1. ポッドキャストーーク〜聴いてみようが見つかる〜
  2. 謎の黒背景の画面にカタカタ文..
2024-05-28 39:53

謎の黒背景の画面にカタカタ文字を打ち込んでみよう!ゆるコンピュータ科学ラジオを聴いてみて

▼今日の音声番組

ゆるコンピュータ科学ラジオ

https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt?si=d0abd43c9ca24434


コンピュータ科学と聞いてアレルギーが出る方、

安心してください。

ゆるコンピュータ科学では、コンピュータ科学の話はほとんどしてません!笑

ただただおもろい話を聞いていたら、「あれ?そういえばコンピュータに少し詳しくなったかも?」となるような番組です。


↓おすすめ回

インターネットは大泉洋だ!回

QRコードをマジックで塗りつぶしてみる回

「セルを結合」というボタンをちぎれ!回

人間も計算が速くなれば脳でYouTubeが再生できる回


↓エクセルでセルを結合するなは国の命令です

ガチの公式文書


▼ボイスカプセルの別番組「本番行きまーす」はこちら。【毎金更新】

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/1XErHseMiBHAWWt9xY0rI4?si=9416719bd51d4059


▼Xもフォローよろしくお願いします!

⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/VoiceCapsule_PT


▼「おたより」大募集! 1通1通が本当に嬉しく、励みになります。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠https://voicecapsule2020.com/letter


▼noteもやってます!

https://note.com/voice_capsule


▼ささかがパーソナリティーを務めるもう一つのポッドキャスト薬トレラボ~筋トレ×医療~⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5FULPrOQXWF8EFoFlK7MWk?si=98cea5f99032461d


▼ささかが不定期配信していたがただの屍と化した独り言ポッドキャストワイの3分ビジネスアイデア

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0kpSV3nvKK5MEEns18CcY0?si=acfd8412b69f4218


▼使用BGM⁠⁠⁠⁠http://ncs.io/Colorblind⁠⁠⁠⁠ Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ncs.io/NeverGetOld⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://ncs.io/NCastle⁠⁠⁠⁠ Netrum - Colorblind (feat. Halvorsen) [NCS Release]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/watch?v=5S5zfXao-h0⁠⁠⁠⁠MusMus(⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp/⁠⁠⁠⁠)SMOKY効果音:ポケットサウンド – ⁠⁠⁠⁠https://pocket-se.info/

00:00
そう、そこにCMDって打って。CMD。で、エンター。出た黒い背景、白い文字。
ヤバいぞ、それぞれハックされてるじゃん。ヤバいよ。情報抜き取られるぞ。
さあ、始まりました。ポッキャストーーーク。
この番組は、高校生活をですね、軍隊みたいな寮生活で共にした同級生3人が、世の中の面白い音声番組を紹介する番組でございます。
お届けするのは私、ほんと不思議ですよね。普段やらないことも、なんか1個やると、なんかやる気になって、めちゃくちゃ掃除が進むみたいなね、そういう体験をしました。
さるです。電車の中を歩いて移動する人、ちょっと苦手です。
こにしと。
道端に売ってあるズッキーニ買いました。
ささかです。
えー、拾ったのか。
この3人でお届けしております。
私たちXね、やっておりますので、概要欄から飛んで確認等いただけますとありがたいです。
本日も最後までよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
今日のポッキャスト番組は何でしょうか?
ゆるコンピューター科学ラジオです。
これはなんかこにしからリクエスト言ってたやつだな。
そうだね。
何の時だっけあれ。
ポッキャスト、僕のベンチを紹介してる頃なの。
たぶんそうだな。
こにしが、ささかゆるコンピューター科学やったらええんやないの、みたいな感じだよね。
いやいや、やってくれたらありがたいなってやつだよね。
やってくれたらありがたいな。
もともとゆる言語学ラジオっていう姉妹番組なんですかね。
そうだね。
がございまして、そちらの方を聞いていて、ゆるコンピューター科学ラジオっていうのを知ったんですが、
やっぱり私、文系の頭をしてますんで、ゆる言語学ラジオっていうのはスッと入ってくるんだけど、
ゆるコンピューター科学ラジオってなると、ちょっと敬遠してしまう。
が気になるという番組だったので、
ちょっとどんな番組なのか知りたいなっていうところでした。
食わず嫌いしてたんやな。
そうそう、タイトルで食べてみたいけど、この匂いちょっと苦手だなっていう状況でございます。
バクシーね。
そうか、わかった。
じゃあ、こういう質問をしよう。
いい先生の条件。
学校の?
学校の先生にしよう。
いい先生の条件。
勉強においていい先生の条件ってなんだと思う?
03:04
なんか想像してた質問とは違うが、
やっぱり生徒に寄り添ってくれる。
生徒に寄り添う先生。
サルは?
結果的に心に残っている先生みたいなのがいると思うんですよね。
なんか優しい先生とかさ、面白い先生とかさ、
いたと思うんだけど、
やっぱり正しいことで、理不尽なことじゃないところで、
本当にダメなことしたときは、ちゃんと本気で怒ってくれる先生ですかね。
2人とも結構熱くて温かい回答が来て、
ちょっと僕も戸惑っているんだけど。
いろいろ触れたいんだけど。
ちょっと行きますね。
僕のいい先生というか、
勉強においていい先生というか、
よく教えるのが上手い先生がいい先生とか言われるかもしれないけど、
僕はそれよりもその分野、その勉強を好きにさせる。
興味を持たせる能力がある先生。
っていうのがいい先生の条件じゃないかなと。
そうだね。上手い先生だよね。
そしたら自主的にさ、
みんな興味持って勉強しだしたりとか情報収集しだしたりするじゃん。
それが一番いい先生の条件なんじゃないかなって個人的には思ってるんだよね。
そういう先生に出会えたらすごいことだね。
なかなかいないっすよ。
それがいるコンピューター学ラジオです。
いた!
いるんですね、身近に。
だから多分そもそもコンピューターにかじってない。
コンピューターかじってないからちょっと聞くのはなと。
指揮が高いってやつね。
めちゃくちゃ聞いてみたくなってきたぞ。
あるじゃん。
全然誤解を恐れずに言うと、
ゆるコンピューター学ラジオ。
コンピューターの話あんましてない。
ゆるラジオか。
そうなんですよ。
してるんだけどしてないんだよ。
やっぱりゴリゴリのIT業者向けに発信してるわけではなく、
全然知らない人にも分かるように、
あの2人ゆる言語学ラジオ聞いてる方は多分分かると思うけど、
たとえとか抽象化とかが激しいんですよね。
どう頑張ったらみんなに面白く伝えられるだろうみたいな姿勢が半端ないから。
インターネットの仕組みについて話すときに、
06:02
もうダメだ聞けないかもしれない。
聞けないと思うじゃん。
どんな話をしてるかというと、大泉洋の話をしてるように。
大泉洋と言いたいことなんですか?
大泉洋に例えて。
気になるな。
水曜どうでしょうって見たことある?
北海道のやつ?
サイコロ振って頑張って札幌まで帰るみたいな企画があるんだけど。
結構名物企画があるんだけど。
その例を取り上げて、
インターネットの話をしてて、
逆に分かりづらい。
逆に?たとえすぎて?
たとえすぎて。
でもそれがめちゃくちゃ面白いの。
いいえって妙なんだな。
大泉洋がいろんなところ走り回ったりとかって、
ずっと大泉洋の話をしてて。
まさかそんな話になってるとは。
評価コメントにも、
大泉洋の例えが分かりづらすぎますみたいなコメントとかもあったんだけど。
ちょっと大泉洋が走りすぎちゃったわけだ。
そういうのも含めて、ゆるコンピューター科学ラジオかなと。
だから本当にちゃんと聞いたら、
ちゃんとコンピューターってこういうことなんだとか、
インターネットってこういうことなんだってもちろん分かる。
だけどそこをどんだけ興味を持たせるかってところに、
けっこう全振りして話してるから。
だからまあ、それで今日はいろいろみんなで話しながら、
コンピューターの世界のハードルっていうのをちょっとグッと下げれたらいいな。
それがゴールになればいいなと思う。
その中でゆるコンピューター科学ラジオで話してた内容もいろいろ引用しながら。
まず前提として、
なんで笹川がこんなベラベラ喋ってるのかみたいな思う人もいるかもしれないので。
僕はちょっとIT業界かじってるんですよね。
確かにその前提よね。
今は違う仕事なんだけど、
前職は普通にゴリゴリのIT会社にいて、
いわゆるシステムエンジニアって言われる仕事をしてたんだけど、
そもそもみんなはIT業界とかシステムエンジニア、プログラマーとか言われる人たちにどういう印象がある?
どういう印象。
まず仕事今何やってんのって話したときに、
SEとかITって言われると、
ふーんって言ってそっからもう次の質問何すればいいかわかんなくなるっていうのと、
なるほどね。
イメージでいくとそういう人たちは朝から晩までパソコンにかじりついて、
09:03
黒い背景に白い文字色で数字とアルファベットを並べて書いてる。
0イコール2大なり3みたいなのを書いてるイメージですね。
具体的。
具体的だな。すげー具体的に出てきたな。
いいねいいね。SRは?
いやもう小西の表現いいえって素晴らしいなって思ったのが、
IT系ですって言われたときにもうそれ以上何話したらいいか全然わかんない確かに。
うん。
もう今日いい天気ですねーみたいな。
そうそうそう。
で俺さすががシステムエンジニアじゃなかったら、俺多分今でももしかしたらSEって言われたら副作用だと思いますよ。
まあねサイドエフェクトね。
サルはね薬剤師だからそうなるわな。
SEってシステムエンジニアなんだ。えぇーって思ったぐらいですから私のリテラシーなんて。
確かにそんなもんだよな。ちなみに小西が言ってる内容合ってる。
後半の部分ですね。
後半の黒い画面を上げてカチャカチャ何かを入れ白い文字を打とうみたいな。
はいはい。
僕もまさに黒い画面を上げて白い文字をカチャカチャしか打ってなかったむしろ俺は。
やっぱりそうですね朝から晩まで。
そうそうそうそう。あれはね何かというとみんなのパソコンでも黒い画面に白い文字をカチャカチャ打つやつを起動できるの知ってる?
F12押したら出てくるやつかな。
それもあるかもしれんね確かに。
あれじゃない?ダークモードとかじゃない?
あ、ダークモード。あ、そっか。なるほどね。
そのね、そっか。黒い画面に白い文字をカチャカチャ打つっていうのは、
もしかしたら2パターン。黒いダークモードのテキストエディターを上げてそこに白い文字を打ち込んでるみたいなイメージかな。
うんうん。そういうことやってるんじゃない?
そっかそっかそっか。確かにそれもあるんだけど、そもそもOS?OSごめん。OSってわかる?
大塚製薬?
大塚製薬。
OS1?
OS1。大塚製薬、OS1じゃないよ。
いやそれは昇平大田医学、SOでしょ。
待って待って。OSって確かにわかんないよねOSって。
はい。
OS…
オペレーションシステムですね。
その通りその通り。
例えば?
例えば?マイクロソフトかアップル。
アップルね。
Windowsか何かみたいな、Macみたいなこと?
そうそうそう、そういうこと。WindowsかMacか。
そもそもそのWindowsとMacもちょっといまいちわかんない。
12:02
そう、いいよいいよ。今日もうわかんないことわかんないって言いまくって。
確かに今までそういう話したときにふわっとなんかさ。
そう、あれでしょ?
うーん。
うーんみたいな言ってたじゃん。
言ってる言ってる。
言ってるじゃん。
今日そこいいんだ。
今日そこううんうんうんです。
晒して。
あのね、全部突っ込んでほしい今日は。
そういう場はないから。
だから俺がOSとか言ったら、それはあの全部、いやOSってそもそも何?みたいな。
うんうん。
ゆるコンピューター学ラジオでもOSの話をしてるから、まあそれはそれで聞いてほしいんだけど、
そもそもその手前のOSの種類、さっき言ったWindowsとMacみたいのあるんだけど、
まあ簡単に言うとパソコンを動かす、正常にうまく動かすシステム。
だから基本的にそれがないとまともにみんなが便利に扱えているパソコンとして機能しない。
この当たり前のようにパソコンとしてデフォルトであるこの機能。
だからサルのパソコンにはWindowsを入れたんよね。
入ってます。
で、Macのパソコン買うとMac OSが入ってる。
サルのスマホは何のOS?
答えられる。
このAndroidの携帯?
そう。これ分かる人結構今の会話で結構笑ってる、たぶん。
全然分かんねえ。ボケも出てこねえ。
ボケも出てこねえっていうのがボケだよ、サル今。
今ね、このAndroidのスマホやろ?それがOS。
え?
Android OSなのよ。
Android OSなんですか?
そう。
Androidっていう名前のOSなんですか?
そうそう。AndroidはみんなAndroidってよく言われてるからAndroidって使ってるかもしれないけど、あれってOS、オペレーティングシステム。
だから要するにそのコンピューターを動かすためのシステム。
じゃあ電源ON、OFFしたときに出てくる緑色のキャラクターみたいな。
そうそう。一番最初に立ち上がるのはAndroidでしょ。
そうそうそうそう。
それがOS起動してるの。
パソコンに電源を入れると基本的にOSがまたもう一回そのパソコンの起動とともに上がるようになってるのね。
かあ。
だから今一緒にiPhoneのOSは?
iPhoneは、これMacじゃないですか。
そう、結構そういう風に思ってる方もいると思うんですけど、iPhoneはMac OSじゃないんだよね。
よく言われるけどiOS。
iOSか。
なんか聞いたことある、聞いたことある。
15:01
アップデートじゃん、それ。iOS10とかさ。
そう、あれはOSのアップデートなの。
恥ずかしい。
言われてみりゃ。
普段言ってる言葉やな、AndroidもiOSも。
そう、OSっていっぱいあるんよ。
パソコンと携帯においてはこの4つ以外にもあるんですか?
いっぱいある。
いっぱいはないよ。
この4つしか聞いたことない?
いっぱいはないです。
いっぱいある。
そもそも。
いっぱいはないです。
ただいま、情報に不備がございました。
いっぱいはありません。
本当に申し訳ございません。
あのね、ごめんごめん。
お詫びしていただきます。
ただいま、講師の笹が壊れていっぱいあると言いました。
ちょっと頭の中でOSの調子が悪くなってしまったようです。
SSOSです、今のは。
なんなら、そのSSOSっていうの作れるから、ちなみに。
え?
え?
また黒い画面に白い文字チャカチャカしだすんですか?これは。
そう。
映画とかですよ、よくハッキングとかのときにさ、
そうそう。
ハッみたいなさ、暗号みたいなのがバーッ流れるじゃん。
あれは確実ではないけど、リナックスOSっていうね、リナックスっていう名前のOS。
だからWindowsでもなく、MacOSでもなく、リナックスっていうのが入ってるパソコンっていうのがあるんだよね。
うちの薬局にはソラナックスが入ってる引き出しがありますね。
ソラナックスが入ってる引き出しは精神薬なんで、引き出しに入れなきゃいけないんかな?
まるまる、そうですね、抗精神薬なんだよね。
そうそう。
薬です。
ソラナックスではなく、リナックスっていうね。
それぐらい意味わかんない言葉ですよ、俺から言わせると。カタカナが。
あれね、OSがちょっと違うコンピューターいじってんだなと思ってくれればいい。
OSが違うとどう違うんだよ。
リナックスとWindows、Mac、何が違うかっていうと、リナックスはもうパソコンと文字でやり取りする。
今さ、パソコンってさ、マウスカーソルがあってさ、デスクトップにファイルがあって、目で見えるじゃん。
アプリみたいな状態になってるよね。
感覚的にポチポチ押したらそれが開いて、ドラッグ&ドロップして、コピペして、移動させてみたいなのができるじゃん。
直感的に操作ができますね。
今言った直感的に操作ができる、視覚で操作ができることをグラフィカルユーザーインターフェースと言って、GUI。
グラフィカルユーザーインターフェースね。
これはみんな見つかってるOS。だけど、いわゆるエンジニアとかハッカーみたいな人がいじるOSっていうのを、もちろんそれだけじゃないんだけどね、OSは。
っていうのは、リナックスOSって言って、文字だけで。
だからコピペとかも文字でやるし、コピーしてねっていうコマンドみたいのがあって。
18:06
てかそもそもWindowsもMacも全部そういう、本当は全部文字でやるものをうまく綺麗に画面に映してるだけ。
サルはWindows使ってて、コニシはMac使ってるよね。
そしたらサルはWindowsキーを押しながらRとして。
ファイル名を指定して実行でできる。
CMDって打って。
CMD。
で、Enter。
出た黒い背景、白い文字。
やばい、サルそれハックされてるんだよ。
やばいよ。
Microsoft Windows Ver.10。
そう、ちなみにサル、サルさ、いろいろさ、いろんなファイルとかをさ、ファイル名を変えたりとかさ、ファイル操作したりするじゃん。
全部その画面からできる。
ここからじゃあ何、うちのパソコンのデスクトップにあるボイスカプセルのフォルダーを開くことができるんですか。
余裕でできます。
その中から本番行きますっていうもう一個の雑談番組のシャープ38のとことかにも飛べたりするんですか。
飛べます飛べます飛べます。
え、文字で?
もちろんです。
それはあれですか、生成AIみたいな感じで。
チャットGPTじゃなくて、それはね、Windowsにしかわからない文字列を打ち込まなきゃいけないんですよ。
その文字列というものですね。
DIRとかってエンターを打ってみ?
じゃあこんにちは、その間にコマンドスペース。
はい。
そしたら何が出てくる?
あ、私今コマンドスペースで。
あ、そっか、Aキーボードか。
そうだね、Aキーボードだね。
そしたらなんか違うやつになっちゃうのか。
今はひらがなとアルファベットが変わるようになってます。
これはどうやって出すんですか、スポットライト検索は。
スポットライト検索。
なんだこれ。
猿なんか出てきたよ、バーって。
俺の履歴みたいなのが出てきた。
猿の履歴。
それは猿の履歴じゃなくて、
多分猿のホーム画面にあるファイル名とかファイルパスみたいなのが出てきたんじゃないか。
そのファイルとかを指定しながら中にあるファイルを読み込んだり表示させたり、
あとはアプリケーションを実行したりっていうのはできる。
スポットライト検索でターミナルって打ってエンターって。
ターミナル。
リスナーの皆さんもし開いたことがなかったらちょっとなんだこれはってなる体験かもしれないんでやってみてください。
ログインって出てきました。
出てきた。
そしたらLSって打ってエンター。
21:02
ロサンゼルス。
LS、エンター。
なんかいっぱい出てきました。
今日の履歴みたいなのが出てきた。
これ俺の履歴なのか。
ファイル名かな。
めっちゃ文字化けみたいな。
あ、そっか文字化けしてんのか。
デスクトップ、ドキュメント、ダウンロード、ムービー、ミュージック、ピクチュア、パブリック。
簡単に言うとWindowsで僕らがいろいろやってることは全部そいつに指示がいて、裏でそいつが動いてるみたいなイメージ。
どっかをクリックしたら何とか何とかって出されるわけだ。
ミュージックを押したらミュージックみたいな。
だから毎日ボイスカプセルのファイルを開いて、毎日ボイスカプセルのフォルダーからフォーム版いきますのデータをサルフォルダーに移してるな俺とかって思ったら
その画面を使ってそれをうまく命令の組み合わせを書いたら自動化できるみたいなことができる。
なるほどね。
そこにはちょっとだけ専門的な知識がいるんだけど。
この動きをするにはゼロ3回押したらフォルダーが開くみたいな。
そうそうそうそうみたいなのができる。
ちょっとこう分かってきましたよ。パソコンがどう動いているのかっていうのが。
ちょっと最後になるけど、Excelとかって使ったことがありますか?
ありますよ。当然使いますよ。Excel。Excel Masterですもん。
Excel Master?セルの結合とかってやったことある?
セルよく結合しますよね。結合して中央ぞろえみたいな状態ですよ。
そうそうそうね。
全く同じセリフを言うコンピューターカクラジオの水野さんが言ってるな。
今びっくりしてるけど。それに対して堀本さんは今すぐやめてください。
はいはいはい。私最近それを学びまして。
学んだ?
はい。
本物のExcel Master?
なんでそれをやってはいけないかみたいな。
俺がそれをなんでやめようかと思ったかというと、
やっぱりセルの結合っていろんな数字、グラフ?表?を作るときに使ってて、
そのタイトルを、これは何の?じゃあ去年の実績っていうタイトル。
で右側にこっちの実績とかってバーって2つに分けたいと思うんだけど、
フィルターをかけれなくなっちゃうんですよね。
あーそうそうそうそう。
でこう下の部分にかけれなくなるのは良くないなぁと思って調べて、
結合をしないでも中央揃えができるようになりました。
本当ですか?
はい。
24:00
それ大事だよね。今言ってくれたフィルターがかからないみたいなのあるじゃん。
うんうん。これは何とか何とかのためかけれませんみたいなのが出てくるよね。
そうなんだよ。あのセルをね結合してしまうと、
基本的にフィルターとかっていうのはその一行、一列に対してね、かかるものだから、
なんかこうちょっとプログラム的に不具合が起こりやすくなる。
うんうんうん。
見やすいかもしれないんだけど、そのファイルをデータベースとしていじるときに、
あまりにも不具合が起こりやすくなる。
言ってるイメージはできます。
だから結合すんなとか、エンジニア会話では飛び交うあれなんだけど、
やっぱり普通に全然そういう会話じゃない人たちとの仕事をすると、
このファイルちょっと分析してください、分析というかこのデータ扱いたいんですけど、
みたいな言い方が出たときに、めちゃくちゃセル結合しまくってて、
なんでこうすんのみたいなやつがいっぱい出てきちゃうんだよね。
こっちとしてはね、見やすく綺麗にやってるんですけどね。
見やすく綺麗にやってるんだけど、それをデータベースとして管理するときに、
うまく使えなくなる。
逆にそれをセルとか結合せずに綺麗に表みたいにしてくれれば、
それをデータベースとして使える。
だからそのデータをもとにいろんな分析ができたり、
いろんなデータをうまくまとめたりすることができる。
それがエクセルの真髄というか。
だからこれはね、ゆるコンピューター科学ラジオでも言ってて、
そうなんだと思ったんだけど、総務省が、
これね、エンジニアがうるさく言ってるわけじゃなくて、
エンジニアだからセル結合すんなとかって言ってるわけではなくて、
総務省が公式文書を出してるんだよね。
えー。
悪い例、いい例みたいな。
ほうほうほう、エクセルの使い方。
エクセルのデータの入れ方みたいな。
ほう。
だからあまりにもそれで業務が滞ってしまうみたいなことがあるんだよね。
だからそういう総務省が正しくエクセルをしっかり最大限パフォーマンス出すために、
こうやって書いてくださいねみたいなのがあるんで、
これは概要欄に貼っておきますんで皆さん全員見るように。
エクセルを使ってる人は全員。
エクセルを使ってる人はGoogleスプレッドシートも同じかな。
おー。
その表計算ソフトを使う人はみんな全員見ておいてほしい。
いやまあそうだよね。
データ集計するようなものの目的ならなおさらだよっていうことだよね。
なおさらなおさら。
なんか書類のフォーマットみたいな、契約書のフォーマットみたいな、
ただ日付だけ変えて印字ができればいいやみたいなものじゃなくて、
データとして扱うつもり満々のやつだったら、
27:03
セルの結合は重在ってことですね。
そうなんです。
なんかね、たぶん自分たちでこのデータをまとめて、
こういうデータを出したいみたいなさ、たぶんあると思う。
それをね一回作ってみると、なんとなくわかると思うし、
あとね今ね本当に便利なのが、
ChatGPTが全部エクセルとかのあれに関しては書いてくれるから、
関数とかあるじゃん。
はいはいはい。
あれもううまく、こうやりたいんだけどって言って、文字、言葉で説明すると、
例えばA1セルを参考にして、
B1セル、B列の、B列の値を、これ、難しいな。
ごめんなさい、いろいろ例を出せずにあれだったけど、
自分がやりたいことを言葉でChatGPTに言えば、
それはこういう関数をここに書いてくださいみたいなのが書いてくれる。
関数ね。
あ、関数も意味わからん。
俺わかんない、そのエクセルで使うその何、数式みたいなやつも、
オートサム以外使ったことないですよ。
オートサム、なるほどね、そっかそっか。
関数って何ですか?数字のことを言ってるんじゃないですか?作業のことを言ってるんですか?
関数っていうのは定義で言うと、関数の関っていうのは箱っていうあれなんだけどね、意味があるんだけど、
その箱に物を入れたら別の物が出てきますよみたいなイメージなのよ。
全然できなくて俺には。
だからサルが使ってるオートサム、サム関数って言うんだけどそれって。
これサム関数っていうの?
そう、サム関数も関数なんだよ。
それは何を入れてるかって言ったら、B列1行を全部入れる。
するとその合計が返ってくるでしょ。
B1からB20までの合計がB21に出てくるみたいな感じですよ。
出てくるでしょ。
それはサム関数にB列のデータを全部詰め込んだら、合計が返ってくるっていうプログラム。
確かに。
それが関数。
だからサム関数は内部で何をやっているかというと、
B1からB10の物を全部足し込んでて、その答えをセルに出してあげるっていうことをやってるよね。
っていう関数なんですね。
関数。
だからそれを中に入れれば中で何かうまいことやってくれて、
欲しい結果をくれるっていうのを吐き出してくれるっていうのが関数。
じゃあ例えばそのB1からB20までの合計をただ単純に出すんじゃなくて、
B1からB100までの合計を出すんだけど、数字が何以下のものは足さないみたいなこともできるんですか。
30:04
できるんです。
何以上のもので足して数字を合計帳出しなさいみたいなこともできると。
できる。
そういうやりたいものある?
いや何にもない。
でもそれ今さるが言葉で言ってくれたじゃん。
それをチャットGPTに投げたら返ってくる。
例えばその医療情報科の中で100人分のデータがあって、それの集計をするみたいなときに。
だいたいこのパターンの人に出るんだけど、ちょっとこっち側に出てる人の情報のあれがぶれるから。
こっちだけの抽出とこっちだけの抽出したいんだよなみたいになるかもしれないですからね。
そうそうそう、そういう現場でこうしたいんだけどみたいなのがあれば、それはだいたい実現できる。
どうやってやるのか全然わかんない。
今は結構本当に便利になってて、今まではそれをいろいろ調べたりとか、
あと自分でExcelの関数とか勉強したりとかしてできるようになってたんだけど、
もう今はChatGPTっていうものがいますので、この列のやつ合計欲しいんだけど、
これ以下の数字は抜いて合計出してって言ったら、ちゃんと出してくる。
じゃあこれを書いてくださいみたいな。コピペして使ってくださいみたいな。
これ有益だ。
なのでこれみんな試してほしい。職場のExcelでこれめんどくせえなとか、
なんかここうまくいかないかなみたいなところあれば、
一回それをこうしたいなっていう思いをまず思い浮かべてテキストにこうやって書いてもらう。
それをコピペしてChatGPTにポッて投げれば、皆さんがやりたいことが3秒で返ってきます。
ChatGPTにテキストで言うとChatGPTが関数で返してくれるんですか?
ChatGPTがそうです。テキストを入れるとChatGPTが答えを返してくれます。
それをセルに打ち込めばいいと。
これをセルに打ち込んでくださいみたいなのが出てくるから。
やっぱりそうなってくると今度大事なのは言語化能力になってくるよね。
その通り。だから最終的にゆるコンピューター科学ラジオを勉強したら、
ゆる言語化コンピューター科学ラジオが本当は必要なんじゃないか。
そういうことですね。
そういうことなのかもしかしたら。
音がよろしいようで感がすごい。
そういうことであの2つの番組があるのかもしれない。
Excelでやりたいことって、
ここのこれをクリックしてこう出すようにしたいんですけど、
これをこうしてこうとしか今まで言ってないからさ、
それを何も見てない人に説明するのは、
今日もそういうシーン多々ありましたけど、
33:00
ちょっと難しいよね。
言語化しなきゃいけない。
自分がやりたいことを。
僕もExcelね、いろいろ勉強しましたけど、
もう今自分で書いてません。
全部書いてもらってたり、
あとはプログラマーってもうそもそもそうなんだけど、
ゆる言語化コンピューター科学ラジオでも言ってたけど、
プログラマーってその1からカタカタ書くなんてことはもう基本的にないんで。
俺がよく映画とかで見るカタカタっていうシーンはもう今ないの?
ない。誤解を恐れずに言えば。
コピペしてそれを直すみたいな作業の方が多い。
なるほどね。
チャットGPTもそこちょっとほぼ合ってんだけど、
ここだけちょっとちゃうよなみたいなの返してくるよね。
それはもう自分で直すみたいな。
だからITの知識は俺は結論としてはいると思うんだよね。
チャットGPTをちゃんと使いこなすにしても。
そこはチャットGPTとうまく会話するための知識として。
私、翻訳英語と日本語の時とかもやりますね。
そうなんだ。
逆にこれちょっと訳してみたいなシーンがあったとして、
この分量を自分は01でやるのはめんどくさいから、
1回翻訳サイトでバッて翻訳して、
でここのニュアンス違うとか、
この日本語おかしいみたいなの直すというのがちょっと似てるなって思います。
全く同じ。
てか全く同じよ。
プログラミングも全く同じ。
だってやりたいことを書いてもらって、
それをここちょっとニュアンス違うわって。
全く同じ。
エンジニアそれ普通に。
じゃあ俺も今日からエンジニアか。
エンジニアです普通に。
全然そんなもうカタカタカタカタみたいなのは正直やってないし、
今のエンジニアとか特にチャットGPTとGoogleを往復してると思う。
僕はもうそうだし。
ハッカーみたいな、
切羽詰まってこの30秒の間に入り込まないといけないみたいな。
だからあの人たちはカタカタカタってやって、
他のネットワークに向かってアクセスしたりとかして。
ああいう人たちはここからここに侵入する方法とかってやってたらもう入れない。
そもそもそこのシステムに入り込んで何かするときに、
そのシステム内でチャットGPTが検索できるわけじゃないもんね。
インターネットに接続されていない、
ただのそういうOSじゃない、
ただのプログラミングしか基本的な機能しないような、
パソコンに入り込んで、システムに入り込んでるときは、
36:01
ベタ打ちで勝負するしかないわけだよね。
そうそうそうそう。
だからそういうときは確かに僕も全然ハッキングできないんだけど、
Googleらないといけない。
自分の携帯でGoogleって、
それをどうにかこれをタイピングしてみたいな感じになっちゃうよね。
全然何も分かってなくてもいじれるっていうのがコンピューターの世界だし、
そのためのOSとかアプリケーションではあったりするんだけど、
内部がどういうふうに動いてるのかなみたいに、
少しだけでも知識をつけておくと、
ふとしたときにじゃあこれはこうできるんじゃないかっていう疑問が湧いてきたりするんで、
それの導入としてゆるコンピューター科学ラジオ、
コンピューター科学というものにちょっと興味を持つ。
興味持てたわ。
きっかけとしてはゆるコンピューター科学ラジオめちゃくちゃ面白いし、
何なら分かりづらいかもしれないけど、
それが逆に面白いって。
それは楽しく聞いてほしい。
そういう楽しみ方ができるわけだね。
そうそうそうそう。
すごいちょっと一口食べてみようかなってなりまして。
ぜひ俺がおすすめの回というか、
みたいなのをちょっと概要欄にあげておくんで。
ありがたい。
ぜひそれは聞いてみてください。
大泉陽の回はかなり面白いからあれ聞いてほしいな。
インターネットの仕組みについて話してるんだけど、
ほぼ大泉陽が走り回ってる話をしてる。
それを聞いたときに笹川は大泉陽で結構納得できてたの?
俺はそれで言うと、
その仕組みが分かって、前提知識があるから笑えてるのかもしれないと思っちゃったんだけど。
もしかしたらその可能性があるから。
こういう部分をこれで表現してんのかウケるみたいな。
そうそうそうそう。
もしかしたらそれもあるかもしれない。
あの二人はね、本当にその角度から行くみたいな話をやるので。
ぜひそのインターネットの回、大泉陽の回だけでもいいので皆さん聞いてみてください。
お願いします。
はいお願いします。
すいませんちょっと長くなりましたけれども、
こんな感じで毎週火曜日にPodcastをやっておりますので、
ぜひ来週も聞きに来てください。
あと金曜日に本番行きますっていう雑談番組やっておりますので、
そちらも併せてお聞きいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
お願いします。
我々ボイスカプセルお便り大募集中でございます。
IT界ね、こういう界あんまりないと思うんで、
パソコンを触ってる時の疑問だったりストレスに感じてること、
ぜひちょっとうちの笹川にぶつけていただければと思いますので、
皆様のそういうパソコンに対する不満ですね。
39:00
ぜひお便りよろしくお願いします。
お願いします。
概要欄にリンクが貼ってありますね。
Yes。
最後にPodcast Talk Xやっております。
Podcast Talkの募集法2つで検索フォローお願いします。
コメントもお待ちしております。
お待ちしております。
お待ちしております。
ではまた次回のPodcast Talkでお会いしましょう。
さようなら。
バイバイ。
さようなら。
バイバイ。
39:53

コメント

スクロール