1. OKファームのノーテンキ農業(仮)
  2. #676 「ただ継続している」だ..
2025-01-06 10:07

#676 「ただ継続している」だけで認められる事がある

00:05
おはようございます。OKファームのOKです。
このラジオでは、脱サラして農業歴13年を超えた私が、
新規就農者やフリーランスの方向けに、
マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をお届けしております。
はい、今日は676回目の放送です。
ただ継続しているだけで認められることがある、というテーマでお話をしていきます。
2025年がようやく今日からスタートという方もいらっしゃると思うんですけども、
いろんな目標を立てていらっしゃると思います。
その目標達成に向けたね、モチベーションというんでしょうかね、
この意識みたいなものが高まるお話ができたらなと思いますので、
お付き合いよろしくお願いいたします。
今日の3つのポイントです。
ポイント1、ツンデレの友人。
ポイント2、継続そのものに価値がある。
ポイント3、ルールは自分で決めればいい。
この3つでお話をしていきます。
1つ目のポイントがツンデレの友人というお話です。
これめちゃくちゃ僕のプライベートの話からになるんですけども、
このお正月にですね、大学時代の友人と久々にご飯を食べてきました。
ちょうど1年ぶりぐらいですね。
僕を入れて男3人でご飯を食べてきたんですけども、
そのうちの1人が、いろいろと熱いやつなんですけども、
基本的には口が悪いというかね、
人のことをちょっとからかったようなことばっかり、
きついことを言ったりするようなタイプのやつがいるんですね。
そいつはSNSとかを全然やらないタイプの人間なので、
僕が普段どんな情報発信をしているかとかね、
Xがとかインスタがとかこの音声配信がとかいうことは、
どういうことをやっているかは全然知らないんですよ。
もう1人一緒にご飯を食べた友人が、
なぜか僕の音声配信をすごい豆に効いてくれているやつなんですね。
お前フリーランスじゃないだろうとか、
農家じゃないだろうとか思ったりするんですけども、
僕の配信を豆に効いてくれている友人がいるんですね。
僕はこの音声配信の毎日放送というのを、
今1年と8ヶ月ぐらい続けております。
2023年の4月16日から1日も途絶えずに、
何があっても1日1放送をやるというふうに言っているんですけども、
ちょうど音声配信毎日更新というのを始めて、
1ヶ月ぐらいの時にこの全く同じメンツで飯を食べているんですね。
多分2023年の5月のゴールデンウィークとかそこら辺じゃないかなと思うんですけども、
その時に口の悪い友人が僕のことをやたらからかってきたというかね、
ちょっとバカにしたような感じで物を言ってたわけですよ。
そいつが僕とは全然違うというか、真逆に近いぐらいのタイプの人間なので、
職人気質っていうんですかね。
どっちかというと農家がSNSで情報発信とかする暇があるんだったら、
03:00
畑に行って農家としての時間を増やした方がいいんじゃないかとか、
SNSとかラジオで自分が情報発信するのとかは、
ちょっと違うんじゃないかっていう感じの考えを持っているんだと思うんですよね。
芸能人でもインフルエンサーでもないお前のラジオなんか誰が聞くんやと、
そんな感じでも思ってたのかもしれないですし、
そんな時間があるならもっと別にやることあるだろうみたいな感じで見ていたと思ったから、
僕のことを大学時代とか変わらずからかってきていたんですよ。
でも僕が今こうやって1年8ヶ月経ってもまだそのラジオを続けているんだよということを言ったら、
それはやっぱりすごいよねっていうふうに素直に褒めてくれたんですよね。
普段口調がきついようなタイプのやつにそういうことを言ってもらえて、
僕自身も頑張っててよかったなとか、
密かな手応えにしてするような出来事がこの正月にありましたということで、
1つ目のポイント、ツンデレの友人というお話をさせてもらいました。
2つ目のポイントは、継続そのものに価値があるというお話です。
先ほどのツンデレの友人の補足になるんですけども、
多分彼は僕の放送を1回も聞いたことがないんじゃないかな。
あったとして1回、2回この正月にあった後に、
たまにはというかどんなことをやっているのかちょっと見てやろうみたいな感じで
見聞くことがあったかもしれないんですけども、
99%ぐらい僕がどんなことをしゃべっているのかとかね、
何を目的でやっているのかっていうのは彼は知らないんですよね。
何をやっているか知らないけど、
とはいえやっぱり1年8ヶ月続けているのってすごいよねっていう風に
彼は言ってくれたわけです。
これがやっぱり継続そのものの、
なんていうのかな、希少性というのかすごさというのか、
他の人に一発で伝わる自分の実績だと思うんですよ。
僕自身ももちろん芸能人ではないですし、
インフルエンサーみたいなフォロワー数がめっちゃいるとか、
影響力がめっちゃあるっていう人間ではありません。
なので、僕よりすごい情報発信者とか、
僕よりすごい実績を持っている農家であるとか、
情報発信者っていうのはたくさんいるわけなんですよね。
そしてSNSというものとか、音声配信とかYouTubeとか、
インターネットを使ったメディアというのは誰でもできる、
小学生、中学生でも始められるぐらいの身近な存在になっているので、
自分がすごい実績を持っていたとしても、
それが相手に正しく伝わらないという可能性が多いにあるんですよね。
そんな中で、誰にでもすぐに伝わる、すごいなと思われるのは、
毎日続けているとか、ちゃんと継続しているということなんですよね。
例えばあなたがYouTubeで何か面白い動画がないかなとか、
自分が勉強できる動画はないかなというふうにYouTubeを検索しているときに、
06:03
この人面白そうだからフォローしてみようかな、チャンネル登録してみようかな
というふうに思って、その人のページに行ったときに、
この人は週に1回まめにYouTube開けてるんだなっていう人がいたら、
フォローしてみようか、チャンネル登録してみようかという気になると思うんですが、
逆に、残念ながらこの人は2年以上このYouTubeを放置しているんだなということがわかったら、
その1つの動画が面白かったとしても、
その人のことをわざわざ追いかけようとはしないと思うんですよね。
逆に、この人はこの地道な作業を1年間続けているのか、
3年間続けているのか、10年間続けているのかということがわかったら、
動画の内容が面白いかどうかというのとは別次元の話で、
この人毎日やっているのかすごいなとか、
週に1回必ずライブ配信やっているのかすごいなみたいな感じで、
必ずそこがポジティブな評価として相手に伝わるんですよね。
その人の動画の内容とか動画のクオリティがすごいかどうかは、
目が超えた人じゃないとわからないかもしれませんけど、
ただ続けているということとか、継続そのものに対して、
無意識のうちに人間リスペクトが湧いてしまうわけです。
なぜかというと、人間誰しも何かに挫折したことがあるからです。
ダイエットにしろ、筋トレにしろ、ストレッチにしろ、
自分の仕事の課題みたいなものにしても、
やろうと思ってたんだけど続かなかったなという思いをしたことが、
皆さん必ず一度はあると思いますので、
逆に言うと何かを続けている人を見たら、
無意識のうちにリスペクトを抱いてしまうという2つ目のポイント、
継続そのものに価値があるというお話をさせてもらいました。
3つ目のポイントが、ルールは自分で決めればいいというお話です。
2025年が始まって6日目になりますが、
今年はこれを頑張りたいという目標が皆さんそれぞれあると思います。
目標達成に向けていろんなやり方があると思いますが、
僕のお勧めする方法は、ハードルを上げすぎないというものをお勧めしております。
このめちゃくちゃ難しい、困難なことを毎日やるんだというふうに思っても、
高確率で挫折してしまうので、毎日取り組む、毎日やるんだけども、
最初はなんだこんな簡単なことでいいのかとか、
周りの人に言ったらバカにされるんじゃないかというぐらいの小さいことでいいので、
何か行動してみるのがおすすめです。
筋トレをしたいという人だったら、スクワット1回でもいいと思います。
本を読もうという人だったら、1日1ページでもいいと思います。
家族に言ったら笑われるかもしれませんけど、スクワット1回を30日間ちゃんとやってみてください。
1回じゃなくて2回やろうとか10回やろうとかいう、そういうポジティブな気持ちになったりとか、
この時間は必ずこれをするよねとか、歯磨きの時は絶対これスクワットしてるよねとか、
09:01
そういう良いサイクルに入ってくれば締めたものです。
1日100回スクワットするぞって言って1週間で挫折するよりも、
1日1回のスクワットを100日続けた方が絶対自分のためになるわけですね。
なのでこれから目標達成に向けて色々頑張りたいという方は、
周りの人に笑われてもいいからこの低い低い目標を決めてみてくださいというお話で、
ルールは自分で決めればいいというお話をさせていただきました。
はい、ということで今日は僕のお正月のエピソードをもとに、
やっぱり継続しているだけで認めてもらえることがあるんだよみたいなお話をさせてもらいました。
僕もこの音声配信はこれからも毎日1日1放送を続けていきたいと思いますので、
応援よろしくお願いいたします。
はいそれでは最後になりますが、皆様腰痛にならないように肩を上げ下げしたり、
腰を回したりしながら体をリラックスさせてあげつつ、
今日やるべきことに向かって頑張っていってみてください。
ここまでのお相手はOKファームのOKでした。
また遊びに来てください。
ほいじゃまたのー。
10:07

コメント

スクロール