1. スキマ時間、冒険ラジオ
  2. 312.スキマ時間暴言ラジオ?🗣️
2025-02-07 20:49

312.スキマ時間暴言ラジオ?🗣️

どうも、おい🍫ちょっこりーこと
ワーママ、おいちです🫡

今日はスキマ時間に暴言を吐いてみました🍵

#スキマ暴言ラジオ

そして産後ケア広め隊、
新たに4名入隊してくださいました🙌✨
わーい♡

今日は、新しく入隊された方のうちの
お一人をご紹介✨⇩

https://stand.fm/episodes/67a534a7244ea12947257ce8

ジミーfarmで検索すると
ステキなおじちゃまに会えます😆

https://www.jimmy-sunpapaya.com/

#産後ケア広め隊隊員さん紹介
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64aa75b3b352effb9db40b7a
00:06
スキマ時間、暴言ラジオ
今日は、先ほど入れたコーヒーと、
昨日買ったサクサクチョコパイ、たっぷりチョコのスキマで、暴言を吐いていこうと思います。
はい、どうも。
おいちょっこりーこと、わーままおいちです。
ということで、すいません。
椎高さんのスキマ時間、暴言ラジオの番組を、ちょっとジャックした風に配信してみたいと思います。
はい、なんかいろいろ喋りたいことあるんですけど、
今日はね、スキマ暴言ラジオというテーマで喋っていきますね。
はい、ちょっとね、一個目の暴言としてはですね、
昨日の夜から、冷静に考えたら体調不良なんだろうなって思うんですけど、
私もちょっと体調不良気味なんですけど、
もうすぐ4月で2歳になる娘がおりまして、
まだ受入中なんですよ。
別にね、いつ卒入するのもどうでもいいんですよ。いつやってもね。
ただ私は娘が大好きなんですよ、おっぱいが。
だから、おっぱい差し出せば寝るっていうね、そういう感じだし、
ただ卒入、男入か、男入って一定期間過酷じゃないですか。
子も母も、そして家族も。
だからその一定期間ね、過酷な時期をただただ伸ばし、先延ばしにしてるだけなんですけど、
まだ受入中のもうすぐ2歳の娘がおりましてね、
多分鼻水が今週ずるずる出てるわけなんですよね。
多分ね、寝づらいんでしょうね。
だからね、1時間に1回くらいの間隔で、
昨日の夜中はね、何回も起きて。
で、泣いて。
ちょっと隣で寝てるんですよ、私の布団の横で寝てるんで。
で、泣いたら、あーってなりながら、おっぱい飲まして。
で、寝るんですよ。
寝たかなーと思って、ちょっともう同じ方向ずっと私も向いてるから、
03:00
寝返りしたくなるんですよね。
よし、ちょっと向き変えるかと思って、私が体を動かしたその体の動きに敏感に反応して、
ウェーってまた泣き出すっていう繰り返し。
すみません。
そう、なんかこういう敏感な、敏感期みたいなのもありますよね。
赤ちゃん、赤ちゃんでもないかも。
ちょうど2歳とか3歳とかなる時期かな、上の子も敏感期みたいなのあった気がするんですけど、
まあやたら起きるみたいな感じで。
もうね、本当にね、だから体調が良くないっていうことを考えればね、
娘もね、寝たいのに眠れなくて、うまく眠れなくてつらいんですよ。
ね、分かる。分かるって、分かんない。
もう大人になったら分かんないけど、そうそう。
でもなんかその、なんだろうな、つらい、自分のつらい状況をね、
やっぱ、横にいるお母さんにさ、なんか優しく包み込んで欲しいんだろうなって思うんですけど、
夜中はそんな、そんな優しい女神のような気持ちではいられませんよ、こちとらっていうことで。
もうね、なんかね、こう、何でしょう。
でもちょっとね、自分も冷静な自分がいるんですけど、
なんかもう、娘がウェーってなるために、
いやー、寝ろ!寝ろ!いい加減寝ろ!とか、うるさい!とかね、
なんかそういう、もう夜中にね、この暴言をね、ちょっと吐きました。
うん、吐かせていただきましたよ。
まあ、相手はちょっと寝ぼけてるってことでね、ちょっと許してください。
はい、寝ぼけてるか知らないけど、そうそうそう。
なんかちょっと言わずにはいられないみたいな時、ありません?
もう言って、こっちだって人間だし、こっちだって寝たいんですよ。
あんたがね、体調不良で眠れない、その辛さはね、分かってあげたいけど、
そういう今こっちも余裕ないんですよ。
だからちょっと言わせていただきますよ。
うるさいです。寝なさい。早く寝なさい。何回起きるんだ。っていうね。
それちょっと言ってやりたい感があります。
今日の夜中はさすがにちょっと暴言を、すいませんけど、吐かせていただきました。
はい、すいません。
というのと、あとはね、この暴言ラジオということで続いて、
もう一丁暴言入っちゃうとですね、ちょっと仕事の話なんですけど、
皆さんの職場もね、そうなのかな?
なんか、あのー、何?なんか一つずつね、
あの、保護者に配布するお手紙とか、そういうのをね、
うちまだ書式ベースなんですよ。電子化が今進めている最中って感じなんで、まだ書式なんですけど、
紙ベースでね、保護者へのお手紙とかを作ってるんですけど、
それをね、なんかこう、言ってみたら毎年、
06:03
あの、お手紙を書いてるんですよ。
で、まぁちょっと手直しして、で、出すんですけど、
それをね、出した時に、まあ本当、何て言うんですか?
あのー、何?組織あるあるのか、
組織の中に書いてるんですけど、
それをね、なんかこう、
まあ、言ってみたら毎年、あのー、割と同じことを出してるんですよ。
だから、うん。正直ね、そこの書類に書ける時間をなるべく減らしたいっていうのもあるので、
あるのかな?なんかこう、
主任さんが見て、で、その上の上司が見て、で、最後その上の所長が見て、みたいな感じで、
まあ何人もの人がね、その1個の書類に目をつけるわけなんですよ。
でね、その、そのね、一番上のその最後に見るボスがね、
あの、結構赤字を入れる方なんですよ。
で、まあ入れてくれたその赤字を見ると、確かにこの言い回しの方が確かにいいなとか、
あ、ここの文章確かにそうだなっていう風に思うんですよね。思うんです。
だから、その最後の赤は入れていただければ、確かに、
まあ、毎年ね、同じ、そのー、上書き上書きでやるよりも、
より良くするっていう意味ではすごくいい意味、いいと思うし、
その言い回しをね、あの、学ぶ意味でもいいなと思うんですけど、
そのね、赤チェックがあるがゆえに、
なんかね、その、その、そこまで行くまでの間の4人ぐらい、3人か、3人ぐらい人がいるんですけど、
その人たちも、その、上の赤がいかに、上のね、赤が来るから、
で、以前もらった赤に、以前もらった指摘は、
こういう指摘だったから、そういうの直しとこうみたいな感じだし、
なるべくその上の人の赤字が来ないために、いろいろこう赤を入れてくれるわけなんですよ。
これ、お前ここ直されたから、ここの人の方がいいよとか、
って言って、入れてくれるんですよね。
そう、だからね、これ、なんか、こう、例えば、その、
その書類を、まず、その、こう、リレー方式ですよね。
なんか交換日記みたいにこう回していくわけですよ。
で、まずこう直続の上の人に渡す、で、また帰ってくる、直す、また渡す、
そう、だから私が0だったとしたら1の人に渡す、パスするじゃん。
で、1の人からまた0の私に帰ってくるじゃん。
で、直して、で、また1の人にまた投げ返す。
そしたら、あ、ごめん、さっき気づけばよかったんですけど、
またここも、みたいな感じで、また0で帰ってくる、みたいな。
なんかまず0と1のラリーが、なんか2回ぐらい繰り返される、2、3回繰り返されるんですよ。
で、ようやく1から2に進み、2から3に進んだと思ったら、
09:01
3の人がまた何か気づいて、また0に帰ってきて、
で、ようやく、またもう1、2、3とまたね、やり直しして、
で、3からようやく4のボスにたどり着いたと思ったら、
なんか、結局1と3が直してくれたとか、
もうなんかどうでもいいぐらいの感じで、どうでもいいレベルの感じで、
4の人がめっちゃ直してくるんですよ。
だから、すいませんね、なんか聞きづらくて。
だからさ、この1、2、3、4のやつさ、
もう正直1から3、もうスルーでよくね?って思いません?
もう結局4でさ、めっちゃ直されるわけだから、
とりあえず1、2、3でもう、流し見してもらって4にパスして、
4が最後、バーって赤入れたやつを直して出せば、
たぶん1、2日で終わるのに、これ1週間くらいかかるわけなんですよ、
この書類にね。
だからさ、4の人がいろいろ赤入れてくれるのはいいんですよ。
いいんですよ。
いいんですけど、
いいんだけどさ、もうその1、2、3いる?みたいな、
そんな暴言をね、吐かしてもらいましたよ。
そしてもう一個ね、最後の暴言は、
すいません。
また仕事の感じなんですけど、
そのね、
その4のボスが、声がね、よっきい。
言ってみたらさ、上司っていうか上司なわけですよね。
で、上司の声が聞こえないってほんとつらくないですか?
そう。
なんか言ってんだけど聞こえないっていう。
でも聞こえないっていうことを言っちゃえばいいんですけどね。
ちょっとすいません。もうちょっと大きい声でお願いします。
って言ったらいいのかもしれないんですけど。
なんかこう、上司の声が聞こえないことほどしんどいことはないなっていう風に思いましたし、
なんかこれぞね、やっぱ聞こえやすい声って、
自分もね、あんまり聞こえなんだろうな、声こもりがちなんで、
なんかちょっと聞きづらいって言われることはあるんですけど、
でもね、やっぱその聞きづらいよって言ってくれることで、
自分の声がどうかって自覚できるし、
そしたらこのスタイフがね、すごく自分を客観視できるツールとしてはありがたいなって思うんですけど、
やっぱ、何だろうな、
喋る声、喋り方、話し方、伝え方、届け方、
12:04
これも本当に相手目線があるかないかで全然変わってくるんだなって思いましたよ。
お年を召されてお偉い立ち位置にいる人こそ、
やっぱり相手は自分よりも立場としては相手の方が低くなっていくわけじゃないですか。
こうなった時こそ、やっぱり相手への思いやりとか、
相手目線っていうのが本当に大事になっていくんだなっていうのを感じました。
だってどんどん言ってくれなくなっちゃうから、相手はね。
そう、だから相手に気を使わせすぎない優しさみたいなのをね、
私は磨いていきたいと思いましたよという話でございました。
はい、隙間暴言。隙間時間に暴言を吐いてたら13分も経ちました。
最後まで聞いてくださりありがとうございます。すいません。
それで、またね、ちょっと今日は。
えっとー、すいません、えっとなんだっけ。
産後ケア広め隊、隊員さんがね、ここ数日で4名増えまして、
その新たに入隊してくださった4名の方を紹介したいと、お名前をね、紹介したいと思います。
はい、一人目、ゆいさーん。
はい、ご返事ありがとうございます。ゆいさんありがとうございます。
この度入隊ありがとうございます。
そして、みこさん。みこさんはいいですか?入隊ってことで。
入隊しますっていう表明はなかったかもしれないですけど、
産後ケア広め隊の活動報告のとこにコメントくださったから、
ちょっと入隊してくれるかって勝手に思ってるんですけど、
いいですかね、ちょっと入隊していただいても。
もし、勝手に決めないでくださいってことであれば、コメント欄で教えてください。
すいません、教えてください。
そしてね、さつきさん。さつきさーん。
さつきさんはね、ちょっと子育て中&福祉職ってことで、
私となんかちょっと共通点が多いので、これからちょっと配信をいろいろ聞かせていただいて、
お近づきになりたいなと陰ながらこっそり思ってます。
それから、4人目、じみさーん。じみさーん。
じみさーん。
そう、じみさん。
ちょっと新たに加わったね、4名の方のうちの、
15:03
ちょっと今日じみさんについて少し紹介させていただきたいんですけど、
このね、じみさんって、あのね、産後のママ、
ていうか、ママでもなく、パパ、パパなのかな。
ちょっとパパ、パパなのかな。
じみさんは、ぜひジミーファームで検索していただくと、
じみさんの写真が見られると思うんで、
あっ、って思うんですよ。
というのもね、じみさんは、
ジミーファームという農園をされている方なんですよ。
で、私自身はね、農家といえば、農家つながりといえば、
ハーティッチファームのMOTOさんですよね。
MOTOさんが日曜日に、日曜日の朝か、ライブ配信されてるんですよ。
そこにね、ちょいちょい私、タイミングアウト遊びに行かせてもらってるんですけど、
そのMOTOさんの朝のライブで、よくね、
よく登壇されてたり、なんだらね、リアルの場で、
MOTOさんの農家に実際にいる時もあるんですけど、
いるのがじみさんなんですよ。
でもね、じみさん自身はチャンネルで配信されていないようなんですけど、
こうやってね、MOTOさんの朝ライブに行くと、じみさんのお声が聞けるんですよね。
お声を聞くとね、本当にね、
あっ、このおじちゃんと仲良くなりたいって思うような、
本当にね、楽しい方なんですよ。
アッハッハッハって陽気に笑ったり、
あのね、すごくね、ちょっとチャーミングに、
なんか結構おふざけされてるおじさまなんですよね。
そう、私はもうMOTOさんのあの陽気なキャラ、キャラって言ってた人いるかな、
陽気な人柄と、それとまた、あのね、さらに、なんでしょう。
さらにまた素敵な、あの陽気なお人柄のじみさんと、
そのやりとりがね、楽しくて、私も実はじみさんのファンなんですけど、
そう、そんなに、なんでじみさんのことは、
いつからだろう、数ヶ月前からフォローさせてもらってるんですよ。
で、多分私がフォローしたから、じみさんもね、フォローしてくれてたんだと思うんですけど、
でも、なんだろうな、じみさん自身は多分私のことはあんまり、
ほぼほぼ認識されてないと思うんですよね。
そう、認識されてない中で、あの、いつかの、てか昨日か、
昨日の、たぶんサンコケやヘロメタイの紹介コーナーに、
あのー、食いついて、食いついてって言ったら失礼だけど、食いついてくださったのかな。
そこでね、あのー、あのー、
18:03
そこでね、あのー、なんかちょっとじみさんがコメントくださって、
はじめまして、みたいな感じで、私もサンコケやヘロメタイに入隊させてください、
っていうコメントをくださったんですよ。
これすごいですよね。そう、たぶんじみさんは、私のこと認識してないけど、
で、たぶんサンコケやヘロメタイってところで、あの手を挙げてくださったんですけど、
実はね、あのー、もとさんつながりでじみさんつながってますよっていうところなんですけど、
これ、すごいくないですか。
そう、私、なんかね、サンゴケやって、サンゴのままにもちろん使ってほしいから、
サンゴままに届けたいし、その周辺のパパ、もちろんパパだったりね、
にも広げたいって思ってるんだけど、でもそこに届くためには、
もっと、もうちょっと広い範囲で、あの人たちにも届けたいって思ってるんですよね。
で、そう考えたときに、農園をやっているおじちゃんが入ってくれるって、嬉しくないですか。
やっぱね、こう、いろんな世代の人に知ってほしいし、私としてはなんかこう、なんだろうな、
世代関係なくいろんな人がいる、なんていうんだろう、ゆるいコミュニティみたいなのがね、
なんかいずれ作れたらいいなっていうふうに思っているので、今回ジミーさんの入隊はね、すっごく嬉しかったです。
もちろんあのね、ユイさん、さつきさん、みこさんの入隊ももちろんすごく嬉しいんですけど、
なんかこう、違う角度での喜びがちょっとあったので、はい、今日はそんなジミーさんをね、紹介させていただきました。
はい、ジミーさんはね、パパイヤ茶っていう、高酸化作用、抜群のパパイヤの葉っぱを、あってますか、ジミーさんを使ったお茶をね、販売されているんですよ。
で、私これ買ったんですけど、すっごい飲みやすくておいしいんですよ。
で、あのすっごいね、かわいいジミーさんの、なんだろうな、イラストのシールが貼ってあるんですけど、
そのシール見るだけで元気になるんですが、そんなパパイヤ茶をね、ぜひぜひ皆さんも買ってみてください。
ということで、あのすいません、最後紹介で結構熱くまた喋っちゃったんですけど、
はい、今日は隙間時間に暴言を吐いた配信とともに、すいません、三国屋広部隊の新たな入隊の方と、
今日はそんな中からジミーさんをご紹介させていただきました。
最後まで聞いてくださりありがとうございます。では、さよなら。
20:49

コメント

スクロール