1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #1122 【読書】「その着せ替え..
2024-12-02 03:04

#1122 【読書】「その着せ替え人形は恋をする」14巻も泣いちゃった(T_T)

spotify apple_podcasts youtube
「その着せ替え人形は恋をする」のコミック14巻が届いた!また泣いた!
という話。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。
そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

その着せ替え人形は恋をする(アニメ公式)
https://bisquedoll-anime.com/

その着せ替え人形は恋をする(ドラマイズム)
https://www.mbs.jp/bisquedoll/

LISTEN版にゃおのリテラシーを考えるラジオ
https://listen.style/p/nchiba

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba
https://twitter.com/nchiba

YouTube
https://www.youtube.com/@nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4
をご覧ください。

#読書と編集 #読書 #本棚 #リテラシー #本好き #podcast #youtube #着せ恋 #マンガ #アニメ
00:06
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。このチャンネルでは、読書とIT時代のリテラシーを中心に好きなものの話をしています。
今回お話しするのは、そのビスクドールは恋をする。14巻も泣いちゃった。という話です。
月曜日は本の話をしています。そう来ましたよ、新刊コミックスが。アニメを毎月一周してしまうキセコイですよ。ビスクドールですよ。
最近は実写ドラマもやっていて、そっちがまたいい感じのシナリオになっていて、それをきっかけにうちでは神さんがガッツリハマってくれたので、
五条くんやマリンちゃんの心理描写の解釈についての議論ができるようになりました。こうやって身近にはまる人が出てくると楽しいですよね。
まあそんなわけで、14巻はとても楽しみにしていました。
13巻は神展開でしたから、その後が気になりすぎてしんどいという状態が半年続いていたので待ち遠しいことこの上ありませんでした。
神さんはもう少し前から見直さないとと再立証してから14巻に突入するという徹底ぶりでした。
僕はというと、14巻を泣きながら読んで、またアニメを最初から見て、リアクション動画を見まくって、コミックをまた最初から読み始めて、
ドラマももう一回最初から見直して、と相変わらずの忙しい毎日を過ごしているというね、まあ幸せなことですね。
ネタバレは嫌なので中身の詳細には触れませんが、また半年しんどい時間を過ごさなければならないのは確定しました。
こうなったらアニメのクレジットを一時一句読むしかないな。
そうだ、ドラマのキセコイの良さも近いうちに話す予定です。
キセコイが好きすぎるという方、ぜひコメントください。しんどいけどいろいろ妄想を膨らませながら強く生きていきましょうね。
このラジオはYouTubeでも配信しています。音声では表現しきれないものを映像で補う場合があります。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回はそのリスク通りは恋をする。14巻も泣いちゃったという話をしました。
今日はここまで。読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ストア化でITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。
コメントはYouTubeで、文字では見たい方はノートをどうぞ。どちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。千葉直樹でした。ではまた。
03:04

コメント

スクロール