00:05
おはようございます。OKファームのOKです。このラジオでは、脱サラして農業歴13年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をお届けしております。
はい、土曜の朝は、OKさんの一発撮りフリートークということで、雑談や雑学など、平日よりも砕けた放送をお届けしております。
今日が709回目の放送。ガソリンの節約についてみたいな感じで、急のつく運転をしないというテーマでお話をしてみようと思います。
今日の音声配信のトークテーマが、おすすめの節約方法みたいなテーマなので、
あまり良いものが思い浮かばなかったので、よく考えたら日頃から意識している車の運転方法に節約の秘訣が一つあるなと思ったので、それをお話ししていこうと思います。
基本的に結論を言っておくと、急発進とか、急ハンドルとか、急ブレーキとか、急がつく運転をするのが良くないので、自動車学校とかで、急のつく運転をしないようにしましょうということを教わることがあると思うんですが、
あるいは安全運転にももちろん効果があるけど、ガソリン節約とかね、もっと深くマニアックな話をするとタイヤ代金の節約とかになるよねとか、そういうお話を簡単に紹介させてもらいます。
まず皆さんの地域のガソリンの1リッターあたりの価格はいくらぐらいでしょうか。
僕の住んでいる地域もやっぱり180円前後かなということで、安いところでも170円台後半で、高いところになると180円中盤ぐらいになっているかなという感じです。
僕は20年前、大学時代に4年間アルバイトをガソリンスタンドでしていたんですけども、その時によく覚えているのが、アルバイト初日に1リッターあたり125円だったんですよね。
なんでそれをよく覚えているかというと、1000円分くださいというお客さんにガソリンを給与したら、125円という価格が8リッタージャストなんですね。8×1が8、8×2が16、8×5が40を掛け算すると、125×8は1000円ということで、1000円ちょうだいねって言われたら、8リッターちょうどでこの機械が止まるんだなということをなんとなく覚えているんですよね。
しかもその時に会話していた店長さんとの会話が、いや125円についになったか、高くなったねみたいな感じでお話をしていたんですけども、その時から考えたらですよ、125円から考えてだいたい1.5倍と言ったらちょっと言い過ぎかもしれないですけど、1.4倍はもう超えているというような数値なので、1.4倍から1.5倍ぐらい20年経って明らかに値段が上がっているわけです。
03:06
となると逆に言えるのがですね、このエコドライブというんですかね、さっき言った急ブレーキとか急発進をしないという運転をすると、燃費を上げれるというのかな、ガソリン代を節約できる幅が広がるというんですかね。
なんて言ったらいいんだ、言葉がおかしいぞ、言葉がおかしいぞ、ちょっと待ってくださいね。ガソリンが高くなったからちょっとだけ節約、ガソリンが高くなったから昔は100円ぐらいしか節約できないよねというふうに思っていたものも、それも1.4倍とか1.5倍できる計算になるんですよね。
昔はガソリン代が月間1万円だからちょっと頑張ったとしてこれが1000円しか節約できない安全運転することによって極端ですけど1000円しか節約できないなというふうに思っていたものがガソリン代が1.5倍に値上がりすることによってトータルの給油金額も15000円になるわけですし、
となるとこのエコドライブをすることによって燃費を上げることによって1000円ぐらいしか節約できないかなというふうに思っていた燃費を上げることによっての節約の金額も1400円1500円と増えていくという計算になっているわけなんですよね。なので以前よりも安全運転のしがいがあるというふうに言ってもいいかもしれません。
すみません前置きが長くなりましたようやく本題に帰ってきたんですけども車が一番燃料を食うのはどこかというふうに言われたらですね止まっている車が動き出す瞬間というふうに言われています。これは間違いないです。
飛行機で言うと離陸するまでの最初にふわっと浮かせるまでのところでめちゃくちゃ燃料を使ってしまうとかいうのも結構有名な話なんですけども車も赤信号で止まっているところとか家の車庫にあって一番最初に出発する瞬間という動き出しの瞬間にガソリンをたくさん使うということになっています。
これは極論から言えば止まらない方がいいんです。赤信号とかがあったらもちろん止まらないといけないんですけども無駄に急ブレーキを使うことによってスピードを落としてしまったらですねまた加速するために燃料を使ってしまうということになってしまいますので逆に言ったら一番いい状況というのがの高速道路ですよね80キロとか100キロとかでずっとアクセルを一定にして運転することによって燃費が伸びるというふうに高速道路は一般道よりも
伸びるというふうに言われていますそれは簡単に言うと赤信号がないので停車する時速0キロになる時間がないから高速道路の方が燃費が伸びるというわけなので逆に言うとですね普段から急アクセルをしてバーっとスピードを上げてちょっとねブレーキかければいいところをギュッとブレーキを踏んでしまってパッと止まってでまたスタートするよりかは
06:04
あっこの信号今赤だからもうちょっとで青になりそうだなぁという時だったらあえてですねあのまあ後ろの 車とかの状況も確認しないといけないんですがわざとトロトロ運転をするみたいな感じで時速0キロになら
ない時間を作るとかねなるべく時速を下げすぎないということをしていけば 燃費がね上がっていってガソリン代の節約になりまあ家計も助かるというようなことが起こって
いくんじゃないかなというふうに思います まあもちろん道路というのはね自分一人ではなくて必ず周りの車がいるというのが当たり前
なので燃費を優先するがあまり周りの車にね迷惑をかけたりこうね あいつ煽り運転やってるのかとわざとトロトロした運転をしてるのかっていう風になってもいけ
ないので状況を見ながらではあるんですが こうね時速0キロにならないとかこうねエンジンの回転数って言うんですけどあのがーって
こう エンジンの音が急にね上がるような運転をしないというところを意識すれば
自ずとガソリン代というか燃費が良くなってですね この車はだいたい1リットルで20キロぐらいしか走らないんだよねっていうふうに思っても
いたものが22キロとかね23キロになったりするんじゃないかなというふうに思います のでぜひ
急アクセルとかね急ハンドルとか急ブレーキとかいうことをしないということを心がけて みてください
はいということで今日は完全な雑談となってしまったんですがガソリンの節約方法 みたいなものについてお話をしてみました
普段は農家の方やフリーランスの方向けにマーケティング情報や気持ちがちょっと 楽になる話というテーマで1日一つ音声配信をしております
私 ok のフォローがまだの方はぜひフォローで応援をよろしくお願い致します 全国的に間歯が続いておりますが今日で終わりかな明日で終わりかなぐらいな様子なので
もう1日2日なんとか乗り切りたいと思っています 上ヶ谷というかねあの作業場の方にさっきちょっと午前行ってきたんですけど
水道管がね見事に凍結していたりとかまあ水が吹き出すというわけではないんです けども
a ねあの氷か系のところとかもあったりしたのでね皆さんほんと身の回りに気をつけ たりそれこそね
車の運転などにも気をつけてください はいそれでは最後になりますが腰痛にならないように肩を上げ下げしたり腰を回したりし
ながら体をリラックスさせてあげつつ今日やるべきことに向かって頑張っていっか 向かって頑張って行ってみてください今日ダメダメだな
ここまでのワイトは ok ファームの ok でした また遊びに行きんさいおいじゃあまたの