00:06
農学ガチ勢TTです。
農学ビギナーゆとです。
農と食のラボラジオ、始めていきたいと思います。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
お便り会、イエーイ!
イエーイ!
とうとう来ました、お便り会ですね。
お便り会です。
この間からゆとくんの方で、
Googleフォームを開設してくれて、
そこでお便りもいただいたし、
あと、
ハッシュタグ農食ラジオで
ツイッターね。
ツイッターハッシュタグ農食ラジオで、
質問っぽいところを
ちょっと見かけたので、
それについても
少し触れようかなって思います。
はい。
よろしくお願いします。
じゃあ、
まずGoogleフォームの方で、
ラジオネームトヨさんから、
感想と質問をいただいてます。
ありがとうございます。
トヨさんのご紹介から
いったらいいんじゃないですか。
うん。
トヨさんは物ザクという、
この間ちょっとフルネーム間違えちゃったからね。
生物をざっくり紹介する
ラジオ
のトヨ先生だと
思いますけど、
ありがとうございます。
じゃあ、ゆとさんお願いします。
ラジオネームトヨさん。
調べただけだとわからない細やかな情報や、
農系の方々の思いや、
研究者や企業の思いなど、
他方面のいろんな事情なども
盛り込まれてて、
とても楽しく聞いています。
そうなんだって思えるものばかりです。
ありがとうございます。
はい、いったんここで続くんですが、
TTさん、
初めてのお便り。
嬉しいよね。
最初のハッシュタグ、
農職ラジオも嬉しかったし、
このお便りも嬉しいよね。
特に、
トヨさんたまにツイッターでね、
リツイートしてくれたりとかするし、
すごく、
勝手に応援していただいていると、
勝手に思っているんだけど。
応援してますしね。
仏学を。
応援してます。
僕らも。
聞いてるしね。
では、続き読みますか。
お願いします。
ここから質問になりますと、
読み上げます。
質問なんですが、
遺伝子組み替えのトマトってあるじゃないですか。
画像検索で、
遺伝子組み替えトマトの断面が黄身が悪いって、
少し前に流行ったんですけど、
あれは本当にあんな感じになってるんでしょうか。
もし本当なら、
あの黄身の悪い断面に何かメリットがあるのでしょうか。
これからも応援してます。
ってことですが、
TTさん。
まず聞いてる方に、
トマト、断面、遺伝子組み替えって、
ググると、
それっぽいのが出てきます。
さっきユト君に、
画像を共有したんですけど、
03:00
どうですか。
それっぽい感じではありますね。
言われると。
なんかあの断面が、
普通さ、
星型というかさ、
なんか、
タイヤのホイールみたいなさ、
タイヤのホイールとかね。
中心があっての、
割とシンプルな形のイメージが。
そうね、なんか放射状的なね。
そうそうそうそう。
確かに確かに。
でもこのトマト、写真で見たトマトは、
なんか飴場状というか、
脳みそみたいな。
なんか不思議な、
ちょっと洗脳されそうな感じではある。
ちょっと気持ち悪いよね。
まず気持ち悪いって思うのは、
あれかなと思った。
集合体恐怖症みたいなのが、
あるよね。
ちょっと正しい名前わかんないけど。
ハチの巣とか見てると、
集合体恐怖症って、
レベルじゃなくても、
ちょっと気味悪いって感じ。
だから、
トマトの、
部屋があるわけだよね。
トマトの断面に。
ぐじゅぐじゅが入ってる部屋と、
なんか蚊肉っぽいところとね。
そこの並びが、
なんかめちゃくちゃになってるのが、
変で、
遺伝子組み替えなんでしょうかみたいな。
本当にあんな感じなんでしょうかみたいな。
お便り、
質問だったんですけど。
っていう質問ね。
まず、遺伝子組み替えかは、
わかりません。
っていうのは、
目で見て遺伝子組み替えかどうか、
わかったら、
PCRっていう、
遺伝子を確認するの、
いらなくなるなと思って。
コロナのやつでしょ。
だからまあ、断言はできないけど。
でも、
組み替えたからああなるとは、
限らないよね。
例えば論文とか見て、
遺伝子組み替えのトマトとか、
自分は作ったことないけど、
論文とかで見たことなくはないけど、
まあ別に、
必ずそうなりますっていう話ではないよね。
なるほどね。
ただ、
そういう遺伝子組み替えを、
起こさせたっていう可能性はあるけど、
ただ、何かメリットがあるんでしょうかって聞かれて、
俺もメリットを思い浮かばないから。
ああ、はいはいはい。
わざわざあんな形になるように、
遺伝子組み替えにしたっていうことは、
考えづらいのかなと思って。
はいはい。
単純に遺伝子組み替えをさ、
関係なく考えるとさ、
これ、画面見ただけで思ったんだけど、
なんかちょっと、
強度というかさ、
ぐちゃっとなる率は減りそうだなって思った。
ああ、丈夫になるみたいなね。
そうそうそうそう。
なんか潰れちゃうとか。
でも、それは、
何かメリットがあるのかなと思う。
肉の部分が多いからね。
骨ともなるし、
あとは何だろうね、
加工するときにいいのかもしれないね、もしかしたら。
ああ、
ハンバーガー用のとか?
06:00
そう、わかんないけど、
ぐじゅぐじゅのやつ、
サラダとかでさ、
薄く切ったらさ、
もう皮だけになっちゃいましたみたいな。
なるなる。
そうそうそうそう、わかる。
スイカのさ、食い切った後みたいな感じになったりするもんね。
そうそうそうそう、
なる。
ああいう形になりにくいとかね、ありそうだよね。
そうね、ありそうありそう。
ただなんか、それを遺伝子組み換えとして流通させるほどのニーズがあるかっていうね。
ああ、はいはいはい。
でもあの、
画像のトマトはさ、
実際にあるやつではあるんでしょ、きっと。
加工したやつじゃなければ。
ああ、そうそうそう、そうだと思う。
そのトマト自体は何らかの品種改良でさ、
まあその今言ったようなメリットかわからんけど、
何かの目的で
あの形になったのかなっていう。
ああ、そうかもしんないね。
かもだけどね。
ちょっと調べたんだけど、
いろいろ調べた結果、
あのね、
そういう品種があるっぽくて、
ファーストトマトっていう。
ファーストトマト。
品種がああいう風になりやすいっていうか、
部屋がたくさんあるみたいな。
数が多いっていう特徴があるみたい。
っていうのが一つで。
へー、どんなトマトなんすか。
なんか解説見たらね、
甘いトマトですとかそういうことは書いてあったんだけど、
ただ単にこれは部屋が多いですって書いてあっただけで、
こういうメリットがありますみたいなのまで
は書いてなかった。
あとは、あれかもね。
ぐじゅぐじゅ分が少ないとしたら、
ちょっとトマト苦手な人も
食べやすいとかあるかもしんないね。
ああ、それはあるかもね。
もう完全に想像だけど。
なんか酸っぱい成分とか多そうだもんね。
生臭い成分とかね。
あのぐじゅぐじゅが苦手じゃん、トマト。
嫌いな人。
わかるわ。
確かに確かに。
ちなみにもう一個の考察が、
トマトってもともとは
花だったんだよね。
花が
実をつけてトマトになってる
わけだから。
花っていうのは出てくる前は
茎の中に格納されてる
わけなんだけど。
で、花が咲くときに茎から
蕾が出てきて
花が咲くわけなんだけど。
その間に
低温?
寒さに当たっちゃうと
そこのなんだろう、
細胞の文化とか言うんだけど。
なんかその構成が
うまくできなくって
変形したりとか。
それなんかトマトに限らず
結構あるんだよね。
だから品種もあるけど
栽培中に
寒さに当たっちゃって。
気候的な問題で。
いわゆる気系みたいな感じになっちゃった
っていう可能性はあるかなと。
なるほどね。
思いました。
なので遺伝子組み替え
じゃないとは思います
っていうのが一つと
あのメリットは今僕らの妄想で
09:00
いろいろ
トマト嫌いでも食えそうなんじゃね?
ハンバーガーも嫌いんじゃね?
とかね。
想像しても面白いかもしれないので。
そうね。
また見かけたらつぶやいてみます。
見かけるかな?
これ自体の
記事が流行ったの数年前だったからね。
知ってた?
知らなかった。
流行ってたっていうのがググったら
たどれたっていうか。
本当にこれって遺伝子組み替えですか?
っていうのがね。
知恵袋なんだ。
なるほど。
皆さんも気になったら見てみてください。
ということで豊先生
お便りありがとうございます。
ありがとうございました。
次行きますか。
次はね、ラジオネームというか
ツイッターアカウント名が
haasanatjitomeojiさん
からのツイッターのコメントですね。
2月にもらった
コメントだね。
結構前なんですが
すいませんやっとお返しというか
コメントさせていただきます。
読み上げます。
ttさん学名呼べるのか。
学名の付け方とか色々興味
出そうな学名についての話とか
聞いてみたいな。
ハッシュタグ農食ラジオ
ttさんお願いします。
ゆとさんは学名を
一つあげなさいって言われたら
何かあげられる?
植物?
生物。
配信で取り扱った
ホモサピエンス
イネは
もう分かんない。
言ってたっていう記憶がありますね。
インディカ何たらみたいな。
ホモサピエンスだよね。
これは人間の学名だよね。
ちなみに
これは賢い人間
っていう意味らしいです。
ホモは進化してきたからね。
前のやつよりみたいな。
ホモがヒューマンって意味
なんじゃないかな。
確かに似てる感じだ。
サピエンスは分からん。
そういう例えが分からないっていう。
あとはちょっと例を
あげるとね。
どっちからいこうかな。
これも分かりやすいやつかもしんないね。
何のことか。
ニコチアナタバカム
タバコ
タバコの植物の学名なんだけど。
これはさっきの
ホモサピエンス的な感じで
どういう意味ですかって言われると
ニコチンのタバコみたいな。
そのまんまだよね。
だけど冷静に考えて
じゃあニコチンはどうやってつけたのっていう
とこもあるじゃん。
学名の方にも入ってるやつね。
そうそうそう。
ニコチンはどっから来たんだよっていうのは
ネットの情報によると
フランスの外交官の
ジャンニコさんの名前に
由来するらしくて。
ありそうだね。
人由来なんだ。
この人が
12:01
タバコの種をもらって
変頭痛に
いいらしい
この植物はみたいな。
で、なんか
自分が使ってた草だから
ニコチアナって最初つけたんだよね。
なるほど。
ニコチアナから見つかった成分だから
ニコチンって後からついたらしいです。
なるほど。
そういう順番なんだ。
だから300年の
ニコチンが発見される
300年前に名前がついたと。
ニコチアナ。
なるほど。
タバカムは知らん。
ポルトガル語で
来てるよね。多分タバコってもともと
日本語じゃないもんね。ポルトガル語だもんね。
そうなんだ。
鉄砲伝来とかの頃に
来たと思う。
ナンドセルとかの時ね。
そうそう。
だから単純に用途だよね。
多分ニコチアナなんとかって
他にあると思うんだけど
そっちは多分タバコに使われないから
別の名前がついてると
思います。
なるほど。
あと他に
これは聞いただけで分かるな
シリーズで言うと
コフェアアラビカ
コフェア
コフェア
コフェアアラビカ
コフェアは
聞き取れたらもう一つしかなくなるよね。
そうそうそう。
コーヒーってことだよね。
コーヒー豆っていうのか。
コーヒーも
アラビカ種とか言うよね。
アラビカ豆とかね。
そうね。
アラビカじゃない豆があるんだろうね。
コフェアなんとかみたいな。
なるほど。
あとこっから3連続いきます。
当ててください。
分からなそうなやつ?
分かる。1個は分かる。1個は出てきたからね。
分かりやすい系。
ソラナムリコペリシカム
最初また聞き取れなかったけど
リコピンっぽいの聞こえたから
トマト。
なんていうあれ?
ソラナムリコペリシカム
ソラナム?
じゃあ次いくよ。
ソラナム
トゥベロサム
ソラナムが共通してんの?
トゥベロサム
これはジャガイモです。
全然分かんないわ。
じゃあ最後。ソラナム
メロンジエーナ
メロンじゃないの?
これはメロンじゃない。
メロンジエーナ
これはナスです。
っていうので
今のはみんな最初が
ソラナムだったよね。
共通してた。
これどういうことか分かる?
え?
今日共通点も野菜でしか共通点
俺分かんないわ。
なんか共通してる
何かを
さっきのニコチーヤみたいな
なんか共通してるってことだよね。
15:01
分かりません。
分からない。
ヘタがある。
ソラナムで今
共通してたけど
トマトもジャガイモも
ナスも
ナス族の植物です。
そうなんだ。
ナス族なんだ。
族っていうのは
なんとかか
なんとか族?
この階層が分かんないわ。
一番上?
いや割と下。
上から読むと
ちょっと難しいとこスキップして
植物界
なるほど世界じゃん。
ナスモク
ナスカ
ナス族
トマト種
ナスナスナストマトなんだ。
っていうので
分類するときにさ
植物界みたいなところから
言ったらさ、それは分かってるわみたいな
感じになるから
なるほどね。
細かいとこ二つを言うっていうのが
ちゃんとルールになってるのかもしれないけど
なってるんだと思うんだけど
なるほどね。
これを聞くと
遺伝的に近いんだなっていう
なるほどね。
遺伝子情報
ちなみにタバコも
はニコチェアナで始まるけど
ナスカでは共通してるらしいです。
おーなるほど。
そうなんだ。
その一個上の層では
共通してるらしいです。
だから学名のその
二つ組み合わさってるやつみたいには入ってないけど
もう一個上の階層で共通なんだ。
そうそうそう。
これ結構気にするんだよね。
なんか例えば
自分がトマトの研究をしてたとして
トマトじゃあちょっと
自分がナスの研究をしてたとして
世界に
ナスの研究者が
そんな多くないと思うから
論文とかもそんな出ないと思うんだよね。
なるほどね。
そうすると
トマトではこれが報告されてるみたいな
なるほど。
この遺伝子がトマトで見つかりました
みたいな研究が
例えばなんだろうな
身が大きくなる遺伝子が見つかりましたとかね。
はいはいはい。
言った時には
ナス近いから遺伝的に
うんうんうん。
ナスにもあんじゃねっていうことを
あー
考えやすいんだよね。
なるほど。たどりやすくなるんだ。
ナス族が一緒だからってことだよね。
そうそう。これ米とかだと
米の粒がでかくなりますとか言うと
全然遠いから
ちょっと参考、ナスの参考にはならんかも。
はいはいはい。
っていう感じで
この族名が一緒だと
ちょっと参考になったりするんだよね。
なるほどね。
調べやすくていいね。
そうなのよ。そうなのよ。
学名で。
そういう作物、植物がマニアックでも
同じ族の
18:01
とか同じ科の中に
こういうトマトみたいな
よく研究されてるのがあるとラッキーだよね。
それちょっと前提情報の
あれなんだけど
トマトの、それちょっと事実っぽい
話だよな。ナスは少なくて
トマトはめっちゃ多そうみたいな。
ナスあんま見たことない論文。
見かけたことない。
そうなんだ。それは日本とかじゃなくて
もう世界的な話。
世界的に。
それが当たり前みたいに言ってるけど
そうなるかなみたいな。
そうそうそう。
トマトやっぱ人気なんだ。
消費量が違うんじゃない?
なるほどね。
ケチャップとか加工もできるし。
トマトはヨーロッパとかでも
ガンガン食べられてそうだしね。ケチャップで。
あとは知らんけど
遺伝子の構造が
遺伝子のサイズとか
複雑さが
シンプルだったりすると
研究が進みやすいよね。
そういうことか。
それは定量的なデータ持ってないから
わかんないんだけど。
だから
そういうことね。
研究対象のものとして
わざわざナスとかわかんないけど
他のものを選ぶより
トマトがベーシックというか
やりやすさがあるってことか。
そうそうそう。
やっぱり知見もたまっていくしね。
確かにグルになって
そればっかりみんなやれば
集まりやすいって話か。
日本だと
トマトは筑波大学が
種のコレクション持ってたりするし。
気になる。
ちっちゃくなっちゃった
トマトの種あります?
そうすると
どうしてちっちゃくなったのかっていう
研究ができるじゃん。
なるほど。
卵が先かニワトリが先か
みたいなところもあるけど
そういう種のナスのコレクションは
聞いたことないんで。
食卓的にはね
ナスとトマトが結構
並列ぐらい人気な
野菜ですね。
ケチャップ入れちゃうとね。
加工の話か。
確かにね。
ソースにもケチャップ入ってますもんね。
入ってる入ってる。中のソースとか
ああいうやつね。
トマトケチャップ以外にも
ケチャップ入りの加工の
調味料っていうか
味付けのやつらが
結構ありそうだもんね。
いろんなところに使われるんで。
なるほど。
本当の理由わかんないけど。
学名も面白いね。
あと2つ
ネタ的には2つあって
今度はね。
オリザサティバ。
コメだよね。
そうだよね。思い出した。
オリバサティ…
オリザ
サティバ
インディカ
一旦オリザサティバ
21:01
さっきの流れでいくと。
なるほど。
栽培された米みたいな
栽培用の米みたいな意味らしいんだけど
その先にインディカ、ジャポニカ
ジャワニカっていうのがあるんだけど
ジャワニカ
これはなんすか?
3個目?
何に対応するかっていう意味?
そんな感じ。
何を示していますか?
産地というか
地域というか
じゃないですか。インディカ、ジャポニカ
遺伝は一緒。
遺伝子は全部一緒。
遺伝子情報は
違うかってこと?
そういうことか。
同じ品種を別のところに育てたら
違うんはずだもんね。
別物だとは思ってたけど。
別です。
インディカとか
ジャポニカとか
っていうのは
分類で言うと
ナスカとか言ったけど
アシュっていう扱いになります。
アシュ?
サブスピーシーズとか言ったりするんだけど
ちょっと派生したもののことを
アシュとか言ったりするじゃん。
そうね。
それですよ。
サブスピーシーズもね
直訳したらね。直訳というか
ほぼそのままだけど
サブの種みたいなあれだし。
だから
ほとんど遺伝情報は一緒なんだけど
呼び分けて
仕分けてますと。
いう感じなんだよね。
俺あんまここら辺の話詳しくないんだけど
まず形
違うよね。粒の形。
タイ米とかと日本米
ってことでね。
だから違うんだけど
それ以外はきっと似てて
あとはあれじゃないかな
地域とか目的とかが
違うとこういうのがつくんかな
利用目的とかが違うと。
なるほど。
あんま詳しくないんで分かんないです。
イメージ
品種より1階層上の
種類分けみたいな。
そんな感じ。
めちゃ適切。
品種と無理やり
結びつけるんだったら
オリザ、サティバ、ジャポニカ
コシヒカリみたいな感じ。
なるほど。
相乗り解で合ってます。
面白いね。
じゃあ最後に1つ。
なんか今まで聞いてきた言葉って
言語的にすごい
馴染みない感じじゃない?
英語でもないし
なさそうな。
これラテン語なんだよね。
英語の元でもあるか。
そうそう。
なんでわざわざラテン語を
使ってるのかっていう。
なんかいい理由があるんですか。
誰も理解できないじゃん。
性格には。
今、現代となっては。
誰もラテン語そのものを
使ってるわけじゃないってことだよね。
そうそう。あえてラテン語を
使ったらしいんですよ。
24:01
あえてなんだ。
ラテン語、前提として
ラテン語はもう世界の誰も使ってません
っていう前提があるんだけど
あえてそれを使ったんですよ。
はいはい。これクイズですかまさか。
クイズでもいいよ。
クイズでも。
クイズならちょっとヒントが欲しいかもしれない。
クイズならヒントが欲しい?
ちょっといいヒント思い浮かばねえな。
言葉は生きてる。
現代語は生きてるけど。
それほぼ答え
な感覚に
それの逆だと答えにならない
もう変わらない
変わらないというか
ラテン語なら固定して
定義ができるみたいな
そういうことそういうこと。
数字みたいにラテン語
変わらないから
感覚では理解した。
名前なのに時代によって
読み方が変わるとかスペルが変わるとか
やばいじゃん。
アップデートしなくちゃいけなくなるもんね。
だからわざと
ラテン語を使ってるんですよって
小倉ひらくさんが
喋ってました。
聞いたかもしれないな。
そういえば。
完全に人のポッドキャストの
ネタではあるけど
勉強になったなと。
ラジオただいま発行中の
りんねさんっていうあらゆる植物の
命名をした人がいて
その何か開花なんかで
そうやって言ってました。
確かに学名の話してたな。
日常何気なく
使ってたこの学名だからさ。
ああそうなんだと思って。
ラジオただいま発行中も
めちゃめちゃおすすめですよね。
おすすめです。
しょっちゅう聞いてます。
っていうのが学名の話で
ありました。
いやー面白いですね。
はあさん
あとじとめおじさんにはちょっと
2ヶ月ぐらい
調整していることになると思うんですが
こんな感じでした。
お便りありがとうございました。
ありがとうございます。
ということで
皆さま
お便りのほうありがとうございました。
ありがとうございます。
この番組では
引き続きグーグルフォームや
ハッシュタグ
ツイッターハッシュタグ農食ラジオ
あるいはDMなどでの
お便りご質問
ご感想をお待ちしてますので。
質問じゃなくても
一言感想とかでもね
嬉しいよね。
だから今までハッシュタグは
感想の人が多かったよね。
確かに。
こういうふうに見られてるんだ
とかね。
単純に聞いてくれてる人っていうのが
リアル感で
リアルな感じで見えるから
嬉しいよね。
僕たちはそれを食べて
生きてますのでよろしくお願いします。
はい。
27:00
よろしくお願いします。
こんなところですかね。
はい。そんな感じですね。
皆さんさようなら。
やっぱ唐突な
気がするんだよね。
いやいや。
ではでは。
またお待ちしております。さようなら。
さようなら。