00:06
こんにちは。横浜で15年以上、犬の保育園の先生を行っている、なおちゃん先生と申します。
こちらの番組では、たくさんのワンちゃんや飼い主さんと関わってきた私が、日本の犬と飼い主さんのQOLをあげるおテーマに、犬のあれこれについて、私個人の見解からお話ししています。
時には子育てネタや、留学時代や、旅行の思い出などのお話も届けしています。
さて今回は、いただいたレターに返信をさせていただきたいと思います。
なおちゃん先生こんばんは。いつも楽しく聞かせてもらっています。
うちは今、4歳半の豆柴を飼っています。超ビビリですが、甘えん坊、人好き犬好きな性格です。
今回、なおちゃん先生に聞きたい質問は、掃除機に吠えるということについてです。
実家で飼っているワンコも掃除機に吠える子ですが、うちの子も普段は吠えることはないのに、掃除機に触っただけでめちゃめちゃ吠え始めます。
すごい興奮して、一度私のふくらはぎに軽く噛みついたこともありました。
普段吠えないので、余計に吠えられるとうるさいしストレスなので、できるだけお散歩でいないときにそういう時期をかけるようにしています。
でも、もしこういうふうにしたら吠えなくなる、など解決法があるのであれば、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
とのことでした。ワイさん、ネタをありがとうございます。
ワイさんのワンちゃんのみならず、掃除機に対して吠えたり、攻撃したり、逃げたりする子は少なくありません。
それはなぜか?ワンちゃんが苦手とする要素が掃除機には満載なんです。
1番、音が苦手。大きな音が出る。
2番、突然出てきて騒ぎ散らかしていなくなる。
3番、動きが不規則。
4番、近づくと飼い主さんが怒る。
5番、風も出てきたりする。
6番、体に当たると体が吸い込まれていくという謎の感覚。
というような犬にとっては意味不明のポイントだらけなわけです。
犬たちにとっては、あれは生き物なの?何なの?何のためにいるの?自分に危害を与えるものなの?安全なの?
ということがわからないうちに、どなり散らかしていすこえかと去っていく。
つまり、恐怖の対応なわけです。
特に怖がりさんや音に対して敏感なワンちゃんはこの掃除機が苦手です。
03:01
かつ、苦手意識が高まっていくと、自分の生活権・安全権に突然出てきて
騒ぎ散らかしていく迷惑者というレッテルが張られ、姿を見つけると吠えたり、攻撃対象に認定されてしまうことがあるんです。
犬が掃除機を苦手とする理由がお分かりいただけましたでしょうか。
理由がわかったら、この苦手意識を一つずつ解消していきましょう。
まず、ワイさんのワンちゃんは、普段吠えることはないのに掃除機に触っただけでめちゃめちゃ吠え始めるということでしたね。
ここで注意をしたいのは、ワンちゃんが吠え始めるトリガーがどこにあるかということです。
掃除機を見つけ次第吠えるのか、掃除機が動いたら吠えるのか、掃除機に手をかけたら吠えるのか、
掃除機の電源が入ってブーンと音が鳴り始めたら吠えるのか、掃除機が音を立てながら動き始めると吠えるのか、
掃除機が別の部屋で動いて音が鳴っていたら吠えるのか、掃除機のコンセントが巻かれる動きが苦手なのか、
ワイさんのワンちゃんがもし、見つけただけで吠えるというようであれば、まずは掃除機という存在を受け入れてもらうということからスタートしましょう。
掃除機が苦手とするワンちゃんの場合、圧倒的に掃除機の正体を知る機会がないまま、なんだか怖い音と動きが激しいものというイメージを抱いていることがあります。
なぜなら掃除機は使い終わったらしまってしまうことが多いからです。
もし掃除機を見ると吠えたり攻撃してしまうから、さっさと済ませて早くしまってしまおうという習慣があるようであれば、なおさらあいつの正体は不明なままです。
私のおすすめは、お掃除自体はお散歩中に済ませておくものの、お掃除の後や、なるべく掃除機はしまわずにリビングの目につくところに置いておくことです。
飼い主さんやご家族は、なるべく掃除機を見たり触ったりせず、その辺の観葉植物や家具と同じように無視して置いておいてください。
帰宅したワンちゃんが劇的に吠え出してしまうようであれば、そっとバスタオルやシーツなどをかけて、掃除機の一部だけを出して見えるようにしておいてください。
数時間もすれば、好奇心マックスだったワンちゃんも、動かないこと、一部しか見えないこと、家族が誰も気にしていないことから、掃除機の存在を少しずつ受け入れていくようになります。
ワンちゃんが警戒心を減らしてきたなということがわかったら、少しずつ掃除機に慣らしていきましょう。
具体的には、掃除機をワンちゃんが見たり近づいたり、そばを通るときには優しく声をかけてほめてあげてください。
06:01
警戒度合いにもよりますが、無理をすることは禁物です。
また、ある程度警戒心が解けるまでは、飼い主さんがワンちゃんの前で掃除機を触ることは禁物です。
1日はそのまま様子を見てください。
お部屋の中の掃除機がワンちゃんにとって他の家具や観葉植物と同じくらいのレベルになったら、次は掃除機と仲良くなるステップです。
掃除機の近くにワンちゃんの好きなおやつを置いてみてください。
すぐに食べなくても結構ですので、そのまま置いておきます。
もし食べたらさらに近くに、食べないようなら、さらにその位置から30センチほどずらしておやつを置きます。
複数置いてみてもいいでしょう。
食べられるようなら、食べているときに褒めてあげてください。
最終的には掃除機の上にいくつかのおやつを置いて、それらをすべて食べられるようになったら、次の段階です。
おやつを食べられるかどうかは、警戒心の一つのバロメーターです。
あまりにも緊張し、警戒しているときには、犬はいつもは好んで食べるおやつを口にしません。
逆に食べられるようになるということは、それだけ警戒心が少し薄れたということです。
もし、そもそもあまり食欲がないというワンちゃんの場合には、無理におやつを使って慣らす必要はなく、ただそこに置いておくだけでいいと思います。
2,3日経ったら、掃除機のそばに飼い主さんが座り、そこでスマホを見たり、本を読んでみましょう。
ワンちゃんが近づいてきたら、たくさん褒めてワンちゃんを撫でてあげます。
動かない掃除機に対しての警戒心が薄れてきた、または掃除機に興味を見ちゃい始めたら、次の段階です。
お、いよいよ掃除機をかけるのか、と思ったそこのあなた、掃除機クエストの旅はまだまだ続きますよ。
段階だけを先にお伝えしますね。
1番、掃除機を部屋の中に置いてオブジカする。
2番、オブジカしたら、近くに寄ることをおやつを使って褒める。
3番、近くに寄っておやつを食べたり、においを嗅ぐことができたら、飼い主さんが掃除機を触る。
4番、飼い主さんが掃除機を座ったまま触り、そのままおやつをあげる。
5番、飼い主さんが掃除機を持って立ち、おやつをワンちゃんにあげる。
6番、飼い主さんが掃除機をゆっくり動かして止める。
7番、飼い主さんが掃除機をかけるふりをする。
8番、掃除機を床に置いたまま掃除機の電源を入れる。
9番、掃除機を飼い主さんが持って電源を入れる。
10番、飼い主さんが掃除機を持って電源を入れて掃除機を動かす。
という10段階になります。
09:03
この10段階の随所でワンちゃんをほめる、おやつをあげる、なでるなどをかかさず行います。
また少しでも掃除機に対して吠え始めたり、警戒心が強まったら、その段階をストップして
軌道修正をし、再チャレンジを行います。
飼い主さんと私たちのようなプロの違いは、いかに細かく段階をセッティングし
成功体験を積み上げて進み、失敗を防ぎ、軌道修正をしていくか、というところにあります。
いかがでしょうか。掃除機クエストの旅、うまくできそうでしょうか。
トレーニングの各段階の詳しいやり方、ほめ方、おやつの使い方、
吠えたり、警戒心が強まってしまった時のやり直しの仕方については、
有料コンテンツ、メンバーシップの特別配信でご紹介をさせていただこうと思います。
この先の具体的なトレーニング方法も、ちょっと聞いてみたいなという方は、ぜひそちらでお聞きくださいね。
最後まで聞いていただきありがとうございました。
ワイさんとワンちゃんのお手伝いになれば幸いです。