1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《1008》治療と仕事の両立🐰が..
2024-08-14 09:10

《1008》治療と仕事の両立🐰がんに関してはこの一冊で決まり☝

本日ご紹介した冊子はこちら

がんと仕事のQ&A 第3版

https://ganjoho.jp/public/qa_links/brochure/pdf/cancer-work.pdf


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#声の書評

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康  

#スタエフ医療部


《AI要約》

内科医たけお先生が「心身健康ラジオ」で、がん患者の就労支援に関する冊子「診断されたら初めに見るがんと仕事のQ&A」第3版を紹介しています。この冊子は国立がん研究センターがん情報サービスが発行しており、がん患者の就労体験から学ぶ内容となっています。


冊子の特徴:

1. 全84ページで構成

2. 目次は病気の時期やテーマ別に分類

3. Q&A形式で分かりやすく解説

4. 47個の秀逸なコラムを収録

5. 当事者、人事労務担当者、産業保健師など多様な視点を提供

6. 様々ながん種や年齢層の体験談を含む

7. 各質問の対象者(正社員、非正規雇用者、自営業者など)を明示

8. 「アドバイスの花束」セクションで実用的なアドバイスを提供

9. 豊富な資料とQRコードで関連情報にアクセス可能

10. 充実した索引


たけお先生は、この冊子が患者やその家族にとって心強い支援になると評価しています。特に、コラムを中心に読むことで、がん患者の就労に関する様々な視点や経験を学べると推奨しています。


冊子の重要なポイント:

- 自分の状況を把握する

- 相手に分かりやすく説明する

- 状況の変化に応じて把握と説明を続ける


最後に、たけお先生はがん相談支援センターの利用を強く推奨しています。これらのセンターは、がん患者が困ったときに相談できる場所であり、電話での相談も受け付けています。また、特定の病院にかかっていなくても利用可能です。


この放送は、がん患者の就労支援に関する重要な情報源を紹介し、患者とその家族に対して実用的なアドバイスと支援リソースを提供しています。

サマリー

がんに関するQ&Aやサバイバーの就業体験をまとめた冊子を紹介しています。

00:02
内科医たけおの心身健康ラジオ、皆さんおはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長内科医たけおと申します。
この放送では医療にまつわるちょっと役に立つ小話を毎朝5時50分に10分程度で配信しています。
毎朝5時半からライブやっていて、公開生収録や皆さんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひご参加ください。
ということで、毎週水曜日はこういうの書評をやってるんですけれども、
今週はですね、治療と仕事の両立のお話をしておりまして、今回が最終回かなと思うんですけれども、
今日はですね、書籍ではないんですけれども、書籍ぐらいの厚さのあるパンフレットかな、冊子をご紹介したいというふうに思っております。
今日ご紹介するのはですね、これまた、
がんと仕事のQ&A
厚労省じゃない、これはがん情報サービスですね。国立がん研究センターがん情報サービスから出ている、
診断されたら初めに見るがんと仕事のQ&A、がんサバイバーの就労体験に学ぶ第3版っていう、これをですね、ご紹介していきたいと思います。
これですね、がんに携わっている方は、大体の方はご存知じゃないかなというふうに思いますし、
この放送の中でもね、昨日、一昨日も言ってましたけれども、がんの治療と仕事の両立支援ってものすごいトピックの一つなんですね。
国もすごい力を挙げてやってるんですけれども、ただ、やっぱり体験期がないと分かりにくいとかっていうお声も結構あるので、
それの鉄板の冊子みたいなのがこの書籍というか冊子になっています。
全部で84ページあるんですけれども、まず目次から見ていきますけれども、非常にいろんな工夫がされている冊子なんですね。
まず目次からいくとですね、目次は病気の時期とか、テーマ別になっております。
第1章が診断から復職までっていうのと、第2章が復職後の働き方、第3章が新しい職場への応募、一旦退職してしまった場合っていうことですね。
第4章がお金と健康保険、第5章が家事や子育てっていうことになっていて、
おのおのに本当にQ&Aっていうタイトルにありますように、全部質問形式になってるんですね。
例えば、第1章の1、入院で仕事を休むときの注意はありますかとかですね。
これ以前にご紹介した人大体療法選択ガイド2020はこんな感じの質問形式になってるんですけれども、
それと同じような感じで、非常にこの困りごとに対して回答するみたいな、そんな感じの分かりやすい構成になっています。
コラムによるサポート情報
あとは、その次のページに行っていただくと、このコラムですね。
このコラムが非常に秀逸なんですね。このコラム目次っていうのがありますけれども、
コラムが全体で47個ありまして、このコラムがもちろん当事者の方も書いておられますし、
あとはその職場のほうの人事労務の担当の方のお声みたいなのが入っていたりするんで、
これコラムが非常に秀逸です。
なので、もちろんQ&Aのところもいいんですけれども、
コラムを中心に読んでいただくだけでも、こういうことあるのねみたいなのは、
我々でも非常に勉強になりますし、あとは当事者の方とかですね、ご家族の方には非常に心強い差しなんじゃないかなというふうに思います。
あとはですね、ちょっと内容に関してはですね、これ全部ご紹介はできないんであれなんですけれども、
どういう方に使ってほしいかみたいな各々の質問を書いてあるんですね。
例えばですね、9-1だったら正社員と非正規雇用者っていうふうに書いてありますけれども、
これが例えば9-2ですね。9-2は給食の予定はないのですが、
最終的な検査結果が出るまで治療結果が決まらないため目処がたたず困っています。
どうしたらよいのでしょうかっていうような、そんな質問というか疑問なんですけれども、
これは正社員もそうですし、非正規雇用者、自営業者に関してもこの質問役に立つんじゃないかみたいので書いてあって、
どういう人に役に立つかっていうのは明示されてるんで、ご自身が置かれている状況ですね。
例えば自営の方だったら自営のところだけを先に中心に見ていくのもアリなんじゃないかなというふうに思います。
もう一つありまして、給食者ですね。一旦仕事を辞められていて、その仕事を求めるほうの給食ですね。
の方のやつもありますので、その辺は今のご自身の状況に応じてですね、
見ていただくところを変えていくのアリかなというふうに思いました。
あとコラムの25ですね。コラムの25は産業保険士さんのお声も出てきています。
同僚の理解を得るために産業保険士の視点っていうのも出ていたりとかですね。
本当に幅広くそのがんに携わる方の声をコラムの中で拾っていて、
あとはコラムもですね、いろんながん、当然がんっていろいろあるんですけれども、
固形がんから血液がんまで非常にいろんながんのこと、あと年齢層も非常に様々なんで、
もちろんこれ働くことを前提にされているんで働いている方が多いんですけども、
年齢も若い方から比較的中高年齢の方の体験期、コラムまで非常に幅広くありますという感じですかね。
あとは家族の話も出てきますという感じです。
あとはですね、これ実は最後のほうにですね、何ページ目かな、ちょっとお待ちください。
アドバイスの花束と資料編
76ページからですね、76ページ、77ページがこのアドバイスの花束っていうことになっていて、
追加取材に応じてくださった方々からあなたへアドバイスの花束を送りますっていうことで、
いろんなね、こう名言があります。
これね、すごい良いですね。
例えば、人と比べないこと、自分らしく生きることができれば良しとかですね、
っていうのもあったりとかですね、あとは会社の規則を読んでみよう、意外と知らないことが多いっていう、
この現実的なアドバイスまで出てきたりとかして、
あとは個人的に一番良いかなと思ったのが、一番最後のほうに書いてあるこの基本的態度は3つですっていうやつですね。
1、自分の状況を把握しましょう。
2、相手に分かりやすく説明しましょう。
3、状況は変化していくので、把握と説明を続けましょう。
この3つを続けることで自信と生活の手応えが湧いてきますっていうような花束があるんですけど、
これもう本当にこれに尽きるかなっていう感じしますね。
という感じでした。
そこに続いてですね、あと資料編っていうのがあって、資料もものすごい潤沢にあって、
全部各々にQRコードが付いてるんですよね。
だからこれすごいQRコードだらけになってますけども、
すごい、僕も知らないサイト結構いっぱいありましたね、これね。
なのでこういうところも役に立つというのも、この資料のいいところかなというふうに思いますし、
あとは最後、作品ですね。
作品も非常に充実してますね。
作品なんか、結構プアな冊子もあるんですけれども、
この冊子は作品も非常に充実してるんで、作品から間も引きで引くみたいなのもありかなというふうに思いますね。
で、最後は最後にですね、このガン相談支援センターのご案内が出ております。
ガン相談支援センターはですね、この放送の中でも何回も取り上げてますけれども、
ガン患者さんが困ったらとりあえずはガン相談支援センターにね、
相談しに行くのがいいよっていうふうに、私自身も思いますし、
スタッフとしてもですね、そういうご相談はもう超ウェルカムなんで、
ぜひガンのことで困ったら、ガン相談支援センターにお電話でも受け付けてもらえますし、
あとはそこの病院にかかっていなくても相談できるんで、
ぜひご活用いただけたらなというふうに思います。
ということで、ぜひご覧いただけたらと思います。
では最後、しんしんじゃんけんに行きたいと思います。
行きますよ。
しんしんじゃんけん、じゃんけん、
チョキ!
ということで、今日も幸せな一日でありますように、
お会いではない一回のだけでした。
興味、しんしん。
09:10

コメント

スクロール