1. Off Topic // オフトピック
  2. #252 【1月テックNEWS】TikTok..
2025-01-30 36:08

#252 【1月テックNEWS】TikTokバンからの復活!テックビリオネア大集合の大統領就任式

spotify apple_podcasts youtube

<目次>
() ゆるニュース回よろしく
() 1月も色々あったね
() 取引コーナー???
() TikTok一時停止でDuolingoがさすが
() TikTokとアメリカ政府、これまでの流れ
() 著名人や企業が買収名乗りを上げているが?
() インスタの動画編集アプリcoming soon
() トランプ大統領就任式にテックビリオネア集合
() サム・アルトマンは別部屋で
() ピチャイにマスクに、ザックで激アツ
() 週末にはテック関係者のパーティーが続々
() テックと政治近すぎません!?みるべきポイント
() 追記:deepseekの記事公開、詳細は概要欄へ
() Severance観て、ドラマ番組の成功の定義を考える

<参照リンク>
【無料公開】AIモデル「DeepSeek」の真相とテック業界への影響 Daily Memo - 1/28/2025|Off Topic - オフトピック
https://note.com/offtopic/n/ne6073b613336
参照リンク集
https://offtopicjp.notion.site/252-18ac8b57e11480f585afec69cea08dc0?pvs=4

<About Off Topic>
Podcast:
Apple - https://apple.co/2UZCQwz
Spotify - https://spoti.fi/2JakzKm

Off Topic Club
https://note.com/offtopic/membership

X - https://twitter.com/OffTopicJP

草野ミキ:
https://twitter.com/mikikusano
https://www.instagram.com/mikikusano

宮武テツロー: 
https://twitter.com/tmiyatake1

サマリー

今エピソードでは、TikTokの禁止の可能性やその後の復活、トランプ大統領の就任式でのテックビリオネアたちの動きについて議論されています。特に、TikTokのユーザーが他のプラットフォームに移動する様子や、法律的な問題に触れられています。トランプ大統領の就任式には多くのテックビリオネアが集まり、イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグが近くに並ぶ珍しい光景が見られました。また、TikTokの制約が影響を及ぼす中で、アメリカでのビジネスやアルゴリズムについても話題になっています。TikTokの禁止からの復活に加え、テックビリオネアたちが集まる大統領就任式が注目されています。さらに、1月にはディープシークや新たなAIモデルに関する重要なニュースも多く取り上げられています。

00:05
みなさん、こんにちは。草野美希です。 宮手哲郎です。
草野 みき
Off Topicは、アメリカを中心に最新テックニュースやスタートアップ、ビジネス情報を緩くかぼれしながらご紹介する番組です。
今回のトピックは、1月の緩ニュース回をやっていきたいと思います。よろしくお願いします。
宮武 徹郎
よろしくお願いします。なんか初めてのこういう緩ニュースですね。
草野 みき
ごめんね。緩いと言いながらちょっと固めに言ってしまいましたね。いつもはいって感じなんですけど。
宮武 徹郎
今年は、緩ニュース回をもうちょっと増やしてみたいっていうところで。
草野 みき
増やしてみたい。はい。
宮武 徹郎
なので、ここ3回分は、わりと通常回でやってたと思うんですけど、
ここから、もう少し頻度高くニュース系のものも増やしながらやっていきたいというところで。
今回ちょっと時間がいろいろなかった都合もあって、1月版っていう感じで。
1月版ってやっぱり、トランプが就任したっていうのもいろいろ、そういう理由もあったと思うんですけど、
やっぱり1ヶ月でやるのは、ちょっとさすがに多すぎるって感じですかね。
草野 みき
ちょっと、そうですね。一応30分前後にしようっていうのをコンセプトにはしてるので、
それには収まりきらないですね。ちょっと正直。どういうフォーマットがいいのか試してみたいなと思うんですけど。
もうちょっと回数増やすのか、長さを伸ばすのか、ちょっとやりながら、フィードバックもらいながらできたらなって感じですね。
宮武 徹郎
そうですね。ちょっとなんか調達ニュースコーナーみたいな、取引コーナーみたいなものをバーって、
いろいろリストアップするのをやりたいなとは一瞬思ってたんですけど、多すぎて。
草野 みき
取引コーナーって、なんかかわいいって言った。
宮武 徹郎
そうですか。
草野 みき
どういうことですか、取引コーナーって。
宮武 徹郎
今月の調達も含めて、あとM&Aとか。
草野 みき
M&Aのことを取引コーナーと言う。
宮武 徹郎
取引団で。
草野 みき
そうですけど、すごい優しい言葉で言ってます。
今日の取引コーナー、〇〇が買収されました。
宮武 徹郎
ちょっといい翻訳がなかったっす。
草野 みき
ボイラールームが買収されましたみたいな。
TikTokの禁止とその影響
草野 みき
じゃあ、やっぱりメインのトピックは、主人の話もありますけど、TikTokですかね。
宮武 徹郎
そうですね。どうなるんですかね。
草野 みき
どうなるんでしょう。なんか結構みんな、そのTikTokがバンされるっていう時期になった時は、
みんなさよならみたいな動画をみんな上げてましたよね。
アメリカの。
宮武 徹郎
インスタグラムとYouTubeに来てくださいって。
草野 みき
誘導して。りょうりんごの動画って見ました?
宮武 徹郎
動画もツイートも、やっぱあのチームはすごいですよね。
草野 みき
すごいですね。
宮武 徹郎
一応背景を話すと、TikTokが禁止になりそうになったタイミングで、
レッドノートっていう別の中国アプリに移行するユーザーが増えた現象が起きたんですけど、
それを見てりょうりんごが突然に、まずTwitterで最初出したんですよね、おそらく。
草野 みき
Twitterちょっと見てなかったです。
宮武 徹郎
Twitterで、ようやくみんな中国語学び始めたんだね、みたいなことを言って、
で、TikTokだと、楠さんどういう動画を。
草野 みき
私が見たのは、もうTikTokの時代は終わりましたって言って、
着ぐるみの人が中に出てきて、こんにちは、マークですって言って、
着ぐるみを脱いでたっていう。
そっちを見たんだね。
それでなんかできるんだっていう。
確かに。
脱いでいいんだ、その概念はもうないんだなっていう面白さ。
それができるっていうのがすごいですよね。
宮武 徹郎
僕が見たやつだと、TikTokの、たぶんレッドノート上でいろんなTikTokユーザーが入ってきたからこそ、
TikTokの用語ってあるじゃないですか。
TikTok上で生まれた新しいボキャブラリーみたいなものとか、スラングみたいなものが、
すごいレッドノートユーザーにみんな教え出してるんですよ。
それもあって、TikTokの用語をどうやって中国語で言うのかっていうのを教えるTikTok動画をDuoくんがしてて。
草野 みき
さすが。
宮武 徹郎
やっぱりそういうのを見ると、あれだけタイムリーで企画を考えて出せるっていうのはすごいですね。
確か、アメリカユーザーの中での中国語を勉強するユーザー数が216%上がったんでしたっけ、確か。
それで。
やっぱりちゃんと効果も出てるっていうのが一番すごいですよね。
草野 みき
すごいですね。
本当にいろんなイベントを見逃さない、絶対にそれに乗っかるっていうのが本当にすごいですね。
宮武 徹郎
そこにちゃんと、あのマーケティングチームはちゃんと張ってますし、そこにすごいスピードで動いてるのは本当にすごいなと思うんですけど。
TikTokの全体の背景をすごい軽く話すと、2020年にまず当時のトランプ大統領がTikTokをバンしようとして。
結構バンしそうになったタイミングがあって、その時にオラクルとウォルマートが、アメリカの株主が入ってくるみたいな感じで合意してたんですけど、
取引が一応延期されて、最終的に法的な理由でその取引がなしになった。
っていうのが2020年とか21年に起きたことなんですけど、2024年の4月、去年の4月にバイデン大統領がバイトダンス、TikTokの親会社がTikTokと切り離さない限りTikTokを禁止にしますと。
一応TikTokとしては生き残れるオプションを置いたんですけど、基本的にアメリカの配下に、アメリカもしくは中国以外の配下に置いてくださいっていうのが命じられてたポイントです。
そこで270日間、その売却、切り離さないと禁止にしますっていう法律がサインされて、一応売却しそうであれば90日間延長できますっていう法律になってたので、
それを含めるとバイトダンスとしては1年ぐらい猶予がありました。ただバイトダンス側としては基本的にはもう切り離せませんという発言を基本的にしてまして、TikTok側も基本的にそういう方向性には従いませんというところで進んでいまして、
結果としてTikTok側が法律を作ったアメリカ政府を訴訟して、この法律はTikTokユーザー、TikTokの言論の自由に違反してるんだという話をしたんですけど、結果的に最高裁判所まで行ってそこで負けましたと。
負けたんですけど、TikTokとしてはトランプにいろいろアピールをして、トランプが大統領就任した初日に75日間の延長期間を与えたっていうところですね。
最終的にトランプとしては半分アメリカ保有にしたら大丈夫だという、そういう発言をしているっていうのが今までのすごいざっくりした流れですね。
草野 みき
じゃあ、もう結局TikTok復活しましたけど、これからももう大丈夫って感じなの?アメリカでも。
宮武 徹郎
まだわからないっていうのが今の現状。
草野 みき
半分保有できたら。
TikTokの復活と市場価値
宮武 徹郎
できたらっていうところなので、その保有っていうのがどういう形の保有っていうのがなかなかわからないっていうところで、いくらで取引されるかっていうのもわからないですと。
まずTikTokが最初禁止になってシャットダウンしたじゃないですか。
あれも確かアメリカ時間の元々シャットダウンする予定だった日曜日ですかね。
日曜日の朝0時にシャットダウンしなくて、確か中国時間の朝0時にシャットダウンしたので、多分思った以上12時間ぐらい早かったっていうのがあって、そこもいろいろ話題になったり。
そもそもTikTokとしてはシャットダウンする必要はなかったんですよ。
一応法律としてはシャットダウンしなさいっていう話ではなくて、まずアプリストアから削除してくださいと。
それはApple、Googleは従っていますと。
さらにそこのアプリストアに存在しないので、すでにダウンロードしているユーザーを使い続けられるんですけど、新規のユーザーが使えませんと。
ただアップデートができないので、どのアプリがアップデートされてもそれを使えないっていうところ。
なので徐々に徐々に体験が劣化していくっていうのが、法律の意図でもあったっていうところなんですけど、そこに関してTikTokとしては多分そういう方向性に従いたくないといって、一旦シャットダウンして12時間後ぐらいに復活しましたね。
草野 みき
思ったより早くて、TikTok入ってるスマホ売りますみたいな。
宮武 徹郎
ありましたね。
草野 みき
ありましたよね。
宮武 徹郎
2000ドルで売るみたいな。
ありましたよね。
草野 みき
意外とすぐ復活して、結局TikTokを買収するみたいなので、イーロンマスクとかミスタービーストとか、いろいろ名乗りを上げてますけど、可能性は本当にありそうなんですか。
ミスタービーストのTikTokとか見ると、CEO of TikTokみたいな言ってるじゃないですか。もう辞書してるじゃないですか。
どうなんですか。
宮武 徹郎
可能性はもちろんゼロではないですと。
ここからTikTokと多分トランプ大統領、アメリカ政府、アメリカ企業に対する交渉の話になると思うんですよ。
結果として、今TikTok US、アメリカの方はどこまで価値があるのか。
何だったらバイトダンスは売却を許して、何だったら許さないのか。
例えばアルゴリズムの部分まで許すのか、アルゴリズムの監査みたいなものだったら許すのかとか。
それを踏まえた上で、アメリカで禁止になるので、このまま行くと。
禁止になった場合、価値ってゼロじゃないですか。
草野 みき
アメリカにとって使えないから。
宮武 徹郎
バイトダンス機関にとっても、アメリカのサービスがシャットダウンしたら、その価値ってゼロになるので。
トランプはそれをうまく活用していて、めちゃくちゃ多分安く買い叩こうとしてるっていう。
将来の展望とテックビリオネアの動向
草野 みき
どっちにとっても、なくなるっていうのはどっちにとっても良くない。
そうですね。
宮武 徹郎
でもどちらかというと、バイトダンス側の方が悪い。
それは都合としては。
アメリカは別に最悪、他のアプリとかもありますし。
別にアメリカがすごい傷つくわけではないので、
多くのアメリカ人、クリエイターの人たちとかは苦しむかもしれないですけど。
アメリカ政府からすると、そこまでインパクトを与え、
トランプも大統領になっちゃったので、
TikTokは結構貢献したと思うんですけど、
もうなっちゃったので、そこはもう変わらないっていうところで。
なので、彼らすると安く買い叩くことができるんだったら、そうしましょうと。
一応、TikTokってどれくらい価値があるのか。
なんとなくですけど、月次アクティブユーザー数を見ると、
これちょっといろいろ予想でしかないんですけど、
なんとなくアメリカだと多分8500万人ぐらい。
すみません、これデイリーアクティブですね。
月次だと1.7億人って言ってるんですけど、
多分大体半分ぐらいがデイリーなんじゃないかと言われています。
草野 みき
これってメタのFacebook、Instagramの大体半分ぐらいなんですよ。
宮武 徹郎
でも一応、滞在時間、1回のセッションあたりの滞在時間で言うと、
TikTokはFacebook、Instagramの倍以上なんですよ。
ただ、一応DAUだけの数字を見て、
なんとなく比較した中で評価してみると、
メタって今大体1.5トリリオンぐらいの時価総額なんですよね。
大体、アメリカの売り上げだったり、アメリカの評価価格ってその半分ぐらいでざっくり計算すると、
メタのアメリカ事業は750ビリオンぐらいの時価総額になります。
TikTokはメタの半分のDAUしかないので、
それを750ビリオン、さらに半額すると375ビリオンです。
今のTikTokのポテンシャルとして、
TikTokの企業価値
宮武 徹郎
FacebookとかInstagramほどマネタイズできれば375ビリオンぐらいの価値が理論上あります。
ただ、もちろん今はそこまで行ってないので、
それをさらに半額して、
さらにどこまでバイトダンスからアルゴリズムをもらえるのかとか、
そういうのをいろいろ加味すると、
おそらく企業価値としては100ビリオンぐらいあるんじゃないかと。
TikTokのアメリカ事業だけで。
ただ、さっきも言ったように、禁止になるとゼロなので、
おそらく100ビリオンで取引はされないです。
バイヤー側が、アメリカの買い手側がその評価をつけない限りは。
クサノさんの元々の質問に戻ると、
本当にイーロンが買えるのかとか、ミスタービーストが買えるのかみたいな話ではあるんですけど、
いろんな今、買おうとしてる先はいますと。
買おうとしても半分以上ですけどね。
ミスタービーストが噂されているのは、
複数のグループが存在していて、
その中でビリオネアが集まったグループが何個かあるんですよ。
彼らのお金、プラスもミスタービーストとか他の人たちに合わせて買収したいみたいなオファーを
実際に出しているところも何社かあります。
あと出しているところで言うと、ここに関しては正直うまくいかない可能性の方が絶対高いと思うんですけど、
Powerplexityも一応合併のオファーを出しているんですけど、
おそらく直近でも報道された、この間の週末で報道された中だとやっぱりオーラクが一番強いんじゃないかと。
もともと2020年の時もオラクル、オラクルとウォルマートが入ってたんですけど、
一応今回オラクルと、あとはマイクロソフトとかがメンションされているっていう感じですね。
草野 みき
なんか結構、一からそもそも作るみたいなのも、
結局アメリカからしたら別になくなっても、中国ほど板ではないよね。
別に新しいもの作れる、新しいものが全く同じものとは思わないんですけど、
アルゴリズムとかこれまで既存のユーザーがいるので。
だけどそういう選択肢としてはもうないんですか。
もうなしで、オラクルとかバープレックシティが作りますみたいなパターンないんですかね。
宮武 徹郎
可能性はもちろんあるんですけど、買った方がそこにユーザーがついてくるので。
他に買われたら、0からスタートするとめちゃくちゃ不利になっちゃうので。
草野 みき
確かに既存のユーザー数が。
宮武 徹郎
アメリカだけで月次アクティブが1.7億人で、DAUが8500万人とかなんで。
そこのリプレイスって多分結構しにくいのと、
あとやっぱりリールス見てもショーツ見ても、草野さんもその2つ見てると思うんですけど、
やっぱりTikTokのアルゴリズムほどのものが今のところ存在しないっていう認識ですね。
テックビリオネアの就任式
宮武 徹郎
僕個人としては。
草野 みき
そうですね。やっぱりアルゴリズムもそうだし、キャップカット含めて編集も優れてるし、
っていうところで制作も素晴らしいですよね。ツールも。
宮武 徹郎
そういう意味だと結構重要なポイントとして、草野さんキャップカット出しましたけど、
TikTokが禁止になると同時にいろんなアプリが禁止になったので、
で、もちろん今はとりあえず復活してたりしますけど、キャップカットも多分復活したんですけど、
一時期キャップカットもバンされて、あとバイトダンスが出してるスラックの類似アプリ、ダークとかも禁止になりましたし、
あとゲームのマーベルスナップとかも禁止になってたりするので、
TikTokが救われてもキャップカットは救われない可能性ってありますよね。
草野 みき
ちょっとインスタの編集アプリに鍛えてるところですか。
宮武 徹郎
あれは草野さん的にどう思うんですか。
一応拝見させていただきました。
エディットっていうキャップカットと明らかに類似のアプリをインスタグラム側が発表しているんですけど、まだローンチはしてないってところですね。
草野 みき
そうですね。カミングするんで予約できる感じなんですけど、
でもどうなんでしょう、インスタの編集ツール、インスタ上だとそんなに良さそうな感じはしないから、
インスタも結構他の別アプリで出すみたいなの、結構前々からやってるじゃないですか、DMとかいろいろあると思うんですけど、
あんまり上手くいってる印象はないので、
インスタが優れすぎるっていうところもあるかもしれないのと、キャップカットも便利すぎるっていうのもあるんで、
でもめっちゃ良いアプリ出したら嬉しいですけどね。
宮武 徹郎
インスタグラムのエディットもそうですけど、やっぱりこのニュースをうまく活用しようとするアプリ。
草野 みき
いいタイミングで。
宮武 徹郎
明らかにユーザーを引き抜こうとしてる、クリエイターを引き抜こうとしてるっていう動きはやっぱりすごい起きてるなっていうのは思います。
草野 みき
なんかインスタグラムリールズのクリエイターはクリエイターで、なんかそれぞれの良さもある気がするんですけど、
でもとはいえTikTokの方がジェネラルにいろんなものが多いですよね。
宮武 徹郎
確かTikTokのクリエイターに対してインスタグラムチームがなんかキャッシュで引き抜こうともしてる。
なんか報道とかも出てたりするので、やっぱりいろんな形で、クリエイターを狙うのか広告主を狙うのかユーザーを狙うのかっていう、
いろんな切り口でいろんなアプリが動いてるっていうのを見ると、
やっぱりこの競争の中でTikTokがつぶれたら、あの1.7億人がどういうふうに分散されるんだろうっていうのがすごい気になってます。
でもその中でやっぱりあのドゥーリンゴがオーガニックであれをやったのはすごいと思います。
草野 みき
はい、じゃあTikTok関連してるっちゃ関連してるかもしれないですけど、トランプ就任の話もちょっとテックビリオニアがめちゃくちゃ出てたっていうので、
テック関係で話題でしたね、界隈でも。どうでした?宮武さんの感想は。
宮武 徹郎
就任式全体としてですか?
草野 みき
まあそうですし、そのままテックのビリオニアがすごく来てたっていうところの注目されてたっていうところに対しても。
宮武 徹郎
まあ多分特にその座ってる立ってる位置があのめちゃくちゃあの、あのまあその結構前の方にいたので皆さん。
ですかも横並びで全員集まるってなかなかレアな姿でもあるので。
草野 みき
なかなか集まらないですよね。
宮武 徹郎
あのそれは多分結構わざとやってたのかなっていうふうに思いますよね。
草野 みき
ベゾス、ザッカーバーグ、LVイメージの人も来てましたよね。
アルノさんも来てましたね。
宮武 徹郎
そうなんですよね。なのでそういう意味だとテック系の人だけではないんですね。
多分テック系の人だけでも多分イーローマスク、マーク・ザッカーバーグ、ジェフ・ベゾス、スンダー・ピチャイ、ティム・クック、サム・アルトマンとかとか、
あとTikTokの社長も来てますけど。
セルソースのマーク・ベニオフさんはいなかったんですけど、彼が言ってたのがなんか、
みんなあれ並ぶのってすごいすごいことだからねって言っていて。
みんなお互いフレンドリーじゃないですからねっていうのを言ってたので。
競争してる、しあってるところなんで。
なので、位置がちょっと違ったのは面白かったですけどね。
草野 みき
一番近かったのはイーローマスクです。
宮武 徹郎
イーローマスクはビッグテックの人たちと一緒に並んでて。
サム・アルトマンは一応別部屋。
結局今回就任式は普段は外でやられるんですけど、
今回ちょっと明らかに寒すぎて。
中でやって、中の場所だと小さすぎるので一応中継してる部屋があったんですけど、
たぶんサム・アルトマンはそっちから見てたはずなんですけど、
ちょっとレベルの違いがあるのかなみたいなふうに見えたんですけど。
トランプとしては彼が思ってたのか、彼のPRチームが思ってたのか、
違う人が思ってたのかわかんないですけど、
アメリカはこういうテックリーダーがめちゃくちゃ多くて、
みんな集まってアメリカファーストで動いてますよっていうのを見せようとしてたのかなっていうのは、
すごいいい方ですると、たぶんそうなのかなって思いますけどね。
草野 みき
サムはちょっと残念ながら。
クリプトパーティーの影響
宮武 徹郎
残念ながらまだそのレベルにはっていう。
1トリリオン超えしたら離そうっていう感じじゃないですかね。
草野 みき
じゃあちょっと別部屋のクリエイターと一緒に並んで、
ジェイク・ポールさんの隣でお願いしますみたいな。
宮武 徹郎
それはすごいと思いました。
ジェイク・ポールさん、ローガン・ポールさん、ネルク・ボーイズ、
全員トランプさんがポッドキャストで出てるメンバーですけど、
クリエイターYouTuberとかですけど、
その横にサムアルトマンとスケールAIの社長のアレクサンダー・ワングがいるっていうのが。
あとポッドキャストのティオ・バーンさんですね。
コメディアンの。
あそこら辺が全員同じグループにいるっていうのがちょっと不思議でした。
草野 みき
知名度的にはちょっと同じですよみたいな。
知名度というか影響力ベースで言うとみたいなことですかね。
宮武 徹郎
そうです。ちょっと違う影響力ですけど。
草野 みき
すごい。
宮武 徹郎
草野さん的にどう思いました?その就任式の。
特にこのテックリーダーの人たちを見て。
草野 みき
本当にそこに集まるのがすごいですよね。
今までなかった絵面っていうか。
なんかよくセレブリティーとか受賞式みたいなので、こんなセレブ集まってみんなでセルフィーしてる。
すごいみたいな。
それと同じようななんか。
うわ、同じ画面にピチャイとサッカーバーグとイーロンマスクとみたいな。
なんかそこの。
宮武 徹郎
多分それ言ってるの。
草野 みき
テックファンからしたら。
宮武 徹郎
草野さん以外にあんまりいないと思います。
いやいや。
割とテック業界の人だったら言うと思うんですけど。
ピシャイとマスクが並んでるって。
草野 みき
激熱!みたいな。
宮武 徹郎
何話してるんだろうって。
草野 みき
ちょっとそれは普通にファンとしてっていうか、テックオタクとしては嬉しかったですけど。
でもなんか仲の良さそうな感じは確かにしなかった。
宮武 徹郎
そこまでしてないですよね。
なんかちょこちょこちょっと笑顔で話し合ってたりはする姿はあったんですけど。
そうなんですよね。
なかなかそこは。
でもなんか全体的にあの月曜日に就任式。
アメリカ時間の月曜日に就任式やってて。
あれはアメリカとしては祝日だったんですけど。
あの週末、その前の金曜日から月曜日までのテック業界がめちゃくちゃワシントンDC入りしてたっていう。
パーティーが行われるんですよ、その事前に。
そのパーティーもいろんな、その前の金曜日がクリプトボールがあって。
クリプト特化型のトランプの就任式を祝うイベントが行われて。
草野 みき
クリプトボール、そういう事か。
宮武 徹郎
ボールっていうのはBALLの方ですね。
草野 みき
集まる、なるほど。
ガラみたいな感じの。
宮武 徹郎
そこで、デイビッド・サックスさんとか、トランプの官僚として入っている人とか、コインベースの社長でしたり。
結構クリプト系の人たち、結構知り合いとかも何人かいたんですけど。
クリプト業界の人たちだと、全員そこに行きたいみたいな。
そこに行けるかどうか、業界に入り込んでるかどうかみたいな勝負だったらしいんですけど。
テックビリオネアの集結
宮武 徹郎
その次の日、土曜日はピーター・ティールさんがパーティーを開催して。
草野 みき
なんかその表の奴には出てこないっていうのが。
宮武 徹郎
そうっすね。就任式はいないけど、裏方にはちゃんといるっていう。
草野 みき
ティールだなってなりました。
宮武 徹郎
確かに。彼家あるんですよ、ワシントンDCに。
そこでやって、もちろんマーク・ザッカーバーグは出ましたし。
サム・アルトマンとか、トラヴィス・カルニックスさんとか。
あとジェイリー・バーンさんは、副大統領はもちろん。
30分ぐらいでしたけど、ちょっと出たりとか。
あとオールインポッドキャストのメンバー。
オールインポッドキャストのメンバーは多分クリプトボールも出てたんですけど。
その次の日が、Xとウーバーと、
あとバリー・ワイスさんってメディアのザ・フリープレスっていうメディアがあるんですけど。
その3社が共同開催したパーティーが行われて。
そこだともちろんウーバーとXのCEOがいたり、
ポッドキャスターのレックス・フリードマンさんがいたり。
草野 みき
いやもうなんか、ガッツリですね。
そこの会話の人もガッツリ政府と仲良い感じですね。
宮武 徹郎
あと就任式の日は、マーク・ザッカーバーグ自らパーティー開催したりとかしてましたし。
あとその週末、何日か覚えてないですけど、
YouTubeもSpotifyも開催してます。
草野 みき
へー。
宮武 徹郎
ポッドキャスター呼んでっていう感じですね。
草野 みき
そうですよね。コンテンツにもなりますしね。
コンテンツ的にはポリティカルなカテゴリーって人気ですもんね。
宮武 徹郎
今後結構増えますよね、多分。
草野 みき
うーん、それはどうなんですかね。
そこの仲良しすぎるのも良くないのかなと個人的には思うんですけど、
でもなんかそのテックの部分の話をこう、
みんな傾けてくれるっていう意味だと、
なんていうか、いい部分もありと思うんですけど、
なんか近すぎません?みたいな感じもしてないですか、
そのイーロンマスクとかに関しては。
宮武 徹郎
そうですね。
どうなんですか。
まず別れるんじゃないかみたいな話もいろいろありますけど、
どっかの間に喧嘩して。
草野 みき
あー、確かに。サムアルトマトも。
1月の注目ニュース
宮武 徹郎
そう、サムアルトマトもそうですし。
やっぱり、昔でしたとでもビジネスとか、
例えば銀行でしたり石油でしたり、
いろんな業界はロビー活動をしてるわけなので、
いろんな形で政府と仲良くなっている中で、
ようやくテックの出番だっていうところですね。
あとはここで、しっかりいいポリシーを一緒に作ったりとか、
法律を作れるかどうかっていう問題だと思うので、
一旦これだけ入り込んでるので、
あとはもう結果を出すしかないっていうところですよね。
草野 みき
ちょっと1月は結構、
重ためのニュース、重ためっていうかなんだろう。
いっぱいありましたね、政府関連とテック関連と。
宮武 徹郎
そうですね、1個だけとりあえずメンションだけしたのが、
やっぱりディープシーク、
中国のオープンソースのAIモデルは、
やっぱりめちゃくちゃシェイコンバレー内だと話題になってるので、
実態がまだいろいろ見えてこない部分が多い中で、
なかなか発言しづらいんですけど、
一応なんかすごい話題になってますっていうだけ、
一応言っとこうかなっていうところですね。
意外とっていうか、評価も高いですよね。
草野 みき
うん、評価高いです。
宮武 徹郎
すごく使いやすい、すごいみたいな。
草野 みき
結構評価はめちゃくちゃ高いので、
宮武 徹郎
しかも低コストで使えるっていうところは、
既にスタートアップもそっちに乗り換えてるところも増えてはいるんですけど、
ちょっと中身がどうしても見えない部分が多いっていうところで、
一部からすごい批判されて、
一部からすごい支持されてるっていう感じですね。
確かに。
草野さん的に何かありました?
草野 みき
ちょっとビッグニュースが多すぎて、
宮武 徹郎
1月は。
草野 みき
私の好きなドラマのセベランスのシーズン2が始まりました。
始まりましたね。
始まりました。
だからちょっと、
宮武 徹郎
カジュアルすぎる話なんですけど、見ました?
草野 みき
見てますね。
まだ見てないんですよ。
まだ見始めてないですけど、
すごい話題になってて。
宮武 徹郎
そんなことできるっていうぐらいなんですけど、
草野 みき
もう。
いや、だから、
あの、
マーケット施策がすごすぎて、
宮武 徹郎
ちょっと、でも本当にその、
ドラマのなんか、
草野 みき
マーケットの話もそうですけど、
オフィス系ドラマとか、
アップルのなんか、
コラボレーションとか、
オフィス系ドラマとか、
アップルのなんか、
コラボした、
アップルのパワーも使った、
マーケティングの話とか、
なんか、
去年、
一昨年、
バービーとか、
ウィキッドとか、
なんか、
ドラマじゃなくて、
映画のマーケティングを、
もっとマーチャンダイズして、
こう、
いろんな面で、
マーケティングしていくみたいなのが、
すごく盛り上がったと思うんですけど、
テレビ、あの、
映画じゃなくて、
TVショー、
ドラマにおいての、
成功って一体何なんだろうな、
っていうのをセベランス見て思って、
やっぱりドラマって、
その、
1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月とか、
ちょっと長めですし、
で、コンテンツの量も多いし、
で、今回だとシーズン2、
シーズン1を見てなかったら難しい、
追うのが難しいみたいな、
しかもストリーミングで誰も見てない、
アップルTVプラスで、
アップルごめんなさい、
ほとんど見てない中で、
あれをマーケティングして、
なんかその、たださ、
映画館行ったら見れるって話じゃない中で、
どうやって、
コンテンツとしての成功を定義するか、
みたいなのは、ちょっと、
いつか宮武さんと話したいな、
宮武 徹郎
っていうトピックですね、
ちょっと今回だと、
さすがに長すぎる、
このポッドキャスト収録前に、
ちょっと草野さんと話してたんですけど、
この話だけで、
最低でも30分、たぶん1時間以上かかるんだろうな、
っていうところで、
今回はさすがにあれですけど、
どっかタイミングで、
ここはめちゃくちゃ面白いんで、
話しましょう。
ちょっとシーズン2もぜひ見てください。
草野 みき
ちょっと見ます。
なんか、
シーズン2つまらなくなる可能性も
ありそうだなと思うんですけど、
なんか、
謎がちょっとだんだん
宮武 徹郎
溶けてきてます。
ネタバレしちゃった。
大丈夫かな。
草野 みき
あんまり言わないでください。
誰も見てないかもしれない。
見てる人がいたら、ちょっと共感してもらえたらな、
っていう感じで、
そんな感じでまた、
こういう介護をやろうと思うので、
2月また、
やれたらなと思います。
今回も聞いていただきありがとうございました。
気になった方は、オフトピックJPのフォローお願いします。
そして、メンバーシッププログラムオフトピックからも
ノートでやっているので、
気になる方はお願いします。
そして、YouTubeとSpotifyで
ビデオポッドキャストやっているので、
そちらも登録お願いします。
宮武 徹郎
それではまた次回お会いしましょう。さよなら。
さよなら。
36:08

コメント

スクロール