1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1050回 不可思議親族紹介 ..
2024-11-10 28:18

第1050回 不可思議親族紹介 倉木凪編 世間がわからん

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

00:00
これは人類みんな共通しているのか。 感動しましょうってね。
感謝しましょうっていう、この考え方ね。
でもね、感謝って一つの便宜上の概念でしかないと思ってて。
感謝するって、いかにもそういう感情が人間にあるような風に、みんな思い込んでるけども。
感動するっていうこと、あるいは悲しいと思うこと、楽しいと思うことがあっても、
感謝っていうのは、そういう感情はないんだよね。
だから自分もね、宗教やってた時なんかは、感謝することが大事だと思ってたんで。
なんとかして感謝しようと思って。
涙をためるような感じで、呼吸も詰まらせて、
でもそんなことは感謝じゃないでしょ。
だからすごい苦しかったよ。
これで感謝できてるのか。
でもなんとか感謝しようとして。
でもそんな感謝なんて感情は人間にないんですよね。
じゃあ逆に形だけでね。
だからあんまり感謝することが大事っていう風に考えたところで、
特に変化することはないと思うんだよね。
まあ少なくとも感謝の思いを持ちましょうっていうのは、
まあ無理だよな気がするんだけど。
でも本当に感謝することが大事だと思うんだよね。
まあ少なくとも感謝の思いを持ちましょうっていうのは、
まあ無理だよな気がするんだけど。
それと似たことで言うと、
最初はありがたみがあったけども、
当たり前になってしまうみたいな。
自分が入ってた宗教なんかだとね、
セミナーに行った後は、しっかり願いがあるけども、
時間が経つとそれが薄れるみたいな。
いやそんなのは当たり前だろうと思うんだけど。
それを行ったところでもうどうしようもないし、
貧乏だった人が裕福になって、
最初はありがたみがあったけども、
それに慣れてしまってみたいな。
そんなのはね、もうそういう風にできてるんだから、
それをことさら、問題意識したって、
それを自分で意識してね、
そういう風にならないように抗うことはできないし、
03:03
最初こういう風にやろうっていう強い思いがあっても、
それが薄れてしまう。
そんなのも当たり前だしね。
人間の感情はそういう風にできてるんだから。
それを強いもので言おうとするのはもう、
自然に逆らうことであって、
不可能以外のなんでもなくて。
だからありがたみがなくなったら、
ありがたみがなくなったならでいいんだよ、おしまいで。
ありがたみがある頃は幸せだったならでいいんだよ、それで。
で、次ですけども、
前一人暮らししてた時にね、英語学の本読んだら、
もう英語学ってのはまだ歴史も浅いし、
これは定説だろうって言われてる。
例えば玄米は体にいいとか、
朝食は体にいいとか、トタオが。
そういうことでさえね、議論は錯綜してるようで、
何が正しいなんて全く言えないような感じ。
でもその、健康オタクだったり、
健康に気遣ってる人で、
これをやれば大丈夫だと、そう信じてるというよりも、
それしか頭にないというか、
まあそういう人が不思議でしょうがないんだよな。
単に知識がなくて、
例えば今の例で言うと、
玄米が実は体にいいとも限らない、
って言われてることを知らなかったとしてもだよ。
ある程度、科学ってものがどういうものか、
馬鹿じゃなかったら分かってると思うんだけども、
もちろん定説もあるけども、
なのは数学なり物理学なり、
物理学でさえ、もしかしたら今まで正しいとされてきたことが
大きく覆される可能性があると、
そう言われてるのは知ってる人がどの程度いるのか分かんないけども、
そうなんですよ。
アインシュタインの説を元に、
それが土台となって物理学でできてるんだけども、
それが実際どうなのか分かんないって今言われてる段階。
だから本当数学ぐらいなんだよ。
もう覆ることはないだろうって言われてるのは。
だからそういう栄養学なんていうのは、
10年後は全然違うこと言われてるんだろうし、
今正しいと言われてても。
06:02
今の時点でもそんなはっきり正しいと言えるようなことなんてほぼないし、
それぐらいは分かんないのかなと思うんだけど、
それは分かんないとしてもね、
これのこれ取ればいいとかそういう雑学がたくさんある人って、
それで人より知っていて健康になった気になってるんだとしたら、
ただの趣味としてね、
自分の体を実験台としていろいろ試してみる程度に考えたらいいけども、
それが自分の経験則から言ってもね、
それでも正しいのかどうなのか分かんないよね。
一見風邪も引かなくなり健康になったように見えて、
長いスパンでは実は悪かったとか、いろいろ考えられると思うんだよ。
西川貴直になんか割といいこと言ってたんだよな。
結局筋トレのためにこれがいいとか言われてるけども、
もう全部宗教だとそれは。
そうだ、自分もそう思うんですよ。
あとはもう信じることしかできないと。
あまりにもね、健康卓が言ってるような細かい情報ってある。
ほとんどだからもう何か意味がないというかね。
そんな細かくやったところで、
これとこれの組み合わせを食べたらいいとか、
もうそんなのは運次第だと思うんだよ。
100年後200年になったってそれが正しいかどうかなんて分かんないから。
まずそもそも変化がないだろうし、
それまでの生活と何か変化あったってもう運次第というかね。
もう死ぬまでは分かんないというか。
だと思うんだよ。では次。
これ前からの疑問なんだけども、
1日何時間寝たほうがいいですとか、
7時間半寝るのが寿命の点から言うと一番いいとか言うけども。
別にね、夜は3時間寝ます。
昼間は1時間午後に寝て、
もう1回3時ごろ少し寝てとか。
それで全然いいと思うんだけどね。
でも連続で何時間寝なきゃいけないみたいな風に。
学者も何も考えずとまでは言わないまでも。
そんなことも疑問に思わないで言ってるんだろうし。
09:03
で世間の人はそれをまんまと受け入れちゃって。
でも普通にちょっと考えればね。
てか経験的に分かるじゃないですか。
夜眠たくなったら寝て、
起きたくなったら起きて、結果的に3時間しか寝れなかったと。
昼間はその分寝たらそれでいいんだから。
それで習慣化させてしまえば、
そっちの方が合ってるっていう人もいるかもしれないし。
竹磯なんかはね、1時間半だか寝て、
人間という風なサイクルでできてるからね。
1時間半がいいんですよ。
1時間半でレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返していて、
その倍数での時間で起きるのがいいんだよだから。
3時間とか4時間半とか。
それでだったから1時間半寝ての何回も繰り返してるみたいで。
自分はね、あんまり分けるのもどうかと思うけど、
年取って腰痛くなったり、長い時間寝れなくなったりしたら、
分けるとか全然アリだと思うし。
普通に考えればね、
6時間寝るよりも疲れた状態で3時間寝て、
また体疲れた状態で寝るってやったほうが
熟睡できそうな気もなんとなくするじゃないですか。
もちろん寝つくまでの時間を考えたりしたら、
あまり分けてしまうとそれはそれで弊害があるとは思うけども。
あとは何時間寝たら睡眠取れてるとか、
まあ人それぞれそれなりの考えがあるんだろうけども。
でもね、寝れなかったら寝れなかったんで昼間、
うたた寝したりなんだりしてたら、
結果的にちょうどいい睡眠時間になるんだよ。
うたた寝してなくても脳を休ませるっていうのは
人間できるわけだし、無意識に。
夜寝れなかったら昼間眠たくなるじゃないですか。
どうそれを抗って寝ちゃうわけですよ。
結果的にちゃんと脳を休めることができるわけですよ。
前の日寝れなかったら次の日は熟睡できるだろうし。
まあその分布団がいつもと違うから
布団をかけ直したりうまくずらしたりできなくて
まあ風邪ひいてしまうとかいう弊害はあるかもしれないけど。
12:03
あまりにも熟睡しすぎる問題もあるかもしれないけど。
それは今は考慮しなくていい話だね。
睡眠時間の点で言うと。
では次。鉄道オタクはなぜ鉄道にハマるのかとか
アスペルガー諸国群は発達障害だね。
発達障害の子供はなぜ鉄道にハマるかとか。
そういう記事を見るとね。
いっつも気もねもんだよ。
まずどこを通るかどういう経路で目的地まで行くかってのが決まってると。
いやそれはバスもそうでしょ。
飛行機とか車は違うけど。
あとは既得的な音が好きだとか。
それは新幹線とか特急電車とかがあることを考えれば。
子供なんか新幹線が一番好きだろうし。大抵の子供は。
まあそういう意味じゃ。
だからこれは音に関しては置いといて。
ちょっと違うと思うんだけど。
あと時刻がね、時間のズレがないと。
それはね、たぶん学校で使ってる子供が
でも比較しようがないよね。他の乗り物と比べて。
子供でね。
いるかなそんな。
思った時間につくから。
学校行くとき便利だなみたいな。
一時考えない、意識化しないと思うんだけど。
あとはその、実際に何かで
交通機関として使うときに便利っていうだけであって
趣味として鉄道で楽しむ、鉄道を楽しむにあたっては
一定の時刻になると。
海外の電車なんかは結構ズレたりするんだけども、遅れたり。
日本はそうではないと。
ことかまかに時刻系もあって。
綿熱に練り込まれて、しかも時間のズレがないっていうのは
交通機関としてあくまで便利なだけであって
子供がね、趣味として楽しむにあたり関係ないと思うしね。
だからそれも理由になってないでしょ。
鉄道オタクがなぜその鉄道に興味を持つのか。
15:01
発達障害は、の子が鉄道に
特に自閉症だよね。
鉄道にそれだけ惹かれるのか。
全く理解できなくてね。
ある本にはね、発達障害は全員鉄道オタクだって書いてる。
まああえてそうやって過剰に書いてんだろうけども。
まあそうやって言ってるお医者さんもいたしね。
でも理由がわかんないんだよね。
まあそれも世間がわからんってことの一つ。
で次。
野球やってた頃は一切疑問にもなかったけども。
こっち来いって言うわけですよ。
試合中ずっと守ってるときにね。
あれ何の意味があるのかなと思ってね。
その場の雰囲気を盛り上げて
監督がいい気分になるだけだと思って。
それ大意味あると思うんだよ。
監督自身が何か興奮したくて
選手に大声を出させるっていう。
盛り上げて。
で、水素楽の演奏もないから小学校なんかは。
何らプレーには影響しないと思うし。
逆にね、影響しないっていうか
自分は、これ自論だけども
悪影響しかないと思って。
人間って声を発するとエネルギー使うからね。結構。
で、大声出して怒った人なんかは
完全にその後賢者大魔になるの
経験したことあると思うんだけど。
怒れば怒るほどね。
だから、大声を出してすごいエネルギー使うわけですよ。
で、普段からやってるまま
慣れるにしろ、それでもね
なるべく試合中は声出すのは
体力は使わないわけであって
だいぶ集中力も奪われるしね、それだけ。
疲れるわけだから。
で、当敵の選手がね
投げた後に大声を出すのは
しかもあれ、投げる前でも
投げる瞬間はいるかもしれないけども
多くは投げた直後なんだけど、あれはね
まあいろいろ理由はあるみたいなんだけども
まあちょっとね、今は出してないけども
なんか圧力の関係でね
投げる瞬間一気に
欠陥に。で、投げた直後も
大声を出すことによって
急激な圧力の変化を防げるみたいで
だから多分ね、これは自分の推測だけども
無意識に、感覚的にそれを分かっていて
経験的に
それで大声を出した方が
18:00
自分なりのバランスが取れて
体にも負担が少ないなって分かってたよ
てかまあ自然に出てしまってるとも言えるけども
まああとは
あとは解釈の問題だけども
だけどね、まあノックの時なんかも
完全に監督の機嫌
取る行為でしかないんだよね
大声を出して
で監督はノックをし始めると
で、ベンチにいる人が
応援して盛り上げるのはいいよ
ただ自分が小学生の時ね
まあ監督から言われて
アドバイス的なことをしろって言われたんだけども
でも高校野球時なんかそんな
意味のある言葉を発しないでしょ
意味のある言葉を発したところで
もう本人はもう
集中してるんで聞こえないだろうし
意味までは
そんなね、あっちの人はこう言い
こっちの人はこう言い
まあ誰一人として
まあ急にアドバイスね
ピッチャー投げる前に
されたところで何の意味もないし
でこっちとしてもそれが分かってるから
そんな下手なこと言えないと思ってるし
まあ世間が分からんっていうか
あの監督がよく分からなかった
まあでも他のチームでもそういうとこあるだろうしね
アドバイスを送るようにって
指示されてるとこもあると思うんだけど
自分たちでね
歌を歌ってね
盛り上げてるチームもあったな
小学校はそういうことよくあってね
まああれでいいと思うんだよだから
あと世間で分からんと思うのは
なんか短期間の講習であったりなんだろ
一回しかない
なんか
勉強会じゃないけども
ああいうのって何の
意味にもならないしね
それを継続させるわけでもなければ
何の意味もないと思うんだけど
ちょっと具体的には何だろうな
まあいろいろあると思うんだけどね
健康のための
ああなんかお祭り的な
地元でも最近
公園で
みんなで一緒に体操してとかね
近所でもあったんだ公園でね
健康増進のための
子供
あれは子供向けだったな
まあお年寄り向けでもあるし
一年に一回やったところで
何の意味があるんだろうと思うんだけど
一応ね
なんだろテレビとかでもあるかもしれないけど
あと公民館でやる
21:02
そういう講習会みたいな
一応生活習慣に取り入れられるみたいな
ことでやっていたとしても
じゃあ実際
365日10年も20年も
習慣化できるほどの
しっかりマニュアルとして教えてるのかっていうと
そういう機能ってないと思うんだよ
だからたまに
気が向いたときにやって
やっておしまいになってしまうと思う
かやらないか
あとこれどうなんだろう
新学校で
講習をやってる
しょっちゅうやるってあんまりないと思う
うちの学校では
受験生はみんな講習受けるんだけども
普通はね
もう7校レベルのところから
まあそうでないところから
まあどの学校でも新学校っていうのは
参考書をやるわけだよね高校生になったら
かまあ少し呼び子も利用したり
するかもしれないけども
今は映像でね
まあ多少受けたりはするかもしれないけども
うちの学校は講習なんだけども
受験生はね
予習はしてこないし
復習もしないし
授業受けて勉強した気になってるんですよ
あれってあるあるなのかな
塾なんかもそんな感じなのかなみんな
で前回のスキンが分かるんだよ
話したけどね
それでまかり通ってしまう
中学校なんか
この世の中おかしいと思うんだよね
で結社たくさん払わされて
でも親としてはね
勉強やってくれるだけありがたいと思って
でまた親も受験についてよくわかんないから
とりあえず塾通していけばいいと思って
そんな問題でもわからず
気がつかないで
結社だけ払わされて
デフなってしまうのが大抵なんだよね
大概はそうなってしまうわけですよ
じゃあ次です
大抵ね
楽曲の考察を見たら歌詞のことしか書いてないんです
自分はねある程度
音楽理論がない人でもね
ある程度楽曲について
知っていたら面白いと思うし
そういう需要ってあると思うんだけど
自分は乃木坂の曲ね
この曲こういう風にできてるんだと思って面白かったけど
そんな世間の人ってね
24:00
音楽に対する好奇心がないのかね
どういうギミックがあるのか
だって文学に触れちゃうんじゃなくて
音楽を聴いてるわけでしょ
なぜ歌詞にばっかり興味持ってる世間の人は
音楽自体に興味を持てないのか
全く理解できないね今の記事のね
需要の無さと内容とは
それも含め
でねアフィリエットやった時に
結構それも研究してみたんだけどね
やっぱりね歌詞のこと書いてる
物価上位に来るし
まあそういったものがほとんどだよね
コード進行だけを書いてるサイトもあるけど
それについて解説したり
コード進行を交えながら
っていうのはほんと一部でね
だから需要がないんだろうなと思ってね
まあ日本人ならではな気する
するんだけどもそれは
まあアメリカの音楽と比べても
だいぶ歌詞中止だって聞くしね
より歌詞に意味を持たせるし
意味を感じ取るし日本人は
あとは旅行番組が全く理解できない
あんなね演出とか
まあ交換音とか
あんな過剰で
あの旅行した気分
全く味わえないんだけど
それがあの醍醐味なわけでしょ
あんまり旅行に行けないけれども
行ってる気分を味わえると
だからそういう意味じゃNHKのね
ひたすら街並みを映して
中には
ナレーターを作ることすらないっていう
ほんとただ映してるだけみたいな
そっちのほうが絶対いいと思うんだけどね
だからまあYouTuberのあの
なんかアングルもひどいし
酔いそうなあの感じ
のほうがまだいいような気がするんだよね
リアルな感じがあって
でもあれはあれで自分はちょっとね
酔っちゃうし
まあ編集もしてるんだろうけども
あれはあれでちょっと自分としてあれだったんだけど
でもまたテレビよりはいいと思うんだよ
自分はテレビはね全く
テレビ的な感じがしちゃってもうね
もう作られてる感じっていうのかな
だから一切感動しないんだよね
ああ中国映してても
ああ中国ってこういう感じなのかっていう
発見がないというか
異国に
異国の感じがないというか
なんか映画を
27:02
見てる時と同じような一つの
舞台でしかないみたいな
この番組の中の一つの
背景でしかないみたいな
そういう映り方になっちゃうんだよね
じゃあ次最後ですけど
あの野球の解説者が
選手の
見てる人のほとんどには多分通じないような
で通じたとしてもあまり意味のない
であろうあの細かい
野球理論をね
説明するっていう
それは
なんでああいう風になってしまうのか
理解できないんだけどただその下の
野球の知識をひけらかすだけであって
だから
スロー再生で
今ここの胸の開きが
1年前とは
大体角度で言うと20度ぐらい
開けが
大きくてとか
あんなの見せられてどうするんだっていうね
それではしたっけ
28:18

コメント

スクロール