1. OKファームのノーテンキ農業(仮)
  2. #91 ネタ切れしなくなる3つの..
2023-06-06 18:25

#91 ネタ切れしなくなる3つの考え方

00:05
こんにちは、OKファームです。このラジオでは、脱サラして農業歴11年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をしております。
今日は、ネタ切れしなくなる3つの考え方というテーマで、いろいろお話をしてみようと思います。
SNSとかスマホとかが、一人で簡単に持てる時代になったので、情報発信をどのようにうまくやっていくかっていうのが、自営業でやってらっしゃる方、
フリーランスの方とか、農家で自分の商品を直接売りたいという方にとっては、長年のテーマというか、頑張っていかないといけないことになっていると思います。
情報発信をどう簡単にやっていくかみたいな感じですね。よくあるのが、やっぱりネタ切れというやつですね。
情報発信したりとか、自分のPRをしたいんだけど、商品のPRをしたいんだけど、もうネタ切れだとか、話すネタがない、書くネタがないみたいな感じになってしまうと、
頑張らないといけないのはわかっているんだけども、SNSの投稿が1ヶ月空いてしまっているとか、新商品が出ましたとかね、なんとかの記念ですみたいな行事のことだけは受けるんだけども、その後が続かないみたいなことになってしまうと思います。
そこで私自身が、こういう考え方をしたらネタ探しが楽になったなとか、ネタ切れしなくなったなっていうふうに思うことがあるので、それをいくつかに分けて紹介していこうと思います。
あとおまけでですね、あえて今回1日に2回放送をやってみようと思いまして、とりあえずこれについては私のネタ切れ対策はこれだよっていうのを紹介した後で、AIに聞いてみたらネタ切れ対策ってどうすればいいのという回答を得たものがあって、なるほどと思うことがあったので、この放送では私自身がこう思いますよというものを紹介して、
この後別撮りする次の放送ではAIにネタ切れ対策に聞いてみて、それに対して自分が思うものというテーマで撮ってみようと思いますので、前後編みたいな感じで楽しんでもらえたらと思います。
今日のポイント1、日常を5W1Hで分解してみる。ポイント2、心象膨大、少し大げさに考えてみる。ポイント3、こじつけ力を磨くということです。
あとおまけで、今なら何でもAIがネタになるというおまけの要素で紹介してみようと思います。ポイント1、日常を5W1Hで分解してみるということです。
英語とかでよく習ったりとかビジネスでもよく言われる言葉なんですけども、いつどこで誰が何をなぜどうやってみたいな感じで、
物事には5つの英語のWの頭文字と1個のHをとって、状況を細かく解説するということができるようになります。情報の細分化というやつですね。
例えば、昨日仕事帰りに友人とカレーを食べた。これだけだと雑談ネタというか、全然情報発信としては日記帳みたいな感じになって、あまり人に見られる情報ではないかなと思うんですけども、
これを細分化してみましょう。いつというと、昨日ですよね。どこでということで、仕事帰りにということなので、職場の近くでとか、あなたの家の近くでとか、逆にどこの街中に出てみたいな感じで、どこっていうのですね。
03:11
誰がっていうのになると、基本はあなたがということになると思うんですけども、あなたと友人がみたいな感じですよね。誰と一緒に食べたかとか、誰と一緒に何をしたかというのも結構重要な要素になると思います。
で、また何をですよね。この場合はカレーをになると思います。カレーと一緒に何を食べたとか、そういう何を、みたいなところを考えるのは、結構自然と考えてるんですけども、やっぱりこれも重要な要素というかね、5W1Hの中の1個の要素です。何がです。
で、さっきの文章の中には出てないんですけども、なぜですよね。友人が結婚したのでそのお祝いとしてとか、仕事でね、大きいイベントが終わったので、それの打ち上げとしてみたいな感じでね。なぜそこに行ったのかみたいな理由もいろんな面から挙げられると思います。
あとどうやってですよね。カレー屋さんにどうやって行ったかっていう場合もそうですし、カレーということを焦点に当てると、カレーはどうやって作られているのかっていうので、こんなシェフが作っているよとかね、そういった切り取り方もできるんじゃないかなと思います。
でですね、この雑談みたいなネタのカレー屋に行ったっていうことなんですけども、5W1Hどこかに自分がポイントを定めて深掘りすることによって、これが素敵なネタに変わることがよくあります。
例えばさっき言ったそうですね、誰とっていうところが、そこら辺の人とっていうことはないと思うので、職場の人ととかね、高校時代の友人ととか恋人とっていうところにフォーカスすると、この方は何々さんという方で自分にとってすごい影響を与えてくれた人なんですっていう仕事関係ですごい尊敬している人なんですっていうところに目を向けると、なぜその人を尊敬しているのかということになると思います。
で、高校時代からのくされ縁の友人です。友人が結婚したんですという話の方に持っていくとすると、その友人と自分はこういうエピソードがありましたとか、友人が自分のことでこんなことで自分に対して怒ってくれたとかね、すごい喜んでくれたとか、友人とのエピソードということであなた自身の深掘りをするということもできると思います。
今の場合はあなたの友人とか誰とっていうところにフォーカスしましたけど、カレー屋さんに行ったカレーが美味しかったというところに例えば目を向けると、なぜこのカレーが美味しいと自分は感じたのか、カレーの辛さはどうだったのかとかね、シェフの顔が見えたんだけどシェフは何歳ぐらいの人だった、どのようなところにこだわっているっていうのがメニューから感じられたとかね、ここのお店のおすすめの食材とか一押しの食材はこれだったとか、
ご飯と何だったらどちらの方が私はおすすめですとか、食べ物にフォーカスしたり食べ物のこだわりを語ることによって、ここのカレー屋さん行ってみたいなというふうに思ってもらえたりとか、農業やってらっしゃる方だったら食材の方にフォーカスするということができるようになると思います。
06:06
だからカレーを食べに行ったっていう全体像だけを見てしまうと、どうしてもカレーが美味しかったですということにしかならないと思うんですけども、カレーを食べに行った理由は何なのかとか、誰と一緒に行ったのかとか、いつ行ったのか、仕事帰りだったのか、それとも仕事の前に気合を入れるために行ったのかとかね、そういう感じで5W1Hのどこかに特化して目を向けると、意外とネタがこういう切り口があるなというか、今まで自分で考えてなかったけど、こういう視点で見るとこういう話ができるなというネタが出てくるんじゃないかなと思います。
これが日常を5W1Hで分解してみるというお話でした。
次がですね、新消防台、少し大げさに考えてみるということです。
はい、これ私、得意分野です。
昔からお前は大げさでなってよく言われるんですけども、嘘つくわけじゃないんですけども、ちょっと嬉しかったことを結構嬉しかった、結構嬉しかったことをね、めっちゃ嬉しかったみたいな感じで少し言い換えをしてみることによって、
お客さんというか情報の受け取り手に対して話を膨らませるのが簡単になります。
だから全然嬉しくなかったことをすごい嬉しかったんですよっていうのは、こいつ嘘ついてるなっていうのが意外とすぐバレちゃうので、それはおすすめしません。
よっぽど嘘に慣れてる人とか嘘が上手な人ができる作戦なので、それはしないとして、
なんかちょっと嬉しいと思ったなっていうことを、結構嬉しいと思ったなというふうに考えたら、なぜそう嬉しいと思ったのかとか、
自分はこういう嬉しいことがあると、お礼にこういうことするんですよっていう話になったりとかするんですけども、
それが自分自身が大したことないなと思ってたら、全然そこで話が止まってしまうので、嫌なことがあって、ネガティブになってもいけませんけど、
嫌なことがあった時に、昔こういう嫌な思いをしたことがあったのを思い出したみたいなところまで深掘りしてみるとか、
イラッとしたことがあった時に、自分の怒りを少し多めに考えて、なぜイライラしているのかを深掘りしてみるみたいな感じですね。
ネガティブな情報発信っていうのは、やっぱり他の人を嫌な気持ちにさせたり、炎上させたりっていうリスクもあったりするので、
使いどころとかは考えてもらった方がいいかなと思うんですけども、感情を少し大げさに考えてみるとネタが膨らむということがあるので、
この新商問題っていうことね、少し大げさに考えてみるということで紹介しました。
やっぱり喜びを表現する時に少しオーバーに喜んでみるっていう癖をつけると、いろんな今まで忘れていた出来事を思い出したりとかね、
周りの人にプラスのイメージを与えるっていうことはできるかなと思うので、個人的にはこれがおすすめです。
そして3つ目がですね、個人付け力を磨くというやつですね。
これはですね、僕は地元のローカルのラジオ番組とか、深夜ラジオ、オールナイトニッポンみたいなのが結構好きなので、
ボイシーとかスタンドFMとか聞きながら空いた時間で聞くようにしてるんですけども、
09:00
話が上手な人って、スタート地点とゴール地点の差がめちゃくちゃ激しいね、例え話とか話の飛躍をするんですよね。
皆さんも経験、お話とかね、お笑い芸人とかの話とか聞いてて経験あるかと思うんですけどもね、
日常の朝ごはんのパンの話から、なぜこんなヤクザの話に行ったみたいな話とか、
そうですね、なぜそこまで世界平和の話に朝食から結びついたみたいなこととか、
最初はすごい驚々しい話だったのに、最終的に自宅の家庭内の家具の話になるのかみたいなのとか、
そこからそこに飛ぶっていうね、その楽さがやっぱり面白いというふうに思われるんじゃないかなというふうに私自身は思っています。
そういう要素もあるということでね、近いところでグルグルグルグル堂々巡りをして面白いみたいなネタもあると思うんですけども、
ちょっと話が脱線しちゃったんですけども、もう連想ゲームですよね。
そうですね、例えば今日今広島県雨が降ってるんですけど、雨が降っているということは雨が降っているということは傘、傘。
傘といえば学生時代にコンビニで傘を買ったのに1時間後に盗まれてなくなっちゃったっていう悔しい経験をしたことがあるよねみたいな感じで、
悔しい経験、悔しい経験って言ったらなんだ、悔しい経験を防ぐにはどうすればいいんだっていうことで、
あ、そうだ傘を盗まれないためにはこうすればいいですよねみたいな感じで、
これってビジネスにも活かせますよねみたいな感じで、
雨が降っていることから自分の雨の思い出、雨の思い出といったら傘を盗まれたこと、
傘を盗まれたことは何かに活かせないか、あ、そうだビジネスに活かせるぞ、
傘を盗まれないようにしたこういう経験をビジネスにも活かしていきましょうみたいな感じで、
これめちゃくちゃこじつけじゃないですか言ってみたら。
でもこじつけイコールね、頭の体操とか連想ゲームっていう風にポジティブな意味で捉えられるようになったら、
日常に起こったほんの小さなくだらない要素が、
もしかしたらこれは自分の情報発信に活かせるかもとか、
これは自分の今から書きたい文章に使えるかもみたいなところが結構あると思うんですよね。
そして多分これは最初ははっきり言って滑ります。
いや、はっきり言ってそれはこじつけすぎやろと。
その話からその話に行くのは無理だろというのが情報発信を繰り返す中で、
簡単に言うと恥をかくということが最初はあると思います。
それは簡単に言うと、いきなり今からお笑い芸人目指しますっていう人が、
アカシアさんまさんとかダウンタウンのお二人みたいな感じに、
パッと上手い例え話が出てこないみたいなもんで、
これを何とか言い換える方法はないだろうかとか、
この話とこの話を結ぶ方法はないだろうかとか、
雑談を磨くみたいな努力をしてるからこそ、
あんなに喋りが上手になるっていうことだと思うんですよね。
全然サッカーボール触ったことない人が、
ワールドカップに出たいって言っても無理なのと同じように、
やっぱりネタ探しとかそのこじつけ力っていうのを磨くことによって、
というか失敗することによってだんだん上手になっていくみたいな感じだと思います。
なので最初のうちは、お前考えることが大げさだなとか、
12:02
こいつの例え話ちょっとうさんくさいなっていうふうに言われるかもしれないんですけども、
それを繰り返すことによって、
あ、ここからここに話を飛ぶんだったらさすがに話が脱線しすぎだなとか、
この間にもう一個クッションを挟まないといけないなとか、
自分の中では整合性が取れてるんだけど、
この自分の中でスッキリした気持ちが伝わってないんなら、
間にもう一個エピソード挟まないといけないなみたいな感じで、
どういうんですかね、
自分が話したいところに行くまでの目的地の経由が上手になるというか、
相手に説明するための階段を、
今まで三段飛ばしぐらいで自分は上がってたのを、
一段一段丁寧に上がるっていうね、
手順が踏めるようになってくるんじゃないかなと思いますので、
今回はね、ポイント3として、
こじつけ力を磨くということで紹介させてもらいました。
まあやっぱり重要なのは、
何にしても自分ごととして色々とらえてみるっていうことじゃないかなと思います。
例えばあなたの友人が、
これから結婚しようかどうか、
結婚したい相手がいるんだけど、
結婚しようかどうか悩んでるっていう時に、
えー、そうなんだ、えー、えーって感じでね、
共感するのが大事っていう時もあるんですけども、
ただ単にね、あの返事してほしいみたいな場合は、
それでいいかもしれないんですけども、
どこで悩んでいるのかとかね、
何を不安に思っているのかとかね、
えー、自分がもち今結婚してたら、
自分は結婚する時にこういうことがあって、
えー、結婚したんだよっていうふうに思う、
こういうとか、
ね、あー、今多分その不安な気持ちはね、
こうすれば解決すると思うよっていうのをね、
親身に乗ってアドバイスすれば、
ね、本当にあの、自分の昔の思い出とか、
今の思いとか、
いろいろ、
思いを巡らすことができるじゃないですか。
これはやっぱりその、
友人が結婚に悩んでいるっていうことを、
自分ごととして捉えてるから、
出てくることだと思うんですよね。
まあ、なので日常でね、
あの雑談の中でね、
あの、他の人が話してることとか、
まあ場合によってはテレビとかラジオで、
ちょっと話されている議題みたいなことに対して、
自分だったらどう回答するかなとかね、
自分だったらもっとこうするんじゃないかな、
みたいなものを、
それを人に伝えるかとか、
えー、実際に自分がやるかというのは、
全然別個にして、
自分だったらこう思うんだけどとか、
自分だったらこうするのになーとかいうものを、
考えていく癖をつけていれば、
ネタが切れるということは、
あまりないんじゃないかなと思います。
まあやっぱ情報発信、
ネタ切れっていうのは、
インプット不足から起こるというふうに、
言われてるんですけども、
ね、普段接している、
自分が接している人とか、
目に入る環境とかを見たときに、
それをただの風景として見るか、
自分ごととして何か生かすチャンスとか、
ネタはないかなというふうに、
見ておくだけで、
ネタ切れになるリスクを減らせるというか、
あ、ここにもこんな面白い発見があった、
みたいなね、繰り返しをすることで、
まああとそれをメモすることですよね。
こんな面白いことがあったとか、
ここすげえと思ったみたいなことを、
ちょこちょこメモすることによって、
ネタ切れは防げるかなと思いますので、
今日お話ししたのが3つが、
まあ日常を5W1Hで分解してみるっていうのと、
ね、少し大げさに考えてみるっていうのと、
まあこじつけ力、
連想ゲームみたいなことを磨いてみるっていうのを、
15:02
試してみてもらえたらなと思います。
で、今限定というかね、
2023年限定のネタなんですけども、
今なら何でもAIを絡めることによって、
ネタができるというね、
ボーナスタイムです。
AIが今広がりつつあるから、
できるAIですね。
AIをネタにすれば、
ネタにはとりあえず困りませんよということで、
これは次の放送で実際に自分がね、
AIに聞いてみたっていうことを、
やってみようと思うんですけども、
なんていうんですか、
ソロ版を使っていた世代に、
突然電卓が出てきた時のショックっていうのは、
すごかったと思うんですよ。
紙の辞書を引いていた人が、
電子辞書が出たよっていう時の衝撃は、
すごかったと思うんですよ。
で、その時に、
電子辞書ってどんなものなの?
みたいな感じで、
やっぱ使ったことがない人は、
話が盛り上がるじゃないですか。
それのAI版が、
今まさにですよね。
AIって嘘ばっかり言うって聞いたけど、
本当のとこどうなんとか、
こんな相談を持ちかけてみたら、
AIは何って答えてくれるの?
みたいな感じで、
たぶん1,2年は、
まだ盛り上がると思います。
ただこれが5年、10年経ってくると、
いや、AIなんか日常にあふれてるから、
そんなわざわざAIに聞いてみたなんて、
やったことやっても、
誰も見るやついないだろうっていうことに、
たぶん3年、5年経ったら、
なるんじゃないんですかね。
今さら電子辞書のすごさを、
私が語りますみたいなことを、
僕が今から熱弁したとしても、
電子辞書って便利さはもうわかってるよ、
みたいな感じになるじゃないですかね。
それとか、
スマホの便利さを語ります、
みたいなこと言ってね。
ガラケしか使ったことがない人がいたら、
食いつくかもしれないですけど、
大多数の人が、
そんな誰でもスマホのすごさを知っとるって、
みたいな感じになるじゃないですか。
なので、今限定ですけど、
例えば、
後で実際にやってみようと思うんですけども、
AIにネタ切れをしなくなるには、
どうすればいいですか?
というのを聞いたら、
こんな回答が返ってきました。
これは僕と同じ考えでした。
すごいとなるのか、
まだまだAIってダメだなと思いました、
っていう風になるのか、
AIの考えと僕の考えをミックスすれば、
すごくいいネタができました、
みたいな感じだよね。
AIに聞くことで、
その場でネタが返ってくるとか、
自分の観察眼が磨かれて、
返ってくる、
みたいなことになるかなと思うので、
ChatGPTとか、
Googleが出してるBirdとか、
いろいろあるんですけども、
無料で使えるツールも、
ほんとたくさん出てるので、
ネタがないと思ってる人は、
ChatGPTに、
ネタがないんですけど、
どうすればいいですか?
とか、
私のこの日常のね、
例えばカレーを、
あとで実際やろうと思うんですけど、
カレーを食べました、
っていうことを切り取って、
これをネタにしてください、
っていうのをお願いしたら、
結構ね、
優秀なネタが返ってきて、
おーすげー、
ということもあったりするかなと思うので、
今は限定なんですけども、
AIに絡めて、
いろんな物事を考えてみるというのを、
ネタにしてみてはいかがでしょうか、
ということで紹介しました。
はい、ということで今回は、
ネタ切れしなくなる3つの考え方、
というテーマでお話をしてみました。
後半はね、
さっきのカレーをもとに、
カレー屋さんに行ったというネタをもとに、
AIにネタ切れしなくなる方法を、
18:01
聞いてみようと思いますので、
そちらもお聞きください。
はい、こんな感じで、
農家の方とかね、
フリーランスの方向けに、
マーケティング情報とか、
気持ちが楽になる話、
みたいなことと、
さっきみたいなAIみたいなね、
話も時々してますので、
よかったら、
音声配信のとか、
SNSのフォロー、
チェックもよろしくお願いいたします。
以上、OKファームでした。
18:25

コメント

スクロール