00:02
第56回、高校国語について話すラジオの時間となりました。
この番組では、高校の国語科教員であるなんばが、
普段の授業の話や研究の話などをして、
国語科の先生のみならず、いろんな先生に、
授業や教育について考えてもらうことを目的としたラジオです。
みなさん、こんにちは。パーソナリティを進めます。
なんばむっとです。よろしくお願いします。
今回、第56回ということで、
今も実は、何について話そうかなと思いながら、
今回は、録音しているポッドキャストになります。
ですので、いつも以上に話題が、
拡散、拡散、拡散、広げた方がいいって、
何事もね、広い方がいいって言いますからね。
扉もね、窓も広い方がいいって言いますし、
風呂敷も広い方がいい、大きい方がいいなんて言いますよね。
はい、無理やりです。ということで、
何ですかね、最近あったこととかを、
久々に今日は、声日記みたいな感じでしようかなと思います。
もちろんね、前回も鹿児島旅行とかについて話をしていたので、
いやいやいやと、
待てよなんばと、
いつも話してるじゃないかお前はと言われるかもしれませんが、
まあなんか、だらだら、
声日記的にやっていこうかなと思います。
成人の日ね、
卒業生、僕が前の、
勤務先で送り出した卒業生が、
ちょうど今年で二十歳になります。
初めての卒業生で、その二十歳なんですけど、
中学校の友人とかも、
中学校で共有している友人とかも多いので、
何人かの友人からは、
中学校での同窓会で、
うちの学校の前の勤務先の生徒と写真を撮ったのが、
送ってきてくれたりとかして、
すごくあったかい気持ちになりましたね。
今月の上旬に、
生徒主体で発案の同窓会があるので、
ちょっとそれすごく楽しみにしているような、
今になっています。
なんか、成人式自分ももう十年前になるんですけど、
最近たまたま飲んでるときに、
写真見返したんですよ。
十年前の写真とかあんまなかったんですけど、
インスタグラムを、
大学生あたりはやっていたので、
今はやってるんですけど、
インスタのアーカイブを見たときに、
大学生のときの自分を、
たくさん写真が出てきて、
すごく懐かしくなりましたね。
思い出すというか、
エモくなるってこういうことを言うんだなって思うんですけど、
成人式だけに限っていえば、
紫色の墓まで行ったんですね。
紫結構好きなんですけど、
髪の毛も紫色にしてたんですよ。
紫色にするときに、
ブリーチを、
03:00
色を抜いて入れると、
そのとき教員になることは決まっていたというか、
決めていたので、
黒色が入りづらいのはちょっとまずいかなということで、
そのときにスプレー対応したんですね。
スプレーで紫にする。
なんか、
畑迷惑な話なんですけど、
成人の日、
うちは市の施設があって、
その前でみんなお酒とかを飲みながらやるっていうのが、
通例だったと思うんですけど、
誰かが日本酒の一生瓶を持ってきて、
その一生瓶を開けるみたいな。
で、墓間を来ても寒かったんですよ。
鳥肌立つぐらい。
成人式は乗り切って、
ファミレス行ってそれも乗り切り、
夜中学校の同窓会があったので、
一回墓間を乗りにお風呂入ってから行こう。
髪の毛とかセットしたいので行こう。
で、なったらですね、
ぬるくて気持ちいいですね。
気づきぬ方いるかと思うんですが、
発熱してました。
40℃近くあったっぽいんですよ。
帰ってきて測ったら40℃だったので。
で、ぼくはぬるくて気持ちいいけど、
その時は自分が発熱してるなんてことは全く思わず、
なんてこんなに胸が気持ちいいんだろうみたいなことを思い、
同窓会に行ったわけです。
で、帰ったら40℃だったっていう。
で、そんな記憶が戻ってきたりとか。
逆に成人式は本当に行けてよかったなと思うんですけど、
周りからしたら旗迷惑。
今で考えたらもう最悪ですよね。
最悪だし、最悪だしみたいな。
って思うんですけど、今は絶対そんなことはしないんですが、
当時の自分は、そもそも自分で気づいてなかったっていうことがあったので、
なんかうざいかなと思ってるんですけど、
ちょっとね、そんなこともありましたね。
で、あとは大学生の時よくライブに行っていたんですよね。
大学1年生ぐらいの時に、
大学の友人にライブを連れてってもらって、
興味があったので一緒に行こうみたいな感じで、
そのバンドが興味あったっていうか、
ライブっていうものに興味があって、
で、行ったのが最初が
エッグブレインっていうようなバンドで、
で、エッグで聴いた時に一緒に対バンで来たのが、
今よくテレビでも露出してる
スーパービーバーっていうバンドが来ていて、
そこで僕はエッグブレインとスーパービーバーがすごい好きになって、
そこから基本的にはスーパービーバーをずっと追ってましたね。
月に、
当時はスーパービーバーも
渋谷のエッグマンキャパ200とか300ぐらいのところとかで
よくライブに行ってたんですけど、
エッグマンとかにもずっと行ってたんですし、
月、何本ライブ行ってたんだろう?
06:00
ビーバーやってる時はですけど、
1、2本はほぼ行ってたかなって気がしますね。
で、ビーバーで
テレビのエキストラとかも実は行ったりとかしていて、
で、ビーバー行った後に
同じレーベルのスミカっていうね、
最近も露出してるスミカで
たまたまビーバーの一人の方が
体調不良でいなかったときに
スミカの方が代打で来てくれて、
それでスミカを知って、
それが僕と同じ出身だということで、
それで追っかけるようになって、
で、スミカは
実は10年前くらいに
ラバーズっていう曲が出たんですよ。
でもその時のミュージックビデオのエキストラにも
実は僕入っていて、
ラバーズのMVに僕映ってるんですよ。
で、地元の人と縁もあって
すごく楽しませてもらって、
あとは今はもう解散というか
滑走禁止というかしちゃったんですが、
アメリっていうバンドとかもいて、
その3つが同じレーベル、ノイドっていうレーベルだったので、
その3つはすごく追っかけてました。
だから本当にライブずっと行ってて、
遠征とかもよく行ってたかなと思います。
よく大阪とか名古屋とかにも行ってましたね。
あと茨城とか、本当にいろいろ行きました。
で、もちろんライブ行くってすごく
もちろん音楽が好きで、
その音楽でその時にしか歌わない曲とかもあったりするので
やっぱり楽しいし、
あとはやっぱり限定品じゃないですけど、
当時セトリ、
セットリストであっているかな、
演奏する順番とか、
いうのも運がいいともらえたんですよね。
ビーバーもスミカもアメリもセトリもらったりとか
ピックをもらったりとかして、
そんなような大学生生活をしてました。
基本的に追ってたのは3つなんですけど、
モデルの高橋舞さんとかが所属しているやつなんですけど、
チェコも日比谷のヤオンとかに行ったりだとか、
そういうこともしたりとか、
すごくいろいろライブとかは
本当にいい出会いをしてもらったなと思います。
大体ライブって
メジャーのところはワンマンライブが基本ですけど、
基本的にメジャーじゃないチームは
対バンが基本なので、
知ったバンドの曲を聴いたりとか、
ライブに行ったりとかって言っても
本当たくさんバンド聴きましたね。
テスラは泣かないとかっていうバンドとか
すごく好きでしたね。
なんか本当エモくなっちゃいます。
ライブの醍醐味、これはぜひライブ行ったことない
そういうちっちゃい箱に行ったことない方に
09:01
もちろん歌手の方と距離が近いのはそうなんですけど、
ライブに行く人同士の距離もめちゃくちゃ近いんですよ。
それが実はすごい好きで、
例えばSNSとかで
ちっちゃいとコアなファンが多いので
大体やってるんですよね、みんな。
情報収集も含めて。
その人たちと繋がってライブ会場で会って話して飲んだりとかして、
また違う時には
事前に連絡を取って行くこともありますけど、
また来たんだねーみたいなところで
会話が弾み一緒に参戦をして感想を共有して
途中からもちろんバンドとかも好きだったんですけど
どちらかというと
ライブに一緒に参戦する人が好きになったところもあって
今連絡を取っている人とかも
ほぼほぼいない。数えても数人なんですけど
それでもあの時に
一瞬だけでも出会えた人たちがいたのは
とても幸せだったなと思います。
もちろん自分もライブに行かなくなってしまったし
他の人がどういう生活をしているのか全く分からないですけど
あの時に出会えたメンバーと
もう一度同じライブに行けたらいいなー
とか思ったりすることはありますね。
嬉しいような、寂しいような
そんな気持ちなんですけど
卒業生とかを送り出す時もこんな気持ちなのかなって思います。
どっちかというと
前の卒業生を送り出した時はそんなにね
寂しいとかっていうのは全く思わず
楽しみだなーみたいな
自分のクラスの生徒や学年の生徒が
卒業した後にどんな人生を得るんだろうってことが
実はすごく楽しみで
その話を同僚の先生とかに
寂しくないんだよ実はみたいな話をしたら
その英語科の先生だったかな
発想力とかにもとんですごい僕が尊敬している
一人なんですけど
それは僕がやりきった証拠なんだよ
みたいな。だから色々やった
周りから見ててもやってたし
やった証拠だから楽しみになるんだみたいなことを
おっしゃっていただいてすごく温かい気持ちで幸せになりました。
そういう風な生徒たちと
来月というかもう1ヶ月切ってるんですけど
会えるのでまたそこで元気もらいながら頑張ろうかなと思います。
ということで今日はこの辺りにしたいと思います。
リスナーの皆様改め
皆様ありがとうございます。皆さんの温かいエピソードを聞いて
いきたいなと思いますので
ぜひ何かありましたら教えてください。ではありがとうございました。