1. KNOWフードラジオ
  2. 牛乳も実は発酵食品?!アイス..
2023-04-05 35:20

牛乳も実は発酵食品?!アイスクリームの美味しさの秘密〜牛乳飲もう③ #61

spotify apple_podcasts

みんな大好き「アイス」の美味しさを取り上げてみました(◍•ᴗ•◍)  スーパーカップ、ハーゲンダッツはそれぞれどんな特徴があって、その理由は何なのか?そんな話をしています٩( ᐛ )و

▽ TTさんのネタメモや、先行公開、限定配信(アフタートークなど)がある「農食ラボ」はこちらから(月額500円)
https://bit.ly/noshoku-membership

TTさんとゆとに、ビールとコーヒーを奢ったる!って方ぜひお願いいたします(◍•ᴗ•◍) 初月無料なのでお気軽に覗いてみてください〜

▽おすすめの配信まとめなどは公式HPから
https://record.jp/noshokuradio

ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #農食ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍)

▶︎ Twitter: https://twitter.com/noshokuradio

▶︎ お便りフォーム: https://forms.gle/cvvTFe2DxHsJYHUz7

00:05
農学ガチ勢TTです。 農学ビギナーゆとです。
食品を科学で面白くする農食ラジオ始めてきます。 いいね。
生徒派。 生徒派。
はい、お願いします。
牛乳を飲もう。 飲んでます。
3週連続。
いや、あの、この牛乳シリーズ第3話目。
ゆとさんがここまで、想像以上に牛乳ファンだということがわかったけど。
はい、牛乳ラバーズですね。
今日はちょっとまた違うものについて。
なんか成分の話とか、おいしさみたいな。
なんかその手の話を聞きたいっていうリクエストじゃなかったっけ。
はい、そんなことは、そんな雰囲気なことは言った気がする。
ということで、僕らの大好きなアイスクリームの話をしようかと思います。
アイスクリームね。
いや、アイスクリーム好きでしょ。
ソフトクリームも好きだし。
なに?
なんでも好きだよ。
ほら、下北沢でさ、ラーメン食う前にソフトクリーム食ったよね。
この間もね、下北行った時食べましたね。
やばいでしょ、それは。
なんかさ、ラーメンを食べる前にさ、アイス食べるってさ、なんか家の負担やばそうじゃない?
全然わかんないけど、おいしいよ、ソフトクリーム。
逆ならまだわかるけどね。
デザートか、スイーツ、食後のデザートね。
ってことで、アイスクリームの秘密。
いいね、秘密。
特に舌触りの秘密。
なるほどね、食感、直感というか舌触りか、さらに細かいというか。
そうそうそう、でさ、その前にアイスって色々あるの知ってる?
色々っていうのは、色んな商品はあるんだけど、分類として。
読み方はわかんないけど、氷菓子的なものとか、ラクトアイスとか、アイスクリームもあるのかな?
そのね、何が何パーセントかわかんないけど、その割合で変わったり、みたいなレベルでは、ふんわりしてる。
そうだね、まあ今みたいな評価、ラクトアイス。
評価でいいのか。
アイスミルクっていうのもあるんだけどね。
ああ、アイスミルクか。
と、アイスクリームがあると。
ああ、なるほど、意外と言えてた。
で、これは牛乳の成分の量だね。
例えば、ガリガリ君とか牛乳1ミリも入ってないんだよね。
牛乳ゼロ。
そう、だけどアイスという分類になってるけどさ。
逆にもっと牛乳っぽいやつもあるじゃん。
モウとかね、ソウとかね。
モウとかね、そうそうそう。
で、これがアイスクリームが一番。
あ、ごめん、モウとかソウ?
いやいや、そうそうそう。
モウソウ?
違う。
あ、そういうことか。
03:01
特に気にしなかった。
だよね、はい。
そうそう。
だめだ。
で、アイスクリームが一番濃い。
次でアイスミルク。
牛乳の割合が一番濃いのね、アイスクリーム。
そう、で、次でラクトアイス、評価ですと。
で、例えば評価、今あげたのガリガリ君ね。
ガツンとみかんとかね。
あ、そうそう。
ラクトアイスはスーパーカップ、明治エッセルスーパーカップとかね。
スーパーカップってそうなんだ、結構濃厚な雰囲気だけど。
そうそうそう、違うんだよね、ラクトアイスなんだよね。
クーリッシュとかもその辺かなっていう。
多分ね、多分。
学生の時ずっと食べてたから、スーパーカップは。
ずっと。
で、アイスミルクがなんだろう、これなんだろうな。
モーのバニラじゃないやつは確かアイスミルクだった気がする。
あー、味によってもね、同じ商品でも違ったりするな。
そうそう。だんだん牛乳っぽくなってきたよね。
牛乳っぽいね。
確かに。
で、それを超越するのがアイスクリーム。
超越。なんか普通の名称なんだけどね、アイスクリーム。
そうそう、これがハーゲンダッツとか、
モーのバニラ味が確かアイスクリームだったと思うね。
っていう分類がありまして。
意外と少ないんだよね、アイスクリームがきっと。
商品の数として。
なんとなく食べてるのは実はラクトアイスみたいな。
そうだね、だと思います。
っていうのは多分ね、高いんだよ、牛乳を使うとお金が。
あー、確かに。
舌触りの秘密ってことで。
本題のほうに。
どういう舌触りのアイスが好き?
ハーゲンダッツは好きだね、どういう舌触り。
なんかいろいろあるじゃん、ふわっとしてるとか、
なんかもっと濃厚で、いい言い方が思いつかないけど、
ベトっとしてるというか。
ベトっと言うとなんかめっちゃいい感じではないね。
でもこの間の牛乳と一緒でさ、牛乳の話と一緒で、
結構濃厚だけどサッと消えるというか。
はいはいはい。
なんかすっきりする気がするのが結構好き。
味は濃厚だけどみたいな。
モーとかそんな感じじゃない?
モーどうなんだ、あんま食べたことないんだよね。
ほんと?
モーは結構ふわっとしてて。
え、じゃあめっちゃ好きかも。
アイスクリームで乳脂肪、乳肪系分。
スーパーカップとかは結構ネチョネチョしてるというか、
しつこい感じがした記憶がおぼろげにあって。
ほんと?
いや、全然。
それはね、合ってるかもしれない。
昔の印象以来食べてないんだよね、それで。
それ後で解説するわ。
なるほど。
そう、なんかアイスのその舌触りを決定する理由は余韻は2つ。
で、空気と脂肪が舌触りに影響するらしい。
06:01
空気。
空気が入ってるものは結構柔らかくてふわっとしてるらしくて。
ダメだ、ふわふわのかき氷みたいなイメージができてしちゃう。
はいはいはい、わかる。
アイスを作るときに冷たい窯にアイスクリームの原材料を入れていくわけよ。
クリームとか香料とかバニラビーンズとかね。
香りとかね。
で、それを冷たいところで練っていくとアイスクリームができるわけだけど、
この練り具合によって空気が入ったり入らなかったりして、
で、それで空気が入ったものはふわっとすると。
なるほど。
ただこれはちょっとあんまり物理っぽい話なんで、これはあんまり知らないんだけど。
でもふわっとしなくてもそれはそれで特徴じゃん。
さっき言ったベタじゃないけど、なんていうのかな。
重たい感じ?
どっかトルコアイスみたいなやつとかは。
そうそうそうそう。
特徴的すぎるけど。
あえて空気を抜けるようにしてるのがハーゲンダッツらしい。
確かに詰まってる感じだもんね。
そうそう。
ガッツリ。結構固めだし。
ふわっとすると舌触りはいいけど、その分空気が入ってるから味が希釈されちゃうじゃんね。
ちょっと薄まるってことね。
そうそう。だからギュッとしてるのがハーゲンダッツらしくて、だからなんかカチカチで食えるよね最初。
最初カチカチで頑張るところからが楽しいんだよね。
そうそうそう。
でこれはもうなんかそうすると逆に濃縮されてるわけだから、おいしくなさも濃縮されちゃうから。
その作り方でやるならめっちゃいい素材じゃないとってことか。
だからハーゲンダッツは高いっていう。
高くてうまくて、ふわふわではないけど。
ことらしいですよ。
なるほど。
そうそう。ハーゲンダッツがまさに俺の好きな牛乳の感じ?濃厚だけどサッと消える感じ。
ちなみにそのハーゲンダッツアイスクリームでさ、アイスクリームの基準が乳固形分が15%以上のものらしいんだよね。
少なく感じるけどそれで多いんだ。
乳固形分っていうのは、牛乳って液体じゃん。でも水が入ってるじゃん。
そういうことね。
で水だけじゃなくてタンパク質とか糖分とか脂肪が入ってるわけでしょ。
牛乳の中にね。
他にもビタミン、ミネラルとか。
カルシウム。
それ以外、水とそれ以外みたいな。
ざっくりね。
H2Oが逆に言うと85%以下なのね。
はいはい。
それで考えるとアイスクリームってその乳固形分が普通の牛乳より多いというね。
なるほどね。さらに牛乳より濃厚なものになってんだ。
そう牛乳より濃いというね。よくわかんない世界になってる。
まあまあまあまあ確かに。ハーゲンダッツを想像するとわからんでもない。
さっきねハーゲンダッツの表示見たんだけど。
09:02
うん。
俺結構裏の成分表示見たりするんだけど。
はいはい。
ハーゲンダッツの乳、乳固形分10だなこれ。どういうこと?
アイスクリームじゃなさそうになっちゃう。
分かった分かった。乳脂肪分が15%以上なんだ。
乳脂肪分か。
牛乳より濃いはごめん嘘かも。俺が見た出典が誤食があったかもしれない。
はいはい。
そうそう。でも濃いのはわかって、原材料見るとまずクリーム。生クリームなのかな。生クリームが入ってますと。これ牛乳由来ですよ。
元をたどればね。
でそこにさらに脱脂濃縮乳が入ってるんだよね。
脱脂濃縮乳。
スキムミルクとかさああいうやつ。
脱脂粉乳の仲間たちみたいな。
そうそうそう。クリーム自体もさ、牛乳を水と油に分離させて得られたもののはずなんだよね。
うんうんうん。
そこにさらに残ったやつを濃縮したものをまた入れてるから、なんか牛乳から水分を抜き取ったもので作ってるみたいな。
はいはい。水分以外のものをかき集めてるみたいな。
そうそう。それにあと砂糖と卵黄とバニラ香料だけだから。
卵黄、あーなるほど。
もうなんかその素材聞いただけで濃いなって感じだよね。
濃いわ。詰まってる。
そうそうそう。っていうのがハーゲンダッツ。
うん。うまいよ。
で、というのが空気の話だったんだけど。
うん。
もう一つがね脂肪ね脂肪。
はいはいはい。脂肪分。
そう。で、あーそうだやっぱアイスそうだなこれきっと。乳固形分。牛乳がいっぱい入ってるよーっていうのと。
うん。
ちょっと待って。確認していい?これ。
うん。
俺嘘を覚えたくないからさ。
アイスの分類ググっていいかな。
うん。
これさーハーゲンダッツのオフィシャルサイトが間違うわけないよねこの分類。
うん。グリコのホームページ見るとさっきの最初の説明が合ってるっぽいよ。
乳固形分がアイスクリーム15%以上アイスミルク10%以上みたいな。
おー。
あ。
分かった分かった。それでいくと乳固形分多分25%だわ。
え?
ハーゲンダッツ。
あ。え?めっちゃ分かんじゃん。
あの乳脂肪が15%。
うんうん。
で、虫乳固形分が10%だったんだよね。
虫?
さっき乳固形分10%って言ったけど。
虫?
油以外の固形分。だからタンパク質と炭水化物が10%入ってます。
だからそれを足し算すると25%。
なるほど。
ぶっちぎりアイスクリームでした。ハーゲンダッツは。
それは最初の説が正しかった。めっちゃ濃かったっていうね。
そうね。
全然ギリギリでもなくぶっちぎりアイスクリーム。
やばいねこれは。
なるほど。
そうもう一個脂肪があるから口どけがいいって話で。
12:03
うんうん。
で特にこの乳脂肪でいくとそのさっきの分類はほぼ乳脂肪とも比例してるはずなんだよね。
うんうん。
そうするとさこう滑らかじゃんハーゲンダッツとかって。
後味ね。
さっきの空気の話もあるけどさ。
うん。
だけどもうちょっと層とかさ。
はいはい。
シャリシャリシャリシャリしてたりするじゃん。
そうだねそうだねどうしてもなるなこれ。
まああれは狙ってんのかもしれないけどさそれを。
うん。
っていうのがあってさ俺の経験談で。
うん。
アイスクリームが濃厚な方がまあ滑らかかなと。
うん。
いうとこなんだけどまあちょっとそれがなんでかっていうティティ説をちょっと。
なんでか。
考えてきました。
うん。
でさ脂肪って言うとざっくりしてるけど。
うん。
脂肪ってなんだっけグリセリンだっけな。
グリセリンと。
グリセリン。
名前だけ。
脂肪酸が結合してるものを脂質。
ん?
脂質って言ったりするんだけど。
うん。
まあまあそういういろんなフォルムがあるんだけど。
フォルムね。
その中に脂肪酸というまあ一単位があって。
うん。
一つの集団ジャーヌがあって。
脂肪酸。
あるんですよ。
脂肪酸聞いたことある?
名前だけでも何者かは全然わからん。
例脂肪酸の例とか知らない。
脂肪酸の例。
うん。
わかんない。
あ、タンパク質の何とかみたいな感じでいろいろいるんだ。
そう。
パルミチン酸とかさ。
オレイン酸とかさ。
うんうん。
これはね、高校2年の科学で習ったと思うんだけど。
さっぱりすっぱり消えてますね。
おー。
結構俺、あのケミカルの科学、いつ何習ったか結構覚えてるから。
すげーな。
好きだったからね。
うん。
この脂肪酸が味に、味っていうか食感に影響を与えていると。
うん。食感、舌触り。
うん。
特に。
そうそう。で、例えば脂ってこういろんな脂があるけど、脂入れすぎた焼きそばとかもベトベトしてたりとか。
うん。気持ち悪い感じね。
そうね。あとは、いい例で言うとやっぱマグロとか。
あー。
スジの魚とかも、こう脂の乗り具合でさ。
そうね。
食感が柔らかくなったりとかさ。
そうね。
そうそう。
確かに。
で、逆にサーモンとか脂っぽすぎるのを食べるとちょっとくどいというか。
うんうん。
なんか口に残ってるような。
人や。
感じもあるし。
うん。
そう、それがいい感じだと。
よく出たり悪く出たりね、いろいろあるね。
そうそうそうそうそう。
で、志望さんの説明にもうちょっとすると、志望さんって分子、分子構造を見た時に炭素がこう鎖状に連なってるね。
Cがね、連なってると。たくさん。
たくさん。で、さっき言ってたパルミチン酸とかはCが16個連なってて。
15:00
でかい。
オレイン酸ってやつは18個。
うん。近い。
なんかアジェモンとかはどこだっけな。オイリオだっけな。どっかの会社でオレインリッチっていう油があったりとかさ。
リッチ。
そう、オレイン酸が多いですよっていう。で、こういうのって大体ね、植物から作った油に含まれがちなんだよね。
動物性の油。
大豆油とかさ、菜種油とか。
菜種。
そうそう。サラダ油とかね、ああいうやつ。
はいはい、そっち系ね。
で、これがCが十何個とかついてて、Cが鎖状に。だから長い鎖で、調査志望さんとか言われてる。
聞いたことある気がする。長い鎖ね。
そう、じゃあ長さがあるってことは。
短さ。
短さ。短さがあるんですよね。
短さ志望さん。短めの鎖。
そうそう。だから植物の油、例えばさっき言ってたサラダ油とか、あるいはアーモンドとかね。
ナッツ系。
アーモンドもほら、油結構含んでんだけど、こういうものにはその短さ志望さんっていうのがないんだよね。
あ、ない。
微量に含まれてるかもしれないけど。
主には調査。
基本的にないとされていると。
で、この短さ志望さんっていうのが結構風味にも影響していて。
短さのほうが。
そうそう。究極の短さは、短さ志望さんは作産なんだよね。
お酢ね。
お酢の主成分だけど。お酢の主成分っていうか、お酢を決定したら匂いがする。
志望さんのあれなんだ。一種。
そうそう。だから、志望さんって言うと本当はどうなるかわかんないけど、そこの作産に1個炭素が付くとこう、2個炭素が付くとこうって名前が変わってくる。
プロピオンさんとか、ラクさんとか。その辺って結構香りもあるんだよね。
あ、なるほど。特徴が強いですね。性格が強いというか。
チーズの香りとかもその辺の成分が影響してると。
炭素系が。
いうのを聞いたことあるんだけど、これがね、結構重要らしい。
どれ?これが。
その炭素志望さん自体が。
炭素志望さんがどんな感じかが強く影響するみたいなイメージ?
そうそうそう。で、その炭素が分子にいくつ付いてるか、長いか短いかによって食感が変わるんだけど。
なるほど。
具体的に何が変わると思いますか?
具体的にあれ?めっちゃシンプルに硬さとかではないですか?
あー、硬さね。硬さは変わるかもしんないけど。
違う。
それはあるかな?
多少はあるかもしれない。
長い方がちょっと粘度が高いかもしれないね。もしかしたら。
粘度。
ネバネバしてるっていうか。ある種硬いのかもしれない。
でもね、冷たいものとか食感とかで言うとね、油だとこの表現ありがちなんだよね。
18:04
口に入れた時に、うーみたいな感じみたいな。
溶ける?
おっ!
大トロみたいな。
ほぼ正解だけど。
トロケル的な?なんだ。
口に入れたら何で溶けるの?
口に入れたら何で溶けるの?分からない。何で溶けるの?
口に入れる前って何度?その食品って。
室温ぐらい?
室温とか。口の中何度?
口の中何度?
36度とか37度とか。
それなのよ。
それなんすか。
それ。
あのー、要するに、有点?
有点。
固体が液体になる温度。
あー、固体から液体。氷から水みたいなね。
そうそう。それがH2Oだったらさ、ゼロ度なわけじゃん。氷が溶け始めるのが。
そうね。
というように油にもそれぞれの種類によってその温度があって。
はいはいはい。
長いものは溶けにくいのよ。
長いものは溶けにくい。なるほど。
ちょっと具体的に何度か知らんけど、調べてみようか。
例えば、オレン酸有点。
オレン酸13度。
オレン酸13度?
13度。
オレン酸は何の例だっけ?探査。
長い調査。ちょっとオレン酸も入れんじゃないかもしれない。
入れんじゃない。
パルミチン酸。あ、こっちのがいいわ。
パルミチン酸63度。
はいはい。だからめっちゃ普通の温度、室温でも口の中でもガッツリ固体。
そう、そういうことになるね。
あれ?パルミチン酸は長いやつ?短いやつ?
長いやつ。長いやつ。
はいはいはい。
ちょっとこれ、いろいろ二重結合があるないとかそういうのはあるんだけど、
例えばプロピオン酸有点。
またわかんない。
マイナス21度です。
おお、もうだいたい液体にいるんだ。
そう、これCが3つついてるやつね。炭素が。
おお、なるほど。炭素だってことね。
そう、とはいえプロピオン酸もアイス作ってるときは、冷凍庫はマイナス30度とかだから、
そこでは固体なんだけど、それを口に入れたら液体になるから、
ふわーってよく言うのは解けるとか溶けるとか。
解ける、はいはい。
あ、なるほど。
なるほどね。
で、なんかイメージ、氷が0度だからさ、
それよりもマイナスで溶けてくれるほうがサッとなるイメージなのかな。
そうそうそうそう、そんな感じ。
なるほどね。
実際氷もさ、0度だけどさ、口に入れた瞬間氷全体が37度になるわけじゃないから。
表面から徐々に。
そう、おっきい氷口入れたらいつまでもいるじゃん、そこに。
確かに。中までね、伝わるのが時間かかったら。
そうそう。それがさっきのパルミチン酸とかオレン酸とかだったらさ、
21:02
割といつまでも口の中で固体でいると。
うんうん。
ある種ベトベトしてるのかもしれないけど。
うんうん。
だけどこの炭素脂肪酸だともうさっさと液体になってさっさと胃の方に行くというか、
よだれに混じったりとかするので、しつこさがないんじゃないかなと。
なるほどね。さっきのふわふわかき氷みたいな状態に水じゃないやつでやってるって感じかな、なんか。
あっ、そうね。あれは多分さ、物理的に表面積が広くして。
うん。有点は0度だけど、よりさっと溶けるっていうのを物理的に作ってて、
なるほど、そのなんとか酸系はマイナスで有点に達するから、達するって言うのかな?だから、
うん。
さっと、さっと口どけ。
そうなんだよ。
なるほどね。
ここでさ、伏線回収していいですか?
伏線あったんすか?
さっきさ、スーパーカップをさ、ゆとさんがさ、なんと表現してた。
ねっとり系かも。ねっとり、ねばねば、ちょっとしつこいというか。
で、これさ、ラクトアイスさ、裏の表示見るとさ、結構ね、植物油脂って書いてあるんだよね。
あ、調査よりの。
そうそう。そうすると調査脂肪酸しか入ってないのよ。
なるほどね。
そうすると、その溶けにくいタイプの油。
体温では溶けにくいタイプの油が多くおしめてるんで、ちょっと口に残る感じとか。
ね、なんか悪く言うとそうだけど、重たさ、食べごたえみたいな感じだよね。
それが好きな人は好きなんだろうけど。
スーパーカップ。
もちろん、いろいろ開発された上でのあれなんで、実際下に乗せた瞬間はベッドってしてるかもしんないけど、
多分砂糖の量とか調整して食べやすくしてるのかもしんないけど。
でもそれは本当、好きな人は好きだよね。
アメリカンなさ、でっかいアイスをすくって食べる系の。
あれ系もスーパーカップに近いイメージ。
そうだね。クッキークリームみたいなやつか。
うまいけどそれもそれで。
そうなんだよ。だからちょっとそこ食感が変わってくるのは、もちろん同じ量の油が入ってたとしても、
それが牛乳由来なら炭酸脂肪酸がある程度含まれてるし、植物由来なら炭酸脂肪酸がほとんど含まれてないんで、
体温で溶けるか溶けないか、あるいは溶けるスピードが速いのか遅いのかっていうので食感が変わっていると。
なるほどね。それは自然にハーゲンダッツとかやってて、それを狙ってるような製品もあるってイメージかな。
アイスではちょっと具体的に知らないんだけど、チョコレートだとあって。
確かにチョコでもあるね。
ほどける口どけみたいなさ。
そういうキャッチフレーズね、あるね。
某製品知らない?
どれだろう?あんまチョコ食べないんでね。
メルティキッスっていう明治のチョコレート知らない?
24:02
なんかオシャレな箱に入ってるやつね。どんなだっけ?
冬限定で売ってるやつで、あれは本当に口入れたらチョコレートが溶ける。
これは口の中の体温で溶けるように設計されていて、そういうタイプの油を使って脂肪酸を使ってカカオと混ぜてチョコレートにしてる。
なるほどね。当たり前だけど頭いいな。
メルティキッスが冬限定なんだけど。
その理由もあるんだ。
それはなぜかというと、夏だと溶けちゃうから。
なるほどね。持ち歩いてもすぐ溶けちゃう。
さっきさ、チョコレートってカカオバターとか植物由来の油を基本的に使うと思うから。
チョコレートはそうだね。
そうすると湿温でも溶けないんだと思うんだけど、たぶんちょっと特殊な油を使ってるんだ。
なるほどね。
日に当たって溶けたとかそういうレベルじゃなくて、たぶん普通にお店の棚の中で溶けちゃうレベルの溶きやすい油使ってたぶんね。
20度ちょいちょいとかでも溶けちゃうみたいな。
アイスもそういう世界があるというね。
なるほどね。調べよう。
そう、メルティキッス面白いですよね。
ここでさ、質問というか疑問が残るんだけど。
なんで植物には炭酸脂肪酸があまり含まれてなくて牛乳には含まれてるんですかと。
全然わかんない。
なんでって。
全然わかんないよ。
ちょっとごめん、人のおっぱいに含まれてるかは調べてないんだけど。
母乳、牛乳。
虫って栄養とか食べ物とかちょっと特殊じゃん。
特殊、牧草みたいな。
トウモロコシみたいな。
食べるけどさ、俺らさ野菜食ってもさ、それをエネルギーにできないのね。
セルロースを消化できないから。
なんでだっけ、なんで牛はそれを栄養にできるんだっけ。
復讐すか。
いや復讐じゃない。
全然わかんないと思う。
常識を測ってる。
常識。
非常識でした。
非常識。
ま、ガチで知らない。
全然知らない。
牛はそれを栄養にできるけど人間はできない。
牛は食べたものを胃の中に、胃の中にいる微生物が分解してくれて、
それを微生物が分解したものを栄養源にしてるんだよね。
めっちゃ微生物と運命共同体じゃん。
そうそうそういうことだ。
全然知らなかった。
さっき言った炭素脂肪酸って聞く人が聞くと炭素脂肪酸ですぐ微生物ってピンとくるんだよね。
微生物が生み出している。
そう。だから牛のお母さん、おっぱい出してる牛のママは牧草なり何なりを食べて胃の中でそれを微生物が発酵して微生物が炭素脂肪酸を作りますと。
27:06
それを胃なのか腸なのかどっかで体が吸収して血液に乗ってきて炭素脂肪酸が。
それがおっぱいに含まれて。
血液から母乳が作られて。
そう。それが牛乳になるわけじゃん。
なるほど。
だから牛乳実質発酵食品説がある。
そうだね発酵食品じゃん。微生物の力の賜物。
知らなかった。
発酵食品って言うと体に良いイメージあるじゃん。
うんなんかバカみたいにねイコールでつなげてるわ。
そうそうで実際発酵食品もそうだしこの腸の中にいる善玉菌とか通称されてるものがあるじゃん。
うん聞いたことある。
悪玉菌悪玉菌みたいな。
その善玉菌と呼ばれるものも実は人間の腸の中で炭素脂肪酸を作っていて。
おー善玉菌酸も。
そう。炭素脂肪酸の例としてささっき酢酸?お酢の酸をあげたけどさ。
あげてたね。
そうすると腸が酸性になって酸性になると悪玉菌が死ぬんだよね。
おーなるほど。
そう酸になると死ぬってさ結構発酵の話とか食中毒の話とかした時にさ人間にとって都合の悪い菌は酸っぱくなると死ぬみたいな生きていけないみたいな話もしたと思うんだけど。
うんしてたね。
ということで実際に善玉菌が作るようなものと同じものが牛乳にも含まれていてそれがアイスの口時計に関わってたり香りに関わってたりするっていうね。
なるほどね。牛乳は発酵食品かもしれないばっか頭巡ってる。
実質発酵食品っていうね。
今回はこんなところですかね。
こんなところ。
牛乳調べてたらさ結構面白くてさゴールデンウィークとかまた牛乳飲もうねっていう時にまた配信するかもしれない。
お願いします。
いいすか。
お願いします牛乳なら何回でもウェルカムですね。
さっきというかこのカフェオレの話した第牛乳飲もう①で結構リスナーさんからとか反響があってあとは俺がツイッターに上げてた牛乳動画っぽいやつね。
それでいろいろ教えてもらったんでぜひそれを深掘りして披露したいと思います。
いいね深掘り。
ってことでね。
いっぱいネタ準備したんだけどちょっと一旦お蔵入りしてまたどっかのタイミングで出します。
お願いします。
ちなみに牛乳を飲まないとどうなるかっていうことを最近知ったので言っていいですか。
今まで知ったのは牛乳を飲まない。
30:00
牛乳が売れない。
落納が儲からない。
かわいそう。
個人の話じゃなくて。
そうね社会的な。
飲まないと。
でかわいそうみたいな牛乳捨てられちゃうもったいないみたいな。
まだ言ってたね。
ちょっとどちらかというと善意というか落納家にこう思いを寄せて牛さんの顔を思い出してみたいな。
牛さん。
ちょっとハートフルな感じで牛乳飲まなきゃなって思ってたんだけど今ね落納家がやばいらしくて。
ジョン・ディールさんっていう人がいて落納家の。
ジョン・ディールさん。
その人が脳水症かなんかの前でデモみたいなしてるの見たんだけど今すごい勢いで辞めてっているらしいんだよ落納家の人が。
作らなくなっちゃう。
そう。
でこの春、春休みであったりゴールデンウィークも余っちゃうともうさすがにもう廃業する人がまだどんどん増えると。
そうするともう今年の夏、夏とかはみんな牛乳飲みたがるくせに牛からおっぱいがあまり出ない時期があるんだよね。
春と違って。
これでどんどん落納家がやめちゃって牛、牛乳が出る牛が肉に加工されちゃったりすると今度牛乳が足りなくなるっていう時代が来るかもしれないらしく。
牛乳不足。
やっぱその需要と供給のバランスを保つためにもこういう時期に飲んで落納家が生きていけるように。
そうやっぱお金ってサステナビリティーには大事だなって思うね。
なるほどね。飲もう。
季節を意識して牛乳を飲みましょう。
季節を意識してか。
はい。
じゃあこんなところで終わりにします。
お疲れ様でした。
ラップは3番まで作ったんで。
すごい。
最後は3番じゃなくて1から3番通しで流してもらっていいですか。
全復習。
ちょっと場合による3番だけかもしれない。
3番だけかもしれない。
じゃあありがとうございました。さようなら。
さようなら。
お気に入りのスタイル見つけよう。
今日はスーパーバーで。
カフェラテエスプレッソ1対牛乳が4。
じっくり抽出しない。
カフェイン少ない案外。
エスプレッソ苦い。
でも牛乳がハーモナイ。
ラテアートの本質。
ミルクのタンパク質。
タンパク質が泡を包んで離さない。
温めすぎるとタンパク質が包んだ泡をリリース。
美味しくてこだわっても。
OK。
人暴いても。
パール焼きには牛乳飲もう。
お気に入りのスタイル見つけよう。
俺はカフェラテがオススメだって。
牛乳でスマイルを受け取ろう。
体フルタンパク質。
育ち盛り。
33:00
遊び盛り。
抹茶だけのものじゃない。
飯だけじゃ足りない。
でももう食べられない。
でも飲み物ならイケる。
そう、牛乳に相談だ。
台風にも優しい。
牛乳。
もっと優しい。
いつものメスとコップ一杯のミルクがちょうどいい。
健やかアデアか太りにくいからだ。
一食で20gのタンパク質を目指していこう。
パール休みは牛乳飲もう。
お腹ゆるくならない牛乳。
そんなのあんの?
牛とカット。
乳業メーカーの研究と努力。
パール休みは牛乳飲もう。
自分にあった理由見つけよう。
俺はタンパク質で高めるQOL。
牛乳でスマイルを手に入れよう。
みんな大好き。
アイスクリーム。
ハーゲンダッツ濃厚本物。
薄いのはラクトアイス。
濃いのはアイスクリーム。
ほどける口どけ。
牛乳のアイスだけ。
秘密は空気と炭素脂肪酸。
お口の温度で溶けやすい。
植物油脂より溶けやすい炭素脂肪酸。
その源牛のルーメン。
胃の中で発酵牛乳。
実質発酵食品。
もしかして体にいい。
パール休みは牛乳飲もう。
推しの乳製品見つけよう。
俺はハーゲンダッツが大好きだって。
牛乳でスマイルを生み出そう。
パール休みは牛乳飲もう。
冬休みゴールデンウィークも。
需要と供給のギャップ意識してこう。
牛乳の未来を繋いでこう。
パール休みは牛乳飲もう。
冬休みゴールデンウィークも。
大人も子供もおじいちゃんばーちゃんにーちゃんも。
お気にのスタイル見つけよう。
パール休みは牛乳飲もう。
自分に当たり受けよう。
俺はタンパク質だよ。
タマネギを食べたもん。
牛乳の未来を繋いでこう。
35:20

コメント

スクロール