57歳の男性、人機能低下を主催に来院した。
35歳でIGA臨床と診断され、自宅近くの診療所を定期的に通院していた。
人機能が次第に悪化し、人大体療法の準備が必要と判断されて受診した。
IGA臨床の診断時に高血圧症を指摘されて、高圧薬、血圧を下げる薬ですね、
50歳からは2型糖尿病を指摘されて、蛍光血糖効果薬、糖尿病の飲み薬ですね、を服用中である。
身長が170cm、体重が80kg、脈白72回分、性、血圧が136-80、
胸腹部に異常はない、両下体、足のところに経路の不足を認める。
尿所見、タンパクが2プラス、鮮血2プラス、通常はマイナスでないといけないので、プラスは異常値ということになりますね。
血液所見、赤血球325万、ヘムロビン9.7、
ヘマトクリット29、白血球5700、血小板20万、血液性化学所見、要素窒素BUNが60、
グレアチニン3.3mgパーデシリットル、EGFR16.5オーミ、
もうちょっと単位読むとすごいややこしいので単位読みときますが、
ヘムロビンA1Cですね、糖尿病の基準となる数字ですけど、2、3ヶ月の平均値の、
血糖の平均値を表す数字ですけれども、それが6.4ということで、これだけね、基準値書いてあるんですけど、基準が
4.6か6.2っていうことで、ちょっと基準からはみ出ているという感じですね。
ナトリウム142、カリウム5.0、クロール塩化物402、血液型はA型のRHDプラス。
腎代替療法の説明の際に、患者は妻からの妊娠食を希望していることがわかった。
妻は55歳で、生来健康であり、血液型はA型RHDプラスであるということで、
患者は、あ、違う、妻は患者への臓器提供に同意しているっていうような、そんなシチュエーションだそうです。
この患者の妊娠食に関する説明で、適切なのはどれかっていうことになっておりまして、
これちょっと問題文難しいんですけれども、要はね、腎機能が徐々に悪くなってきていて、
で、腎代替療法ですね、その糖石、血液糖石と複膜糖石、妊娠食っていうのの説明を全部受けられたんですけれども、
そうすると、奥さんからの妊娠食を受けたいというふうに患者さんが言われたっていうような、そんな感じのシチュエーションになっております。
ちょっとね、異常値はむちゃくちゃいっぱいあるんですけど、異常値の解説していると時間なくなるんで、
はい、そういうシチュエーションで選択肢が5つありまして、
A、患者に糖尿病があるので移植を受けられない。
B、血液型が違うので妻からの移植は受けられない。
C、移植を受けるために患者は退職する必要がある。
D、糖石を開始した後でなければ移植を受けられない。
E、実前検査で患者に癌が見つかれば移植を受けられない。
ということで、いかがでしょうか。
はい、答えてください。
これちょっとね、難しいというか、結構マニアックな問題かなと思うんですけれども、
でも、なんとなく雰囲気でこれかなみたいなのはいけるんじゃないかなと勝手に思っております。
はい、いかがでしょうか。
えっと、スペースの方が、ちょっと間違えたらいい。
スペースはEで、はい。
えっと、スタイフの方は、
E、E、B、E。
分かんないでしょう、記法です。はい、Eですね。
E、Bと迷ったけど、Dかな。
なるほど、ちょっと割れてますね。
えっと、E、E、E。
あれもEが多いですかね。Eが多くて、
BとかDが少しいらっしゃるっていう感じですかね。
迷っていて。はい、ということで、
正解いきます。正解はEですね。はい、正解の方おめでとうございまーす。
はい、これ、プレエンプティブ陣植っていうふうに言うんですけど、
最近ね、非常に増えてきてますね。
昔はですね、投石をやりながら陣植を待つっていうのが比較的多かったんですけれども、
今ちょっとどれぐらいの割合か、ちょっと統計データ知らないんですけど、
結構な数ね、この陣代替療法の中で最初に陣植をやるっていう方が増えてきてるというのが最近のトレンドでございます。
はい、で、あとはね、たぶん悩ましいのはこのBですね。
血液型が違うので妻からの移植は受けられないっていうことでね、
これ結構誤解がありまして、実は今、この方も夫婦間じゃないですか。
夫婦間の移植ってすごい増えてきてるんですよね。
当然ね、血液型夫婦で一緒な方もいらっしゃると思うんですけれども、
違う方もいて、そういう場合にも移植は可能になっているんですね。
だから、血液型が違うのでっていうことで、
移植を諦めなくても良い時代になっているっていうのはね、
ぜひとも知っておいていただけたらなというふうに思います。
で、あとはAですね。Aで悩んだ方もいらっしゃるかもしれないですけれども、
この方ね、糖尿病があって糖尿病の薬を飲んでいてっていうような話だったじゃないですか。
7年前ぐらいからかな。糖尿病の薬飲んでいてっていうことで。
ただ、ヘモノビンA1Cっていう糖尿の基準としては6.4っていうことで、
基準をちょっとだけ上回ってますけどもっていうことで。
これね、別に糖尿病があるからといって飲食のレシピエントになれないっていうことではないんですよね。
これ実はどの側の条件として糖尿病のコントロールがみたいなのはあるんですけれども、
6.2以下だったかなっていうのはあるんですけれども、
レシピエント側は糖尿病性腎臓病、糖尿病性腎臓で飲食を受けられるっていう方も一定いらっしゃるんで、
もちろん糖尿病のコントロールが非常に悪かったらダメですけれども、
糖尿病のコントロールがちゃんとついている方に関しては飲食は可能っていうことで、
これAはそういった意味で間違いっていうことですね。
で、あとはですねCですね。
Cは、まあこれ常識的に考えたら違うかなっていうふうに思うかと思うんですけれども、
この飲食を受けるために患者は配食する必要性があるなんてことは全くございません。
で、これは腎臓領域では昔からどういうふうに慢性腎臓病と働くのに両立をしていくかっていうのは、
癌以上に古くからされていて、
これ治療と仕事の両立っていうふうに言いますけれども、
なので、こんな配食をしないといけないなんていうことは全くありませんで、
他の、例えば血液透析とか腹膜透析であったとしても全然配食する必要性はないというか、
むしろ仕事をやる中でどういうふうにそういう腎代替療法をやっていくことができるかっていうのを考えながら、
腎代替療法の選択をしていくんで、
あの、配食前提にこの腎代替療法の検討をするっていうのは大間違いっていうことで、
Cはバスっていう、そんな感じですね。