全体取られてできないから。
ある時はベースの音ばっかり聴いてたり。
ある時はギターの音ばっかり聴いてたり。
ああそれじゃいけない。
木を見て森を見てたなと思って。
全体聴こうとしたら。
全然集中できなくなったり。
もう全体聴くってことに。
もう疲れ果てて。
音楽聴くのがバカバカしくなってきたり。
なんでこんなことにエネルギー取られてるんだと思ったり。
まあとにかくね。
クラキが音楽を楽しむってことはまあ難しいんですよね。
でも以前はね。
聴かなくなったら
禁断症状みたいな感じで出てきて。
で聴いてしまうって。
06:02
まあクラキと音楽の人生はまあ
夫婦みたいな感じで。
だからね。
老後。
今にもわかるそうな
夫婦と同じような関係だと思ってるんですよ。
今まで精神病になり
音楽はちょっと聴けなくなった時もあるし。
嫌いになった時もあるし。
で今はちょっとわけあって聴いてるけども
全然楽しんでる感じではないし。
学生時代と違って。
本当に飛沫節でしかないし。
で以前は飛沫節にすらなんなかった時もあるから。
非常にクラキにとって迷惑なものであり
救われたものであり
とはいえやっぱり好き嫌いが激しいんでね。
音に対しては。
もう少しね。
音楽の聴き方
変なところをお伝えできればいいと思うんだけど。
いやー振り返ってみてもね。
なかなかわからないもんですね。
やっぱり無意識的にやってることだから。
でも自分でね。
変な聴き方してるなんて自覚することあるんですよ。
やっぱりその曲の良さを知りたいから
味わいたいから
でもおかしなところに集中してしまうんだよな。
この曲のこういう部分がいいとなったら
そこばっかりに集中してしまってとかね。
でもやっぱりそれもね
集中するとするとやっぱり変なところに集中して
いってるんだよな。
この人の高音の声を聞こうとして
まあそれだけならまだいいけども
やっぱり後から振り返ってみるとね
変な聴き方になっちゃってるんだよな。それで。
非常に歪なんですよね。
だから聴き方がね。音の捉え方がね。
で、どんどんおかしな世界に入ってくるんですよ。
音楽聴いてる間呼吸してないんじゃなかったくらい
集中して聴いてる時もあるし。
それじゃないとね
やっぱり集中できないですね。食事もそうだけども。
音楽とか食事とかに集中するのは難しいんですよ。だからね。
だから学生時代
ほんと
音楽あんな好きだったけど
ちゃんと聴いちゃうのかと思う時がありますよ。
なんか全体だけパーッと捉えて
終わってたんじゃないかと思うぐらいの時があるんだけど。
それでは明日だけ。